BMW 3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン

3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

(9026件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
3シリーズ セダン 2019年モデル 1833件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2012年モデル 2205件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2005年モデル 71件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 1998年モデル 31件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン(モデル指定なし) 4886件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信16

お気に入りに追加

標準

リコール対応

2025/06/23 16:13(3ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:16件

リコール対応してもらい数日たったらエンジンの黄色警告灯がつきました。因果関係があるかどうかディーラーに持って行ったら診断するのに7000円ほどかかると言われ、金取るのかと思いbmwはクルマはすごく良いのに対応最悪だと思います。
リコールの内容はnoxセンサー絡みだと思います。
センサー取り替えの修理費用払うのは当然だと思いますが見るだけで金取るとは。二度とbmw買いません。残念です。

書込番号:26218263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/23 16:17(3ヶ月以上前)

国産車買いましょう

書込番号:26218266

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2025/06/23 16:21(3ヶ月以上前)

お怒りのところ、申し訳ありませんが、

>リコールの内容はnoxセンサー絡みだと思います。
センサー取り替えの修理費用払うのは当然だと思いますが見るだけで金取るとは。

の中の、リコール内容は、センサー、
センサー取替の修理費用払うのは当然とのこと。
何か話が抜けておりませんか。
スレ主様が払うのでなく、ディーラーが、修理費用を負担するのは当然ということですか。
主語が違いますか。
しょうもないこと言ってましたらお許しください。

書込番号:26218271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2025/06/23 16:33(3ヶ月以上前)

イケメンマンさん、今日は

それが世界標準なんです、日本(車)のディーラーがいかに親切かっていうことです。

例えばお腹が痛いと医者に行けば、原因特定のため超音波診断器や胃カメラまたレントゲンなどなど
原因特定のための診断は無料ではなく有料です、さらに医療機器を使えば機器の使用量が加算されます。

私はかつてフランス車に乗っていたことがありますが日本車ディーラーでの購入だったので、
?と思うような故障はありましたがが日本車と変わらないサービスでした。
次は日本車を買いましょうしましょう

書込番号:26218275

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/23 16:40(3ヶ月以上前)

原因がリコール対応に起因するものなら診断料は無料にしていただく交渉をしたらどうですか?

書込番号:26218281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/23 17:41(3ヶ月以上前)

>見るだけで金取るとは

今年だったと思いますが、
国産車で高速道路走行中に警告灯がついたり走行異常が
あったりして家族全員怖い思いをして、
ディーラーに持っていったら検査にお金がかかると言われて
検査せずに帰ってきたというスレが有ったと思います。

家電板では、出張修理で特に異常が無くても出張料取られたなんて
書き込みもちょくちょくあります。

何かしてもらったら対価が発生するのは当然の時代です。
大事なのはお金よりも警告灯がなぜついたのかだと思うんですけど。

書込番号:26218324

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/23 18:15(3ヶ月以上前)

>イケメンマンさん
リコール修理が終了して、納得して受け取って帰った以上は、新たに作業を依頼したら費用が掛かるのは
当たり前のことです。
ただし、その原因がリコール修理の際の不手際であれば、当然にその作業費用を相手側に請求できます。

もう15年前ですがベンツC200を点検に出したら同じように2日後くらいにエンジン異常の警告灯が
点いたことがあります。
直ぐに持ち込んで確認してもらったところ(当然、費用はこちらが支払う条件で)、点検時に
ラジエーターホースを傷つけていたことがわかり、当然、確認作業の費用もラジエーターホース
交換費用も(新品のラジエーターホース代も含めて)請求はありませんでした。
新品に交換してもらうのは、消耗品ですから将来の交換費用も節約できたことになりますが、
こちらは、わざわざ持ち込むという時間と手間を支払っているのですからおあいこです。
こちらもそれ以上の要求はしません。
以上で手打ちです。

>センサー取り替えの修理費用払うのは当然だと思いますが
リコールですから、ユーザーが費用を(もちろんセンサー代も含めて)支払う必要など一切ありません。

そもそものスレ主さんの感覚?理解?考え方? が、ちょっと違うように思います。

老婆心ながら。

書込番号:26218353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2025/06/23 18:33(3ヶ月以上前)

因果関係があれば無料になると思うけど、
なければ有料なんで、まずは支払いを求められてるだけの話。

書込番号:26218372

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:1086件

2025/06/23 18:36(3ヶ月以上前)

ちなみに後学のために教えていただきたいのですが、対象の車はそのディーラーで購入し、現在保証期間中なのでしょうか?

書込番号:26218376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2025/06/24 13:40(3ヶ月以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
保証期間ではないです。明らかにリコール対象だったら無料になるのは知っています。
因果関係があるかどうか調べるだけで金取るのは残念だと言いたかっただけです。
クルマ自体はさすが良いクルマです。本来の性能として止まるし曲がるし国産の比ではないです。
ディーラーの態度にムカついただけなので。

書込番号:26219111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/24 20:51(3ヶ月以上前)

>見るだけ
>調べるだけ

自分の為に他人の時間や設備を奪っているなんて
想像した事も無いんでしょうね。

書込番号:26219452

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2025/06/24 22:03(3ヶ月以上前)

今回の件は国産車だとしても同じ結果ですよ?

書込番号:26219517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/06/25 12:32(3ヶ月以上前)

アルファードもベンツ数台持っていますが、診断だけで金取られたことないので.ムカついただけです。クルマは良いのですが。

書込番号:26219933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/25 13:52(3ヶ月以上前)

>見るだけ
>調べるだけ
>金取られた
>アルファードもベンツ数台持っています

スレ主ってどんな人かどんどん浮き彫りになっていく。

書込番号:26220000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2025/06/25 16:35(3ヶ月以上前)

たまたまそこのディーラーがハズレだと思っておきます。人柄などどうでもいいです。
今後は従来通り親切な国産かベンツのディーラーで買います。もう売りますので終了します。

書込番号:26220124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/25 17:46(3ヶ月以上前)

今後投稿される時のご参考になさってください。

スレ主さんは最初の投稿で「有償修理(クレーム修理)」と書くべきところを「リコール」と
誤って書いてしまったことを素直に謝罪して訂正すべきでした。

>保証期間ではないです。明らかにリコール対象だったら無料になるのは知っています。
この書き方は、無料にならなかったのですよね?
つまり「リコール」ではなく、有償修理たったということです。

だから、
>センサー取り替えの修理費用払うのは当然だと思いますが
に続くわけですよね。

もしも有償で交換したセンサーに5日後に不具合があって、それを確認してもらい、その結果、
センサーに不具合があれば有償修理の保証の規定範囲内であり、確認作業もまた無償だと思います。

