3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,334物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2012年10月2日 16:44 |
![]() |
99 | 73 | 2012年8月20日 00:15 |
![]() |
3 | 1 | 2012年2月13日 20:06 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月31日 19:00 |
![]() |
47 | 34 | 2011年8月6日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月21日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
本日、320i M sportsを契約しました。Audi A4(S-line)、VOLVO V60(T-4 R-DESIGN 2013年モデル)と悩んだ結果です。
決めてとなったのは乗り味です。
V60はワゴンということもあると思いますが、ちょっとトルクが足りませんでした。ただ、コストパフォーマンスは抜群で、安全装備は素晴らしいものがありました。また、クルーズコントロールは感動もので、これを標準で装備し、この価格とは企業努力が最も見られた車でした。
一方、A4はFFで検討していましたが、4,000回転ぐらいからの伸びが足りず、もたつき感を感じました。ただし、quattroであれば、違ったと思います。
最終的に320iとしたのは、FR独特の感覚に加え、A4とカタログ値比較ではほぼ変わらない(むしろトルクはA4に軍配)のに、A4以上に良く走りました。これは、8速ATのせいでしょうか!?
とにかく、運転が1番楽しく、かつ安定していました。
無論、価格的には320iが最も高かったです。A4、V60での最終ネゴはしていませんが、話をしている中での感覚として、値引額は320iの倍はいったと思います。でも、長く乗るわけですし、それだけの価値はあったと思います。
まあ、試乗したのがM sportsではないのということが、若干の不安材料ではありますが(というより、そもそも販売前です…)、足廻りが多少硬くなる程度の差だと思うので、むしろ良い方向になると思っています。
納車は年末年始前後かなって感じのようなので、それまでカタログ見て妄想に耽ることにします。
あ〜っ、楽しみだっ!!
1点

最近時の欧州車は、小排気量、低圧過給で下からトルクを最大に出してしまうようなエンジンばかりだと思うので・・・回しても気持ち良さは下がっているのではないでしょうか?
ボルボ・・・中国の自動車メーカーにブランド含めて転売しちゃったメーカーですよね?(自動車だけで、バス、トラックは転売してません。) 中国に専用のテストコース作成とか聞いたことありますし、何時まで、旧ボルボのスタンスで車造りされるんでしょうかね?
Mスポーツ試乗せずは勇気があります。以前のモデルと違い、足もシートも差が無ければ良いけど、かなり乗り味は低下しますよ。 シートもですが、標準の物よりも悪い気はします。(注:現行モデルではありませんので、仕様を確認済であれば気にしないでください。)
書込番号:14949823
0点

仰られる通り、最近の欧州車はダウンサイジングの結果、低回転でトルク、馬力共に最大となるものが主流です。その中で、3シリーズは8速ATを積んでいるので、少々踏んだところでレッドゾーン付近の高回転まで行かずに、シフトアップします。高回転独特のサウンドを楽しむためには、自らシフトコントロールするべきで、パワーとしての高回転域の気持ち良さは薄れているかもしれません。しかし、8速ATなのでトルク、馬力共にエンジンの良いとこ取りが出来ているようです。前記もしましたが、Audiがもたついたような感覚はこのATの差があるのではないかと思っています。
ちなみに、VOLVOの親会社は中国ですが、オーナーが開発に口出しはしていないそうです。売れる車を作れというのが主体のようで、開発陣も今まで通りやれているようだと、ディーラーの方から伺いました。
あと、M Sportに関してですが、乗り心地は標準より落ちることは間違いありません。ただ、多少の乗り心地を犠牲にしても、楽しく走ることを重視した結果の選択です。
また、シートに関してはむしろ向上すると思っています。これは、質感という意味でです。320 i sportを2度試乗しましたが、シート形状はM Sportと同様のようで、生地がアルカンターラとのコンビネーションシートになります。どうしても、320 i Sportのシート地が好きになれず、M Sportを選択したというところもあります。
書込番号:14950659
1点

320スポーツ乗りです。
乗り心地ですが柔らかめが好きな方には向いてるかもしれません。
今はいてるランフラットが減ったら普通のタイヤにしてバネ下が少し
軽くなるとイイ感じになるかも。
先日 BMWの試乗会で523 Mスポーツに乗りましたが、こちらの方が好みでした。
今から乗り換える訳にもいかず、これで納得しています。
書込番号:14954466
1点

たしかに、スーパーゴルフさんの仰られる通りかもしれませんね。
現時点では、タイヤ交換時に再度ランフラットにする必要まではないかなって思っていますので。(気が早すぎますね)
スーパーゴルフさんにとって、523 M sportはお好みの足廻りだったのであれば、私にとっても320がそのような好みの変化であること祈っております。
書込番号:14954944
0点

>ただし、quattroであれば、違ったと思います。
A4クアトロはGTIと基本的に同じエンジンとミッション積んでますから
確かに上の方の伸びはあるとは思いますが、車重が極端に増えてるんでGTI程の刺激や
速さは無いんですよ。その辺が許容できるかどうか?ですねぇ・・・
BMWも過給で全域トルク・バンドみたいな感じになってしまいましたが
それでも、良く出来てる方だと思いますよ、私は。回す楽しみも、まあ何とか
ぎりぎりキープしてる感じにしてるでしょう?
私も試乗する迄は懐疑的だったんですが、アクセル踏んでやる気にさせる感じは
流石だと思いますよ。MBの過給などドロドロしてて乗る気になりませんよ、私は。
Mスポの乗り心地については、E90の直噴化の時に劇的に良くなったんで
今回のF30なら、それ程心配しなくても良い様に思いますが。
私も6気筒NAが無い以上、乗り換え本命は320Mスポかな?と思ってますよ。
納車されたら、ぜひレポートお願いします。
書込番号:14955481
1点

