3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,310物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2017年3月11日 20:37 |
![]() ![]() |
50 | 8 | 2017年2月13日 10:09 |
![]() |
89 | 23 | 2019年2月10日 16:54 |
![]() |
13 | 3 | 2017年1月25日 22:17 |
![]() |
28 | 6 | 2017年1月7日 01:10 |
![]() |
8 | 10 | 2016年12月21日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
中古の未走行車で1か3のディーゼルを狙っていますがdpf関係はどうなっているのでしょうか?
以前マツダのクリーンディーゼルに乗っていたのですが、マツダの場合はDPF再生のためこの時には燃費が格段に悪くなります。
BMWのディーゼルの場合はどのように対応しているのでしょうか?尿素は使っていないかと思ったので教えていただけると助かります。
10点

参加にされて下さい!
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/208123/blog/38725674/
書込番号:20730331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
320d(2012年モデル)の中古を検討しています。
国産車には、以前から多種多様のグレードがあり、
結局、選択肢は最上グレードか最下位グレードの
いずれかに落ち着いていました。
欧州(外)車の多くは、これまでグレードが少なく、
選びやすかったのですが、最近のそれはグレード
が多種多様で、その差はいったい何?と感じます。
カタログが手もとにあれば、歴然なんでしょうが・・・。
そこで、質問です。
320dが国内で販売されてグレード、BluePerformanceから始まり、
Luxury、M Sport、スマート・クルーズまでの装備の差等に詳しい方、
そして、メンテナンスも含めて中古を選ぶならこのクレードがおススメ!
と言うのがありましたら、是非、おしえてください。
よろしく、お願いします。
3点

>ist8008さん
BMWのグレードは、近年複雑化していますね。
とりあえず、下記サイトあたりを熟読すれば、3シリーズの全貌がなんとなく見えてくるかと思います。
BMW 3シリーズ(F30)徹底購入ガイド
https://clubmini.jp/14481#06
書込番号:20646521
4点

ご自身でわからないのですから、買わない選択肢も検討されたら?
他にも車たくさんありますし、じっくり、ゆっくり、あせらず、お探し下さい。
結果、良い車に出会えますよ!
書込番号:20646761
6点

>伊予のDOLPHINさん
ご返信ありがとうございます。
よく分かるサイトのご紹介、恐縮です。
クルマの外観を見ただけでは、その差異が
イマイチでしたが、このサイトのお陰でよく
理解できました。
それにしても、BMW恐るべしです。
3シリーズだけでもこのラインナップが
あるのですからね。
>2013もぐらまんさん
320dに興味あり、質問したのですから、趣旨に
反する返信は不要です。
書込番号:20647982
7点

それは、残念です。もつと柔軟な考えをもたないと、生きていけませんよ!
書込番号:20648225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

頑張ってお探し下さい!
書込番号:20648233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ist8008 さん
私は2014年式320dのスタンダード(新車)に乗っています。
正直、Mスポ〜スタンダードまでの価格差は新車で50万程度ありました。
私は峠を攻めたりする乗り方はしないので、ノーマルで十分と判断しグレード選択しました。
タイヤ交換費用も16インチ(スタンダード)とMスポのタイヤサイズでは、倍以上費用の差もあり
今回の車は維持費からもスタンダードで十分だと判断しました。
以前にE46 318i の5年落ち認定中古車も乗ったことありますが、やはりベースグレードを購入しました。
BMWの走りは十分味わえると思いますよ!(街乗り、たまに高速でのやんちゃな乗り方(笑))
購入して、3年故障等も全くありません。しかし、中古車の場合はできれば、延長保証等の対策は
前車からの経験でお勧めします。(認定中古車なら、延長2〜3年保証が有償があるのでは・・・)
BMWある生活おすすめします。
書込番号:20648623
8点