もちろろん、確認の結果、他の故障が原因であれば確認作業は有償になるでしょう。

以上のように、スレ主さんが間違った投稿をしてしまったために、皆から責められるような結果となったのです。

今後の投稿の参考になさってください。

老婆心ながら。

書込番号:26220195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/26 14:34(3ヶ月以上前)

>イケメンマンさん
>因果関係があるかどうか調べるだけで金取るのは残念だと言いたかっただけです。
その修理がランプ点灯の原因だったらそうしないといけないと思うけど、ディーラーの判断はNOxセンサー交換が原因じゃないから有料という事で納得がいかないんですよね。

そもそもBMWのNOxセンサーにリコール改善対策サービスキャンペーンなんてあったかな?対策品に交換するというのはありますが、無償で交換するという作業の後そんなに経たないのにランプが点灯しNOxセンサー無償交換時の影響だったらもしかすると無料になるかもしれないですが。
このセンサーが悪いんじゃなくてシステム全体が悪い可能性もあり。

https://ameblo.jp/car-freak/entry-12758715540.html
ここを読めば色々書いてありますが、センサーを交換してもまたランプが点灯してまたセンサーを交換。しかしそれがくせもの。
本来ならばコンピュータもアップデートしなければいけないと思うのですが、なぜかしない。
ディーラーはメーカーから指示が無いとしないでしょう。



書込番号:26221089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ191

返信63

お気に入りに追加

標準

日本のBMWは本物か?

2025/01/29 11:44(8ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:214件

昨年暮れ購入予定の440iを一日借り出し様々な場所で試しましましたが、自分の現在乗っている最初期型G20・330i(2019年2月生産モデル)の足と比べあまりのマイルドさにあきれ返りました。
BMWの昔の硬く締まったアウトバーンで鍛えた足と言う印象から、まるで昔のクラウンのような高速コーナーでの柔らかで落ち着きのない完全にダンピング不足のサスに成り下がった印象であります。
こんな昔の応接室の深いソファーのような柔らかいサスでアウトバーンで200K以上で安心して走行できるわけがありません。
都内とあるコーナーで自分の330iが何の不安も無く平気でクリアーできるコーナーで440iはその70%以下の速度で路面に煽られ非常に不安な挙動に陥ります。
Dのサービスマンに聞くと現在のG20も最初期型から2度にわたりサスを柔らかくして現在に至っているようで発売当初はサスが硬くて売れなかったが現在はよく売れていると言います。
G26/440iはいくらか現在のG20より柔らかい程度だとも聞きました。
乗り心地を柔らかくしないと売れぬので、本国仕様に比べてあえて日本仕様はサスをかなり柔らかくしているのでしょう。
これでは締まった足が醸し出す駆け抜ける喜びが胡散霧消してしまいます。
私は本国仕様の足を持つBMWが欲しい。
さらにG26に限ってはブルシュタインのスポーツサスの設定すらなく、シュニッアーもローダウンスプリングしか用意してません。
やはりM3あたりを買うしかないのでしょうか・・・。

書込番号:26054246

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/25 20:09(4ヶ月以上前)

私は、ドイツ車をかじった事もない人間ですが
1mmハンドルを動かすと1o分車の動きが変わるくらいに
遊びなど皆無のステアリング剛性の高い車で
アウトバーンを200km/h巡航なんて…

考えただけで
お尻が きゅぅーーってなりますが
そういうところが
BMWの魅力だったんですね

書込番号:26190209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2620件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/26 01:30(4ヶ月以上前)

なんとなく、わかる気も。
昔は,BMWの方がベンツよりも、走りにふった車だったような感じですが、
10年くらい前?から,アジリティとか言うようになり、スポーティを打ち出してきて
いますね。下手したら逆転している感じかもしれませんが。

ちなみにMR2(SW20 のほう)は、スポーツカーでは全く無いですね。カッコはミッドシップですが、
雰囲気だけのクルマです。

書込番号:26190471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/27 11:35(4ヶ月以上前)

>ブーたんパパさん
>本当に1mmハンドルを動かすと1o分車の動きが変わるくらいに遊びなど皆無のステアリング剛性の高い車であった。

今、メルセデスAMGは E53 と CLA45 に乗っていますが、正に同じ、その通りです。
桁違いに高い剛性の強靭なボディーと並外れた直進安定性のなせる技です。

M3、M4も、おそらく、きっと満足されるのではないでしょうか?
想い悩まず、ぜひ、ぜひ。

実は私も、AW11型の「MR-2」に4年間乗っていました。
スパークルウェーブトーニングでした。
1,000rpmからレッドゾーンの7,700rpmまでを0.98秒で吹け上がる「4A-GELU」型エンジンは
今も忘れられません。

また、ミッドシップはフロント荷重が小さいため、荷重移動の勉強にもなりました。
その後は、ハイパワー路線「SUPRA GT-R」へ。

ネットでは某雑誌のサイトでウソか?ホントか? MR-2復活の話題が上がったりしていますので、
もし発売されたら購入したいと密かに狙っています。

書込番号:26191780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/29 21:42(4ヶ月以上前)

このクラスサイズでジムカーナに使えるのはAW11かインテグラしかなかったですからね。
今どきの車に比べて、0−100km/hが8−9秒でそんなに速くもないし、ミッドシップと言う割には
 コーナーリング性能もあまりよくないですね。

今乗ってるセダンの方が加速も速いし、むちゃくちゃ重いのに前後重量配分もいいし、ワイドボディで
 ハンドリング性能も高いです。
今思えば、FFエンジンをリヤに持ってきただけのミッドシップって感じですね。バッテリを前に持ってきて
 エンジンをもっと前寄りにして重量配分も意識したつくりだったらよかったのにと思います。

今どきの設計の車の方が断然速いと思いますよ。

ま、当時はお金が無くてAW20も買えず、下位カテゴリで楽しく遊んでましたけどね。

書込番号:26194389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/29 21:46(4ヶ月以上前)

修正AW20->SW20

書込番号:26194395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/29 23:42(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>・・・(略)・・・バッテリを前に持ってきて
>エンジンをもっと前寄りにして重量配分も意識したつくりだったらよかったのにと思います。

ミッドシップ(MR)のことを全然ご存じないことがよくわかります。(笑)
MRの重量配分は「3:7」や「4:6」とリヤ寄りです。

リヤが重いことこそがMRの美点です。
発進加速時には、タイヤスリップロスを抑えられる。
ブレーキング時には、地面に吸い付くように姿勢を崩すことなく減速できる。
コーナーでは、あたかもドライバーを中心に曲がっているように感じられる。

