3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,300物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2012年6月30日 09:40 |
![]() |
2 | 3 | 2010年7月30日 08:40 |
![]() |
2 | 3 | 2010年7月30日 08:51 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月30日 08:56 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月16日 20:28 |
![]() |
8 | 9 | 2020年3月6日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


320の新エンジンは実はすごいのでは?
圧縮比12! で 7000まで回るなんて。
一昔前のレーシングエンジン並み!
技術の進歩とはこういうものかと感動しています。
法定最高速100km/hの日本ではこれでも十分すぎるかも。
マニュアルで0-100km/h 8秒5 最高速220km/h ってとこかな。
今回、アイドリングストップ、回生ブレーキも付いたのでしょうか。
全く話題になってなかったようだけど、これを記事にしないようでは日本のマスコミはレベルが低すぎると思う。
いつから出てるんだろう。乗ってる方いますか。お話聞きたいなあ。
マニュアルがいいと思いますがどうでしょう?
2点

>>>一昔前のレーシングエンジン並み!
いやいや。いつの時代の話ですか。直噴、可変パルタイ、高性能点火システムによって7000回るのも、高圧縮比なのも今や当たり前では?
マスコミも、スペックでは、書き立てない時代ですからねぇ。雑誌でもベンベのエンジンは評価してますよ。ただ、やはりベンベの真骨頂は直6なわけで、確かにそちらがクローズアップされてますが。
雑誌社も昔は「280馬力すごい」とかやってましたけど・・・わたしはマスコミも大人になったと思いますけど・・・レベルが低いのは貴殿かもしんないですね。
まあ、大衆車クラスでのロゥエミッション技術でベンベがマスコミに大きく取り上げられるのは、開発中とのうわさの有る3気筒エンジンを発売した時でしょうね。
それと、個人的には、現行3シリーズはやはり6気筒で乗りたいですね。4気筒は1(クーペ)ならOKかな。
書込番号:11674588
0点

1人でそう思っている幸せな人だから良いんじゃないの?
但し、他のレベルがどうこう言うのは止めといた方がいいかも・・・
書込番号:11674875
6点

320のマニュアルを170hpになってすぐ買いました。130からの乗り換えなのでパワーには期待してませんでしたが、買ってからも不足感じません。やりたければ1,2速で一杯回して公道では無茶な加速ができます。ただし、そういうのが望みならmパケをつけとかないと、足回りが負けます。
が、乗り味はbmwの良さが凝縮された感じです。以前、旧320を借りてワインディングを流した時、130より気持ち良く曲がるのに気づいて、今回は320にしました。燃費や実用性も良いし、満足してます。
書込番号:11680887
3点

やはり、未だにBMWは6気筒!ってな人は存在していますね!(^0^)
書込番号:11699986
2点

みなさん、いろいろありがとう。
でも
「1人でそう思っている幸せな人だから良いんじゃないの?
但し、他のレベルがどうこう言うのは止めといた方がいいかも・」
っていうのは何の意味があって書き込んだんだろう?理解に苦しみます。
最近は7000まで回るのが当たり前って、本当?
いろんな意見が聞けて楽しいですね。またいろいろ聞かせてもらいたいです。
書込番号:14738414
2点

>最近は7000まで回るのが当たり前って、本当?
40年以上昔の、日産S20型エンジンだってその位回りましたよ。
時計の針を、50年進めてください。
>マニュアルで0-100km/h 8秒5 最高速220km/h ってとこかな。
欧州仕様で、7.3sec、235km/hです。
ただし、この0-100km/hのデータは、私や、恐らくスレ主さんも絶対マーク出来ないでしょう。
書込番号:14741101
0点

なるほど。データありがとう。
でもS20は7000回ったっていうけど、レーシングエンジンのデチューン版でしょ。
誰もが乗れるものではなかった。
それを言ってるの。
クソドライバーも乗る可能性が高い一般の車で7000圧縮比12って言うのはなかなかと感じたってこと。
シリンダー直噴が出るまで12なんてなかったろ。
ひっつのエンジン7000まで回るか?
まわそうと思うか?
書込番号:14743295
1点



E46のツーリングに乗っていますが、バーの様なものとはどのあたりに
ついているものですか?
乗っているのは前期型なので後期型の話だったら、ごめんなさい。
書込番号:11686500
0点

