3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,348物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 11 | 2021年2月8日 20:02 |
![]() |
18 | 11 | 2021年2月1日 10:29 |
![]() |
29 | 9 | 2022年12月2日 19:58 |
![]() |
11 | 3 | 2021年1月20日 11:36 |
![]() |
19 | 4 | 2021年2月6日 19:26 |
![]() |
9 | 4 | 2021年1月6日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
320iの中古車を購入予定で先日雨の日に見に行きましたが、買おうと検討している車体のヘッドライト内側が少しだけ結露してました。湿気の多い日であればよくある事なのでしょうか?それとも異常なんでしょうか?ご存知の方や経験のある方、教えてください。
書込番号:23931278 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一緒かはわかりませんが
以前乗ってたメルセデスは新車でしたが、>プッチんふうまさん
なってました。
ディーラー曰く、ドイツ車は国産のようにライトが密閉されてないので、湿度が高いと内側が曇るっていわれました。
書込番号:23931300 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

さっそくの回答ありがとうございます。たしかにネットで調べても輸入車には多い症状と書かれてますが、皆さん直してるようで気になりました。程度にバラツキがありそうで、ほかにもG20で同様の症状があるのか教えて頂ければありがたいです。
書込番号:23931400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国産車でも輸入車でもよくある事です。
ライト点灯して内部が温まれば解消する事なので気にしないのが一番かと思います。
書込番号:23931859
7点

返信ありがとうございます。
国産でもあるんですね。ディーラーにも相談してみます。
書込番号:23931979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見に行ったのなら、その場で相談すればいいのに。
店員の知識がなかった?
もしそうなら、そういう販売店は、個人的には遠慮したいところですね。
書込番号:23932248
3点

>プッチんふうまさん
輸入車はわりかしなりやすいです。
結露に対する対策がそこまでされているわけではないので。。。
(曇り止めを吹いてない、換気用のキャップが高性能ではない、etc,,,)
おそらく向こうの人は気にしないor自然現象だからと片付けている節があります。
ちなみに日本車でもなることはあります。
とくにドライブしたあとの洗車でなることは多いですね。
寒暖差が起きやすい環境ですので。
書込番号:23932308
3点

1シリーズでは良く報告のあったアレですね。
特に助手席側で・・・・
実はエアーフィルターのような物が付いていて
それが汚れたりで詰まり
内部と外部での温度差から気候により
結露する場合がある。
1シリ以外でも少々報告が見られて
合わせ目にシーラント塗れば治るとか記載もあるけれど
物理的に我となないのであれば
大概はその通気孔みたいになっている部分の詰まりです。
書込番号:23932476
1点

みなさん、回答ありがとうございます。私が気にし過ぎなのかもしれません。ディーラーに再度話を聞いて納得出来なかったら購入見送る検討します。
書込番号:23932526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も初めてヨーロッパ車を購入した際に結露が起き、質問したところ日本ほど気候の変動が少ない地域西ヨーロッパの車種においては結露対策まで考慮されておらず起こることがあるらしいです。実情、フランス車、イギリス車は起きています。
私は全く気にしませんが、気にされる方は対策が取れている国産の高級スポーツやレクサスに乗り変えている傾向があります。
書込番号:23948380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動車ランプは基本的に通気出来る様にしています。密閉してしまうと内部が高圧になった際に逃げ場が無くなるからです。
少なくとも各メーカーは曇っても晴れれば問題無しという判断になっている筈で、さらにレンズの内部にはコーティングが施されており水分が付いても水滴状にはならないようになっています。
たまに内部には液垂れした様な跡がある場合はコーティング不良です。トヨタRAV4の口コミ欄でもとかでも騒がれてましたね。液垂れに関してはこういうものって言うのは通じないです。品質不良なので保証内であれば交換してもらえるのでは?
過去に自動車ランプメーカーで設計の仕事をしていた者より
書込番号:23948503 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

