3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,338物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年3月20日 14:02 |
![]() |
11 | 5 | 2020年11月22日 19:24 |
![]() |
20 | 9 | 2020年10月21日 18:51 |
![]() |
42 | 9 | 2020年10月10日 11:00 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2020年10月3日 01:50 |
![]() |
11 | 7 | 2020年11月16日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
F31 320i MスポーツからG20 320i Mスポーツに乗り換えて1週間経ちました。
シートポジションがしっくりこなくてあれこれ弄ってるのですが、G20で最も座面を下げても、F30やF31ほど下がらないですか?
自分は包まれ感があるポジションが好みなので、F31では目一杯下げて乗っていました。
肩の高さとサイドウィンドウの下端が同じくらいだったのが、G20では肩が少し飛び出ます。
試乗の時には違和感がなかったので、納車された個体の問題なのか、単に試乗の時は気づかなかったのか。
自分と同じようにF系から乗り換えた人の印象をお聞きしたいです。
書込番号:23848371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この車、見切りがちょっと良くないので、あまり下げ過ぎると、子供を視認することができなくなります。
このために下げ幅が小さくなっていると思っています。
自分はこの車では、見切り重視でシートをあげています。
書込番号:23950486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eer33さん
F31→G21乗り換えです。
確かにF31程着座位置が下がらない気がします。自分は身長、体重共に大きいこともあって同じく低いポジションにしていますので言われることは分かりますが満足出来ない程ではないです。ここは個人差あるので満足出来なければ乗り換えですかね。ただこのクルマよりドラポジがしっくり来るクルマって少ないと思います。
書込番号:24031840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
ヘッドアップディスプレイの位置を一番高くして使用しているのですが、毎回ではないのですが、エンジン始動時に位置が一番下になってしまっていることがあります。
以前はこのようなことはなかったのですが、自分のプロフィールを作成し、そのアカウントを使用しはじめてから起こるようになりました。
つまり、プロフィールがゲストの時はヘッドアップディスプレイの位置が勝手に変更されるようなことはありませんでした。
しかし、毎回ではなく、エンジンを切って直ぐに起動したり、比較的短時間の駐車→始動の場合はちゃんと記憶されていることが多い気がします。
長い駐車の後は位置が一番下になってしまっている場合が多いように感じます。
いかんせん、明確な規則性がなく、発生する条件が分かりません。
頻度的には2回に1回くらいでかなり高頻度で高さが記憶されていません。
ちなみに、ヘッドアップディスプレイの明るさ等は設定した通りのままで、高さだけが変わってしまいます。
この症状が私だけなのかも気になりますし、同じ症状を経験された方がいらっしゃいましたら、どのように解決されたのかお教えください。
書込番号:23791290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車型を記載し忘れてしまいました。2019年7月製造のG20 320dです。
書込番号:23791299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Give it a tryさん
初めまして。3シリーズはE46までしか乗っておらず、今はベンツCクラスに乗っているため参考にはならないかもしれません。自分のC200も同じような症状があり、いろいろと調べたところ、HUDの位置はシートメモリーに連動していることがわかりました。念のため、再度シートメモリを登録しなおすと解決するかもしれません。ベンツだけでなく、レクサスもそのような機能があるようなので試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:23795212
0点

>Yossheyさん
大変参考になりました。
シートメモリーの登録をし直してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23795975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Give it a tryさん
自分のC200では自分用のプロファイルを登録した際に、HUDの位置は特に気にしないままシート位置のみメモリー登録していたようで、あとでHUDの位置を調整しても、シートメモリーでシート位置を呼び出すたびにHUDの表示位置が初期状態にリセットされていたようでした。ベンツにはありませんが、BMWはスマートキーごとにプロファイルが関連付けられているようなので、各キーごとに登録が必要になると思います。(違っていたらすみません。)
書込番号:23796809
0点

