3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,335物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 13 | 2020年9月24日 20:32 |
![]() |
16 | 8 | 2021年2月13日 13:26 |
![]() |
3 | 2 | 2020年9月18日 17:12 |
![]() |
36 | 20 | 2020年9月1日 17:00 |
![]() |
22 | 7 | 2020年10月10日 07:40 |
![]() |
26 | 16 | 2020年10月24日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
皆さん、こんにちは。
ひょんなことから、320dに乗り、早や6年。走行距離は9万弱。大きな故障もなく、好調です。
1年点検で、ブレーキパッド、ディスクの交換が必要と言われました。
で、交換にあたって、ダストの少ないものに換えるか?迷っています。低ダスト製品に換えるべし、という意見も拝見しましたがディーラーでは、可能だが、ブレーキ性能が落ちるとのこと。
記事では、強力なブレーキが交換でちょうどよくなる、という話もあり迷っています。
経験者の方、ご意見をお聞かせください。ちなみに料金は同じらしいです。
書込番号:23665026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アナモリの2014さん こんにちは
325を数年間乗っていました、まだ6万キロでしたのでパッドの交換までには至りませんでしたが、交換時期が来たらと検討していました。
純正のものはブレーキ性能に優れるかも知れませんが、ホイールがすぐに黒くなって寿命が短いようです。
本国での速度無制限の道でのブレーキングならそれもありですが、日本の道路では必要なく、ホイルが汚れず長寿命のタイプを選択したいと思ってました。
そう考えてる内に直六3Lのマニュアルミッションの130Miが発売されて買換えまましたのでパッドはそのままです。
書込番号:23665063
3点

里いもさん、さっそく、ありがとうございます。
しかし!結局、どうしたものでしょうね(^ω^)
この先、それほど長く乗ることもないような気もしますし。
320dから次の乗り換えも悩ましい問題でありますです。
書込番号:23665119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナモリの2014さん
>強力なブレーキが交換でちょうどよくなる、という話もあり迷っています。
強力と言えるほどのブレーキ性能ではないですが低ダストに変えると利きは甘くなるかも。
書込番号:23665335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナモリの2014さん
いつからかハッキリと知りませんが私が買った2016年モデルでは低ダストタイプが標準でしたのでLCI辺りから標準だと思います。
それまでヨーロッパ車乗り継いでカックンブレーキ慣れしていたので低ダスト乗った時はブレーキ効か無い! と一瞬ビビリましたがすぐに馴れました。
勿論踏み込めばしっかり効くので問題無し。
それよりホイルが汚れないのが有難い。
書込番号:23665407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イナーシャモーメントさん、
eikoocbさん、ありがとうございます。
最近は低ダストタイプが標準とのこと。
すると、交換した場合も以前よりは低ダストになってるですかね。
ディーラーに聞いてみます。
標準のものと低ダストのものと両方あると言ってたので、話は微妙ですが(^w^)
書込番号:23665781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗車で低ダストを試して見る。
そして乗り換えることになる。
書込番号:23665932
1点

>アナモリの2014さん
低ダストパッド(USパッド)ですが個人的にはEUパッドより高い値段(倍でも)だったとしても選びます。
あの感覚からすれば全く汚れないのは魅力ですし微調整しやすく扱いやすいです。
それと真偽の程は分かりませんがローターにも優しいらしいです。
書込番号:23667569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eikoocbさん
パットの部品代は
前後合わせても7万位だったと思います。
書込番号:23668546
1点

皆さん、ありがとうございます。
今回のディーラーの見積りでは、
工賃込みで、フロント、リアのパッド・ディスク交換で20万ですね〜
料金的には同じということですが、正直迷います〜( ̄▽ ̄;)
どちらでも、一長一短、大丈夫な気もしますが。
書込番号:23671339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雑談お許しください。
>直六3Lのマニュアルミッションの130Miが発売されて買換えまましたのでパッドはそのままです。
度々登場する手放して手元にない筈の車両ですが、130iのMスポーツではないのでしょうか?
書き込むなら130i Mと所有者は勿論の事、少し詳しい方なら順番を間違えないと思います、もしかしたら特別なグレードでしょうか?
レビューも含め新車時から車名を憶えていないという事でしょうか?
2000年代のBMWの純正ブレーキパッドは5万kmもたない事も多く、3万km程度でも交換を薦める整備士もいたのではと思います、6万kmでまだ余裕でしたか、最近の車両はそのようですが、、、余裕だっのでしょうね。
>アナモリの2014さん
ポイント稼ぎ目的のあまり参考にしてはいけないと考えられる記述もあるため、注意が必要ではと思います。
上記の方は画像投稿も得意とされていますが、何故かBMWの画像は出てきません。
所有していない製品でもカタログや他のサイトなどから引用し、想像を駆使して良否を語る素晴らしい超能力者でもあります。
書込番号:23671606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雑談、けっこうですね〜
色々皆さんと、情報交換できて楽しいです(^ω^)
まだ、結論はでませんが…
書込番号:23672085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMW純正の『USパッド』は、検討の中に入りませんか?
流石の純正品で、日本の速度域なら効きに問題も無く、ダストもかなり少なめです。
また『純正品』というところも、心強いかと存じます。
書込番号:23675496
2点