CLA45を4年程所有して居ります。
その期間内に2度程ライトアッセンブリー交換をしました。
原因は、色々考えられますが、一点だけはっきりしている事は、隙間が増えている事が原因だと思われます。
ライト本体とレンズのシール切れ、或いはライト本体のクラックなどです。
ライト本体のプラスチックの材質が、非常にもろいためです。
Fバンパーを軽くぶつけても、ライト本体下部にFバンパーが固定されているので、歪みに耐え切れずクラックが出来る可能性があります。
バルブ穴より、ドライヤーにビニルホースを取付て乾かしても駄目でしたし、吸湿剤を入れても改善しませんでした。
結局のところ、ライト本体の交換になります。
参考になれば幸いです。
書込番号:23954570
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
3シリーズ購入検討中ですが、最近は韓国系のタイヤが付いてくることが多いとよく聞きます。
日欧系ならOKですがそれ以外のブランドは勘弁願いたいと思ってます。
ディーラーによればタイヤブランドの選択はできないような話でしたが・・・
同じ3シリーズでもグレードによってタイヤのブランドも変えているのでしょうか?
実際に購入された方の車種グレードとタイヤブランド名に付いて情報頂ければと思います。
8点

ハラダヤンさん
下記の3シリーズ セダン(G20)のパーツレビューをタイヤで検索した中に新車装着タイヤの銘柄が何点か説明されています。
https://minkara.carview.co.jp/car/bmw/series_3_sedan/partsreview/review.aspx?mg=3.13406&kw=%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4
これによるとGOODYEARのEAGLE F1とかブリヂストンのTURANZA T005という銘柄があります。
それと韓国メーカーのタイヤですが、日本では確かに人気がありません。
しかし、海外では日本メーカーのタイヤよりも高い評価を得ている事もあるようです。
書込番号:23922443
1点

いろいろなブランドのタイヤがあります。
僕が乗っていたのはコンテネンタルでした。
書込番号:23922688
2点

320i ピレリが付いてきました。
書込番号:23925410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハラダヤンさん
グレードや年次、タイヤサイズによって変わるかもしれません。
19インチであれば、ピレリのPzero,ミシュランのパイロットスポーツ4,ブリヂストンのトランザだったと思います。
選べるかはディーラー在庫によるかもしれません。
ちなみに、当方はPzeroです。
書込番号:23927110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
いろいろ情報有難うございます。
わたしは韓国タイヤの品質や性能を心配してるわけではありません。
以前乗ってた中古のオデッセイはナンカンで15万キロ走りましたから最近のアジアンタイヤのCPはよく解ってます。
中古車の履替用なら格安のアジアンタイヤが絶対お勧めです。
書込番号:23928429
0点

>KNIGHT-2000さん
わたしの330iはGYのF1でした。
えっと思ったのですがこれが意外にポテンザやピレリみたいに硬くなく、ほどほどの良いタイヤでした。
ディーラーサービス担当者も意外に良いですと言っていました。
書込番号:23928643
2点

>ブーたんパパさん
情報ありがとうございます。
私の今の車は買ったときからピレリのランフラットですが固いとか思ったことはないです。
他のランフラットは経験ないですのでこんなもんかと思ってますが、他のご意見あれば頂きたくよろしくお願いいたします。
履き替の際は参考にしたいと思います。
書込番号:23930164
0点

>ハラダヤンさん
書きそびれましたが私のタイヤは19インチです。
18インチと19インチではかなり突き上げ感やゴツゴツ感に違いがあると聞きますのでご注意を!
書込番号:23932029
0点