>Yossheyさん
無事解決しました。
心より感謝致します。
誠にありがとうございました。
書込番号:23804307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
G20 bmwの所有者の方に質問です。
全周囲カメラ搭載の車両で、低速で障害物の近くに移動した場合に自動でフロントカメラに切り替わりませんか?
デイ―ラーにて実車で確認しましたが、自動でフロントカメラに切り替わらず、営業マンに確認しましたが、わからないとのことでした。
何か設定があるのでしょうか?(コーディング以外で) 以前X3に試乗した時は自動で切り替わったのですが。
3点

納車後1年半たつ今までに1回か2回、裏道の交差点にて車の鼻先を出し一時停止した時、側方側から車がある程度のスピードで来た時に切り替わった記憶があります。
毎日のように乗っていますが記憶に残るのはこの程度です。
昨今の車は様々な機能が満ち溢れ一種、旅客機並みの機能を搭載しています。
パソコンのウインドウズの機能全てを掌握し使っている人が皆無なのと一緒で、ああこんな機能があるのかでよいでしょう。
ただし覚えていてほしいのはセンターコンソールのパーキングボタン!
万が一、池袋の爺さんのように車が暴走したとき、ボタンを引き上げ続ければ車は緊急停止します。
ディーラーの担当者から教わりました。
さすがにまだ試していませんけれど・・・。
書込番号:23731634
3点

フロントカメラは自動で切り替わった事は、
ないですが、リアやサイドは障害物に接近した時に
自動で切り替わりました。フロントカメラはGPSで
地点登録しておけば、5箇所まで自動で切り変わり
ます。
書込番号:23733001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。購入を検討していて参考になりました。フロントのセンサーは反応しているので、カメラも切り替われば良かったのですが。x3より上級車は自動で切り替わるみたいです。
書込番号:23734573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーキング・アシスト・プラスであれば自動で切り替わりますよ。
低速で正面から障害物に近づけば画像のように表示されます。
特に特別な操作はしていません。斜めに近づいても表示します。
確認されているのはこのことですか?
書込番号:23738127
1点


ありがとうございます。車両はg20 でしょうか?本日、ディーラーでオプションの全周囲カメラのオプション装着車両で試してみましたが、やはり自動で切り替わりませんでした。
書込番号:23738205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2020年2月登録のG20 320i M Sportで、パーキング・パーキング・アシストプラス
をオプション装着しています。
今日試したので間違いないです。近づいて行くと警告音がして画像が表示されます。
但し、何度かいろいろ試したところ、警告音だけで画像が表示されないこともまれにありました。
書込番号:23738377
2点

ご丁寧にありがとうございます。ディーラーに再度確認してみます。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23738433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブロック塀に低速で近づいた時の様子です。
40〜50cmまで近づかなければ反応しません。
まあこれ以上であれば信号待ちや渋滞時に先行車に反応してしまうので。
最初は上から見た画像で、その後バックにして画像がバックに替わり
再度前進で近づくと今度は正面からの画像で始まり、さらに近づくと上からに切り替わります。
車速が4Km/h以下で障害物に近づくとPDCが自動ONされます。
i Driveで自動スイッチをOFFにできるので試乗車がOFFになっているかも。
一旦ONになるとエンジンOFFか20〜25Km/h以上で自動OFFになります。
書込番号:23739964
4点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
新しいBMWでは、3シリーズ(パーキング・アシスト・プラス装着車)であれば、3万円弱を別途支払えば車載カメラを使ってドライブレコーダー機能の代用ができ、別途ドライブレコーダーを買う必要がないと聞いております。
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/press/NRL_B_20191121.pdf.asset.1574303055289.pdf
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1220833.html
現在、BMWの320dの中古を認定ディーラー経由で購入しようと思っており、この機能を知らなかったため、Advanced Car Eye2を取り付け料込みで10万円くらいでつけようと思っていたのですが、この機能をしって、Advanced Car Eye2は必要ないのではないかと思い始めてきました。機能の差としては、駐車監視モード等がないという点かと思いますが、みなさま車載カメラのドラレコだけで足りますでしょうか?それとも少し払ってでも、Advanced Car Eye2を付けた方がよいとお考えでしょうか?
明日くらいには結論を出してディーラーに伝えないといけないので、急ぎでご意見をいただけますとありがたいです。
4点