こんにちは。320dMスポーツ(2015年式新車購入)に乗っています。
BMWを選ぶ方はBMWの他にはないハンドリングとスポーティな見た目で選ぶ方が多いと思います。そのハンドリング、走行性能を重視されるならMスポーツがやはり良いのかなと思います。ただ、Mスポーツの足回りのカタさが気になる方はラグジュアリーまたはスタンダードかなと。また、Mスポーツの内装はアルカンターラとクロスのコンビシートで、内装パネルはアルミです。ライバルのメルセデスやアウディに比べると寂しいなと思う方も多いと聞きます。個人的にはスポーティで好印象なのですが、その点を気ななさるならラグジュアリーを選択されるのが良いと思います。(ラグジュアリーはパネルがウォールナットでシートはレザーシートだったかと思います。シート色は黒か茶が多いと思います。)足回りが固められてなくつも良いし、内装もシンプルで良いと割り切るのであれば、スタンダードもありかと思います。
BMWのある生活を楽しんで下さい!
書込番号:20651191 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぽんた 45さん
貴重なご意見、ありがとうございます。
かなり昔(1999年ころ)、たぶん世界で一番売れた
3代目E36型・325iに乗っていたことがあります。
直線的なラインが美しいクルマでした。
やや、じゃじゃ馬でしたが・・・。
.
>2014年式320dのスタンダード(新車)
やっぱり、新車は良いですよね。予算が許せるなら
新車で購入したいです。でも、たぶんムリ。
>Mスポ〜スタンダードまでの価格差は新車で50万程度
中身が一緒なのに、内装、外回りだけで
これだけのお金を・・・と考えてしまいますが、
クルマ好きには、他人と違う、一味違うBMWに
乗りたいですよね。
メーカーはいろいろ考えますね。販売戦略ですね。
>私は峠を攻めたりする乗り方はしないので、ノーマル
で十分と判断
わたしも、一緒です。
>購入して、3年故障等も全くありません
そうですか!何よりですね。
>中古車の場合はできれば、延長保証等の対策は
前車からの経験でお勧めします
延長保証はつけたいですね。でも、最近の
BMW(2011年ころから)は故障が少なくなって
いるのは、確実ですね。と、営業マンが言ってました。
>しなぺちーのさん
>こんにちは。320dMスポーツ(2015年式新車購入)に
乗っています
こんにちは!ご意見、感謝いたします。
>BMWを選ぶ方はBMWの他にはないハンドリングと
スポーティな見た目で選ぶ
そうですね。BMWのデザインにはほれぼれします。
カッコウ良いですよね。
>個人的にはスポーティで好印象なのですが、その点を
気ななさるならラグジュアリーを選択されるのが良いと
以前乗っていた325は、非常にパワーがあって、5万ほどしか
乗っていない中古でしたが、ミッションが壊れて、その
オーバーホールに出費がかかってしまいました。
それに懲りていますので、今回はなるべくおとなしめの
BMWにしたいと考えています。
>BMWのある生活を楽しんで下さい!
そうしたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:20654382
4点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
出てしまいました。テレビ画面が時々暗くなるのが気になっていたのですが、遂に音声が途切れNo signal表示が。
ディーラーによるとプログラムを更新すると改善するらしく、1日預ける事となりました。「様子を見てください」言われましたが、大丈夫なのでしょうか。
ダメならユニット交換らしいです。
クルマの走りは気に入ってますが、ナビとテレビが足を引っ張るとは。乗り続ける自信が失せるかも知れません。
書込番号:20632232 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Rock54さん
こんにちは。
以前、MY14 F30に乗ってました。
純正テレビって、ありましたでしょうか?
私の場合、無理やり外部入力インターフェイスをかまして、地デジチューナーを付けてましたが…
ディーラーでも同じような組み合わせで、やってくれるみたいでしたが、
純正では無かったかと…
書込番号:20632270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビはオプションで選択しました。純正だと思います。
テレビ画面とサブ画面に地図を出していますが、全てが黒画面になり「No signal」が表示され、暫くして再起動しました。
書込番号:20632335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