最近、メルセデスもハンコックとか韓国タイヤあるようです。韓国メーカーのタイヤも新車装着タイヤとして承認されたということで、他と遜色ないということでしょう。いずれF1あたりのサプライヤーになれば、イメージも変わることでしょう。
どうしても嫌なら、無理に履き潰さず、はやい段階で好きメーカーに変えましょう。私はメーカーではなく、ランフラットが嫌でラジアルに変えました。暫く我慢してランフラットでしたが、もっとはやくラジアルに変えたらよかったと思いました。
幸いタイヤは選べる部品なので、早いほど中古品としても高く売れますし、買えたらいいと思います。
書込番号:23933344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hirame202さん
色々アドバイス頂きありがとうございます。
⇒は私の考えです。ご参考迄。
>最近、メルセデスもハンコックとか韓国タイヤあるようです・・・・イメージも変わることでしょう。
⇒たしかに日本でもイエローハットが独自ブランドのハンコックOEMタイヤを売ってるようで、結構人気あるようですね。
しかし現実に価格コムで調べると同サイズのタイヤでもハンコックタイヤの売価はBS、ミシュラン、コンチの1/2〜1/3です。
やはり日本では格安タイヤです。
因みにハンコックブランドのランフラットは扱ってる業者も無いようで、日本では販売実績が無いということでしょう。
>私はメーカーではなく、ランフラットが嫌でラジアルに変えました。
⇒ランフラットを選ぶかどうかは好きとか嫌いとかよりもその車がどういう使い方をされるかによって決めるべきだと思います。
もし、その車が街乗り中心で高速は殆ど乗らないというなら安くてコンフォートな普通ラジアルで十分と思います。
私のBM車は高速通勤がメインですので乗り心地云々より高速走行時にパンクの心配がない安心感を優先してます。
>タイヤは選べる部品なので、早いほど中古品としても高く売れますし、・・・・
⇒ランフラットは脱着によるダメージが大きいのでたとえ「新車外し」でも中古として高く売るのは難しいのでは?
・・・私なら中古のランフラットは絶対買いません。
X1のクチコミに「(悲)残念ハンコック」というスレを見つけました。
ハンコックといってもハンガリー工場製のが付いてくるらしいです。
書込番号:23936117
0点

皆さんいろいろ投稿ありがとうございました。
沢山の情報を期待したのですがあまり集まりませんでしたので結局”判らない”ということで幕にしたいと思います。
自力で調べてみましたが、生産工場、タイヤサイズ、生産ロット等によって銘柄も変わるのでディーラーでも自店に入荷されるまで判らないようです。 コリアンタイヤに当たるかはロシアンルーレットのようなものですね。
結論として、もし契約する場合は 入荷時にコリアンブランドのタイヤが付いていたら納車までに日欧ブランドのものにディーラーで交換してもらうことを条件にしたいと思います(もちろん無償で)。
もしかしたら、あなたが発注した車のと入れ替ってるかも・・・・・・くれぐれもご注意ください!!(笑)
書込番号:23939855
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
パーキング・アシスト・プラス付きに乗っています。夜駐車時にバックモニターの映像の輝度が低く駐車スペースの
白線さえ見えません。何か設定があるのでしょうか?
以前はもって明るかった気がします。設定でモニターの輝度はMAXにしています。
10点

乗ってないから詳しく知らないけど設定とか無くカメラ等の性能だと思う
バックランプを明るいLEDにでも換えて照らすしかないのでは?
ちなみに「以前は」ってのは今の車の新車時は明るかったって意味なんでしょうか?
だとするなら私のレスはちょっと違うかな?。
書込番号:23911226
1点

スレ主 DPOさま。
バックランプの性能低下(経年劣化)。
カメラの性能低下(経年劣化)。
によるものと考えられます。
機器などの故障や不具合などもありますので、バックをする際は出来るだけ御自身の目視にて周囲の安全確認をしてバックをするようにしてください。
スレ主様の視力の低下(年齢による夜間視力の低下)も考えられますので、眼鏡などの新調や医療機関での診察なども一考されてみては如何でしょう?。
書込番号:23911418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックライトの不良等現在の車は原因が多岐にわたる場合があります。
投げやりと思われるかもしれませんがこのような場合にはディーラーにて点検と相談をされるのが一番の早道かと思われます。
書込番号:23911449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーに見てもらいましょう。白線が見えないことはないです。
書込番号:23912387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DPOさんのおっしゃる通り,後退時のライトが暗いです.
第6世代F30のときは普通だったと思いますが,第7世代のG20になって非常に暗くなっています.
書込番号:24487906
3点

こんばんは。
自分も同様の症状で困ってます。2021年モデルです。
ディーラーの回答も要領を得ません。
夜間のバックモニターが非常に暗い問題は解決されましたか?もし解決されていたら、その方法を教えて頂きたくお願いいたします。
書込番号:24990491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この問題についてディーラーに一度聞いてみましたが、異なるライトはないという答えでした。
従って、そのままの不自由なままです。
書込番号:25034724
1点

>みなみちゅう35さん
>>以前はもって明るかった気がします。設定でモニターの輝度はMAXにしています。
まさかとおもいますが
後方カメラの光度設定ではなくて
単純に液晶モニターの光度だけ、調整されているって
事はないんですよね?
書込番号:25035126
1点

