3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,338物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2006年10月28日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月4日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月9日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月8日 22:49 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月18日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月5日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在スタイリッシュなMTのスポーティカーというコンセプトで車を探しています。
BMWでは、金銭的な面を考えるとE46の318i ci のMSPになります。
前期の車なら、正直エンジン以外は大満足なのですが、やはり1.9のSOHCは感動が少ない気がするのです。
1.9LのMTはいくつか試乗出来たのですが、パワーは諦めつつも、回り方などで、やはりちょっと物足りない気が、、良い玉はあるのですが迷っています。
そこでどなたか後期2.0L四発のフィーリングをインプレできる方はいらっしゃいますでしょうか? また、1.9Lにお乗りの方で、なかなか良いよ、という方の意見も参考にしたいです。
違いが大きいようであれば頑張って後期318を探そうと思います。
ATでOKとするなら318の束縛から解放されて前期の6発にすればいいことなのですが、、
1点

9月に318Ciクーペを購入しました。2000CCで1390kgの車重(AT)なのであまり期待していなかったのですが、予想以上に良い走りです。トルクが太く、どの速度域からでもスムーズに加速します。過激な加速感はありませんが、私にとっては必要にして十分以上というところです。音は(車外ではうるさく感じるのですが)乗っているとごく静かで、乗り心地もマイルドなため、気づかずに一般道で7〜80km/h出してしまうことが時々あります。(ちなみにノーマルの16インチタイヤです)。燃費は8〜9km/Lほど。
本国ドイツで3シリーズの新型クーペが発表された後、日本で発砲されるまで1ヶ月ほどタイムラグがありました。この間に購入したので、ずいぶん値引きしてくれました。個人的には新型クーペより従来型のスタイルの方が好きで、また新型のターボエンジンにも興味ないので、良い選択をしたと思っています。
書込番号:5561378
2点

自己レスです。上記の中で「日本で発砲」とあるのは、「発表」の入力ミスです。物騒なミスで恐縮です。
肝心なことを忘れていました。MTご希望でしたね。MTはディーラーで試乗しただけですが、フィーリングはATと同じで、なかなか力強い加速を見せてくれました。しかし、左手でギアチェンジをしながらウィンカーも操作するのは、あまりに忙しく、左利きの私ですら閉口して、結局ATにしました。(BMWは右ハンドル車でもウィンカーのレバーが左側についていること、ご存じですよね?)。
日本車を外国に輸出するときは、左ハンドルならちゃんと左にウィンカーを付け替えて輸出するのに比べて、外国の自動車メーカーは案外こういうところに無頓着ですね。
書込番号:5562563
1点

ウインカーレバーは左と言うのが国際標準です。
右に付いている日本車がイレギュラーなのです。
書込番号:5568105
0点

gisukeさん
僕は、E46後期(318i)MTに乗ってます。
前期に乗ったことはありませんが、後期ではハンドリングがより
クイックになってます。
当時の雑誌に、ロックtoロックが変わったと記載されてたと思い
ます。
2Lエンジンは、トルクがあって乗りやすいです。
ホンダCR-Xやシビックに積んでいた1.6Lロングストロークエンジ
ンを思い出しました。
前期も後期も、じっくりと試乗してみてはどうですか。
書込番号:5581136
0点



はじめまして。
いつもこの掲示板を見ていてBMWオーナーになりたいと夢を見続けて半年。やっと320ツーリング(Mスポ黒)を購入できました。
先週の月曜日に待ちに待った納車。
「どわー カッチョエー」とはしゃいでたのもたった1週間。
早速、僕の奥様が駐車場でバンパー右側を「ガリガリ」とやってしまいました。
20センチ位の擦り傷で凹んではないのですが、やっぱり直してあげたいです。
ディーラーは高そうですし。。。
どこか安くて上手な修理工場をご存知でしたら哀れな僕に教えてくださいませ。
ちなみに千葉県船橋市在住です。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