唯一、FF用のエンジンをそのまま移植したことで、重心位置が高くなって
しまいましたが、安価にMRを作ることが優先されたのだと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26194516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/30 02:05(4ヶ月以上前)

>ミッドシップ(MR)のことを全然ご存じないことがよくわかります。
そのままお返しします。
ミッドシップでリヤ荷重が大きいとタイムが稼げると言えば稼げない。エンジンが非力で意味のないMR。
200PSもあれば、MRも生きてくるだろうがね。

パワーがそもそもないんだからセミSタイヤでホイルスピンなどしないエンジン負けしてるのにそもそも名ばかりのMR。
非力なエンジンでわざわざ、後ろ配分にする必要なし。クローズドコースで走らせれば判るよ。

>MRの重量配分は「3:7」
ミッドシップではなくRRです。

「42:58」がAW11とSW20 GASを半分入れると40:60

加速するとリヤ荷重がもっと後ろになり、フロントの荷重が抜けプッシングアンダーが出るので
コーナー出口で踏めない。非力でパワーでは振り回せないそんなMR。

パワーのあるフェラーリ812のFRで47:52 
BMWのFRは、基本50:50
R35の4WDは、55:45

書込番号:26194593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2620件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/30 02:24(4ヶ月以上前)

MR2は、ミッドシップというより、RRに近いので、なんちゃってミッドシップだと個人的に思いますが。
ホンダのビートは、ちゃんとMRにレイアウトされていますね。

書込番号:26194598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/30 08:13(4ヶ月以上前)

>なんちゃってミッドシップだと個人的に思いますが。

横置きだからですね。

カウンタック LP500は48:52で理想的な重量配分で448ps 1100kg
 燃料タンクもエンジン横に左右80Lx2で160Lで重量配分の変化は少ない。

MRはこうだなんて言われても逆に笑ってしまいますね、そのままお返しします。

書込番号:26194717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 08:29(4ヶ月以上前)

あぁぁ〜

40年前に
同じような話ししてましたねぇ

あの当時は、
同じエンジンで駆動系のレイアウトを
3種類選べた
今思うと贅沢ですねぇ〜

ノーマルエンジンで速さだけの話をすると
NAは、重量とタイヤのキャパによる。

過給器が付いたら
全集中し続けられる短距離走で
スネがツル位のアクセルワークが出来る人なら
MR2がタイム出るかもね?

って言うのが
私の廻りの評価でした。

書込番号:26194727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/30 18:20(4ヶ月以上前)

皆さんの書き込みを読むと、笑い転げてしまいます(爆笑)
タイトルの趣旨から大きく離れてしまうので、一言だけ・・・

MR−2製造のお手本はスーパーカーでは無く、ベルトーネX1/9です。

話の次元が違います。

書込番号:26195189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2620件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/31 00:18(4ヶ月以上前)

MR に縦も横も関係ないさー。
エンジンのハナシ。

書込番号:26195495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2025/06/02 16:44(3ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>明日のその先さん
>爆睡太郎さん
>高い機材ほどむずかしいさん
皆さんあーだこーだ言いながらも基本本当に車が好きなんですね、うれしい限りでございます!
70爺さんのたわごとにお付き合い下しまして誠にありがとうございます。
価格コムのスレには色々問題提起してきましたが昨今は「コンプライアンス」となど言う無粋なものが独り歩きしてあまりはっきりしたことも書き込めなくなりつまらないご時世になったと思います。
本題に入りますがX-1/9ですか!20代前半の時本当に欲しかったのですが当時RX-7(135万くらいで買えた)乗りの若造には高嶺の花で買えませんでした。
440でサスがフニャフニャだと言ったのはまさにRX-7からMR2に乗り換えた時を思い出したからでまさに車のキャラの違いなのです。
思えば現状のG20をお乗りの方には初期型G20の世界中のカーマスコミが硬すぎると言ったサスは受け入れられないでしょう。
でも少し飛ばせばまさにコーナーではポテンザのおかげもありレーシングカートの様に思いのままのラインをトレースできる究極のドライビングカーだと思っています。
都内の道路では常に体が揺すぶられますが前席だけのようで後席の女房は車自体の乗り心地はあまり言いません。
ただしワインディングロードに入ると、もっとゆっくり走れと怒られますが。
又そのうち「物事を知らない無粋な人間」に痛い人だと言われ炎上するような問題定義をすると思いますがお付き合い下さい・・・。

書込番号:26198173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/02 19:27(3ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

縦置き 横置きで 搭載位置が変わるので 重量配分は変わるのです。

https://car.motor-fan.jp/tech/10018142

書込番号:26198310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/02 20:16(3ヶ月以上前)

安全な場所で、挙動が出るところまで走らせてみればわかるよ。
AW11もRRのようにリヤが振るわけでもないし、リヤが流れてもコントロールはしやすい。
危ないって言われるのは、フロントに荷重が載せられなくてアンダーでまっすぐ突っ込んで飛びださせるからだね。
先日のF1スペインのようにアストンベテランF1ドライバーもミスするんだもの素人もするよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a25d314fe214182e076f9c349e453e14fee4151

書込番号:26198363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2620件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/02 20:48(3ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
御意。

余談ですが、V16エンジンをミッドシップ横置きに搭載したチゼータV16Tっていう、
風変わりな車がありましたねー。
16気筒の時点で、変態なんです。

書込番号:26198401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2025/06/03 10:57(3ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>高い機材ほどむずかしいさん
なかなかの内容のお話ですね。
おっしゃられるようにミッドシップにおけるエンジンの搭載位置における重心関係は縦置き横置きの他にも高さ方向があり
有名な話で半世紀前になりますがランボのカウンタックとフェラーリの512BBをコーナリング能力で比べた場合カウンタックはエンジンクラッチ、ミッションがストレートに整然と並んでおりパワートレイン自体の重心は低いのですが512ベルリネッタボクサーは水平対向エンジンの高さが低いのをいいことにミッションの上にエンジンを載せていました。
写真で見るとよく分かるのですがエンジンブロックが車体高に比べかなり高い位置にあり当然パワートレインの重心も高くなりカウンタックに比べ限界コーナリング時に突然不安定な挙動に陥いてかなり危険だと言う話があります。
当時のカー雑誌のレポートではあんな高い車とてもコーナーで攻め込めぬので誰も気が付かなかったのでしょう。
このスレで最初に書いた4のグランクーペは3に比べ車体後部が腰高なのでコーナーで不安定になりやすいと言うディーラーサービスマンの話もうなずけると思います。
車ってとても深いですよね・・・。