>martmanさん
Advanced Car Eye2にこだわりがある場合を除いて、まずは車載カメラのドラレコを使ってみて満足できない場合は後付けのドラレコを購入するほうが良いのではと思いますが。
2カメラの物でも取り付け工費5万円も見ておけば大丈夫ではないでしょうか。
私の車はパーキング・アシスト・プラス装着車ではありませんが、ドラレコは好きなものを選びたいと思っていましたので、後付けで2カメラのドラレコを装着しました。
工費込みで5万円位だったと思います。
書込番号:23707099
1点

>martmanさん
コネクティドドライブのBMWドライブレコーダーを契約しています。
私の主観になります。操作性はそれなりでドライブレコーダーとして使えはしますが機能的には市販品やAdvanced Car Eye2には遠く及びません。
ユーザー様がドライブレコーダーの機能や使い勝手をどこまで求めるかによって選択肢が変わってくると思います。
私はドライブレコーダーとしての機能に不足を感じて車外品を後付けしています。
車外品は機能は充実していますが使い勝手や操作性も様々なのでAdvanced Car Eye2にすれば良かったと思っています。
ご参考に!
書込番号:23707199
2点

返信遅くなりましたが、connected driveはあまり期待しない方が良いと思います。
車のソフトのバージョンやiPhone側のバージョンによって使えなくなる不安定さがあります。
ios14でも不具合が発生しており、未だに解決していないようです。
書込番号:23716251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rsaku2008さん
ありがとうございます。とても参考になりました。どうやら純正品であっても、あとからでもつけられそうなので、まずは納車を先に進めて、ゆっくりと比較しながら検討することにしました。大変参考になりました。
書込番号:23716494
1点

>niinasakiさん
ありがとうございます。確かに安心感を考えると純正品という感じですね。レーダー探知機も探しており、幸いあとからでも純正品をつけることができそうでしたので、じっくりと探してみたいと思います。大変参考になりました。
書込番号:23716517
0点

>ももんたろうさん
ありがとうございます。なるほど、Connected Driveはあくまでも、補助的な機能であって、ドラレコの代替品という感じではなさそうですね。幸い、あとからでも純正品をつけられるようなので、レーダー探知機も合わせてじっくりと検討して考えようと思います。大変参考になりました。
書込番号:23716523
1点

>脱落王さん
特に有益な回答もされていないのに、上品な言葉づかいでありがごうございます。
バタバタしており皆様への返信がおそくなりましたが、貴方なりのGentle reminderということで理解しました。
書込番号:23716535
20点

>バタバタしており皆様への返信がおそくなりましたが、
貴方なりの見苦しい言い訳拝見しました。
たった20分で出来るならさっさと答えとけよ。
書込番号:23716661
10点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
タイトルの通りです、感覚的にターボは効いてるようなのですがアクセルを踏んだ時のカチッという爽快な音が聞こえなくなりました、お助けください(T_T)
書込番号:23700092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たこ焼きボーイ30さん
ターボが起動するってどういうこと。
ターボはいきなり回り出すわけではないですよ。
書込番号:23700703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イナーシャモーメントさん
だからアクセルを下手踏みした時のカチッていう感触がないって申し上げてるでしょう
書込番号:23701092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たこ焼きボーイ30さん
ベタ踏みした時のカチって音ってキックダウンスイッチの事かな?今の電子制御スロットルには無かったと思います。
せっかく、イナーシャモーメントさん返信してくれたのに的外れなコメント返してますよ。
書込番号:23701513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はて?
そもそも踏み込んだ時の『カチッ』と言う音は
聴いたことがないですね?
ガッツリべた踏みした後に更に奥に入るような
感覚を覚え、加速度が増すような力強さを感じるポイントが
ある事は確認してましたけど
実はこの時その『カチッ』と言う音がしてるのかな?
周りの音でほとんどの人が聴こえてないだけかもですね・・・・
書込番号:23701636
1点