黄金の曙さんのご意見で安心できました。
唯一の心残りが、契約前にquattroに試乗しなかったことなんです。
ただ、私にとってのコーナーリングの気持ち良さは、乗らずとも320が優れていると思っていました。
おまけに、320ではA4ほどのパワー不足を感じることもなかったので、エンジンとミッションの組み合わせが良く出来ているんだなぁと感心しました。だから、私も黄金の曙さんと同じく、回してもそれなりには楽しめる車だろうと思っています。
納車後のレポートは半年程度先にはなりそうですが、必ず書かせてもらいますので、よろしくお願いします。
書込番号:14955632
0点

ディスカッションはいったん終了しているようで恐縮ですが、A4のFWDとquattroに試乗した感想です。(ほぼ街中、一部直線で高速走行可能)
エンジンのチューニングだけでなく、CVTとDCTの違いがあるためか、quattroは中高速域からでも伸びが良く、気持ちイイ感じで高回転まで吹け上がります。
コーナリングはすべて低速だったため、二輪と四輪駆動の違いは感覚として捉えられず。
320iは別途、交通量がほとんどないコースで試しましたが、80km/h程度までの上限スピードながら、どんなスピードからでも、アクセルを開くとキビキビ走り、2L/4気筒とは思えないほど。(ちなみに、カタログスペック値よりやや高い性能にセッティングされているようです。)2速発進でも十分で、燃費向上にも寄与します。また、(初めてのBMW運転でありながら)やや強めのブレーキにも見合う制動ができ、イメージ通りに曲がる、すばらしい車でした。
同じコースで、同じような走り方をしないと比較しづらいですが、quattro、320i、個人的には甲乙つけがたいというところです。
書込番号:15101511
0点

E90のときは、発売間もなく、新車とすれ違ったり、都心の駐車場でみかけたりすることが多かったですが、今回のF30はほとんど見かけません。というか、ゴルフレンジで1台見ただけ。これ、どんな理由でしょう。率直に担当ディーラーにたずねましたが、「輸入第一陣の台数が少なかったから」とう、なんとも納得しがたい答えでした。もしかして、ほんと、売れてなのかと勘繰りたくなります。
書込番号:15144797
1点

まあ、F30の場合は事情で予定より前倒しで時期を早めて発表、発売しましたよねぇ。
まず、それがあって生産体制が整っていないので、最初のデリバリー量が少ない
のではないか?
それから、さらに、初期はドイツ生産のみなんで、南アフリカ生産が加わる迄
は、やっぱりデリバリー量が少ないのではないか?
今は、もう南アフリカ生産も混じって来てるみたいですが・・・
夏前の話ですが、実際、私も聞いてみましたが、在庫と言っても、まだ船に乗ってる奴の
話でしたよ。ドイツ生産のみだったし。今はどうなのかなぁ?最近行ってないし。
で、これは完全な想像になってしまいますがE90が在庫調整の例の乱売で
相場の価格崩壊を起こしちゃったんで、今回のF30は慎重に最初から在庫調整して
乱売しない様気を付けているのか?
新型が実際に、すでに日本の市場に受け入れられていて、人気があり、購入したい人が
多く居るのか?は、もう少し時間が経ってみないと判らないかなぁ?と・・・
私なんかはMスポは中々カッコイイなぁと思いますけどねぇ。
ただ、あのフェンダーのシールは何やってるんだろう?と
やっぱり思ってしますねぇ(苦笑)すぐに変色して来そう。
まあ、某SNSなんか見ると乗り換える気満々みたいな人が多い様には見えますが。
今回はついに直6NAも無くなってしまいましたし
代々直6NAが好きで乗って来たオーナーは乗り換えに考える部分はあるかも?
書込番号:15151575
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
以前の3シリーズに試乗してカローラ並みのスタイルの割には高価格でディーラーの試乗コースでは何の魅力も感じなかったですね。今回は高速道路を走りました。今度のスタイルはサイドのランプすがスポーティですぐ気に入りました。少し長くなったのもチープな車という印象を払しょくしました。内装はシネマのナビが標準なのはいいですね。試乗したのはSportですが、変化に富んで面白いのですが、この価格の割にはチープな印象です。シートはレザーではないですがセミバケットで乗り心地は良かったですね。オーディオも以前よりも音質が良くなっています。こだわらなかったら標準で十分ではないでしょうか。素敵なのは乗り心地です。軽やかでしなやかですがシッカリ感があります。コーナーを高速で走りましたが、全く車の傾きもGも感じずに軽やかでした。こういう感触は初めてです。今の車が丁度当たりが付いてきたところなので乗り代える気にはなれませんが、未だに乗り心地の良さが印象に残っています。カタログ値ですが、燃費は驚異的ですね。
最後に視野が広くて全く閉塞感や見にくさがありませんでした。この広々感は売りになるでしょう。
4点