書込番号:26198883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/03 19:47(3ヶ月以上前)

MRの理論だけでは、車の性能は語れないし、トータル性能ですよ。

SW20は、バッテリー前に積んだからね、後期SW20は、前期から足も換えたし、単にMRというだけでは
評価できないんですがカタログ好きの日本人だからMRはこうだなんて人が出てきても仕方ないです。

私はお金が無いからM3やAMGは買えないけどね。買える人は買えばいいです。
BMWの高性能車は、ドライバーを信頼した設計なので破綻しやすいから扱いは難しいでしょうけどね。

書込番号:26199322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2620件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/03 21:32(3ヶ月以上前)

元MR2(SW20)乗りですが、よくトヨタはあんな危ない車を発売したと感心しますね。
多分、今の基準ならボツになってもおかしくないくらいですね。

話を戻すと、BMWの中古車を見ていたら、やはり昔のBMWが良いという事で,
20年くらい前の旧車しか扱わない店がありました。
店主のブログとか見ても、こだわりが溢れています。
たぶんですが、スレ主さんとウマがあうと思います。

書込番号:26199421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2025/06/04 11:47(3ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
確かに今のBMWジャパンが無理やり日本の小金持ち爺さんの趣向(昔のクラウンの様にフンワカ柔らかい乗り心地)に合わせた日本仕様の物より、昔のBMWの方が車体セッティングは本当の車好きには良かったと思います。
当時はまだ並行輸入車と言うものがあり、北米仕様が多かったのですがドイツ本国仕様も少数入ってきていて日本仕様との違いがよく分かる時代でした。
ただし旧車を買うのが難しいのは、私自身が今の車の自動運転技に頼る年代になったことで最新最良の自動運転装置を求めることになってしまったことです。
時代は変わり今やBENZのAクラスも現行で終わりという事らしいですね。BMWの4シリーズも現行で終わりと言う話もあります。
これから人と少し違った嗜好の車選びはどんどん難しくなっていくと思います。

書込番号:26199845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

スレ主 peace oneさん
クチコミ投稿数:15件

LCIモデルに乗り換えましたが、オートブレーキホールドが2段階式になって、かなり強めに踏み込まないとホールドされないので、ちょっとめんどうです。
そして、ヒルスタートアシストなんですが、オートホールドのスイッチを入れているとブレーキホールド状態でない時はヒルアシストは効かないとの説明があり、確かにそんな状態です。
どんな状態でも、上り坂ならヒルアシストしてほしいんですけどね。ここはLCI前のほうが良かったです。

書込番号:25319016

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3226件Goodアンサー獲得:305件

2023/06/27 12:40(1年以上前)

この車に乗っていないので、興味半分で書いてますが

前のモデルは、ブレーキをちょこっと踏んだだけでも、ホールド状態になったという事ですか?

推測ですが、平坦に近い坂道でも、ちょこっとブレーキで意に合わないホールド状態になるというクレームとかあったんじゃ無いですかね

うちのトヨタ車にも付いているけど、ある程度の踏み込みは必要です

書込番号:25319280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 peace oneさん
クチコミ投稿数:15件

2023/06/27 13:03(1年以上前)

LCI前のモデルは、停止するまで踏めばだいたいオートホールドになりましたね。
LCI後は、停止状態になっても、さらにグッと踏まないとオートホールドにならなくなりました。
クリープ状態を使いたいユーザーに合わせたとのことです。

書込番号:25319315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/27 14:57(1年以上前)

>peace oneさん
>オートブレーキホールドが2段階式になって、かなり強めに踏み込まないとホールドされないので、ちょっとめんどうです。

メルセデスは昔からその方式です。peace oneさんもこの方式に慣れるとこの方が良いとお感じになると思います。

ここでホールドしたいという時にチョンとブレーキを蹴るだけですから無意識に使えます。意図してブレーキの踏み増し(踏力ではなく踏み込む速さ)でホールドするのは優れた制御方法だと思います。BMW(5シリーズ)にしばらく乗った時に停止すると勝手にホールドになって意図しない時にもホールドになるので合わないなあと感じました。

メルセデスだとオートブレーキホールドのオンオフスイッチ自体ありません。またブレーキ圧はキックした時の踏圧と無関係に自動的に一定ちに設定されます。

書込番号:25319437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 3シリーズ セダン 2019年モデルのオーナー3シリーズ セダン 2019年モデルの満足度5

2023/06/27 23:00(1年以上前)

私の車は 2021年 3月納車の 320d Mスポです。オートホールドは停車後に軽くブレーキをふまないとホールドされません。これが普通だと思ってましたので特に不便とは思いません。

書込番号:25320093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/10 11:00(1年以上前)

駐車時にバックする時は二段式の方が安全で便利かも
バックする時に毎回ブレーキホールドされると、クリープで動かないのでアクセルを踏まないといけないから、危なくてバックする時は毎回ブレーキホールド解除している
それはそれで面倒臭い

書込番号:25654725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 3シリーズ セダン 2019年モデルのオーナー3シリーズ セダン 2019年モデルの満足度5

2024/03/10 13:22(1年以上前)

>ももんたろうさん

納車時の説明で、車庫入時にはホールドを解除するようにセールス氏から説明を受けました。おっしゃる様に車庫内のバックはクリープを利用してます。

書込番号:25654900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

スレ主 Torrance1さん
クチコミ投稿数:100件

F30共通の不具合として左リアのブレーキランプとターンシグナルの配線のコネクター部分のアースラインが焼けて溶ける現象が頻発している様です。
私のF30も警告灯が出たので確認してもらったら、焼けて溶けてしまっていました。
放置すると火災につながる可能性もある為、リコールかサービスメンテナンスの対応をメーカーさんにはお願いしたいです。
ディーラーで修理すると部品交換で10万円弱かかりますが、放置すると火災に繋がるので修理されることをお勧めします。

書込番号:25388166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2023/08/18 21:55(1年以上前)

>F30共通の不具合として左リアのブレーキランプとターンシグナルの配線のコネクター部分のアースラインが焼けて溶ける現象が頻発している様です。
>放置すると火災につながる可能性もある為、リコールかサービスメンテナンスの対応をメーカーさんにはお願いしたいです。

これはリコール案件のように思いますが、実際に何台かで火災発生がないと、リコールにはならないものなんでしょうかね。

書込番号:25388585

ナイスクチコミ!1


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/08 20:14(1年以上前)