工業製品なので、不具合がないということは絶対にありません。日本車を見れば分かると思います。リコール多くないですか?当然、輸入車もリコールもあれぼ、個別の単体トラブル、部品の偶発故障もあります。
より完璧を求めるなら、人工衛星レベルになります。当然、価格もそれレベルになるでしょう。
書込番号:20632772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Rock54さん
> テレビはオプションで選択しました。純正だと思います。
インターフェイスユニットと、パナソニックか何かの汎用チューナーを装着しただけかと思います。
私の購入時にはディーラーで15万円くらいで付けてくれるということでしたが、
安価に済ませたかっので、別途購入して付けました。
ディーラーで装着されているとの事ですので、ディーラーに保証してもらえば、
いいかと思います。
BMWの品質問題ではないかと…
書込番号:20632809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご意見ありがとうございます。
ディーラーの言うように様子見とします。
書込番号:20633775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4シリーズGCの430iに乗っています。純正のテレビチューナーが付いています。
正直感度悪く、すぐNo signalになります。
いろいろな書き込みを見ると純正チューナーはある程度諦めないといけないみたいです。
なお3シリーズ4シリーズ共、2017年モデルからチューナー標準装備以外のグレードもメーカーOPT可能になりました。
書込番号:20664932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビ画面が暗くなる時、サブのナビ画面は正常です。それとは別に、No signalはiDriveが落ちた時に表示され、しばらくすると再起動します。
この様な経験をお持ちの方は居られませんか?
書込番号:20676437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方5シリーズ2016yF10ですが、一週間前に同様の症状発生し、ディーラーへ入院致しました。プログラム更新してそれでも発生するなら、モニターユニット交換のようです。idriveNBT仕様にはそこそこ多い内容のようです。新車で買うべきですね、外車は。
書込番号:20677045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当方320D(MY15)純正TVではありませんが去年の12月から3回程発生しました。
画面使用状況 メイン=TV サブ=ナビ
5分以上の全画面ブラックアウト 途中エンジン再起動でも復旧せず 諦めて買い物に行きその後エンジン起動で復旧していました。
No signal 表示後 1分位でi-Driveが再起動して復旧
全画面ブラックアウト 1分以内でi-Driveが再起動して復旧
2年点検時に見てもらいました。 結果はナビと接続するインターフェイス部分の不具合でインターフェイス部分の交換となりました。
ディーラー曰く 他車でも出ているそうです。
書込番号:20687084
7点

情報有難うございます。
プログラム更新はiDriveだと思います。No signalは今のところ無いですが、テレビのチラツキ/黒画面は再発しました。
インターフェースの問題でしょうね。
書込番号:20693502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検後 2日で再発しました。
再度点検でナビ交換となり 現在 当方で使用確認中です。
書込番号:20730467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期のF30乗りです。乗車回数の半分以上の頻度でNosignalの表示が出ます。AVインターフェイスのせいだと思っています。
書込番号:20788480
1点

残念ながらヘッドユニット交換後もテレビの黒画面が再発しました。ディーラーに連絡したところ「調査します」との事。真因を把握出来ていない印象です。
書込番号:20820643
2点

その後の報告です。テレビの方はチューナーとインターフェースを繋ぐピンケーブルの断線で、取替えで解決しました。
No signalは様子見していましたが、先日再発しました。ディーラーで調査をお願いしています。
書込番号:21706961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rock54さん
自分はF31乗りです。
昨年からブラックアウト。頻繁に発生するようになりました。
Dにて点検、メカに聞くと、バッテリー温度が低いと症状が出るかもしれないとのこと。
当方、北口で外気温が低いのも影響しているのかもしれませんが、直接の原因かは不明と。
テスター診断した結果、iPhone、Bluetoothに干渉しているかもしれない、との返答が。
リセットして様子見しましたが、帰り道で再度ブラックアウト。
改善しない為、来週Dに入庫予定です。
書込番号:22433401
2点

情報有難うございます。
昨年3月のNo signalに対し、ディーラーで「ATヘッドユニット(HIIGH) 」交換となりました。保証の範囲内でしたが、修理伝票上は26万円でした。それ以降は発生していませんから、対策品があるのかと思います。ディーラーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:22433523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rock54さん
26万もするのですね。。。。
D担当に電話で同じ症状がネットで検索するとたくさん出てくるとは伝えたのですが「はぁ、、、、」と。
まぁ、地方の小さいDなので症例は数件だけみたいです。
MINIでは、多くの症状が出て対策はしていると言っていました。
保証では直せないと言われました。。。
納車直後からiPod接続でフリーズすること多々ありましたが、Dにて話すも様子見と。
先月も様子見。
来週、月曜にDに預けてきますので、進展しましたらご報告しますね。
書込番号:22435006
0点