皆さん、ありがとうございます。
今回は、低ダストタイプにしてみようかなと思います。
結果については機会があれば改めて報告したいと思います。
強力ブレーキの話。
今はすっかり慣れてしまって特に強力とは思いませんが、ACC?使用したとき、けっこうギリギリまでブレーキングしないなぁ〜
自分のブレーキ性能に自信あるんだなぁ、と思ったものです(^ω^)
点検の代車で、新車の3シリ、ガソリン、Mスポ、乗りました。
ほんの少しでしたが、これはよく走る!
ちょっとびっくりでした。
が、サイズが…
乗り換えるに際して、サイズが悩みです😚
これは、また別の話題ですね。
書込番号:23684860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
夏生産分よりapple car playに加えてandroid autoも搭載されるとの記事を見たのですが何月生産分からなのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23664641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BMWのAndroid Autoは2020年7月から、
「BMWオペレーティングシステム7.0」を採用したすべての車両で利用可能
と有りますが
果たして日本向けには対応させてるかどうかは?
生産月よりオペレーションシステム7.0からと書かれているので
基本はそこからですが
日本版はコネクテッドにもアップされてないでしょう。
書込番号:23665260
2点

とりあえず日本のBMWのサイトに記載されれば搭載車が販売されて、既に販売されてる車にもアップデートで載るのかといったところなんですかね…おとなしくiPhone買うことも検討しようと思います。
書込番号:23666786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

connectedサポートに電話したらミーラーリングの話しかしませんでした、
サポートの方も分からないみたいですね。
ソフトウェアバージョン07/2020から対応しているみたいですが、
07/2020で納車された方は使えますか?
書込番号:23868733
2点

昨年G20 320iを購入しました。その時、ディーラーにAndroidAUTOの件を確認しました。
やはり、Wifiの5GHzが屋外NGのためとのこと。BMWのWifiが5GHzのみの仕様と理解しました。
BMWのWifiが2.4GHzも併用できれば解決したのに。
ただし、AppleCarPlayはなぜOKなのか確認しませんでした。
その後、以下を見つけました。
https://www.facebook.com/TokushimaBmw/videos/376014203230469
上記が本当なら、AppleCarPlayはWifiではなくBluetooth接続のようです。
AndroidAUTOの問題解決には、
1.BMWのWifiが2.4GHzにも対応する。
2.AndroidAUTOアプリがBluetoothにも対応する。
のどちらかと考えました。
書込番号:23890404
5点

>e90320i乗りさん
>>上記が本当なら、AppleCarPlayはWifiではなくBluetooth接続のようです。
Bluetoothのみの接続ではなくて
基本はWi-Fi接続でBluetoothで補助接続していると言うのが
正しい筈
書込番号:23914230
1点

訂正します。
最近のcar Playで
車購入時に契約するのとは別物で
car Playプレバージョンというのがあるんですね・・・・
これはWi-Fi使わないで
Bluetoothのみだけで
単純に携帯のアプリを内部でミラーリングの様な使い方するのが
出てたんですね、知りませんでした。
書込番号:23954456
0点

>GreeenTeaさん
> AppleCarPlayはWifiではなくBluetooth接続のようです
ご存知のようにCarPlayには元々のUSBによる有線接続とワイヤレス接続の二種類があります。
ワイヤレスCarPlayでは車載器との通信にWiFiを使用します。
車載機側がアクセスポイントになります。
ただしワイヤレスCarPlay接続を開始する為にBluetooth通信を行います。
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2017/717
書込番号:23954564
2点

