タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,802物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 6 | 2019年5月20日 20:43 |
![]() |
102 | 17 | 2019年1月23日 02:16 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2018年11月21日 15:49 |
![]() |
19 | 5 | 2018年8月21日 14:04 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年1月18日 23:43 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2018年1月9日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この車種でNAとターボの設定があるのですが、両者比べるとかなりの燃費に差が出てくるような話を聞かされました。
普段、ストップアンドゴーばかりの道を走行してNAなら3週間は無給油で走行できるのに対して、ターボは1週間毎に給油しなければいけないぐらい燃費が悪化すると聞きました。
この車種ではこれ程まで差が出るのでしょうか?
9点

現行タントカスタムのターボ車を所有してます。
>3週間は無給油で走行できるのに対して、ターボは1週間毎に給油しなければいけないぐらい
そんなことはありません。
うちの車は基本、短距離しか走らないので燃費は悪いですが、それでもNAの3分の1なんてのはないです。
アクセルの踏み方も影響するとは思いますが、大人しく走ってる分には燃費が悪いと感じたことはないです。
以前片道200kmの距離をタントで往復した事がありますが、無給油で走れましたよ。
書込番号:22679272 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

NAだとアクセルをベタ踏みにする場合でも、ターボだとそれが少なくなります。
運転する環境や運転仕方によって燃費は変わるかと。
坂道多いところや、高速や合流が多いところなどはターボ車が燃費良いでしょうね。
書込番号:22679429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ケンナオコ ノ "ナツヲアキラメテ" ガ キキタイさん
現行型タントのNAとターボのe燃費での平均燃費は下記の通りです。
タントLA600S:平均燃費16.63km/L (JC08モード燃費達成率59.38〜63.95 % )
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11321
・タントターボLA600S:平均燃費:15.73km/L(JC08モード燃費達成率60.52 % )
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11323
つまり、共にJC08モード燃費達成率は6割程度であり、ターボはNAよりも5%程度燃費が悪化しているだけです。
又、タントの燃料タンクの容量はNAでもターボでも30Lと同じですから、無給油で走行出来る距離も大きく異なる事は無いでしょう。
以上の事から「NAなら3週間は無給油で走行できるのに対して、ターボは1週間毎に給油」というのは誤情報ですね。
書込番号:22679493
9点

>ケンナオコ ノ "ナツヲアキラメテ" ガ キキタイさん
うちで使っているL575A(ピクシススペースカスタムターボ)、LA150S(ムーブターボ)ですが使っている人は違いますが2台ともほぼ通勤で往復で20q位(東京都下山の方)ほぼ毎日走りますが満タン換算で1literあたり15〜16q位走っていますので満タンで400q以上は走ります。
NA車で同じ道を走った事は無いですが伸びても17〜18qだと思います?
下手な踏み方をするとNA車でもターボ車より燃費が悪い時があります。
NA車でもターボ車でも軽四はアクセルの開け方で随分違う様です。
5万円位の差で余裕を買うと思えば安いもんだと思いますしターボ車だと色々な所で使えます。
書込番号:22679512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ケンナオコ ノ "ナツヲアキラメテ" ガ キキタイさん
単に運転の仕方でしょう。
ハイブリッドでも、運転の仕方次第では、普通のガソリン車より悪くなる場合も有りますし…
加速感が良いから、思わずアクセルを踏んでしまうのでしょうね。
書込番号:22679814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NAなら3週間は無給油で走行できるのに対して、ターボは1週間毎に給油
3分の1って、その人どんだけ踏んでるの?
同じ人が同じ使い方した場合に、違って2km/Lから3km/L位ですよ
ただ、スレ主さんの使い方、乗り方、環境で燃費は全然変わるから、他人の燃費はあてになりません。
書込番号:22680380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




ひとつ前のタントに乗っていますが、このクルマで死角が多いと感じるのなら後はオープンカーかバイクくらいしか選択肢がないような気がします。(^^;)
タントはAピラーも細めの2本で間が窓になっていたり、全体的にガラス面が大きく視界は広いです。
困りましたね...
書込番号:22403791
15点

書込番号:22403804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
死角の問題ではなく、車両感覚を体で覚えようとしないだけでは?
書込番号:22403807
20点