補足しますと、ユニット交換は2回目です。前記の1年前にも交換(伝票上15万円)しています。価格も違いますから、何らかの違う物で対策品なのかと思っています。
書込番号:22436118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rock54さん
なるほど。。。。
交換しても改善するかは謎ですね。。。。
書込番号:22437223
1点

>Rock54さん
先程Dから電話がありました。
やはりユニットまるごと交換との答えでした。。。。
工賃込みで34万円とのこと。
保証では直せないとのことなので、もちろん交換しないで車返却してとお願いしました(笑)
そこまでかけて直しても完全に復活するかは微妙ですからね。
全国的にも同じ症状出てるんでしょ?と訪ねるとBMW japanで故障等の情報集めている場所があるのですがリコールでは出していないとのこと。
まぁ走る分には支障がないので放置します。
書込番号:22448754
2点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
328i なのですが、アスファルト舗装の微妙に悪い道を走るとルームミラーからビビり音が発生します。
結構不快な音なのでなんとかしようとショップに相談しているのですが、同じような悩みを抱えている方は
いらっしゃったりするのでしょうか?
6点

F30 320iですが、ルームミラーからは無いです。。
エアコン付近から一度異音がしたことはあったので、ディーラーで修理してもらいました。
書込番号:20545866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のるとんさん、ありがとうございます。
本日ショップで修理してもらいました。
ルームミラーの潤滑油が切れていたのが原因のようでした。
潤滑油を差してもらって音がしなくなりました。
どうやら同じ場所にずっとしていたのでそこだけ
油が切れていたようでした。
ショップの方にもこんなケースは初めてで珍しいですといわれました。
同じようなケースの方のお役にたてればと思います。
書込番号:20551843
1点

実は後日談がありまして、潤滑油を指して間もなくまたビビり音がでるようになってしまったのでした。
またショップに修理に出すことに、しかも今度は本格的に工場にいれて調べてもらうことにしました。
工場に預けて3日・・・本日連絡があり修理が終わったとのこと!
夜受け取りに行くと、今度こそ本当にバッチリ直っていました!原因は・・・なんとルームミラーの中の
「基盤」が振動していて音を出していたのでした!それをしっかり固定してもらい今度こそ解決!
ショップの方の技術力の高さに関心しきりでした。さすがプロ!実費として1万円ちょっとお支払いしましたが
安すぎるくらいでした〜!だってこのルームミラー、なんと部品だけで20万円以上するらしいですから〜!
交換したら工賃含め30万円コース!しかしこのルームミラー高価すぎて困りましたがETCや電子式防眩機能などほんとにすごい機能がついていますね、こりゃ高いわけです。それにしてもほんとに直ってよかった〜!
書込番号:20602560
5点



最近、朝一にエンジンかけた時、冷却水レベルの異常が出ます。リザーブタンク、ラジエターの交換はしました。直ったかなと思って安心したら、忘れた頃に異常が出ます。
傾向を見ると、特に寒い日の朝一に必ず出ます。少し走ると、同じ日に次にエンジンかけても異常は出ません。
リザーブタンクを確認しても、冷却水はMAXあります。レベルセンサーの感度が良く、目視ではなかなか分からない減少かもしれません。
レベルセンサーもタンクと一緒に交換済みです。
寒くなると、冷却水レベル異常は出るのもでしょうか?また、何か考えられる原因はあるのでしょうか?
書込番号:20540178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何か考えられる原因はあるのでしょうか?
コネクターの接触不良ですかねー
書込番号:20540352
2点


寒い朝一の冷寒時のみに出て、暖気されると出ない。
フロートセンサーも一式交換されている事を考慮すると、やはり液量不足でしょう。
何故なら液体も熱膨張して、液温が上昇すると体積膨張し、液温が低下すると体積収縮するからです。
それでフロートセンサーの接点がOnOFFするのでは無いでしょうか?
書込番号:20540491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