私も6年目のF30で、左後ろのブレーキランプ異常を経験しました。
警告が出たので点灯状態を見ると、その時は数秒チカチカ点滅していましたが、その後は普通に点灯していました。電球を交換してコネクタ部を掃除して繋ぎ直すと、その後は警告が出なくなりました。
外した電球はテスターでチェックすると通電し、正常でした。コネクタの防水性と接点の耐食性に難があるものと思われます。

書込番号:25414502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

スレ主 れれぽさん
クチコミ投稿数:41件 3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5

2013年5月320iスポーツを新車で購入し、車検もディーラで受け続け、7年過ぎて9万も走ると、色々と故障が出てきました。

走行中に突然、燃料供給の警告が出て、なんだ?と思いながら、数秒後に信号で停車しました。
するとエンジンが止まりました。
スタートボタンを押すとセルは回りますが、エンジンがかかりません。
燃料が供給されてないのか、エンジンからボディまでが大きく震え続けるだけです。
何度もやっていると、バッテリーが弱くなりそう。

片側一車線の山道に差し掛かるところ。信号の先頭で完全に止まりました。
ハザードを押し、三角停止板を置き、信号待ちの後続車に頭を下げ、保険会社に電話し、レッカーを待つ。
こんなところで止まらなくてもと、炎天下の中、30分以上待つ羽目に。

待っている最中、ハザードが止まりました。
入れなおすとすぐに止まることが何度か。
ふとエンジンをかけてみると、かかりました。
安全な近くの空き地に移動し、レッカーを待ちました。

高速で70q以上も離れたディーラーのヤナセに運んでもらい、たまたま通りがかった知り合いに送ってもらえました。
(交通費も保険で出るらしいのですが)

しばらくディーラーに預かってもらい見てもらいましたが、同じ症状が再現されない。はっきりした原因はわからない。
コントロールシステム?(6万)を変えれば済むかもしれないし、それでだめだったらフューエルポンプ?(7万)を変えたら治るかもしれない。
今は症状が出ていないので、このまま乗っても大丈夫だと思います、との返答。
原因不明の対処もあやふやな感じだったので、そんな不明確にお金は払えないと思い、修理せずに帰りました。
(でもオイル交換で2.3万)

しかし、1ヶ月半もならないうちに、再度燃料供給の警告が出ました。
暑い日が続き、また3日後に3回も出ました。
どうもエアコンを出力最小のまま走れば、症状は出ないようです。
でも、暑い夏は辛いです。

その度に、車をなるべく左に寄せ、ハザードを出し、、、5分ほどして再度エンジンをかけることの繰り返し。
念のため、エアコンオフで走ります。
高速に乗るのは怖くて無理です。
右車線を走ることや右折レーンも祈る気持ちで帰宅しました。
代車が用意できないらしく、妻は半月間乗り続けていました。

そして、数日後ディーラーから、3回ほど症状の確認はできたとのこと。
対処は前回と同じことを言われました。
燃料供給の電圧がエアコン使用で下がって止まるらしい。

高速走行中にこの症状が出て、追突されたりすると、命の危険が出ます。
こんな症状が出ていても、リコールの対象になってないのが不思議です。
追突されてケガでもしたら、メーカーは製造物責任は問われないのでしょうか?

この症状の間に、警告全部出る症状で前輪のセンサーを交換。(2.6万)
7年経つと、ユーザーに原因のない故障で部品交換が頻発してくるのでしょうか。
モデルチェンジ後すぐだったし、外車だし、これが普通なんでしょうかね?

書込番号:23637893

ナイスクチコミ!6


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2020/09/02 20:10(1年以上前)

直して乗る程の価値もないと思うけど。直すなら今後の為に領収書を保管してリコールなら返金って流れでしょう。

自分なら買い替えの一択です。部分的に直してもその後どうなるか分からないし違う箇所が不具合になる可能性もある。これからの維持費考えると頭が痛くなる。

書込番号:23637918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/02 20:20(1年以上前)

5のF10で、こんなの見つけたよ。
3も作りが同じかは知らないけど。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/ais0317/entry-12521697550.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAdfxguOgzfTJTbABIA%253D%253D

書込番号:23637937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/02 20:49(1年以上前)

BMWの残価の低さの要因やな。

減価償却の激しさったら比較が無いで。

書込番号:23637991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 れれぽさん
クチコミ投稿数:41件 3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5

2020/09/02 20:55(1年以上前)

>anptop2000さん

同じような症状ですね。
見積とってみます。
ありがとうございます。

書込番号:23638003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/02 20:59(1年以上前)

〉リコールの対象になってないのが不思議です。
イレギュラーな1件だけのトラブルがリコールにはなりませんよ。
数百台発生し今後も増えるであろう不具合なら…ね。

こればかりはスレ主の運でしかありません。

BMWを今後も信頼するのか離れるかの判断はおまかせします。

書込番号:23638020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/09/02 22:40(1年以上前)

昔、ゴルフUに乗っている時に毎年くそ暑い日に限って似たような症状出ました。

燃料のベーパーロックでした。

最近は聞かなくなりましたが、昔は夏の定番のトラブルだったような。

書込番号:23638241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/03 09:19(1年以上前)

国産の軽4でのこと、夏季の登坂でコンビニで買い物のため車を止める。再始動時にセルは回れどエンジンはかからん。
よく似てる症状でしょ。
諦めてJAFを呼ぶが来てくれるまで食事で約1時間半待つことに、来てくれて再始動時は瞬時にかかる。自走して自宅に戻るがJAFが伴走してくれた。
後日ディーラーまで自走して点検を受けるが機器診断では故障個所の履歴は残っていない。
サービスマンは経験からクランク角センサーの不良だと言う、信頼してるのでクランク角センサーの交換をしてもらう。これで不安も解消して今も乗り続けることができてる。

このセンサーが熱の影響で壊れると点火と燃料供給も止まるのでプラグは濡れないのでカブらないことになる、冷えたらセンサー機能が復活するので機器診断では見つからない故障。
診断機にかけて壊れていたら履歴に出るが復活してたら出てこないという曲者のクランク角センサー。
ダイレクトイグニッションコイルとこのクランク角センサーの故障は多いのでサービスマンは心得ていると思うよ。
故障個所がわからんというサービスマンは未熟か経験が無いのでしょう。