ウデの良さが分からない修理工に頼んで仕上がりに不安を覚えるよりも、高くてもディーラーにお願いするのが一番だと思いますよ。
いっそのこと社外品のバンパーに変えてしまう手もあると思います。
書込番号:5575052
0点

車を購入したディーラーなら、工賃をまけてくれる場合があります。
実は私も、納車早々バンパーをへこませてしまいましたが、修理代は値引きをしてもらえたので、気分的に救われました。
時間があれば、ディーラーと修理工場の双方から見積りを取り、安い方に頼むという手もあるかとは思います。ただ、バンパーそのものを交換せねばならない場合は、ディーラーに任せた方が良いかも知れません。
書込番号:5600947
0点



はじめまして
このたびE36tiからE46318iに乗り換えることになったんですが、そこでひとつアドバイスというかご質問があります。
これまでのtiは純正ホイール(15インチ)&8月にタイヤを新調したばかりなんですが、今度乗り換えるE46318iはホイールキャップ&タイヤはtiと比べるとかなり山が少なくなっています、キャップも少し傷が・・・・
tiで履いていたホイール&タイヤをE46に移し変えれるんでしょうか?
またE36用を46で履いていたらおかしいでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします
0点

さっそくのお返事ありがとうございました
やっぱりホイールキャップより前モデルでも純正アルミの方が良いですよね?
書込番号:5522184
0点



平成15年登録の318iに父親が乗っているんですが、新車で購入当時からフロントブレーキがキーキー鳴るそうです。
購入して、二年になります、二度ほどサービスにもっていったんですが、二回とも研磨して、終わりみたいです。
まだ、ずっと鳴っているんですが、何かいい方法ありますか?
ディーラーはBMWはパッドが軟らかいからそういう現象があるかもしれない、音はしょうがないです。で終わらせられてます。
同じ車を見るたびに聞いていますが、そんな音がする車は一度も見たことがありません。
どうか解決策を教えてください。
0点

だいすけかいとさん
こんにちは。日本人だけですよ。安全(ブレーキ性能)よりキーキー音を気にするのは! ブレーキ性能を落としてキーキー音ならないように日本車や日本仕様車は変更されています。
ディーラーに見てもらってブレーキ部品異常なら問題ですが、気にしすぎではないですか。
安全とどっち とりますか?
いやなら 外車をやめて日本車にするべきですよ。
書込番号:5519499
0点

ブレーキパットを変えてみては?
峠とかサーキットに行くような車でもないし、街乗り程度だったら
ブレーキパットを鳴きの少ないものに変えて多少性能が落ちても安全性に問題がでるとも思えませんし。
書込番号:5519578
0点

どうもぉ〜
しげち2です。
ちなみに小生の318iはキーキー音は鳴っておりません。
町の交差点でBMWが通るときに必ずエンジン音、マフラー音などの音をチェックしてますが、
確かにブレーキが鳴っている車は今のところ発見したことはありませんね〜。
ですが、モータースポーツをはじめとする優れたブレーキパッド、ロータを装着している車種は
ブレーキがキーキー鳴ります。
特に、輸入車ではそういった音がする傾向はあると言われていますが、E46ではあまり見受けませんねー。
逆に言うと小生なんかはそういった車両を見ると「おっつ」いいブレーキシステム入れてるな〜
とかいって思わず見てしまいます。(憧れかも)
んで、大体スカイラインGTRだったりするんだな〜これが・・・
でも確かに珍しいかも知れませんね。
ガチャくんさんのおっしゃっていることは、確かによく言われていることではあります。
このブレーキ音を気にしていたら輸入車には乗れないとも言いますね。でも自分のだけ
音がしていたら嫌ですね。
思い切ってロータとパッドを社外品に交換してはいかがでしょうか。
ブレーキダストも低減してブレーキ音もなくなる可能性があるかもです。これでも
なくならないようでしたら、キャリパーの問題かもですね。
一度ディーラー以外のBMW専門ショップにご相談されてはと思います。
書込番号:5519680
0点