すでに何名かの方が回答していらっしゃるように
スレ主がおっしゃっているのは,アクセルペダルのキックダウンクリック機構のことでしょうね.
アクセルペダルのフルストローク手前にクリック感を演出する機構がついており,踏み切るとカチッという音がします.
先にキックダウンクリックと書いたように,キックダウンをコントロールしやすくするための機構です.
クリック手前で運転することで不要なキックダウンを防ぎ,スムーズに運転することができます.
ターボは関係ありません.
キックダウン制御にはアクセルペダルのセンサー信号を使っており,クリック機構に電線がついているわけではないので,
スイッチというのもちょっと違います.
クリック機構が壊れただけでしたらアクセルペダルのモジュール交換で直りますよ.
書込番号:23701794
6点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
先だって投稿した初期型タイヤ考で、都内の裏道を低速で走る時の初期型特有と思われるキツイ突き上げ感に、
1万キロが見えてきたこの頃変化が現れました。
ツギハギ路面の段差通過時のガツンと言う衝撃に角が取れてきた気がします。
常に揺さぶられる感覚も昨今はだいぶ薄らいできたような気がします。
ドイツ車特有の可動部分の馴染むまでの時間の長さが長かったのか、はたまた気のせいか?
19年6月までの生産車にお乗りの方で1万キロ以上稼いだ方にお尋ねします。
まっさらな新車の時と比べ現在の乗り心地はいかがでしょうか?
私の体が慣れたのか、私の気のせいか、サスの角が取れたのか、知りたいのです。
ちなみにわたしのG20は330i 19インチのGYタイヤです。
3点

>ブーたんパパさん
こんばんは。こちらのスレでもよろしくお願いします。
さて本題のことですが私のG20は19年3月登録で、購入から9000キロとブーたんパパさんの愛車より少し走行距離が少ないです。ホイールは19インチでタイヤはBSです。
結論から言うとあまり変わっていないような気がします。段差などの突き上げはもともと大きい方だったのでバネのかたさより、突き上げの方が気になりますね。アダプティブMサスペンションを作動させたたきも、少しマイルドになっているのですかね?私の愛車は相変わらずピョンピョンしておりアダプティブMサスペンションを作動させたときは最悪に乗り心地が悪いです。
あまり役立つ内容ではありませんが、申し訳ないです。
書込番号:23710012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PON子龍さん
早速のお返事ありがとうございます。
PON子龍さんの愛車はアダプティブMサスペンション装備で、付けそこなった私から見ればうらやましい限りです。
ただし私が良いなと思うのは一緒に付いてくるMリミテッドデフの方で、峠を攻める時に限界付近のリアの挙動が素晴らしいとCG等で褒めていました。
アダプティブMサスの方はディーラー担当に「実際乗ったがあまり意味がないのでは」と言われ付けなかったのです。
話を戻しますが、現状確かに私の車もSモード時は相変わらず低速度域で跳ねまくりますがコンフォードモード時は結構穏やかになったと思います。角が取れた感じです。
息子にも言われますが親父の330は俺のM240よりスポーツモード時のサスは硬く感じると。
ただし息子のM240はノーマルのミシュランPSS4が付いています。
やはりBMWのスパルタンなモデルは相変わらずノーマルタイヤ装着です。
少し早めにタイヤ交換をするつもりですが次はノーマルタイヤにするか、RFT にするかで迷っています。
当然コンチかミシュランPSにするつもりですが、BSに関してはピレリのように固いのかGYのように穏やかなのかがわかりませんので候補に挙げられません。
BSタイヤの印象を聞かせても頂けたら幸いです。
書込番号:23710819
1点