でも、まあ、輸入車も手に入れ易い時代にはなりましたなぁ。
私がガキの頃は、まだBMWジャパンが無くって確かバルコム・トレーディング
と言う処が販売しててねぇ、流石に私の近所でもBMWを見かける処は2箇所位?しか
無かったなぁ・・・
例の漫画の(笑)の影響でスーパーカー・ブームだったから
御多分に漏れずBMWも仲間入りして紹介されてたから俺なんかも
やっぱり雲の上の車でしたね。悪役のピーターソンが乗ってたっけ?(笑)
違ったかな?
2002なんかも休日になると国道で目にする機会が何度かあったなぁ〜
スポイラーなんて余り目にしない時代だったから随分新鮮に見えたよ。
今、見るとかなり小さい車だよねぇ。
それと、やっぱり早瀬が乗ってたポルシェだよなぁ・・・
流石に911となると、中々手が出せなくて未だに乗れない。
いずれは乗りたいと思うけど、奥さんも子供も煩いしなぁ・・・
320の話ですが、需要に対して供給が全然間に合わない様ですなぁ。
まだ在庫から選べる環境にはなってないから、条件は厳しいでしょう。
そのかわり、今は組み上げもドイツ製でしょ?まあ、私はどちらでも良いんだけど。
私的には6気筒のNAが新型に無い以上、4気筒過給に行くしかないかな?
とは思ってますが・・・
まあ、こうなると、やっぱり狙い目は320Mスポでしょうなぁ〜
デザイン的にも満足出来るし、乗り心地もE90直噴前の様な事も無いでしょうし。
後は大穴で328の在庫の大幅値引き狙いか?・・・
書込番号:14709754
0点

>まあ、こうなると、やっぱり狙い目は320Mスポでしょうなぁ〜
>デザイン的にも満足出来るし、乗り心地もE90直噴前の様な事も無いでしょうし。
>後は大穴で328の在庫の大幅値引き狙いか?・・・
Dで乗り比べたんですが、320の足回りは328と違って何か柔わ過ぎな感じがしました。320ならMスポーツがちょうど良いのかも。
5月時点では328の在庫は多数あって、OPもデザインラインも結構選べるし、かなり値引きしそうな感じを醸し出していました(50万円スタート?)。営業曰く、320は現状では頑張って10万円?との強気販売スタンスでしたが。陸揚げ前に全車両が押さえられている状況では当然ですか…。
それと、日本に入って来るのは南ア製というのも多数あるようですよ。
書込番号:14709991
0点

328と320の足回りの違いは私はほとんど気にして無かったんで
よく判らないんですよねぇ。掲示板なんかでは書かれてるみたいけど・・・
ステアリングは例のヴァリアブル〜が付いて無い320の方が凄い良かったなぁ、好みです。
それよりエンジンのレスポンスなんかの方が気になってねぇ
パワー&トルクは置いておいてどうも320の方が328よりレスポンスで若干劣る様な?感じがして。
328の方が過給のラグが少ない様な・・・より自然に近い様な。
私はNAが好きなんで、その辺は気になるんですよ。
まあ、それでもMBなんかよりも格段に洗練されてますなぁ、C200のエンジンじゃ
320とは勝負にならんでしょう。
私は320は今の処はドイツ製と聞いてましたが、南アフリカ製も混在してるんですか?
急に生産体制が整って来たのかなぁ?
まあ、BMW VIN Decoderで検索すればどこで作ったか判るから
気になる人は契約する前に調べてみると良いですよね。
まあ、私もドイツ製が来るならその方が良いかな?とは思うけど
ドイツ製なら格段に組み上げ精度が高いとか、故障が少ないって事も無いよ・・・
と言うのが、閉鎖になった某掲示板でも、しばしば書かれてましたなぁ。
やはり「ドイツ製!」と言う部分が、ただ気分的に良いと・・・(笑)
人間ですからね、それで良いんじゃないんでしょうか?
だからと言って格段に拘りはしませんが。
書込番号:14711674
0点

サザエ石巻貝さん
IHSの2013AudiA4の衝突テストではサイド衝突もシート(運転席と助手席)もオール5ですね。現在は2012ですからよく分からない数字ですが。この数字はテストをした車の年度で出るとは限らないので何とも言えないところがありますね。例えばNCAPで5ランクにAudiA4が入っていないからと言ってA4がだめとは言えないのです。衝突テストはデヴューした年か翌年に終えていることがあります。以前にRunoのカングーが散々な成績だった年に造り直したらしくて最終テストではオール5になっていました。
それはともかく富士重工やマツダが丈夫な車を作っているらしいので、国産車の車体が脆弱とは言い切れないようですね。ただ正面衝突ばかりが目立っているのですが、後面衝突も大事と思います。最近の国産車はどうなのでしょうか。以前はLEXUSは散々でしたね。
また事故で横転したり逆さになったりするとローリングテスト(オーバーオール)も重要になってくるでしょう。この点でも富士重工は優秀です。まじめな車づくりをしてきたメーカーがローリングテストでダメだったメーカーに吸収されるのは悲しいですね。
ちなみにホンダは以前からアメリカやヨーロッパを市場にしてきただけに強度には気を使っています。
最近は国産車にはレンタルでしか乗ったことが無いので、購入時は候補に入れて試乗したいと思います。このサイトの議論は刺激的です。
書込番号:14712928
0点

そういえば、一昔前に衝突安全ボディにみょうちくりんなアルファベットの略語を
付けるのが流行った事がありましたが、富士重工はその流れに乗らなかったと思います。
もしかしたら、とって付けたような略語を付けなくても、以前から衝突安全に対応した
車体を造っているといった自負があったのかも知れませんね。
書込番号:14713090
0点