3シリーズの中古車の検討をしています。
新車を買うつもりは、全く無く、中古車を検討中です。
できれば5年くらいは使いたいんですけど....持つのでしょうか?
1999年以降の323iか325iが欲しいのですが、100,000kmを越えると半端なく修理代がかかるよと、中古車屋さんから話を聞いています。
中古車屋のお勧めは、318iを一押ししています。
理由は、故障が少ないということです。
どうせ買うなら...BMWのエンジンを走りを感じたいので2.5L以上は欲しいかと思ったいますが、浅はかな素人考えなのでしょうか?
BMWを新車購入していた同僚は、電気系、特にパワーウィンドのトラブルは付き物だといってますが、『別段他はない』と聞いています。
私は年間3万キロ弱走ります。今まではトヨタのサーフ、ハリアー、プラドを乗っていました。
維持費の高さは覚悟しておるつもりですが、維持費が、どの位かかるのか心配です。心配なら乗らない方が、というご意見があると思いますが、どうしてもBMWに乗りたいので教えて頂けますでしょうか?
購入時の心得として教えて頂けると幸いです。
0点

どうもぉ〜
しげち2です。
私も2年前のちょうど今頃アプルーブドセンターに通っておりました!懐かしいなぁ!
小生のマシンは中古屋さんお奨めの318iです!
E46後期N42 Mspo MTです。 2004年5月登録で走行2100kmでした。
憧れのBMWを30代で実現す
べく、でも新車は無理!な小生にとって正規ディーラのアプルーブ
ドは大変魅力でした。
でもほとんど新車ですよね。2100kmでしたから。
なにせ初めての輸入車ですので、どうやっても国産車よりはメンテナンス費用がかかる
のはまあ、8割がた仕方の無いことで・・・、それは常識でもありますよね。
ですので小生はリスクの少ない、SFW対応が可能で中古保証のあるアプルーブドにしました。
さらに当時は走行距離の少ない車両があり、思い切って購入。
購入後3ヶ月でMTシフトの入りずらさからメンテを依頼、ミッションギアユニットだったかな?
をまるまる交換。当然SFW対応。
1年目の点検では、リアの後部座席あたりからコトコトカタカタ音が発生したことを伝えたところ、
点検終了後の伝票を見るとリアショックアプソーバ両側脱着/交換されていました。
予期せぬところでは、パワステポンプオイル漏れ発生でパワステポンプ交換されていました。
もちろん、無償です。
さらに、二年目の点検では予期せぬところで
フロントパワーウィンド作動時異音発生との事でウィンドウレギュレータ交換をして
頂いておりました。
いやぁ定番のウィンドウレギュレータでした!!
自分では気づきませんでしたが、若干の異音だったのでしょう。予防保全的なものかも知れません。
当然SFW、アプルーブド保証範囲での処理となってます。
こつはSFWの間に怪しい部品はどんどん変えてしまうのがコツナ用です。このサイトのほか
の様々なBBSを3年ほど見ていますが、大体こういったケースがよく見られます。