不思議なのは、Androidスマホで、Wifi5GHz対応スマホでミラキャストはOK.
2.4Hzにしか対応してないスマホはミラキャストNG.
ってことは、G20のOSはWifi5GHzに対応しているが、2.4GHzには未対応。
AndroidAUTOが日本で未対応なのは5GHzは車両は法規制でNGだから
ってミラキャストに使っているじゃないか!!
これは、あくまで推測ですが、日本の法規制のせいにしてますが、
実際はG20のAndroidAUTO対応が遅れているだけでは?(日本語化含む)
そもそもなんで5GHzだけ?2.4GHzも対応してほしい。
書込番号:23963661
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
PDX-B1の装着を考えています。
320iのエンジン、ATは燃調以外は320iと共通だと聞き、導入してみようかと思っています。
どなたか装着した方は、おりますか?
私は燃費は全然気にしていないので、それ以外の耐久性、油温の上がり具合等を
御教授して頂けると幸いでございます。
宜しくお願い致します。
0点

>購入検討中です…さん
おはようございます。
2018年式の320dツーリングに乗っています。
私も友人が118dでサブコンを付けて速くなったと評判を聞き、検討しました。
特に出足の加速が更に良くなるとのこと・・・(馬力は1割程度アップ)
DTE BoostrPro 48000円(税別)
私の場合、BMWの延長保証を付保しているので、2回目の車検2023年まで
保証があります。
サブコンの見積書を取得したBMW専門店の話では、サブコンを付けると、メーカーの
保証が受けられないとのことで、取付を断念しました。
2023年の5年保証が切れたら、サブコンを取付ける予定です。
もう、保証は切れてますか?切れているなら、違うBMWの世界を楽しんで下さい。
書込番号:23650725
2点

>購入検討中です…さん
こん○○は
以前F30に乗っていた時ですが、3年間つけていました。
#すでに車を売却してしまいました。
街乗り/高速での走行においては不具合など発生したことはなかったです。
温度は気になっていたので、OBDからの数字はたまに見ていましたが、気になるような数字ではないです。
ただ、精神安定のため装着して一年後ぐらいにクーラントなどは社外品にしました。
余談ですが、パワー重視の設定にするとドッカンターボのような感じになります。
モノがモノなので、自己責任になるかと思います。
書込番号:23670856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



とある事情で(汗) しばらく車に乗ることが出来ず
昨日不安に思いハンドルを触わりロックを外そうとしたところ ウンともスンともいわず
キーで開錠し車に乗りました。まだ辛うじてエンジンは動いたので5分ほどアイドリングし
他の車が戻ってきたので、そのままエンジンを切りました。
車はBMW320d 駐車場所はマンション機械式駐車場の後列です。
あと半月ほどは乗れないので、このままいけばバッテリー上がりは避けられそうにありません(>人<;)
マンション内で他の車の利用頻度が高いため、1回10分ほどアイドリング程度でも
効果はあるのでしょうか?
何かいい方法がありましたらご教示頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

ポチョパッチョンさん
バッテリー上がりを防ぐ方法では無く、バッテリー上がりに対応する方法ですが、下記のようなジャンプスターターを持っておけば如何でしょうか。
https://kakaku.com/search_results/%83W%83%83%83%93%83v%83X%83%5E%81%5B%83%5E%81%5B/?act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top
このジャンプスターターを持っていれば、BMWのバッテリーが上がってもエンジンを掛ける事が出来るでしょう。
書込番号:23632125
0点

>ポチョパッチョンさん
週1-2回エンジンを掛けています。
回転数が1000回転以下になるまでなので、今の時期だと5分くらいですね。
(バッテリーを充電するには1000回転以上必要らしいので)
週1回だと上がることがあるので、できるだけ週2回掛けるようにしています。
他には、上がってもエンジンを掛けられるように、ジャンプスターターを用意しています。
既に3回使っています。
書込番号:23632127
2点

モバイルジャンプスターターをAmazonで買って用意しておけばOKです。
5千円前後の商品で十分だと思いますよ。
書込番号:23632128
3点

定期的に補充電をする。・・・充電器と電源が必要。
ソーラーバッテリー充電器をダッシュボードに設置する。・・・気休め?日なたに車がないと効果小。
車の使用頻度を上げる。・・・手間がかかる。
他の皆さんが仰るジャンプスターターを購入する。・・・動かす分には問題ないけど、そのうち毎回使用する羽目になりそう。
バッテリーのマイナス端子を外す。・・・手間がかかる。オーディオの時計などリセットされる。
駐車場を別なところを借りる。・・・遠くなる?
車を手放す。・・・いざ使いたいときに困る。
どれも一長一短がありますが、妥協できるところを見つけてください。
書込番号:23632176
4点