ボルボとBMW好きの知り合い。
ボルボの小型に乗っていたが右折でコンビニに入る時、対向車をかわすため停止して再発進時に急ブレーキがかかる。
原因不明だと言われて信頼も失せたそうですぐに手離し乗りかえることに、インプレッサにしたが気にいらないと言って好きなBMWに乗り換えた。
2人乗りのBMWにも乗っているので信頼性には満足してる人だが新車購入で5年ごとに乗り換えてる。
5年ごとの乗り換えなら延長保証で修理費用は必要ないという、これも良い買い方なのかもしれん。

5年経過したBMWの中古車がディーラー以外ではすごく安く買える、ディーラーの中古車部では認定という扱いの車しかないというのが見捨てられたようで怖いとこかな。
街のBMW専門の修理屋さんの方が技量が良いのかもしれないね、保証も無いのだから他を当たれば直るような気がする。

書込番号:23638808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/09/03 09:25(1年以上前)

>れれぽさん

古くなればそんなもんです。、距離も走っているし。
外車なら当たり前。

書込番号:23638817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/03 09:39(1年以上前)

>7年経つと、ユーザーに原因のない故障で部品交換が頻発してくるのでしょうか。

はい。

>モデルチェンジ後すぐだったし、外車だし、これが普通なんでしょうかね?

はい。

書込番号:23638837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/09/03 09:51(1年以上前)

おそらく、ですが、
エンジンが止まるのはアイドリング時ですよね?
なら、走行中に止まる事は無いとは思います。
吸気系、インジェクター周りの汚れ確認と洗浄で何とかなるように思えます。

そのままでも再発しなければ、一時的な現象で大丈夫かと。ディーラーの見解はあながち間違っていない気がします。
ある程度年数経つと、日本車でも稀に起こりますが、再発しないか年に一回程度です。私の知る限り。

書込番号:23638859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 れれぽさん
クチコミ投稿数:41件 3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5

2020/09/03 15:29(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
今時、燃料のベーパーロックとかあれば、進歩していませんね。


>神戸みなとさん
クランク角センサーですね。聞いてみます。

ディーラーが安心出来るってのは崩れているのかも知れませんね。
環境は安心出来ても人が行うことですからね。

今年、来年と大学生が増えるし、気に入ってるので10年は乗ろうかと思っていました。
5年毎は理想ですね。

消耗品の交換ぐらいしか他では付き合いがないので、他を探すことも考えてみます。


>MiuraWindさん
アイドリング中ではありません。
走行中にエンジンがストールします。
たまたま、信号で停車する時と被っただけで、アクセルを踏んでいるときにもストールします。

書込番号:23639426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2020/09/06 22:40(1年以上前)

れれぽさんへ

_>燃料供給の電圧がエアコン使用で下がって止まるらしい。
制御回路で電圧が調整されているような、そんな無駄な事はないと思います。
基本的に制御回路では、オンオフによるスイッチング制御を行っています。
であるならば、原因は根元である電源回路、つまりオルタネーターや回生制御が怪しくなってきます。
つまり故障によって電源容量不足になっている事が考えられます。
またこれとは別に、エアコン回路での絶縁不良による漏洩電流で、電圧降下が発生している事も考えられます。

このように発生源とその症状から察すれば、原因特定は容易いと思います。

書込番号:23646607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2023/03/12 21:59(1年以上前)

全く同じ症状が出て、やはり原因特定されずディーラーからは燃料ポンプとコントロールユニットの交換を提示されました。
その後、スレ主様はどのように対処されましたでしょうか?

書込番号:25178885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信28

お気に入りに追加

標準

チェーン規制等に関する改正案について

2018/12/10 15:44(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

クチコミ投稿数:133件

ご存知の通り、BMWではランフラット装備を契機にジャッキを装備しておりません。

BMWの大部分であるFR車では後輪タイヤハウスの隙間が狭く、タイヤ裏側のチェーンフックを止めるための手を入れる余地が殆どありません。

FF車の様にハンドルが左右に切れればラクですが、FRでは絶対に無理ではないにせよ、ジャッキで車両を持ち上げタイヤハウスの隙間を拡げた方が早く装着出来ると思います。

残念なことにBMWの樹脂製ジャッキサポートは汎用ジャッキに合わず、BMWの純正ジャッキがあれば手っ取り早いのですが現在、純正ジャッキは廃盤でディーラーで貸してもくれません。

汎用のパンタジャッキに別途購入した社外パッドを当てる方法もありますが何とも釈然とせず、法律が施行されたらユーザーはどう対処するのか気になるところです。

書込番号:22314809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:133件

2018/12/11 07:25(1年以上前)

>hat-hatさん

安直な義務化は色々と問題を抱えると思います。
原理原則で融通なく考えれば、、、仮に義務化が施行されれば(施行が後出しであっても)クルマ側が対応せざるを得ません。

メーカーとして知らん振りを決め込むのは如何なものかと思いました。

そもそもですが、ジャッキはスタッドレス交換に必要ですし、ランフラット装着を理由にユーザーはジャッキを使う機会がないと断じてしまい入手経路を絶ってしまうメーカーの独善的な考えに疑問を感じます。

BMWを購入して、まさかジャッキくらいのことで考えさせられるとは思いませんでした。
車両に付いてるジャッキサポートは飾りなのか?と思ってしまいます(笑)

書込番号:22316302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/12/11 07:41(1年以上前)

BMWのことはよくわからないんですが、ジャッキパッドを一つ購入すれば解決する問題なのではないですか?

それはそうと、クルマ(車種)にもTPOがあっても良いですよね。
乗用車であればどこでも問題なく快適に走れる、なんてことはありません。
高速道路の快適移動に適したクルマ、峠のワインディングを楽しむのに適したクルマ、道なき道をどこまでも進むのに適したクルマ、等々。
3シリーズセダンはどちらかといえば高速移動〜ワインディングに適しているでしょうから、チェーン規制されるような豪雪地の積雪路は避けて運用されるのも悪くないかと。
セカンドカーにランクルでも購入して、スタッドレス+チェーンを用意されれば困りませんね。

1台でほとんどのシーンに対応したい人のためにX5のようなモデルもありますし、どうしても1台で済ませたい、ということならそちらに買い替えられるのも良いかもしれませんね。

書込番号:22316321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:133件

2018/12/11 08:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん

なので、先ほどから社外品のパッドも方策だと2回もカキコしてる訳です。ただしその社外品パッドはジャッキとの間に挟み込むだけなのでズレて外れてしまう危険性が排除出来ず、純正ジャッキサポートが裏目に出てしまう可能性があることを承知して使うべき物なのです。
(あまり詳しくご存知ないとのことなので念のため…)