今度の5月で初めての車検となりますが、最後のSFWなので怪しいところはとにかく何でも
交換しておこうかと・・・。ちなみに購入二年での距離メータは11500kmです。
>できれば5年くらいは使いたいんですけど....持つのでしょうか?
輸入車はメンテナンスをきちっと行いながら乗れば10年でも20年でも乗れるようです。エンジンの
耐久性もすごいようです。でも維持費がそれなりにかかりますでしょうね〜。
ですが、国産でもすぐに飽きて新車を購入することを考えれば愛するBMWを末永く乗るためにコストを
かけるのがBMWと付き合う愉しみ(あえてこの字を使います)であると思います。
ちなみに、これが購入時の心得のひとつではないでしょうか。
新車を購入する費用をメンテナンスに充てるといったカタチですね!
>1999年以降の323iか325iが欲しいのですが、100,000kmを越えると半端なく修理代がかかるよと、中古車屋さんから話を聞いています。
そうでしょうね。でも国産でも10万キロ超えればさすがに消耗部品がやれてきますね。
BMWは5年50000km時のメンテナンスが大切だと言われていますが、小生もそのように感じております。
この時点できっちりメンテナンスを行うことで今度の10万kmまではもちろん、そのときのメンテコストも抑えられと
思います。
また、BMWの素晴らしいサスペンションや乗り心地を維持するために50,000kmごとの足回り
交換は必須でしょうね〜。
特にBWらしい乗り心地にこだわる人はですが・・・。
>中古車屋のお勧めは、318iを一押ししています。
理由は、故障が少ないということです。
それは存じませんでした。多分部品点数も少ないからでしょうか。
>どうせ買うなら...BMWのエンジンを走りを感じたいので2.5L以上は欲しいかと思ったいますが、浅はかな素人考えなのでしょうか?
いえいえ、とんでもない、人それぞれです。小生はあの6気筒のエンジン音と排気音に
しびれたのが始まりです。でも結局予算の問題もあり4発に・・・。
(言い訳その1)だって、BMWがモータースポーツ、グループAでしたっけ?とかで活躍したのって
E30M3で4気筒エンジンですからね
モータースポーツシーンで一躍有名になったのは直列4気筒のエンジンだもんね!
んでE36M3で6気筒になってからは・・・
>BMWを新車購入していた同僚は、電気系、特にパワーウィンドのトラブルは付き物だといってますが、『別段他はない』と聞いています。
E36にくらべてE46は様々な点で故障が少なくなっているとの情報を小生は調査しました。
ですが、パワーウィンドウはよく聞くトラブルですね。特に2ドアタイプに多いようです。
小生は4ドアですので安心していたのですが・・・。
そうそう、BMW定番トラブル解決辞典という本がありますので是非お読みになってください。
でも笑えますよね。BMWオーナー向けにこのような書籍が出版されていて人気があるようですので。
国産車じゃ考えられないような書籍が出ているのも輸入車の愉しみの一つですよね。
つづく・・・
書込番号:5519443
0点