昨日の日経にドイツメーカーの儲けぶりが載っていましたね。
BMW・ベンツ共にホンダ・日産の半分の生産台数にも関わらず、それぞれの利益は逆に2倍とか。
これに日本での利益がどのくらい貢献しているのでしょうか。
単純に円高・ユーロ安の反映だけでも出来ないのでしょうかね。
書込番号:14714911
0点

再度訂正します。AudiA4のクラッシュテストで5だったのはIIHSのテストでした。NHTSAのテストではFrontがNo RateだったのでOverallもNo Rateでした。
サザエ石巻貝さん失礼しました。
それにしても権威のあるテストの間でこれほど差が出るのはどうしてでしょうか。
この前のシリーズでは全てのテストでオール5でした。フロントマスクを変更したらこれほど弱くなるのでしょうか。
IIHSとNHTSAのテスト方の詳細は調べていませんが、どちらかの権威が落ちるほどの差ですね。
話は変わりますが、いつも幸せさんの話はシビアですね。どこかで今の国産車の価値がどれだけあるか乗り心地で試してみる必要がありそうですね。例えは悪いですが、料理人の腕が良いと、倍の価格の素材で4倍くらいうまい料理を作るとしたら、その料理を選ぶかもしれませんね。しかし倍の価格でふつうのうまさにすぎないとしたらふつうの価格の料理を選ぶかもしれません。味付けは大事です。それには試食して私なりの判断をする他ありません。
書込番号:14715979
2点

またまた間違えました。申し訳ありません。頭が働いていません。前の文章で「価格が2倍の素材でふつうの味付けなら」安くてもその料理は選ばないでしょう、と書くつもりでした。
車にこだわるとしたら、その車全体の味付けが気に入っているからではないでしょうか。私は以前から強度や燃費よりも乗っていて楽しい車を選びます。ただ高速で楽しく乗るためにはクラッシュテストの強度だけではなく、捻じれに対する強度も大事になると思います。私は山道を走るのが好きなのでアップダウンとコーナーの連続で捻じれないこともポイントです。
時間があれば乗りたくなる車、代車に乗っている時に返ってくるのを待ち焦がれる車、見る度に惚れぼれする車が欲しい車で、クラッシュテストで優秀な成績をおさめていれば、それに越したことはないと思います。輸入車が好きな方は価格だけではなく乗り味を選択しているのではないでしょうか。
ただ国産車の中にもそういう車があるかもしれません。レジェンドしか関心がありませんでしたが味付けが素敵な車は他にもあるかもしれません。そういう意味ではこのサイトは視野を広げてくれます。
今スタイルが良いと思うのはシーマですが高いですね。これだけ高いと歴史のある輸入車を選んでしまいます。この価格と量販車の間で見て欲しいと思う車が無いのは何故でしょうか。
書込番号:14718449
0点

>輸入車が好きな方は価格だけではなく乗り味を選択しているのではないでしょうか。
これについては、私は激しく同意しますなぁ。
私は以前に書き込んだ位の価格で妥当じゃないかと思ってますよ、私はですが。
だから現在の価格はまだまだ妥当とは思えないですが、まあ在庫車なら条件も良いし
それでも乗りたいと思う人は乗れば良いんじゃないかと・・・
気に入らない人は良品廉価の国産車に乗れば良いと思います。
つまらない故障なんかも無くて気を遣わなくて良い点は大いに評価できます。
ただ、もちろん、価格をある程度見直す努力と下取りの相場も安定する様な
売り方に是正していって欲しいですねぇ。
320SEなんかは結構がんばったんじゃないんでしょうか?
カタログからも落ちちゃったみたいだけど・・・(笑)
書込番号:14718660
1点

情報収集に来たんだけど、正直このスレに集う一部の方の神経を疑う。
会社の販売姿勢や方針などを叩きたいなら専用のスレッドを作ってそこでやりましょう。
328の車としての基本情報を取得しに来た私にはゴミ情報だらけでいやになりました。
お前の感想もゴミの一部じゃないかって?
いやぁもうここまでゴミだらけならどうでもいいでしょ w
書込番号:14800647
0点

>>hr-matsuさん
>328の車としての基本情報を取得しに来た私にはゴミ情報だらけでいやになりました。
これを書きたいがために、わざわざ新規IDを取得したのでしょうか?
>会社の販売姿勢や方針などを叩きたいなら専用のスレッドを作ってそこでやりましょう。
「専用のスレッド」はすでに色々あるようですよ。
あなたが言うところの「ゴミ情報」が、そこからあふれてここまで来ているのでしょう。
ものすごい腐敗臭です。
書込番号:14801722
1点

要点は以下の通り。
・北米価格と比較すると、1$=160円の超ぼったくり価格
・英国、韓国ではBMWは良心価格で販売
ブランド名に釣られて買うのは、世間知らずのようで、かっこ悪いですよ。
書込番号:14868460
1点

音振くるすさん
レビューを拝見するとBMWなんぞに興味はなさそうにお見受けします。
こんなスレはほっといて、BMWより性能も良く値段も安い(のかな?)GSにでもお乗りになればよろしいかと存じます。
ちなみに、私はGS、全然安いと思わなかったので検討外でした。
書込番号:14872691
0点