>ao-mamaさん 「まさかとおもいますが後方カメラの光度設定ではなくて単純に液晶モニターの光度だけ、調整されているって事はないんですよね?」
モニターの表示自体はまったく問題なく,またバックライトを必要としない昼間の後方の映像もこれまた問題なく,明瞭な画像です.
単に,バックライトが暗いために,夜のバックが不自由となっています.また,ディーラーにも相談した結果,解決できていません.
どなたか,ひょっとして解決法をご存じであればいいのですが...
現時点ではG20の問題としか考えられない状況です.
書込番号:25035746
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
ディーラーで取り付けた純正のドライブレコーダーです。
モニター無しのスマホ接続で画像確認するタイプです。
スマホアプリは、ACE2.0です。
今まで、エンジンオンオフで、日本語で録画しますや駐車モードに切り替えるなどアナウンスされてたのが、突然英語でシステムシャットダウンとアナウンスするようになり、設定確認でスマホ接続するとつながりません。
WiFiなど確認しましたが、問題ありません。
BMのサポートセンターに問い合わせでも、電源オンオフしてのリセットしか電話でアドバイス出来ないとの回答です。
もし、ご存知なら、想像出来る原因教えてください。
現在は、エンジンつけると、電源ボタンは白くなり、真ん中の電気は赤色表示です。録画されてるかとても心配しております。よろしくお願いします。
書込番号:23885737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はんたろうさん
解決になりませんが....
全て英語での対応って、かっこよくありません?
友だちを乗せて指摘されたとき、「日本語ってうざいんだよね。」と言ってみてください。きっとあなたへの評価が変わります。
それには英語力をつけなければいけませんが。
スマホ接続するとつながらないのはスマホのバージョンアップがあったのでは?
対応できるまで待つしかないと思います。もちろんディーラーにはその旨話しておく必要はありますが。
書込番号:23885779
1点

SDカードを確認というか
見た目でも解らないので
まずはSDカード交換してみて下さい。
書込番号:23886601
1点

皆様 ありがとうございました。
いろいろ試した結果、本体の故障と判明しました。
保証範囲内で、交換することとなります。
ドライブレコーダーが知らないうちに壊れてたら、もしもの時に困ります。
BM純正なので、点検時には、点検してほしいですね・・・・
みなさん、故障には気をつけてください。
書込番号:23917215
4点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
納車して数ヶ月たち、ハンズオフの便利さに感動しています。
しかし、ハンズオフは対象が高速道路と首都高で、じつは自動車専用道路は対象外。この日常感覚とのギャップに困惑しています。
たとえば関東地方では、アクアライン、圏央道、第三京浜、保土ヶ谷バイパスなどは自動車専用道路で、高速道路でありません。なので、ハンズオフが使えない。
しかし、ここは、買ったあとのがっかりに繋がると思います。
でも、日産やトヨタは、いくつかの自動車専用道路にも対応しようとしているそうです。
さらに、普段暮らしていて、アクアラインや圏央道が高速道路ではないとわかっている人はあまりいないのでは?
ということで、実は法的には高速道路でなく、狭く曲がりくねった首都高が対応できているなら、いくつかの自動車専用道路も対応可能なはずです。アップデートを望みたい。同じように思っている人いませんか?
7点

首都高も高速道路では無く自動車専用道路です。
法定速度も60km/hの一般道扱い。
書込番号:23872168
5点

そうですね。首都高が高速ではないことはわかっています。
だから、「アクアラインや圏央道が正式な高速道路ではないから法律の壁がありハンズオフに対応出来なかった」というわけではないはずで、だったら早く使えるようにしてくれればいいのに、と思っているということです。
書込番号:23872181
5点

>takataka95@さん
BMが高精度地図を使っているかどうかわかりませんが、高速道路を認識するということはGPSは使っているということですね?
スカイライン・レボーグとも高精度地図を利用していますので、高速道路といっても地図がある場合だけハンズフリー運転ができます。
でも、最低片道2車線、できれば3車線ないとハンズフリー運転は難しいのでは?
そうするとスレ主さんが挙げられた自動車専用道路はどうでしょうか?圏央道は白岡ジャンクション以東は片道1車線でしょう。
書込番号:23873247
2点