ミニマム系の人は何に乗ったって死角だらけだろ。
アルトやミラだって全長全幅はタントと変わらないんだから…
つーか、縁石とかほぼ勘だろ。
車両感覚と事前の周辺確認だけ。
それができないのは簡単に言えば下手くそなんでしょう。
書込番号:22403823 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

とりあえず四方八方にビューカメラ取付まくりなはれ。
見えりゃ問題ないんでしょ。
書込番号:22403869
1点

タントでダメなら自転車しかないと思う!
書込番号:22403871 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ミニマム…
ハイトワゴン?見晴らしの良いけど灯台元暗し…
アルトなんかの方が良いですよ。
書込番号:22403886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
適合合うかwカリマセンが、データシステムのサイドカメラがオススメ♪(´・ω・`)b
https://www.datasystem.co.jp/products/sck/05.html
書込番号:22404043
0点

逆にミニマム系からモデル系に乗り換えれば無問題では?。
書込番号:22404283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タントに限らず車高の高い車は視界は広いですがそのぶん足元の死角が増えます
とくにスーパーハイトタイプやミニバンタイプはAピラーが片側2本ずつになってしまうので右折時に横断歩道上の歩行者などがちょうど死角に入ってしまいます
書込番号:22404594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに座席の低い車は運転しづらいかも知れませんが、自動車学校では運転席から見た車の部分を利用した車両感覚つかみ方や停止線での止まり方など教わったと思うのですが…
後は自分の運転車両での積み重ね!例えば「この辺に止まればちょうどいい」とか「少し余裕がある」とか!
書込番号:22404628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアロダウンカスタムさん
窓が大きいので視界は開けている方だと思います。
小柄な方だとシートリフターで高さ調整をするしかなく、死角がある部分はアラウンドビューカメラ(フロント・両サイド・リア)かカー用品店で売っているミラーを取り付けるなどしか対策はないかと。
コンパクトカーでも死角は結構あり、縁石の確認も同様にしにくいかと思います。
車両の感覚をつかんでいただくか、難しければタントなどのトール型を検討対象から外して頂いてご検討頂くしかないでしょうね。
書込番号:22404922
1点

>エアロダウンカスタムさん
友人のタントを運転した時にNボックスより着座位置が低く、窓も大きいので視界は良く死角が多いとは感じませんでしたね。
サイズ的にも小回り効くので取り回しは良い部類かと…他ライバルもそんな変わらないと思いますが…
縁石が見えてないのは周囲を目視するタイミングや視点の置き方とか、車体サイズの把握の問題だと思います。
あとはリフターもクッションで座面を高くし、背もたれも立ち気味にして、広い駐車場で特訓する等で運転技術の向上を図った方が合理的です。
書込番号:22404960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空間把握能力には個人差がありますからね。
この車・・・というか軽でハイト系で車両感覚が把握できないなら
他の車はもっと無理になりますよ。
下手くそとは違いますが、そういうのが出来ない方というのは確かに居ますので
そういう認識(空間把握が苦手)をして運転するようにするしかないかと。
書込番号:22405121
2点

>エアロダウンカスタムさん
シートリフター付きのモデルだと、めいっぱいシートを上に上げて、それでもダメなら、座布団を敷くのが手っ取り早いですね。
タントは、特に死角の多い車だと思いません。おそらく彼女さんは、他の車に乗られても死角が多いと言うと思います。
書込番号:22410190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートマがない時は身長が小さすぎて、クラッチ操作ができないので、自動車学校に入校できなかったと同じでしょう。
時々、人が乗っていないと思うような車を見ますが、ちゃんと見えていると思ってしまう
ヘッドレストに頭が届いていないほどの身長でした。
いまは自動車学校も少子化などで市内の学校も閉校が増えてます。
書込番号:22413036
0点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
コーナーセンサーの音量を上げることが出来ませんか?当方耳があまり良く無いのもありますがラジオやバックの時の音に隠れるぐらい聞こえにくいです。よろしくお願いします。
書込番号:22040541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そのコーナーセンサーって純正の物ですか?
ならディーラーに聞いたのでしょうか?
ディーラーに聞いて出来ないと言われたのなら簡単には出来ないです
その音が鳴っている物を見つけて、音量を上げる改造をする事で可能とは思いますが、かなりの電気的な知識が必要です。
書込番号:22040589
1点