前期型です
リヤの手すり?電車で言うとつり革?
の形状が特殊なので詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたくです・・・
純正のインテリアバーがあればいいのに
書込番号:11686535
0点



こんにちは! 2年後に予定している買い替えで335iツーリングを検討中です。 ただちょっと気になるのが2年後となると、そろそろフルモデルチェンジの頃じゃないかなぁ・・・って事なんですが、これまでの流れからするとフルモデルチェンジっていつ頃だと皆さん予想されていますか?
モデル末期で装備充実でお買い得になるのを狙うか、折角?なので新型を待つか、、、、 ちょっと悩みどころです。
因みにツーリングも335iもセダンから少しずれての発売だったと記憶してますので、そうなると335iツーリングが新型になるのはまだまだ先なんですかね、、、、
0点

こんにちは。
確かにBMWのモデルサイクルから考えると次期3シリーズは2012年頃が妥当だと思います。開発中のスパイショットがよくネット上にのっています。
ここ最近の流れからいうと、ベースモデル発表からツーリングやMスポの発表の間が短くなった気がします。5シリーズ(F10)はツーリング・Mスポ(セダン・ツーリング)の写真発表が早かった気がします。X3も新型の写真が出てすぐにMスポも出てきました。
こんな流れからも次期3セダンの発表時にはツーリングがかなり具体的な情報が出るんではないでしょうか。導入時期に関しても以前に比べると本国との時間差がかなり縮まった気がします。新技術が多い新型か、熟成しきった従来型かは多くの人が悩むところだと思います。
私はモデルチェンジ1年前に購入しました。2年半のっていますが故障はまったくなし。初期型のユーザーさんがよく投稿している不満や不具合もありません。装備充実、値引き大でした。もし質問者さんが新しい物が好きで新型とすれ違ったら気分が悪いと言うのでなければ、問題はないと思います。難しいですよね。
書込番号:11649218
1点

こんばんは。 ありがとうございます。
そう言われてみればX3は新型発表とMスポの発表がホトンド同時期でしたね。 自分としては335iツーリングのMスポをと考えているので、これは個人的には嬉しい傾向です。 (X1はMスポまだでてないですが、、、、)
新旧どちらを・・・となるとホントに難しいですね。 型落ちになっても古くささが全くないのがBMWの良いところなので、技術的にも熟成しきって装備も充実&値引きもいい旧型は狙い目なのかもしれないですね。 (とは言え正直見栄坊でもあるのですが。。。。。w)
取り敢えずこの2年で様子をうかがってみようと思います。
書込番号:11651542
0点

新型が出たばかりのツーリングを値引き無しで購入するか、現行タイプを100万円引きで購入するか?どちらかでしょう。
3シリーズのモデルチェンジの傾向としては新型5シリーズが参考になるでしょう。
多分デザイン上は大きな違いはないでしょうが、乗り心地や操縦安定性が大幅に改良されることには間違いないでしょう。
現行の3シリーズ(特にM-spo)は運転するのが疲れる車です。最初の頃はそれが楽しいと思いますが、だんだんと苦痛になってきます。やはり毎日運転する車は楽に運転できるのがいいですね!
そういう意味では新型5シリーズは今現在、ベストBMWといえます。
書込番号:11695741
1点




当初「ゼロ!」
といわれました。
が、半期決算で在庫車一気に大幅値引き。そのときのセリフは「10万までと言われているのですが、今なら・・・」だったので、本当にゼロはないと思われますが、渋いみたいですね。
書込番号:11544370
1点

返信ありがとうございます。
それにしても、かなり渋いようですね。やはり、もう少し待って様子をみる方がいいかもしれませんね。
書込番号:11545189
0点

下の方に書き込みした通り当初ゼロでした。最終的に40まで頑張ってくれたのでハンコ押しました。時間が経てばもっと引くようになるんでしょうね。ただし、車両からは引けないらしく下取りアップでした。
書込番号:11546344
1点

先日、新エンジンの320i狙いで商談していましたが、100万値引きの誘惑に負けてしまい
旧モデルを購入いたしました。色、装備共に希望通りのクルマが残っていましたので。。。
NEWモデルの値引きですが、当方下取り車がなかったこともあって、20万引きがいっぱいでした。営業マンの話によると今年いっぱいはかなり渋チンだそうです。
書込番号:11563592
1点