アクアラインは単線でしたっけ⁉
ハンズフリーはバージョンアップで広がって欲しいですね。
あとは、カーブ手前の減速機能をつけて欲しい。
レヴォーグが羨ましい今日この頃…
書込番号:23950469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2019年夏納車のg20です。
android auto使っている方いらっしゃいますか?
海外の書き込みを見ると07/2020アップデートの後から使えるようになったみたいですが、
自分の車両のソフトウェアバージョンは03/2020で、remote software updateもまだ来ません。
(海外では11/2020のアップデートを受けた人もいるみたいです。)
connectedのサポートに電話しましたが、よく分からないみたいで
android autoについて聞くと'ミーラーリング'の接続方法を教えてくれるだけ、
remote software updateについて聞くと一部の車両は対応してないみたいな事しか言わないですね。
ディーラーに行ったらソフトウェアアップデートしてくれますか?
2点

〉ディーラーに行ったらソフトウェアアップデートしてくれますか?
全国のディーラーが100%同じ対応をしてくれるかは分からない。
サポートがそういう程度なら尚更。
ダメ元で自分の買ったディーラーに訪問してみましょう。
つーか、訪問しなくてもディーラー担当者に電話してみるのが情報を得る確実な方法じゃないですか?
そういうお付き合いはないのですか?
書込番号:23868690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もAndroidAutoを期待しているので、今日、ディーラーに行った際に聞いてみました。
公式の書類を見せて頂いた所によると、
Android機とiDrive7はwifiで繋ぐ仕様になっており、その際5GHz帯を使うようですが、その信号帯が日本国内の電波法により使えないため、日本でのAndroidAuto対応を見送っていると書かれていました。
じゃあAppleCarplayはどういう接続なんだろうか?wifiって事はIEEEの規格じゃないの?とか疑問がありちょっと調べました。
問題の5GHz帯のwifi(802.a,ac,n等)は屋外使用は電波法で禁止されているということです。
>5GHz帯というのは、人工衛星や航空無線など、人々の生活や安全に欠かせない通信を担っている周波数帯。
と言うことで、ここでNGみたいですね
せめて有線とかできればいいんでしょうね。
書込番号:23870539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hagekitaさん
ありがとうございます。
>つーか、訪問しなくてもディーラー担当者に電話してみるのが情報を得る確実な方法じゃないですか?
そうですね。一度電話してみましたが、よく分からなさそうだったのでサポートに電話する事になりました。
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます
>Android機とiDrive7はwifiで繋ぐ仕様になっており、その際5GHz帯を使うようですが、その信号帯が日本国内の電波法により使えないため、日本でのAndroidAuto対応を見送っていると書かれていました。
なるほどですね!
大人の事情ということでしょうか。5GHzがだめだったら2.4GHzでも出来そうですし、有線でも出来る方法はあると思いますが、少し残念ですね。
AppleCarplayもWIFIということは5GHzだと思いますが、AndroidAutoだけ出来ないのは可笑しいですね。
書込番号:23874030
1点

以下の総務省のHPをみてみると、
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm
「車両内は屋内と同等扱い」
と記載されていてWifi5GHzも問題無いように思えます。
うがった見方をすれば、BMWの車両のソフトの対応(日本語化含む)が終わってないかバグがあるか?
※あくまで勝手な想像です。
別な話で新しい発見がありました。
ミラーリング機能ですが、スマホ側が5GHz未対応のAndroid機=NG、5GHz対応のAndroid機=OKという実験結果でした。
※BMWの車両のソフトのミラーリング対応だけは完了したと理解しました。
※自分の車両のソフトバージョンは07/2020.60と表示されました。
書込番号:23891679
4点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,348物件)
-
- 支払総額
- 483.0万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
3シリーズ 320d ワンオーナー車 Mスポーツ18インチアルミ HIDヘッドライト スマートキー スペアキー 電動シート 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 457.0万円
- 車両価格
- 432.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 461.3万円
- 車両価格
- 435.0万円
- 諸費用
- 26.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 252.0万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
35〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 483.0万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
3シリーズ 320d ワンオーナー車 Mスポーツ18インチアルミ HIDヘッドライト スマートキー スペアキー 電動シート 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 457.0万円
- 車両価格
- 432.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 461.3万円
- 車両価格
- 435.0万円
- 諸費用
- 26.3万円
-
- 支払総額
- 252.0万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 17.0万円