純正ですね。スマ足3のダイハツユーザーさんからはあまり聞かれませんね。ありがとうございます。ディーラーに聞いてみます。
書込番号:22046752
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
>ニューファイブさん
年内のFMCがあるかどうかは、神のみぞ知る…です(笑)
とはいえ、N-BOXの人気に押され、販売低迷気味のタントは 2018年10〜12月のFMCが噂されています。
<参考>ネット記事より
新型「タント」は、公開されているコンセプトモデル「DN U-SPACE(ディーエヌ ユースペース)」をベースにシンプルなデザインとされ、最新プラットフォームをベースに性能を大幅に進化させます。
・最新プラットフォーム「DNGA(ダイハツ・ニューグローバルアーキテクチャー)」を採用し、室内空間を拡大
・最新パワートレインにより、燃費性能を向上
・ピラーレスドアを継続採用し、開口部を拡大
・先進システムにより、安全性能を向上
いづれにしても、今年か来年のFMCが濃厚のようです。
書込番号:22043030
2点

ありがとうございます。
年内車を購入するつもりなので年内のFMCを期待します。
新しい年号には新しいタントを運転したいです。
書込番号:22043854
2点

タントのモデルチェンジサイクルって、意外と長いんだよね。
前回は6年掛かったからね。
そう考えると、後1年はモデルチェンジし無さそうな予感。
ミライースもコンセプトが出てから、2年くらい掛かったしね。
スペーシアがあのデザインで売れてることから考えると、あのタントのコンセプトカーでは売れないだろうね。
だからダイハツも必死かも。
書込番号:22043904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これを見ると、年内は無さそう。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=76919/
書込番号:22046097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
la600sに乗っているのですが、アイドリングより少し高い回転数でカタカタと異音がします。(エンジンが冷えている状態などの小さな異音ではありません。)具体的には左折時のスピードやリバースに入れた時などです。1ヶ月程前この異音についてディーラーで調べてもらい、エンジンマウントを交換しましたが変化ありません。この症状について分かる方いましたら教えてください。
書込番号:21516026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>syutoronさん
ディーラーで1ヶ月前にエンジンマウントを交換してるようですが、左折時のシフトチェンジなどで発生するようなら、エンジンマウントとは反対の左側にあるミッションマウントを交換してもらってみてはいかがでしょうか。
書込番号:21516558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
ミッションマウントは気づきませんせでした。
近々、ディーラーへ行く予定なので確認してもらいます。
書込番号:21521843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタカタの音の種類が今一つわかりませんが、エンジンルーム内の部品を留めてるプラスチックのクリップが割れてて部品が揺れてるとかそういう感じではありませんか?
エンジンマウントを変えても全く変わらなかったということでしょうか?
書込番号:21522010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
>喜びbPさん
タントのLEDではないですが、LEDヘッドライト車に乗っています。
質問の内容が分からないのですが、ヘッドライトに関しては車両運送法保安基準に沿って作られていますので、ハイビームは100m先の物体が照射されるようになっています。色温度によって見やすい見にくいはありますが。
LEDヘッドが流行なので、気になるなら、オートレベライザもセットですので、取り付けてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21495721
0点

>喜びbPさん
妻のLA610タントカスタムのハイビームをLEDに交換してます。
LEDの特性上、ハロゲンと比べ周りに光が拡散されないので最初は慣れが必要ですが、ハイビームの役割は充分果たしてます
しかも私の場合、純正LEDロービームとの色合いを合わせるのが目的だったためあまり明るくはないです。
書込番号:21495792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


タントの中古車 (全4モデル/7,802物件)
-
タント X 本土車両 2年保証 ETC 片側パワー自動スライドドア バックカメラ ナビ Bluetooth CD DVD AM FM ラジオ
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
タント スローパー カスタムX“SAIII” リヤシート付仕様 HDDナビ・フルセグTV ETC Bカメラ スマートキー アイドリングストップ シートヒーター 両側パワスラ LEDライト 純正AW
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
18〜310万円
-
14〜169万円
-
23〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
タント X 本土車両 2年保証 ETC 片側パワー自動スライドドア バックカメラ ナビ Bluetooth CD DVD AM FM ラジオ
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
タント スローパー カスタムX“SAIII” リヤシート付仕様 HDDナビ・フルセグTV ETC Bカメラ スマートキー アイドリングストップ シートヒーター 両側パワスラ LEDライト 純正AW
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 7.0万円