現行320iに社外品のインダッシュナビを取り付けている方がいらしたら教えてください。
当方所有はパナのCN−HDS960Dです。取り付けできた場合、iDriveやハンドルに付いているオーディオコントロール機能は使えなくなりますか?
0点

こんな感じでしょうか?
でも、ここまでする必要あるかな?
http://www.shift-motoring.com/archives/2010/06/bmw_e90hdd.html
書込番号:11504357
1点

ランドベンチャー09さん
返信ありがとうございます。わかってはいましたが、ダブルモニターはあらためて見ると…ですね。
現在所有しているナビは使い勝手もよく気にいっていましたが、純正を使ったほうがよさそうですね。
書込番号:11504642
1点



2個下のスレでは色々とご意見ありがとうございました。
ご意見を参考にして一応中古車の購入検討も考えることにしました。
そこで気になることがありますが、BMW Premium Selection という中古車ラインナップがあり、各車の紹介項目に点検整備記録簿が「あり 12ヶ月」のものと「なし」のものがありますが、この差は一体なんなのでしょうか。
車両登録時に、サービスインクルーシブに入っているか否かの違いなのか、そもそも点検整備記録簿が付いていない車(そんな車は無いとは思いますが)なのか判然としませんので教えて下さい。
0点

中古車には点検記録簿の無い車なんかいっぱいあるぞ。
わざわざ売り側が車両の状態をごまかすために捨てる場合だって多々ある。
書込番号:11471558
4点

はじめまして。
整備点検簿のない中古車はやめておいた方がいいですよ。
BMWを希望でしたら少し割高感があったとしても認定中古車にしておく方が無難です。
整備点検簿がない車は全部が全部ハズレとは言いませんが、後から金がかかる可能性が高いです。
書込番号:11471778
1点

認定中古車に関しては基本的に高い保証を付けていますので、危ない車はないはずです!
記録簿の有無についてはディーラーに行ったときにでも聞いてみてください。多分大した事ではないと思いますよ。
特にBMW Premium Selectionは2年保証などが付いていますので、一般の中古車販売店で購入するよりは遥かに信頼出来ます。ただし、その分高価になっています。
でも、いくら安いからとその辺にある中古車販売店でBMW買ってしまったら、後が大変です。下手すると購入後1年位で何十万円の出費が必要になるなんていう話はいくらでも聞きます。
ですから高価な中古輸入車の購入は正規ディーラーの認定中古車の購入をおすすめします。
普通の国産車であればどこから買おうがあまり関係ないかもしれませんけどね。
書込番号:11476658
0点

BMW Premium Selectionなら気にしなくて良いのでは?
お店に行って話しをしてください。
認定中古は基準に沿わない車を認定することは無いです。
書込番号:11512555
0点

>中古車には点検記録簿の無い車なんかいっぱいあるぞ。
わざわざ売り側が車両の状態をごまかすために捨てる場合だって多々ある。
前に乗っていたスカイラインがある販売店で売ってましたが、記録簿無しになってました。
売却時には全て付けてたのに、お店が捨てたのでしょうね。
書込番号:11512598
1点

BMWの認定中古車なら問題ないです。国産車とは違い、ウインカーの球ぎれでもただでしたよ。ディラーで保証内容、現車の状態をしっかり聞いたほうがいいです。2年保証なので、保証期間内はまったく問題ないです。
今まで認定中古車買った経験ではBMWは保証きれてから壊れ始める印象ですよ。
点検整備記録は年式が新しいならまったく問題ないと思います。
書込番号:11529031
0点