続き・・・その2
長文となりましたが、書かずにいれませんでした!!
>私は年間3万キロ弱走ります。今まではトヨタのサーフ、ハリアー、プラドを乗っていました。
おお、かなり走りますね。
多分、ブレーキパッドやロータの交換はすぐにやってくるでしょうね。ご存知かもしれませんが、BMWのパッドとロータは消耗しやすいです。しかもホイール真っ黒になります。
それだけ乗られるのであればかなり交換部品などのサイクルは早くやってくると思われます。
国産で交換する時期が長いものも当車種ではめちゃくちゃ早くやってきますから。
変えなければ変えないで乗ることはもちろんできるのでしょうが、BMW本来の乗り味と
いうかテイストは維持できない、ら・し・いのです。
とくに足回りは・・・
ですので購入時にはご予算ぎりぎりよりも後のメンテナンス費用なども少々残しておいた方が得策
かと思います。走行何万kmのものを探しておられるのでしょうか?
三万キロ程度までいっている車両を年間三万キロ乗られたらサスペンションなどは定期交換時期
(義務ではありません)となる可能性が高いので1年後にブッシュ含めて数十万出費できるだけ
の予算をお持ちになっていたほうがよろしいかと。
別に強制ではないのですが・・・中古を買って走行距離が行っているものはそうなる可能性
が高いと小生感じます。
>維持費の高さは覚悟しておるつもりですが、維持費が、どの位かかるのか心配です。
はっはっは!小生もそうでしたが、典型的なB型でマニアというかオタクなので手間がかかる女(車)のほうが好きでして
手塩にかける分、可愛く感じるものがあるんですよね。まあ、これは車に限りませんが・・・。
国産車と同等というわけには行かないでしょうね。またBMWとしての走りを堪能するためにはサスペンション、
エンジンマウント、ミッションマウント、ブッシュなどは5万キロ程度で交換をする必要があるようです。
あくまで、新車時の本来のBMWの性能を堪能したいのであればですが。国産車と異なり、欧州車は部品は壊れるものとして
考えています。部品の交換を定期定期に行うことで長い間使用できる事を念頭に考えられているようです。
国産は部品の性能、故障率、性能劣化を最大限引き伸ばして作られていると思います。
ですので、メンテナンスを愉しみながら自分のBMWと末永く付き合っていく、これがBMWライフの真髄かと。
ですので、小生は購入前から、3年目5年目、それ以降にかかるであろう部品交換やメンテナンス計画をたてて
ニヤニヤとお金を貯めている始末・・・、すっかりオタクにはまっています。
>心配なら乗らない方が、というご意見があると思いますが、
メンテコストはBMWとの交際費と考えたほうが良いです。そのほうが楽しく向き合えると思いますよ。
必要経費として・・・。もちろんかからないほうに越したことはないのですが。
>どうしてもBMWに乗りたいので教えて頂けますでしょうか?
購入時の心得として教えて頂けると幸いです。
どうしても乗りたいというのはやはりBMWとしての走りを楽しみたいからでしょうか?動機によっても
小生のコメントに対する理解度が異なりますので。
ちなみに小生のメンテ計画
5年目 or 50,000km頃
1.純正コンチネンタルタイア交換 14万 (多分35000kmで)
2.サスペンション交換+アッパーマウント交換
メーカ選定中 (15万程度)
3.フロント ロアコンブッシュ交換 5万くらい?
4.リアとトーブッシュ交換 4万くらい?
5.エンジンマウント+ミッションマウント交換 ウン万円
6.ウォータポンプ交換+サーモスタット交換 5万くらい
7.燃料ポンプ(予防保全)+フューエルホース、ストレーナ交換
8.その他突然メニュー もろもろ20万程度
9.エンジンプラグ、LLC、オイル交換はもちろん
10.ディーラ定期交換部品、液体類
といった予算を組んでこれから必要になるであろうメンテ費用をこつこつと貯めるのが楽しみな毎日。
簡単なモディファイもしてます。
タワーバーとかマフラーとか電装チューンとか。、燃費グッズとか。
う〜ん、なんかつい、いろいろ書きまくってしまいとりとめがなくなりましたが、運の良い車両はほとんど
無事にはじめの車検をとおり、二回目の車検も大した費用もかからずクリアする方もおられるようです。
かと思えば、最初の車検や二回目の車検で洗礼を受ける方もいるようで、なんとも分からないですよね。
三年間、雑誌や掲示板や人づて、ショップなどいろいろな情報を収集してきましたが、さまざまのようですよ。
自分の経験でも思ったより普通に費用がかかっていたら多分何十万もかかっていたのでしょうね。
おお怖!!
小生のように初心者は少々費用は高いかもしれませんが、アプルーブドカーを選択するのが良いかと。
もしくは中古販売でも名の知れたショップさんであれば安心ですね。ヨコハマ方面とか埼玉方面とか、
ほかにもたくさんありますよね。
小生はこういった手間のかかる、費用もかかる奴は結構すきでして、でも自分でいじることはできませんが・・・。
お金が続く限り、あくまで趣味の車としての認識が心得として必要かと。。。
車を実用的という認識で選ばれるなら、国産車がもっとも優れているかと存じます。でも操作・運転する悦びは・・・?
さあ、貴方ならどうする?
BMWの扉を思い切って開きましょう!!
おっと、そうそう323、325を選択ということで、羨ましい限りです!でも4気筒も軽くブン回るので
まわす楽しみと鼻先の軽さによる回頭性の良さは6発エンジンでは得がたいものとの評価もあります。
ぜひ、試乗しまくって予算にあって、かつ満足のいく車種と出会うことを願っております。
ではでは。
書込番号:5519481
0点