確かに、そうですよね。
最近街でBMWを見ると、思わず、本人は格好良いつもりなのかもしれないけど、本当は280万円のぼったくり車なんだよなぁと、呟いています。
書込番号:14893386
2点

これほど話題が沸騰するとは思わずにスレッドを立てました。新しい3シリーズの328iのスタイルと乗り心地に感心したからです。価格はもちろん大事ですが、車自体の評価や感想と、できればAudiやBenzとの比較を知りたいというのが動機です。もし日本車で比較評価できる車があればありがたいですね。試乗してみたくなるような投稿が欲しいですね。
そういう投稿が少なくなって、価格評価が多いのは残念ですね。価格評価をして頂くのはありがたいのですが、輸入車自体に反感を抱いている印象があります。
ボッタくられている馬鹿らしさに耐えられないのでしょうが、私は同じような価格で車全体の評価が輸入車より上の場合は、是非試乗してみたいと思います。その際はIHSやNHYSA、NCAPのテスト結果だけではなく捻じれ強度も調べて、実際にコーナーの多い山道か高速で体験したいと思います。
その他は食べ物と同じで、乗り味、乗り心地、乗っていて快感があるか否かが大事です。
人によっては安心感、安全感が大事でしょう。
こういう話題が出ても良いですね。
車に詳しい方が多いでしょうから、できたら日本車との比較を知りたいですね。安くても機能性で劣らない車、同じような価格で互角以上の機能や乗り心地を味わえる車。私の比較はLegendしかないのですが、マイナーチェンジ後は試乗できません。尤もスタイル(特にフロントマスク)が価格相応ではないのでためらいますが。チェンジ前のAudiA4(8)でLegendに似た機能を備えると740万円以上になりました。Legendは590万円くらいだったと思います。
乗り心地はLegendは高速を試乗していないのでわかりません。しかし初代のLegendは当時の車としては剛性感が高くて良かったですね。但し足回りのストロークが少なくて駐車場の出入りでも擦りましたが。今は改善していると聞いています。
初代のフーガや最近のマークXは私の趣向に合いませんでした。
どなたか教えて頂けませんか。
書込番号:14898171
0点

TT2.0さん
>そういう投稿が少なくなって、価格評価が多いのは残念ですね
「価格コム」なだけに、価格のお話し中心になってしまうのは仕方ないかもしれませんね。
クルマ自体の乗り味はここでどれだけ語るよりも、自分で試乗してしまえば確認できるわけですし・・・・
ですから、試乗する価値があるかどうか、まず価格設定から入る方が多いのだと思います。
日本の消費者はすでに世界で一番舌が肥えていて、「価格が高ければ品質が良いのは当たり前だ」、と誰もが思っています。
逆に、価格が高いのにそれに見合うだけの品質がなかったり、
あるいは、他国ではリーズナブルな価格の商品が、日本でだけ高い価格設定をしているとなると、本当に厳しい目で見られるのでしょう。
>輸入車自体に反感を抱いている印象があります。
特にこれだけの円高ですから、それも含めるとますます怒りが高まるのではないでしょうか?
ガソリンも船で運んでくるわけですが、為替や原油価格の変動はきちんとスピーディに価格に反映されます。
ガソリン価格は上がるときは上がりますが、逆に下がるときはきちんと下がります。
では輸入車はどうでしょう?価格が下がったことは一度でもありましたでしょうか?
10年前とは大違いで、情報化が進みました。簡単に他国の価格が調べられます。
売る側の理屈・都合ばかりならべていないで、
そろそろ「世界共通標準価格」というのを設定してはいかがでしょうか・・・。
BMWを購入候補に挙げる客層は、世間の動向にも敏感な層が多いと思いますので、
為替に連動した価格にすれば納得がいくはずです。
ショールーム店頭に「本日の為替レート 1ユーロ○○円 320i○○○円〜」と
電光掲示板で表示するくらいしてもいいかもしれません。
クルマ本体以外にかかる、日本仕様へのコスト、装備の違いによる追加料金、日本への輸送料などは、本体価格とは別に、きちんと明細をだして説明しお客様に請求する。明朗プライス。
まっとうな内容であれば誰からも文句は出ないでしょう。
今まで批判していた人からも歓迎されるはずです。
そもそも批判するということは、その商品に関心があるからなわけで、魅力が
あるからだと思います。
書込番号:14901182
0点

super love さん
なるほど価格.comという標題ですから、価格のことが話題の中心になっても当然ですね。
その車に関心があるので話題にする、という話ももっともです。
円高の計算が除外されているのは、私もおかしいと思っていたところです。
高価な費用を支払うので、明細を明示するのも世の流れからして常識と思います。
言い値で購入するしかないユーザーの立場は弱いですね。
世の中が不景気なのに、輸入車は売れているという現象は、どう理解するとよいのでしょうか。
エコ減税が効いているのでしょうか。
ただ価格は、他の国の価格との比較だけではなく、日本車との比較もあると思いますが、
全く話題にならないのは何故なのでしょうか。
是非知りたいところです。自分で試乗したらどうだと言われそうですが、参考になる評価が欲しいですね。
書込番号:14923360
0点