逆に言うと、冷寒時にセンサーがOFFになるまでクーラント補充液を補充して、そのlevelが接点が開く位置(警告が消える位置)だとも言えます。
書込番号:20540500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ひとつ気掛かりなのは、現状で本当に冷却水量として問題になる程、液量が不足しているのかどうか調査をした方が良いでしょうね。
単なるlevel位置のズレかも知れないし、それなら警告自体が誤作動って事になるので無視すれば良いという事になりますが、暖気時でも警告が出る様になればまた補充という事になりますね。
書込番号:20540611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

餃子定食さん
見賢思斉 さん
懐古セナプロ時代さん
推定原因ありがとうございます。
その後、毎日液量をチェックしていますが、減っているようには見えません。インジケータのMAX位置は超えています。
しかも、朝のみ発生するので、夜中に下がった水温が関係するのかもしれません。
もう少し、様子を見て可能性をさぐるようしてみます。
書込番号:20545988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2005年モデル
ラジエーターの冷却水の補充は水道水で問題ありませんか?何cc補充すればいいのかは簡単に分かりますか。
また、エンジンオイル補充は皆さん何キロくらいで行なっているのでしょうか。
BMWはエンジンが繊細ですか、オーバーヒートした経験のある方いらっしゃれば経験談など教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:20492453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも警告出るので、自分で管理する必要はありません。ラジエターの補充は、ディーラーも水道水を入れているそうです。量は、フタを開けると、MAXと書かれた基準が見えるでしょう。
書込番号:20492570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぐらいのこと説明書に記載しているのでは?オイル補充はともかくとして、冷却水ぐらいディーラー任せにせず自分で管理すれば?運行前点検はドライバーの義務だと思いますが。
万が一狭い道でオーバーヒートされると危険ですし、迷惑なんですけどね。
書込番号:20492799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tokai17さん
冷却水の補充量は減り方にもよりますから、一概には言えないでしょうね。
参考までに↓の3シリーズの冷却水に関する整備手帳の中には、旧モデルの3シリーズでは警告灯が点灯すれば1Lの冷却水の補充が出来たとの報告もあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/bmw/series_3_sedan/note/?bi=7&sci=35
それと私なら↓のBMW 純正品クーラントを補充すると思います。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/BMW/410688/
書込番号:20492902
0点

水道水は次亜塩素酸ソーダが気になるかな…
何色の不凍液?
同色の不凍液を濃ゆ目にして補充するか、割高ですがそのまま使える不凍液を入れましょう。
オイルは補充するより、どうせなら交換した方が気分も良いですけどね。
書込番号:20493153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LLCは少しなら良いですが、あまり薄めるとラジエターが錆るし、凝固点降下の能力が無くなってあまり良い事はありません。
そもそも、クーラントは減らないです。リザーバータンクがあるので。
警告灯がつくくらい減るのであればどこかで漏れている。
エンジンオイルは「1000kmで最大1L減ることがある」と取説に書いてあったと思うのですが、最近は書かれていないかな。
エンジンが冷えている時に、オイルケージの下限を下回ったら1L足すくらいで良いと思うが、交換時期が近ければ交換の方が良いと思う。
オーバーヒートはLLCの不足で起こすかな?
ウォポン交換をケチってやっちゃうのがほとんどと思うんだけど。
BMWに限らず、たとえタイベルがチェーンになってもウォポンは交換必要だからね。
書込番号:20493180
1点