>ポチョパッチョンさん
マンション内の駐車場で電源があれば、トリクル充電機能付きのバッテリーチャージャーしかないでしょう。
私はセルスター工業のDRC-1000を使っています。
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-1000.html
欠点は、
国内生産ですので、ちょっと高いかな?
もう一つ、ほんの少しですがボンネットを浮かしておきますので、出かけるときに充電器を外すのはもちろん、ボンネットをきちんと閉めなければなりません。
子猫が入るかも。
バッテリーに括り付けて電源コードだけ出せばよい小型のものを選ぶと良いと思います。
書込番号:23632275
1点

端子繋いであるだけで
常時弱電流ですが通電しています。
少し弱ったバッテリーだと
始動限界以下になってるんでしょうね。
エンジン掛けて放置しても
満充電にはほど遠いでしょうから
ここは、一度スタンドや、カーショップで
ちゃんとした充電器で充電しすれば
(本来はディラーで充電後のリセットも必要だけれども・・・)
5年落ちじゃないバッテリーであれば
ディーゼルなら大容量バッテリーなので
フル充電なら半月は大丈夫でしょう。
どうしても不安があるなら
マイナス端子外しておけば
電力の浪費はわずかですので
エンジン始動は可能と思いますよ。
書込番号:23632406
3点

>ao-mamaさん
>本来はディラーで充電後のリセットも必要だけれも・・・
車載のまま充電したのなら充電後のリセットなんて必要有りませんよ。
そもそも充電後のリセットって何ですかね。
パワーウインドとかスロットルバタフライの位置の初期化のことですかね。
バッテリーを車両から外さない限り必要有りません。(完全にバッテリーを上げてしまったらダメですが)
書込番号:23632501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポチョパッチョンさん
機械式駐車場だと100V電源等ないでしょうからトリクル充電なんて無理ですよね?
バッテリー上がりは覚悟の上でジャンプスターターを購入しておいて気休め程度でエンジン始動しかないと思います。
バッテリーは全放電が長いと死にます。
雨ざらしでは無さそうですが?半年も動かさないと色々ダメージがあると思います。
バッテリー、タイヤ、ベアリング系等など…
書込番号:23632552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イナーシャモーメントさん
まあまあ(*´ω`*) それ以前に車で車道に出ると捕まっちゃうので
>スーパーアルテッツァさん
>あさとちんさん
>ダンニャバードさん
>Berry Berryさん
>funaさんさん
>ao-mamaさん
ありがとうございます。ジャンプスターターは一応用意してあります。
プラスは赤のキャップなので分かりやすいのですが
マイナスはちゃんと出来るかやや不安で d(^_^o)
書込番号:23632555
0点

アイドリングストップバッテリーの積算値をECUがモニタしている場合は
リセットしないとアイドリングストップしてくれなくなります。
アイドリングストップ自体しなくて良いなら放置でOK
書込番号:23632577
2点

>ポチョパッチョンさん
そうか、息子のマンション駐車場はコンセントがあったが。
10分ほどでは焼け石に水。近くの整備工場やガソリンスタンドでフル充電してもらう。
バッテリーが寿命でなければ半月や1月はもちます。
書込番号:23632911
1点

>ポチョパッチョンさん
>マイナスはちゃんと出来るかやや不安で
救援車とケーブルでつなぐ場合はマイナス端子はエンジンブロックなどに接続しますが、ジャンプスターターの場合はバッテリーの+端子と-端子につなぎますので迷うことはないと思います。
画像はSOUAKIのJump Starterの取説です。
書込番号:23632936
1点

>ポチョパッチョンさん
BMWの最新モデルの取説を見たことが無いので単なる想像ですが、「スタンバイモード」と言う類の設定は無いのでしょうか。
私は別のドイツブランド車ですが、長期停車時はスタンバイモードを車両設定メニューからオンにでき、4週間程度はしのげる様になっています。
スタンバイモードに設定するとオンライン機能やセンサーなど幾つかの回路への電源供給を遮断する様で、当然それらの機能は使えません。
書込番号:23632952
1点

>らぶくんのパパさん
BMWにブースターケーブル繋ぐ時は
(トランクルームのバッテリーじゃなくて)
ボンネットに専用のジャンプ端子が有るので
そちらを使う事になります。
書込番号:23633795
0点