IS250 Fスポーツ 】
全長×全幅×全高=4585mm×1795mm×1430mm
ホイールベース=2730mm
車両重量=1570kg
駆動方式=FR
エンジン=2.5リッターV型6気筒直噴DOHC
最高出力=158kW(215ps)/6400rpm
最大トルク=260Nm(26.5kg-m)/3800rpm
トランスミッション=6速AT
10・15モード燃費=12.2km/L
車両本体価格=450万円
発売日=2010年8月25日
レクサスの情報は上記の通りです。
試乗した評論家の評価は3シリーズを上回るそうです。
私は試乗していないので、数値のみを、大まかですが、比較します。
車幅は日本仕様にした3シリーズより上回ります。標準仕様も超えています。
エンジンは2.5Lと2.0Lとレクサスが上です。
出力は215PSと185PSで、トルクもレクサスが上です。
トランスミッションは、6速と8速でかなりの差です。
そのせいもあってか、燃費が相当違います。測定法が異なるので一概に言えませんが、5L近くの差があるのではないでしょうか。もちろんエンジンの容量と出力が違うのですが、328iと比較しても燃費は3シリーズが上です。
価格は450万円なので、殆ど差がありません。
こう見ると不当に3シリーズが高いとは言えないのではないでしょうか。100万円弱のレベルだと思います。輸送代や関税を考慮に入れるとどうなるか分かりませんが、私なら選択に迷うと思います。試乗した印象が加味されていないので、数値だけで比較して良いかという問題はあります。
書込番号:14957700
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 1998年モデル
昨日、使用頻度が無く
悲しいくらいに使いませんでした。
通勤や何かの移動では、常に電車やバスがあり、
月に1度使うか使わないかっていうくらい使いませんでした。
おかげで使いたいときはバッテリーが上がっていたりして、
あまりのも可哀想なので手放しました。
走りも高速巡航やコーナーを攻めるも楽しいものでした。
不備は多かったですが、こんな足回りがいい車はもう出会わないと思います。
修理や時代に流されない方にはお進めです。
0点



N43型の320iTRが納車され現在800km程走りました!
まだ慣らしを兼ねて3000rpmまでの走行ですが…
当方、2.5Lの直6搭載車からの乗り換えでE90前期型〜E91後期モデルとスペック上では劣るので物足りなく感じるかなと多少不安もありましたが…
N43型エンジン、普段使いではなかなか○な印象で、想像以上に良い走りを見せてくれます。
聞いた話では7000rpmまで回るというお話ですが実際どうなんでしょう?
話題はもはや新型F30に集中していますが(笑)
0点

2.5Lは高速の加速でも行わないと・・・差は出ない(はず)程度しかないです。
一般道、高速を適当に流すなら4気筒でも十分な気がします。
回すも何も、低回転で最大トルク、最大出力をだすようなエンジンなので・・・もはや回す意味の無いエンジンだと思いますよ?
書込番号:13677097
0点

カメカメポッポさん、いつも有り難うございます!
確かに街乗り、たまに高速使用という程度の使い方では差を感じにくいのかもしれません…
NA直6の滑らかな回転フィールも非常に良かったですが!
私の場合、320iの直噴前モデルには試乗した事も無いので比較は出来ませんが、思っていた以上に満足はしております。
書込番号:13677140
0点

価格.com的に価格の話ですが、ユーロ安、それも3割安、4割安、この差額は日本国民(日本の顧客)にも還元しなくてはならないと思いますが。
円高差益は顧客に与えず、では円高の意味が関係者ボケまくりですね。
ドイツ人は根は賢いし、日本のディーラーも賢すぎる?ので日本の顧客を本当はバカにしていると思います。
円高差益はディーラーまでで止めておくこともしていないようです。
中古車価格、下取り価格、これらも為替レート(本当は品質の程度)に応じなくては。
中古車を輸出するときは為替の影響をモロにうけているのに。
えーっ、沢山売れたら困る品質だったのかな。
書込番号:13699968
0点

>ドイツ人は根は賢いし、日本のディーラーも賢すぎる?ので日本の顧客を本当はバカにしていると思います。
500万円の輸入車を年収1,000万円にも満たない庶民が借金して買う国です。
馬鹿にするな、と言う方が無理でしょう・・・
ところで、既にTonyTurnさんは程度の悪い中古のC230を諦めて、スバルに乗り換えたのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3208255/
書込番号:13700748
0点

多分、今度の2リットルツインターボの320iに試乗したら面白い印象を受けるでしょうね!
書込番号:13703745
1点

ランドベンチャー09さん、こんにちは!
面白い印象→ショックを受ける位激変してるかもですね(笑)
新型と比較したらその差を実感するのは仕方ない事です!
外観、内装の質感は写真で見る限り素晴らしい印象を持ちました!直6NAが無くなるのは寂しいですが新世代の直4ターボもきっと素晴らしいでしょうし来年2〜3月頃にデビューのようですから楽しみです。
私はとりあえず3年位は今の車に乗る予定ですが(笑)
どうしてもツーリングという条件は外せないので…
書込番号:13703778
0点



神奈川県のディーラーで335クーペを契約してきました。
全然売れてないらしく、今日決めてくれるならと結構値引きしてくれました。
車両本体価格から162万円、オプションから38万円とがんばってくれました。
思わず即決です。でも納車は7月下旬との事、日本に在庫が無いそうです。
初のBMWなので納車が楽しみです。
4点

クーペでこの値引き異常ですね^^;
もしかして、下取りの車があり、値引きと下取りがごっちゃになってるのでは?
国産、輸入車ともに値引き、下取り価格を分けた見積もりを作り、下取り価格を下げた分を値引き価格として出すのはセールスでの常套手段ですから勘違いされてるのでは?
書込番号:13098081
1点