ST.CAMERONさん
しげち2さんと同じ318iM-Spo(MT)です。
僕は、MTが希望でしたので候補は330iか318iになり、予算から318i
を探しまくりました。
確かに国産と比べて、細かいトラブルはつき物だと想います。
僕は、まだ細かい程度なので楽しんでいます。
ドアミラーのユニット交換×2、グローブボックスのロック交換等
です。
先日、1回目の車検でしたが14万弱でした。@FANベルトが怪しい、
Aバッテリが弱ってる、Bフィルターが汚れてる、Cワイパーの
拭きがNGで交換しました。これらの費用は、SFWとアプルーブドカ
ーの保証でゼロでした。
やっぱり安心が欲しくて、アプルーブドカーで探したほうがいい
ですよ。
余談ですが、先々の費用を考えて禁煙をしようといましたが失敗
しました。
適切なコメントでなくてすみませんが、やっぱり乗りたいという
想いが大切です。
書込番号:5523068
0点

しげち2さんへ
コメントを有難うございます。
読んでて....『BMWライフは楽しそうです(^_-)-☆』。
正直、『怖........(;一_一)』ってところもあります。
ずっと憧れていたBMWなので.......
メモメモしながら、夢を膨らませて1ヶ月後には自分のものにしていきたいです。
とっても楽しんで読ませていただきました。
有難うございます。
覚悟を決めて決断をしたいと思っています。
手がかかること、楽しんで『貯金』をしながら楽しみたいです。
いろいろ調べて、オシャレさは落ちますが、5シリーズに変更をしていきたいとちょっぴり浮気心も出てきました。
書込番号:5523385
0点

take-RSさんへ
コメント有難うございます。
今回、SFWやアプルーブドカーのあるBMWを買えないので、故障も楽しみながら乗って行きたいです(^_^;)
なので、しっかりと中古車は見極めたいと感じています。
3シリーズのほうが故障が多そうなので、比較的予算も合わしやすく故障の心配も3シリーズに比べて少ない5シリーズを選ぼうかともしています。
本当に、貴重なご助言を有難うございます。
書込番号:5523519
0点

故障に関しては3も5も同じ様に有ります。
但し、車格が上がるほど費用もかさむ様ですので3シリーズ
を選択する方が無難な気がしますよ。
書込番号:5532457
0点

E46 2000年式 318Mスポに約3年乗ってます。中古を購入時の走行距離は38000kmで現在は62000kmです。率直な意見を言うと、個人差はあるかと思いますが、故障は少ないです(自分の場合)今現在はエンジンがメチャ調子良く・・購入は信頼出来る外車専門の中古屋です。そこの社長曰く、車はバランスが大切・・3シリーズでは318がバランスが良い。325、330はパワーがありすぎ・・ってことでしょうか?エンジンが調子良いポイントは、乗った時は出来るだけエンジンを回してあげることも重要な要素だと感じます。少し難点は例えばAMGなどと比べBMのMスポは変に足回りが硬い!ってことが唯一難点だと感じます。硬いの嫌いじゃありませんが・・以上
書込番号:5548311
0点



E46の318iMスポーツツーリングのシルバーに乗っています。先日コインパーキングにて「ガリ!・・・」とホイルを擦ってしまいました。小指ぐらいの大きさです。自分で直そうと思うのですが市販されているスプレータイプのものと明らかに色が違います。もしかしてボディーと同じ色?とも思うんですが・・・ちなみにホイルは純正Mダブルスポーク68です。アドバイスをお願いします。
0点

じぶはそれほど小指大きくない方だと思うのですが・・
それでも小指ほどの大きさのキズだと ヘタに治すと代えって見っとも無くなってしまうので
修理業者に出した方がよいのでは
書込番号:5499593
0点

やはり業者に持っていったほうがいいですね。近所に修理業者があるか探してみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:5508170
0点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,338物件)
-
- 支払総額
- 295.6万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
3シリーズ 320i xDrive Mスポーツ 4WD 純正ナビ バックカメラ CarPlay Bluetooth ミラー一体ETC 社外マフラー 社外車高調 社外メーターシステム
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 424.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 26.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
35〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 295.6万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
3シリーズ 320i xDrive Mスポーツ 4WD 純正ナビ バックカメラ CarPlay Bluetooth ミラー一体ETC 社外マフラー 社外車高調 社外メーターシステム
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 424.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 26.2万円