>ao-mamaさん
ジャンプスターターの接続ケーブルは短いので端子間でせいぜい30cm程度になります。
エンジンルーム内のプラス端子に接続して、マイナスを接続するのに適当な場所が届く範囲にあればいいのですけどね
事前に届く範囲にあるか確認しておく必要がありますね
ダメなら面倒でも直接バッテリー端子に接続することになると思います。
写真は私のSUAOKI JUMPスターターで+-端子ちょうど30cmの間隔で挟んでみました。
どのジャンプスターターでもケーブル長は同じようなものだと思います。
書込番号:23633954
0点

>ポチョパッチョンさん
>マイナスはちゃんと出来るかやや不安で d(^_^o)
バッテリーのマイナス端子につなぐだけなのに、と思っていたら、皆さんボディーを考えているんですね。
こちらを参考にしてください。
https://chr-life.com/2018/09/16/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/#toc7
ちなみにブースターケーブルも、バッテリーのマイナス端子につなぎますけど、間違ってますか?
書込番号:23634343
0点

>ポチョパッチョンさん
↓ジャンプスタート時の、エンジンベイ内の±ターミナル接続方法がよく分かる動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=Y5a9TvFC5lE&t=105s
↓先日、バッテリーあがりに遭いました。。。orz
https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/44182130/
書込番号:23634513
11点

失礼しました。
BMWはバッテリーが露出していないのですね。
先の発言は忘れてください。
BMWはバッテリー上がりやすいと言ってる人もいるけど、どうなんでしょう。
https://daretokublog.net/car_battery_jumpstarter/
書込番号:23634827
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>funaさんさん
>categoryzeroさん
>ao-mamaさん
>らぶくんのパパさん
>kami3...さん
>あさとちんさん
ありがとうございます!
動画など載せて頂けると、ホントに分かり易くて助かります♪
書込番号:23634912
0点

>あさとちんさん
エンジンを掛ける為に救助車や
ジャンプスターター使用の場合は
通常バッテリーのマイナスより
エンジンブロック或いはボディーですね。
(セルまでの抵抗がなくなる為)
バッテリー充電目的の場合は
バッテリーのプラス端子と-端子です。
ただし、HVやEVはそれぞれ指定場所がありますので
正しい指定場所の確認が必要ですよ。
走っている車全部がボディーアースがマイナスかと言えば
そうじゃ無いプラスアース車もあるので(殆ど遭遇しないと思いますが)
注意が必要です。
書込番号:23635555
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
G20の320dで、ごく稀なのですが、比較的低速20km〜30kmくらいの状態からアクセルを踏み込んでも速度が上がらない時があります。
アクセルを戻して再度踏み込むと加速するのですが、同様の経験をされた方はいますでしょうか?
ディーゼル車は初めてなのですが、ディーゼル特有の症状なのでしょうか?
書込番号:23623870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ターボラグでしょうかね
気温の高い時によく起こる
気がしますね
書込番号:23624212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさに>super_loveさんのおっしゃる通り!
おまけにディーゼルのレスポンスの悪さが拍車をかけていると思います。
ターボラグを無くすためには常にタービンを高回転で回して置きブーストをかけておく必要があります。
そのためのスポーツモードがありますのでレスポンスか燃費を取るかの御決断を・・・。
書込番号:23626818
1点

>Give it a tryさん
それか、追い越しなどで加速したい時には、シフトレバーを左に倒して
「S」モードに入れるとエンジン回転数を常に二千回転以上をキープし
レスポンス良く&気持ち良く走ることが出来ます(^^)v
※330i Msp乗りより
ドライブモードだと運転中、視線をずらさないとならないので...
私はSPORTモードより「S」モードの使用頻度の方が高いです(^^)
書込番号:23626952
2点

>Give it a tryさん
あちこちでの書き込み見ていると
Give it a tryさんの車は、色々と不具合あるみたいですね。
ちゃんんとデーラーに話して
見てもらう事をお勧めします。
書込番号:23628619
2点

スレ主さん、ここ2ヶ月で10個以上のスレを
立てているようですので、
そろそろ整理しませんか。
参考になるアドバイスに対しては
きちんとお礼をして、
スレを解決済みにしてください。
お願いします。
書込番号:23628781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全てのスレ ディーラーで聞いた方が早いと思います。
自分で調べる癖を付けましょう
書込番号:23630047
4点

それって価格.comをディスってますねw
ネット社会の草の根交流を全否定するのは、前時代的かとorz
書込番号:23716264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
2020年型
remote control 使えている方いますか?
何十回やっても1回しか成功しませんでした。
室内にいてアプリ経由のアンロックだけ1回できました。
それ以外は色々な条件で試しましたが成功しない…
試行錯誤された方がおられれば、これをしたら使えるようになったなどのアドバイスをいただければ。
書込番号:23607305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