下取り車は無しです。
皆さんの意見を聞くと僕の値引きは特別で、異常なくらい安いと言う事ですね。
なんかすごく得をした気分です。たしかにセールスさんに「日本一の価格です。」と言われた。(笑)ますます納車が楽しみです。
書込番号:13107061
3点

やっぱり見積書も契約書も無いですよね!まあ、いいですよ!
良かったですね!日本一の値引きで!(^0^)
メデタシメデタシということです!
書込番号:13111249
2点

スレ主さん、そろそろ納車ですね。
超超超の破格値段で購入されたこと、本当に羨ましいかぎりです。
ところで、ボディカラーは何系ですか?
具体的なカラーの名前は伏せていただいて結構です。
書込番号:13155172
0点

スレ主さん
ご回答いただけなくて残念です。
私ですが、335iクーペの購入に至りました。
首都圏のディーラーで白系のボディカラーを注文し、値引きは2桁台の真ん中程度です。
複数のディーラーで交渉しましたが、どこも同じような値引き額でした。
スレ主さんのような事象は、どうやっても確認できませんでした。
ディーラーでの下取車の査定には、およそ満足でしたが、買取業者さんが更に高く買い取ってくれましたので、そちらに売却することにしました。
納車は、数ヶ月先になる予定です。
書込番号:13193082
1点

BMW正規販売店を訪問。320iツーリングを、ニューCクラスとの競合で交渉しました。
決算月ということと来年フルチェンジということで、月内登録条件で予想以上に値引いてくれましたよ。3桁の大台ちょうど(下取りが3割ですが)。ディーラー在庫でしたしね。
もちろん契約しました。
輸入車は初めてなんで、この値引きがどれほどのものかはよく分かりませんね。
金持から儲けて貧乏人で台数を稼ぐと聞いたことがありますが、ホントなら間違いなく後者にはまったと思ってます。。。
書込番号:13195201
1点

念のため、私も320セダンおよびツーリングの値引きを聞きましたが、どのディーラーでも最初から3桁の値引きを提示しました。
理由を聞きましたところ、来春に新型にフルモデルチェンジするからだそうです。
書込番号:13196565
1点

彦麿呂さん
私が出向いたディーラーは、首都圏の4つの店舗です。
申し訳ありません、「最初から3桁」は大袈裟な表現です。
320セダンおよびツーリングともMスポーツでの話ですが、最初は80万円台の値引きを提示し、話を進めていくと4店舗とも3桁ちょうどまでいきました。
下取車は無しの、単なる本体値引きだけです。
書込番号:13206871
0点

Ken7268さん
そうですか!
私もMスポーツで値引き3桁までいきました。
結構いい条件ではないかと思いましたが、ふつうなんですね!(笑
書込番号:13210768
0点

私も値引きは二桁中間でしたが、
その他色々とサービスしてもらいました。
参考までに話として聞きましたが、
セダン、ワゴンの値引きは3桁台OKでしたよ。
やはり売れ筋のモデルは在庫も多く、
当然値引きも大きくなりますね。
クーペは実用面では不便な車ですから、
好きな人しか購入しません。
数は少なめですから値引きも渋くなります。
さらに35iのエンジンは5.7シリーズにも現状使われているので、
3シリーズで使われるのは少ないですよね。
ポルシェでいいますと911シリーズが多く出るモデルですので、
モデルチェンジ前で2××万超も普通に出てました。
それでも予算オーバーですので購入は無理でしたが。。。
書込番号:13212779
1点

GGRSさんのコメントで安心しました。
下取り無しで3桁当たり前みたいな話が続いていたので少々ガックリしてました。私が購入したBMW正規代理店の営業マンは、飛び込みの客にディーラー側からいくら値引きます(まして下取りも無しに3桁!)なんて云うわけありませんよと笑ってました。
まあ、ウラの取りようもない話だから書きっ放しでもいいかもしれないけど、事実でないなら、相場を知りたくてこれを見る人には迷惑な話ですな。
書込番号:13250871
2点

>GGRSさん、230yardさん
念のためご意見を整理しますと、335クーペは3桁の値引きは考えられないということですよね。
以前も書きましたが、実際に私は335クーペの値引きは到底3桁に及ばず、2桁台の中間で決意し注文しました。
ただ、3シリーズのセダンやツーリングになりますと、320であっても3桁値引きは首都圏の複数のディーラーで行っているのが実態です。
スレ主さんの書き込みには、まったく信憑性がなく周囲に多大な迷惑をかける話だと思っています。
書込番号:13252181
0点

yard230さん、ken7268さん
ご返信ありがとうございます。
僕は、営業職をしています。
トピ主さんのお話は、とても信憑性の無い話ですが、もし、本当だとしても公表は控えるべきだと思います。
皆さんが同じような条件を引き出されているなら良いと思いますが、そうでないのであれば、営業妨害の何物でもないと思います。
それに、個人的には、値引きの内容を公表するのはあまり良くない事だと思います。
全く同じような内容で皆が購入している訳ではないので、見れば見る程に不公平感を感じるでしょうね。
中には、値引きなしで買っている人だっているわけです。
あと、営業とお客様の関係に寄って、値引き幅も変わって来ると思いますので、将来の事を考えて上手くお付き合い出来れば、
将来、お乗り換えをされる際に、いつもよりサービスしてくれる事もあるかもしれません(笑)
営業マンも人間ですので、素敵なお客様には、親切にスペシャルに接したいと思うものだと思います。
よく「売りっぱなし」って言葉を聞きますが、「売りっぱなし」も中にはあると思いますがw、
実際は、そのお客様と接したくないと思っている営業マンの方が多いんじゃないかな。。
近づきたく無いと思わせている、お客さんにも原因があるんですよね。
僕は、何かを買う時には、コミュニケーションを重視しています♪
そうすれば、色んな条件を引き出し易いし、その後も結構、気にかけてくれる担当さんが多いので、
=満足した買い物が出来たと自然と思ってしまいます。
ご参考までに。。
書込番号:13254692
1点