また問題提起してる主旨はメーカーが方策検討を放棄してることは如何なものなのか、ということをご理解下さい。
メーカーが構ってくれないならユーザーが工夫して裏技で切り抜けるというのは正論ではないと思って書き込みました。

仰るように雪道により適したクルマは3以外に存在するのは事実ですが、だからと言ってセダンは雪道を遠慮すべしと議論の対象外にすり替えてしまうのは建設的ではないのかと思います。実際にSUVは流行してますが、それが乗用車の大多数を占めている訳ではありませんので。

以上、悪しからず。

書込番号:22316433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2018/12/11 09:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん

連投スミマセン。

TPOに応じて幾つも車種を所有出来たらクルマ好きとしては夢のようですが、反面非合理に過ぎますよね。
服飾と同じく着替えるようにクルマを使い分けるといのは現実離れしすぎ?(笑)

仮に首都圏住まいなら(懐の都合上)世帯に1台で済ませたいところです。

書込番号:22316454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/12/11 09:39(1年以上前)

>ただ今工事中さん

お気持ちはよくわかりますが、ここでメーカーへの要望を訴えたところでどうにもならないし、チェーン規制について愚痴を言っても仕方ありません。ダメではありませんが...
それよりもジャッキの工夫、走行ルートの工夫を考えるほうがよほど建設的だと思いました。

とはいえ、私も反対の立場、「改善に夢を見る」コメントも多くしています。(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000980810/SortID=21272145/
私の意見こそ正義だ!という書き方ではなかなか皆さんの同意を得るのは難しいですね...

書込番号:22316509

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:133件

2018/12/11 12:34(1年以上前)

>ダンニャバードさん

チェーン規制を見当違いとは思ってますが、愚痴となるほど書き込みましたでしょうか?
改正されたら素直に遵守した上で純正ジャッキが無くて困るユーザーがいずれ他に出てくると思い書き込んだつもりです。

1人2人の例外で済まず多くのユーザーに影響することであれば、社外品で対応させるという手段(しかも利用に注意が伴う品物)は正論ではあり得ないと思っています。
実際にBMWを所有して立場が変われば見方も変わるのかもしれませんが。。。


愚痴で括ってしまえば価格コム掲示板の書き込みは殆ど愚痴と自己調査不足の質問に集約されてしまうでしょう。
問題提起のつもりでしたが、建設的でないとされてしまい非常に残念です。

書込番号:22316794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/12/11 14:21(1年以上前)

別のスレで紹介されていましたチェーン規制についての情報です。
https://driving-pleasure.com/chain-mandatory-2/

これによると、規制されるのは「大雪特別警報や大雪に対する緊急発表が行われるような状況」においてであり、「実際に異例の降雪が予想されると、2〜3日前より通行止め実施の可能性について事前広報され、不要不急の外出を控えることや広域迂回、並びに物流車両の運行計画の見直しなどについて、地域住民や道路利用者に周知される」とのこと。

このような状況でやむを得ず規制区域へ出向くのは、その近隣の方か職業ドライバーくらいでしょうから、一般のレジャーで立ち往生するのはあまりにも計画性のない愚行と言われても仕方のないところですね。
ということで、チェーンの心配は無用かと思います。

#まさに建設的な意見のつもりですが、いかがですか?

書込番号:22316977

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:133件

2018/12/11 15:31(1年以上前)

>ダンニャバードさん

2017年だけでBMWは5万2527台売れたそうです。
(MINIブランドは別に2万5千台強)

累計するとジャッキを装備しないBMW車がかなりの台数あり、愚行と仮定してもチェーン規制に出くわしてしまうケースはそれなりの頻度になってしまうのではないでしょうか。

ところで、そもそもですが単に「純正ジャッキを購入できるようにして欲しい」というのは仰られるような「正義」の押し付けという程のことでしょうか?
純正部品としてジャッキが買えないのはBMWの他に見当たりませんので社会通念を越えたクレームとは到底思えません。

BMW買う前に調べておくべきだったと言われるかもしれませんが、ジャッキが車載工具に入ってないのは承知していても、まさか別途購入も出来ないとは夢にも思いませんでした。

チェーンのこともありますが、冬季毎のスタッドレス交換でも使いたかったので「ユーザー利用を想定してない」というメーカーの態度は如何なものかという意見でした。

それに加えてジャッキとプラ板くらいは雪道でハマった時の安心材料として携行したいという細やかな気持ちだったのですけどね。
変ですかね。。。?

書込番号:22317068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/12/11 15:52(1年以上前)

>ただ今工事中さん

ん〜...(^^ゞ
あなたはどんなコメントを期待してるんですか?
「ジャッキも買えないなんてBMWはけしからんね!メーカーにクレーム入れようよ!」
「チェーン規制なんてBMWユーザーをなめてるよね!国交省に苦情を入れておくよ!」
と言われればホクホクだったのでしょうか?

そもそもこのスレの趣旨はなんですか?
BMWの対応に対する愚痴ですよね?

ジャッキを工夫するアイデアはノー!、走る経路を工夫するのもノー!
どないしたいねん...というのが正直な印象ですが...

書込番号:22317110

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:133件

2018/12/11 16:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん

簡単に言えばあなたの無責任なコメントは不要ということです。

理解出来ませんでしたか?
BMWユーザーでなければ粘着質に絡まず、スルーして頂きたいです。

書込番号:22317141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/12/11 16:16(1年以上前)

>ただ今工事中さん

了解です。
同じような考え方のBMWユーザーさんと建設的な意見交換ができると良いですね。(^^)
ありがとう。

書込番号:22317155

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:133件

2018/12/11 17:22(1年以上前)

>ダンニャバードさん

言葉が過ぎました。
反省です。

書込番号:22317283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ion-ltdさん
クチコミ投稿数:7件

2018/12/16 23:41(1年以上前)

今まで豪雪地の大雪を通行止にしてたところを
チェーン付ければ走っていいよ
ってしただけだからむしろ良かったじゃん

お勉強不足のクレーマーだね

書込番号:22329791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件

2018/12/17 01:36(1年以上前)

だったら、なおのことチェーンを装着してその区間を走破出来たらと思います。ジャッキが無いがためにBMWユーザーだけが通行を諦めるというのは理不尽では?