330e M Sportをつい最近購入しました。
同じような状況で苦労しましたが、原因は車両側にログインしていないためでした。ログイン画面があるわけではなくプロフィールの設定に行くとIDとパスワードの入力画面があります。
ログインしてあるのにダメ、という場合はディーラーへ。
書込番号:23607720
3点

お返事ありがとうございます。
ログインはしています。
ディーラーはこの手の本体のこと以外のことについては詳しくないようで、実際に使われている方の経験をお伺いしたいと思っています。
納車時の説明でもよく分からないということでした。
ただユーザーの方でも、リモートコントロールを使っている方は少ないと思いますが…
書込番号:23608412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。。。こちらは車両のログイン後は特に問題が起きていないのでお役に立てませんでしたね。
この季節なので毎回乗り込む前にエアコンをオンにしています。
書込番号:23608433
2点

>white_creamさん
リモートでエアコンをオンなんてできましたっけ?
書込番号:23609279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tin pan alleyさん
BMW Connectedのアプリに
「今すぐエアコン調節」
「充電と空調の設定」
の二つの方法があります。すぐオンにしたければ前者、タイマーでオンにしたい場合は後者、です。
書込番号:23610261
2点

>white_creamさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、私のアプリには「今すぐ換気」しかないものでσ(^_^;)
書込番号:23610271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tin pan alleyさん
330eはプラグインハイブリッドで大きなバッテリーを積んでいるので、メニューが違うのですね(^^;
書込番号:23610311
2点

皆さまありがとうございます。
途中経過ですが、BMW connected driveの専用窓口があり問い合わせした。
色々と試したが、結局リモートコントロールはできずにいますので、ディーラーで直接調査しなければならないようです。
私の車もPHEVではなく、アプリに「今すぐエアコン調節」しかなく、エアコンを開始できないようです。
書込番号:23610528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年4月に320d xdrive touringを購入しました
あまりBMW remote controlのスレを見かけないのでこの場を借りてレスします
Remote 3D Viewの機能が使いたくてBMW connectedにトライ
はじめから位置情報や走行距離などはちゃんと表示されました
(ロックやライトの点灯、換気は試してないですが...)
が、Remote 3D Viewは何度やっても見れず
iPhoneアプリのレビューに、「プログラムの更新で使うことができるようになった」というのがあったのでディーラーに相談
1日預かりでしたが、Remote 3D Viewを見ることができるようになりました
思っていたイメージとは違いましたが、それなりの画像が得られ「ちょっとした安心感」が得られる機能かと思いました
できれば、買った4月の段階で最新のプログラムにしていて欲しかったところ(^^;)
BMWに乗る人はその辺はあまり重要視はしていないのかも...?
書込番号:23635346
2点

>白鳥武尊さん
お返事ありがとうございます。
もうすぐ点検なので、ディーラーにお願いしてみます。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:23636108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の320d は2019年6月製造、9月納車の車体です。
当初Remote 3D Viewが機能しない不具合がありましたが、2020年4月に車のiDriveOS7をディーラーでアップデートしてもらったところ問題なく機能するようになりました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23636996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんへ
突然ですが、BMW remote controlのワードで見つけ、お伺いいたしました。
なぜ、BMWはアンドロイド用のアプリを終了にしたのでしょうか?
日本のアンドロイド持ちのBMWユーザーはユーザーにあらずということですかね?
そして例のRemote 3D Viewでしたっけ?
なぜにiPhoneにのみ対応しているのでしょう?
どなたか事情等をご存じの方はおいででしょうか?
書込番号:23697495
0点

ご報告が遅くなりました。
皆様のように、ディーラーで1泊のシステムアップデートをしたところ、3D使えるようになりました。
ただios14にアップデートしたところ、また使えなくなりましたが…
ディーラーでもremote機能は手探りのようでした。
書込番号:23741948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、iOS14.1にアップデートしたところiOS14で一旦使えなくなったRemote3DViewが再度使えるようになりました。
書込番号:23742045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.F10さん
情報ありがとうございます!
ios14.1にアップデートしたら、3Dが復活しました!
これにて解決とさせて頂きます!
書込番号:23744540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,335物件)
-
- 支払総額
- 474.5万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
3シリーズ 320d Mスポーツ 純正ナビドライブレコーダー前パワーシートパドルシフトLKAクルーズコントールバックカメラETC
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
35〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 474.5万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 16.5万円