》オーバーヒートはLLCの不足で起こすかな?
ウォポン交換をケチってやっちゃうのがほとんどと思うんだけど。
あのー、基本中の基本ですよ。
http://www.jaf.or.jp/rservice/data/heat/heat_e1.htm
これぐらい取扱説明書に書いてると思うのですが。スレ主も含めきちんと説明書は読みましょう。
書込番号:20493234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先代BMW325を所有しております。
エンジンオイルの補充はこれまで必要となったことがありませんので、補充インターバルは回答差し上げられません。
でも、必要になったら、車両が警告表示をすると思いますので、それに従えば良いと思います。
おそらくは1リットル程度の補充が必要になるかと思います。
冷却水については、正常状態では補充する必要が無いものです。
文面から推測すると、オーバーヒートを起こし、冷却水の減少を確認したものだろうと思います。
オーバーヒートの場合、そうなった何らかの原因がある筈です。そこを修理しないと再発することになりますし、オーバーヒートの程度によってはエンジン本体に大きな障害が残ります。
補充量を質問されている程度の知識レベルであれば、ご自分で何とかしようとせず、整備工場に直行すべきと考えます。
BMWの場合、繊細であるかどうか以前に、エンジン本体の修理は高額になりますので。
実は、BMWではありませんが、同時に保有する別の古い車で、先月オーバーヒートを起こしてしまいました。
サーモスタットの異常がそもそもの原因だったのですが、渋滞する国道で急速な水温上昇が発生し、脇道に逃れてエンジンを止めた時には自走不能状態でした。
ヘッドが歪んでしまったことを覚悟したのですが、整備工場での診断の結果、ヘッドガスケットの抜けで留まってくれており、無事に修理なりました。(前者であれば廃車も覚悟すべき状態でした。)
書込番号:20493285
2点

LLCの不足では警告灯が点くので、警告灯点いたまま走らないでしょう。
正常な車ではLLCは減らないし、急に水温が上がる事は無い。
その意味でLLCが減ってオーバーヒートは起こさないと書いたのですけどね。
ウォポンが逝ってしまうと、水が回らないから直ぐにオーバーヒートを起こす。
と同時にLLCは沸騰しているからすごく減ってしまう。
知らない人はLLCが減ってオーバーヒートしたと思うだろうけど、順序は逆。
書込番号:20493824
1点

>知らない人はLLCが減ってオーバーヒートしたと思うだろうけど、順序は逆。
LLCやラジエーターのパイプに穴が空いた場合はオーバーヒートは起こさないのですか?
あとベルトが切れた場合は?
洋墨さんも書いていますがサーモスタットでのオーバーヒートも普通にありますよ。
LLCが減ったからオーバーヒートが起こるなんて普通にあると思いますが。
LLCが減る→オーバーヒート→さらにLLCが減るということなら分かりますが(笑)
>.LLCの不足では警告灯が点くので、警告灯点いたまま走らないでしょう。.
警告灯を見落としていた場合は?(笑)
なぜ警告灯点いたまま走らないなんて言い切れるの?
もしくは警告灯が付いたら自動でディーラーまで運転してくれる装置があるとか。
そもそも冷却水の点検をディーラー任せにしている人間は警告灯の意味も知らないのでは?
>正常な車ではLLCは減らないし、急に水温が上がる事は無い。
当たり前(笑)正常な車ではLLCは減らないんじゃなくて、LLCが減らないから正常な車。
逆ですね。
オーバーヒート=ウォーターポンプの故障のみと考えているところが凄い(笑)
というより片腹痛い。知ったかぶりとはこのことですね。
オーバーヒートは色んな要因で起こることが多いもの。
こういう人間が運行前点検せずに高速道路の路肩で止まっているのか、
狭い道でオーバーヒートを起こして後続車に迷惑をかけたり事故を引き起こすんでしょうね。
「冷却液の点検は法律でユーザーに義務付けられており、比較的簡単に実施できます。」
JAFのサイトにはっきりと書いています。
点検は人任せにせずしっかり点検しましょう。
免許を持っている人間の最低限の義務ですよ。
ま、もしくはBMW3シリーズが空冷エンジンでも積んでいるのなら話は別ですが(笑)
書込番号:20493920
0点

走行7万キロの35iですが、2年ぐらい前に一度だけ冷却水が減ってると警告が出ました。
あれを見落とすような人はガス欠も見落とすんじゃないか、ってくらいにわかりやすく出ました。
翌朝出発前にリザーバタンクに水道水を補充して終了。
エンジンオイルの警告も出たことありますけど、オイル補充は特に珍しいことでもないですよね。
書込番号:20501828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,310物件)
-
- 支払総額
- 470.8万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 22.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 379.0万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜618万円
-
25〜608万円
-
35〜6173万円
-
340〜1609万円
-
35〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
96〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 470.8万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 22.8万円
-
- 支払総額
- 379.0万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 9.9万円