唐突に出てきてフワッと話の論点ズラして勉強不足と言われても困りますね。

更に付け加えれば、今シーズン13カ所のチェーン着装義務区間は来シーズンは200カ所超えの見込みだそうです。
BMWはとことん避けて通りなさいとは言えないほどの数になっていきそうです。

勉強不足だ、クレーマーだと書き込む目的は何のためでしょう。ion-ltdさんに何かメリットがありますか?このスレを読んでる方にも不快にさせるだけで意義が無いのでは。

書込番号:22329975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/12/17 05:37(1年以上前)

>ただ今工事中さん

再びしゃしゃり出るのは気が引けるんですが、やはりあまりにも不自然な発言に黙っていられませんでした...(^^ゞ

>ジャッキが無いがためにBMWユーザーだけが通行を諦めるというのは理不尽では?

BMWだけが...と言われますが、Xシリーズなどチェーン装着にジャッキなど必要なさそうなクルマもありますし、そもそもスポーツカーの多くはチェーンなど装着できませんよね?
雪上で素晴らしいパフォーマンスを発揮するGT-RやNSXなどは、ジャッキアップしてもチェーンは装着できないでしょう?そもそも路上でジャッキアップなどできない?
でもGT-Rオーナーが「GT-Rだけいじめるなよ〜!」と嘆いたりしませんよね?

ジャッキもほんの少し工夫するだけで普通に使えるのに、それすらイヤだと言われます。
子供が<できない理由を探して駄々をこねている>だけにしか見えませんよ。
あなたが使われている「建設的に」という言葉、そのままご自身の考え方に当てはめてみると少しは楽になるのではないかと思いましたので、お節介ですが...(^^ゞ

書込番号:22330062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/17 14:13(1年以上前)

タイヤチャーン

パンタジャッキ

>ただ今工事中さん

私は320dMスポーツに乗っています。

まず・・・タイヤチェーン着脱にジャッキアップ不要なタイヤチェーン
amazon
ニューレイトン アイスバーン らくらくタイヤチェーン
TUV/GS規格認証 金属亀甲型 リング式9mm
NEWRAYTON IB-110
適合:215/60R16 225/60R16 225/55R16 215/55R17 225/55R17 225/50R17
等をお勧めします。

タイヤ内側が、リングになっているタイプであれば、
ジャッキアップなしで片輪5分程度で装着できます。
少し走行した時点で歪み確認、増し締めは必要ですが
ジャッキアップする手間に比べたら簡単なものです。

また、どうしてもジャッキアップをされたいなら・・・
amazon
KTC パンタグラフジャッキ PJ-1
のような、切れ込みがあるタイプのものなら
そのまま使用可能です。
この切れ込みは、国産車の場合は、
ジャッキアップポイントの爪に噛ませるように
使用しますが、
BMWのジャッキアップポイントの窪みに
ちょうどハマります。

私は、実際にこれを購入しており、
スタッドレスタイヤに交換するのに
使用しています。

以上、ご参考まで

書込番号:22330715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2018/12/17 14:59(1年以上前)

>イルビアンコさん

有益な情報ありがとうございます!

KTCのジャッキなら入手性、信頼性ともに申し分ない上に価格も適正ですね。
万人に勧奨して問題なさそうです。
BMW純正の片持ち式ジャッキより安心感あります。

KTCのHPで確認したところ、頭の部分のサイズがありませんでしたが、溝で切られた大きい方の長方形部分がちょうど車両側サポート部分に嵌まるイメージでしょうか?

ゴムのパッドを挟み込むジャッキアップは低温かつ雪や水分がある現場で滑って外れたら危険なので不特定多数が見る掲示板上では無責任に肯定出来ませんでした。

チェーンについては嵩張りますが、ザイル(ゴム)タイプを想定しております。装置手軽な金属タイプもアリとは思いますが、冠雪してない箇所で音、速度、せん断にシビアなのでせっかく買うならゴムの方かと。

(書き込みづらい流れになっているにも関わらず)ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:22330785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ion-ltdさん
クチコミ投稿数:7件

2018/12/18 13:55(1年以上前)

お前意味わかんねーな日本語不自由すぎ
俺にメリットなんかねーよメリットなきゃ書いちゃいけないか?

ktのジャッキ俺も周りも使ってるけど調べればすぐわかることじゃん納車されてすぐ買ったわ そこも勉強不足

年々チェーン規制増えるのよかったじゃん俺は嬉しいよ
【今まで通れなかった所がチェーンつければ通れるように解放されたのだから】
じゃあの

書込番号:22333030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/31 21:17(1年以上前)

カーメイト バイアスロン クイックイージー

接地面側を上にグルッと内側に回して

裏と表の上側を止めて

ワンタッチロックを3カ所止めれば出来上がり

>ただ今工事中さん

もうチェーンやジャッキは購入されたでしょうか?

非金属チェーンでもジャッキアップ不要なものがありましたヨ^^

私はあくまで緊急用に携帯するだけでたぶん利用することはないので
前に紹介した安価で簡単装着可能な亀甲型金属チェーンにする予定でしたが
オートバックスに見に行ったら
金属チェーンだと前面の固定チェーンがアルミホイールに傷つける可能性ありとのことで
カーメイト非金属タイヤチェーン バイアスロン クイックイージー QE14L を購入しました
オートバックで税込26,998円だったので金属チェーンよりかなり高額になってしまいました
(今日ネットを見たら品薄なのかネットではこのサイズは出てないですネ)

今日、スタッドレスに交換(これは当然ジャッキ使用)後、
ジャッキおろしてから、装着練習してみました^^

タイヤ裏側の上端のワンタッチロックを止めるのはコツがいりましたが
慣れたら片輪5分程度で装着できそうです

書込番号:22362633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/12/22 00:43(1年以上前)

>イルビアンコさん
具体的で大変参考になる情報ありがとうございます。
同じくMスポで、F31に乗っています。
昨年まで2シーズン、あちこちゲレンデに行っていますが、勾配がキツいと登れるか怪しいシーンもあり、万が一にも備えチェーンを検討していました。

お写真を拝見するとクリアランスが十分あるように見えますが、タイヤサイズはどんな感じでしょうか?

私のスタッドレスは225/50/R17で、左後輪はギリギリフェンダーから3cmあるのですが、右後輪は2cm程しかなく装着が難しいかなと思っています。場所を変えて測ってみても同様でした。
(公式サイトにクリアランス3cm以上必要と記載があります)

タイヤサイズを落とすしかないのか、それで解決するのか、他の解決策があるのか、自己責任で強行してテストするのか、色々悩んでおり、もしアドバイスがありましたら幸いです。

書込番号:25063784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン
BMW

3シリーズ セダン

新車価格:678〜1096万円

中古車価格:23〜816万円

3シリーズ セダンをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,328物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,328物件)