だいぶ昔のクチコミに横槍を入れる形になってしまいますが、直近で私が経験したことと
関わりが深そうなので、自身の備忘録も兼ねて共有させていただきます。
2013年に新車登録をしたF31を所有しています。先日、3回目の車検を通してきました。
今回は初めてユーザー車検を試みたのですが、そこで整備点検記録簿を自作するにあたり
過去2回の車検においてディーラーが作成したであろう記録簿を、これまで私自身
一度も見たことが無かったことに、恥ずかしながら気付きました。
12ヶ月点検も含め毎年欠かさずディーラーで点検整備をしてきた中で、点検実施の有無を
確認したのは、完了時に渡される納品請求書に記載されている項目のみです。
つまり、一定の費用を払って行っている法定点検の記録簿は、新車を購入した者にも
(少なくとも私が利用しているディーラーでは)引き渡されていないということです。
陸運支局での検査自体は整備を後回しにすることが出来ますし、その整備はディーラーに
任せるという前提であれば、現状でも特に問題になることは無いのですが、
いざ自分で記録簿を作ろうと思い立った時、過去の記録簿が手元に無い中では
少々困ったことになりました。法定項目の中には、有効期間中の走行距離など一定の条件を
満たした場合に省略できる項目があり、同時にそれを2回続けて省略してはならないという
決まりもあるので、ユーザー自らが記録簿を作成するにあたり、過去の点検履歴が無いと
省略できる項目を把握することが出来ず、手続き的にはやらなくても済んでしまうことも
四角四面に実施・申告しなければならないということになります。
ユーザーに記録簿を提出しない、ということがBMWのディーラーに共通したスタンス
なのかどうかは私は知らないのですが、認定中古車どころか新車でも、整備記録簿は
ユーザーに開示されていないという事実はあるので、中古車購入の際の判定基準としては
「記録簿の有無」ではなく「売主として記録簿を保管しているか否か」を見るべきであり、
もっと言えば『記録簿の有無に関わらず法定点検項目の全てに関する実施状況は、
少なくとも直近の点検時期における記録だけは把握すること』が必要だと感じます。
そういう意味では、認定中古車がそこを保証するものであれば安心だとは言えると
思います。ただ、既述の通り一定の費用(24ヶ月法定点検と推奨点検、計測費用込みで
5万円ぐらい?)を掛けて行なっている筈の作業について、検査時に提出される
記録簿の形式で、ユーザーに結果が開示されていないことについては、今更ながら
疑問を感じ始めています。次回の点検時にはそこを指摘し、記録簿(控え)の提出を
リクエストしようと思っています。
【余談】
今回の体験で、陸運支局での記録簿チェックは殆どザルなんだなと感じました。
私がネットで仕入れた付け焼刃の知識で書いたものがそのまま受け入れられ、普通に
前整備を行なった車両として検査に合格してしまいましたから。
実質的な整備は使用者が責任をもって行ない、必要に応じてプロの手を借りることが
大前提なのでしょうが、極論を言えば「記録簿は作成し提出した」ということに表向きは
しておいて、実際には何もしていなくとも、検査合格という成果のみをもって、
点検費用を委託者から徴収するという商売も簡単に出来てしまうのだなと思いました。
BMWの整備工場のことは、担当者の方の顔も見ているので信頼はしているので
記録簿の存在については疑っていませんが、結果に責任を持つ立場のユーザーとしては
書面としていただく必要は有るなと感じた次第です。
書込番号:23267165
1点

>マッスルなめこさん
取扱説明書などと一緒のケースに入っている整備記録簿に今までの点検整備履歴が全て未記入ということでしょうか?
書込番号:23267622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コク3マンセさん
返信ありがとうございます。
・・・・・・恥ずかしながら見落としていました。ここにあったのか・・・・・・
これまで乗っていたクルマとはファイルの体裁が違うので(と言うのも言い訳ですが)
てっきりコレも取説の冊子だと思い込んでいました。
ド素人丸出しで大恥をかきました。今までもディーラーに任せきりだったことがモロバレですね。
再度過去の記録を整理して、検査前は先送りにした項目について計画を立てようと思います。
ああ・・・削除したい・・・orz
書込番号:23268333
1点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,300物件)
-
3シリーズ パノラマサンルーフ 禁煙車両 トップビューカメラ フロントシートヒーター コニャックレザーシート ハーマンカードンスピーカー ヘッドアップディスプレ アンビエントライト パーキングアシスト
- 支払総額
- 796.1万円
- 車両価格
- 768.0万円
- 諸費用
- 28.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜618万円
-
25〜608万円
-
35〜6173万円
-
340〜1609万円
-
35〜872万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
96〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
3シリーズ パノラマサンルーフ 禁煙車両 トップビューカメラ フロントシートヒーター コニャックレザーシート ハーマンカードンスピーカー ヘッドアップディスプレ アンビエントライト パーキングアシスト
- 支払総額
- 796.1万円
- 車両価格
- 768.0万円
- 諸費用
- 28.1万円