>ブーたんパパさん
こんばんは。実際にブーたんパパさんのおっしゃる通りで、アダプティブMサスペンションはほんとなくてもいいなと思いました。車が320iでMブレーキが欲しかったのでファストトラックパッケージのオプションで購入した次第です。前回の車の時に付けなくて後悔したので。330iの場合、標準でMブレーキが付いているのでMスポーツディファレンシャスの機能は大変魅力的です。私の場合そこまでのパワーはいらないかなとか、Mスポーツディファレンシャス機能も必要ないかなと思い320iにしてしまいましたが、もう少し私も悩めばよかったかなと今更ながら後悔しています。逆にブーたんパパさんが羨ましいです。
タイヤの件ですが、ランフラットの影響かもしれませんが、ピレリほど固いとは感じませんがBSでも固いです。走りを追求していくのならポテンザじゃなきゃ駄目なんでしょうね。でもグリップ力はGYよりはあるように感じます。前車のF11はGYのランフラットでしたがあまり自分では納得できなくて、ラジアルタイヤに変更しました。今回も同じように溝がある程度無くなり次第、ラジアルタイヤに変更します。やはりMシリーズみたいに全てを追求するのならラジアルタイヤの方がいいのかも知れませんね。
私はミシュランよりコンチを付けることが多いのですが(付き合いも兼ねて)、ミシュランの乗り心地などはどのような感じなのでしょうか?
書込番号:23717896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PON子龍さん
私は乗り継いできたBMWは基本コンチを履いていましたが、前車のW205・C200AGでコンチのRFTからミシュランPS4未承認ノーマルタイヤへ履き替えました。
乗り心地は新車時に履き替えたノーマルスノータイヤの時ような、さすがエアサスと思った「雲のじゅうたん」に乗って高速道を走るような感覚は薄れましたが、RFT特有のガツンとくる突き上げ感は無くなりました。
ただしロードノイズは3年履いたRFTコンチと大して変わらなかったような、かえって増えたようなと言う感じでした。
ステアリングレスポンスに付いてはもともとBMWに比べ、ダルなCですからこれと言って変わった感じはしませんでした。
このCは横浜のリズムと言うチューナーで店主曰く、C250程度までのコンピューターチューンしていました。
今の330もデジタルスピードかデジテックで310PSめざしチューンする予定です。
320もこの両者なら258PS程度まではチュ−ン出来ますのでご検討をお勧めします。
たかが50〜60PS程度ですが320と330とは馬力の違いで車のキャラがガラッと変わります。
ヤナセでBENZ・C43,AUDE・RS4を借り出してじっくり乗り比べ、ディーラー支店の320ではC200とキャラがあまり変わり映えしないと思った矢先、ディーラー本店の330持ってこさせ乗ったとたんやっぱしこれだと思い瞬時に購入した次第です。
チューンは20万円程度で施工できます、デジテックの方はドイツ政府組織の認証ももらっているみたいですのでより安心でしょう。
拙ければ元に簡単に戻せますが、私のディーラーは車をいじくる事にたいしてあまりグダグダ言いません。
書込番号:23719220
1点

こんにちは。G20 2019年初期型製造ユーザーです。アダプティブMサスはついておりません。
まだ1万キロは未到達ですが同じ感想を持っておりました。
納車直後や慣らし中は突き上げが大きく困惑しておりましたが、5000kmを超えたあたりからマイルドになったかな?と思い始めました。自分が慣れてしまったのか?足回りが柔軟になってきたのか?わかりませんが、キツい突き上げの角が少し取れたような印象を受けています。
ご参考になれば。
書込番号:23791413
1点

>ほぴぃおさん
でも、ツギハギだらけの道を低速で走ると常に揺すられている状態は我慢するしかないでしょう。
これもワインデングロードをかっ飛ばす時のあの抜群のスタビリティーの裏返しだと思えば我慢できます。
現行の乗り心地の良くなったと言われるサスはコンフォートに振っていますから面白さは初期型の方がよいはずです。
初期型こそ真のG20だと思い込みましょう。
ただし本当に次のタイヤをどうするかは悩みます。
書込番号:23791468
4点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,338物件)
-
- 支払総額
- 308.7万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 87.5万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
35〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 308.7万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 87.5万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 21.7万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 10.0万円