私の話を否定される人がいると言う事は、本当に安く買ったのだと嬉しく思います。
ただ、他人が安く買った事を妬む人もいるみたいで残念です。
私も今回車を購入するにあたって沢山のディーラーに行き、沢山の営業マンに会い、沢山の見積もりをもらいました。
私は誠意しか取り柄のない貧乏人ですから、少しでも安く買いたいと思い誠意で営業マンにぶつかり、そこで私の誠意に誠意で答えてくれる営業マンに出会い、日本一と言われる値引きに成功しました。
私は値引きのテクニックもなければお金もありません。誠意でぶつかるしかありませんでした。
だから私に言える事は、誠意を持ってぶつかれば、相手も答えてくれると言うことです。
皆さんのがんばって下さい。
もうすぐ納車です。楽しみで仕方ありません。初のBMWを心待ちにしております。
やっぱり速いんですかね?
書込番号:13264622
3点

見積も契約書も色もグレードも、今まで多くの人が質問したにもかかわらず、肝心なことには回答いただけませんでしたよね。
営業さんは誠意があったかもしれませんが、貴方には信憑性を裏付ける誠意がありませんね。
書込番号:13265400
0点

人は信じたいことだけを信じるということです。
別の車種ですが、わたしもあり得ない値引きをして頂きました。
契約後、担当さんに嬉しいけど大丈夫なの?と思わず聞きました。
その時のお話はこんな内容だったと思います。
・どうしても「あと1台」売りたい時がある。
・2〜3日で決めてくれそう。
・初めての輸入車。
・自分と相性が良さそう。
こんな場合に協議の上、普段は出せない数字を出すことがあるそうです。
その数字はどうやって捻出するの?と聞いたところ、
「自分のトータルで調整できるんで」と苦笑いしてました。
見積も契約書も色もグレードも、万が一にでも担当さんに迷惑がかかるといけないので、
明らかにはできません。
書込番号:13326980
0点

盛り上がっていますね。
私は 新車ではないですが、新古車を、50%OFFで 買いました。ディーラーです。
330セダンです。 走行30KMでしたので、新車と同程度ですね。
実際には50%を少し超える値引きでした。大変調子よく 故障もないです。ディーラー保証もついていましたよ。
もう車を 普通に買う気がなくなりました。
スレ主さんの値引きも 真実なのではないでしょうか! 外車の処分車は 大変安くなることもありますからね! 私は外車の元輸入元の社員でした。長期在庫車を(新車)を社販で 50%OFFで 買ったことがありましたが、そのときは贈与税を取られました。
書込番号:13342974
4点



直6に拘りたかったので、325iにしました。
新車価格 538万+ハイライン仕様29.8万+17"ホイール12.1万+サービスインクルーシブ5.7万円+イノベーションコーティング8.4万円+諸経費約40万円=計634万
100万円引きでも534万円。とても高価で手が出ません。
09年型走行3,000kmの同型プレミアムラインの中古車にしました。
同仕様が見つかり、総額込み込みで420万円。
新車保証、プレミアムラインの保証、消耗品のサービスインクルーシブ(5年)が着いているので、安心かなと。
殆ど洗車キズもありませんが、コーティングのオプションも入れました。
2桁には行きましたが、認定中古車の値引きは厳しいですね。
下取り車は買取業者より20-30万円強高かったのですが。
果たしてこの選択は良かったのか?
納車が楽しみです。
0点

>果たしてこの選択は良かったのか?
既に購入されてますので、良いと言うしか。
輸入車のオプションは結構ボッタクリ価格なので私は良い選択だと思いますよ。
認定中古車だったら保証も良いですし。
書込番号:11242794
0点

試乗されたと思いますが、何も問題がなければ良い買い物だと思います。
プレミアムで、延長保証が付いていることが、特に安心できます。
書込番号:11261788
0点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,334物件)
-
- 支払総額
- 530.0万円
- 車両価格
- 495.0万円
- 諸費用
- 35.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 96.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 283.5万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
3シリーズ 320i Mスポーツ 純正ナビ バックカメラ ミラー一体型ETC パワーシート スマートキー プッシュエンジンスタート パドルシフト HIDヘッドライト 純正19インチアルミホイール
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.6万km
-
3シリーズ 320i 6MT Mスポーツ 後期 トランクスポイラー クルコン バックカメラ PDC
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 16.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
25〜610万円
-
45〜798万円
-
289〜1609万円
-
29〜1198万円
-
44〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜273万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 530.0万円
- 車両価格
- 495.0万円
- 諸費用
- 35.0万円
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 96.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 283.5万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
3シリーズ 320i Mスポーツ 純正ナビ バックカメラ ミラー一体型ETC パワーシート スマートキー プッシュエンジンスタート パドルシフト HIDヘッドライト 純正19インチアルミホイール
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.1万円
- 諸費用
- 11.8万円