3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,331物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 43 | 2024年9月24日 17:57 |
![]() |
23 | 5 | 2022年10月17日 20:59 |
![]() |
272 | 15 | 2021年7月31日 01:05 |
![]() |
21 | 3 | 2021年7月16日 11:11 |
![]() |
36 | 2 | 2021年4月1日 09:55 |
![]() |
14 | 4 | 2021年2月24日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
BMW正規ディーラーのサービスの勧めでレースチップのGTSブラックと言う、
サブコンを正規ディーラー整備工場での車検ついでに取り付けてもらいました。
とりあえず1〜7まである数値のデホルトでの最強値の5で設定での高速テストを某有名場所で
ほぼ々合法的にしてきました。
カタログ上は330で馬力38PSトルク70Kアップと謳われております。
エンジン限界に余裕のある320であればさらなるパワーやトルクアップが謳われています。
一般道でも走り出しの低速トルクが目に見えて太くなりかなり下の方から過給が効いている事がわかります。
高速道での100K近辺からの加速は取付以前よりかなり鋭く他車の追い越しなども極、短時間で済み実に安全に追い越せると思います。
某テストコースでの超高速運転は100Kから200Kプラスまでの加速時間が以前より半分近くまで短くなった印象でこれならアウトバーンに持ち込んでもPORSCHEやAMG63と堂々と渡り合えるのではと思います。
取付費も含め10数万でこのパワーが手に入りとりあえずディーラー保証も効くとなれば取り付けない手はないなと思います。
ただしサブコンなのでMAPを書き換えのようなわけにはいかず気が付かない程度の多少のタイムラグが生じている可能性はあります。
コーナリング中のパワースライド云々は近じか峠にでも持ち込まぬと判らないので後日ご報告いたします。
6点

TVキャンセラーの話題なんて削除がんばらなくていいから こういうのを >運営殿
書込番号:25802892
6点

>ブーたんパパさん
エンジン出力
トルク
排出ガス
燃費性能
などは自動車の型式認定の項目ですので、素人なので詳しいことは知りませんが、内容に変更があれば型式認定取り直しじゃないかな。
手続きしました?
書込番号:25802905
3点

>ひろ君ひろ君さん
それははるかかなたの大昔の話で現在はエンジンの型式さえ同じであれば申請その他何もしなくて良いと言うBMW正規ディーラーの話です。
現実にもノンターボエンジンにターボを乗せてもエンジン自体の型式は全く変わりませんので、現在では車検は通るみたいです。
特に外車は本国まで聞き合わせをしなければならぬので役所自体そんな面倒なことはできませんのでよほどの改造でもない限りスルーパスみたいです。
昔は特にヨーロッパ車の車検証などエンジン型式不明などと言う車検証がまかり通ていましたよね。
町場のショップならいざ知らず、BMW正規ディーラーで行う改造は絶対に違法改造など致しませんし普通の弱小のディーラーならBMWジャパンににらまれるのが怖くて改造などできないでしょう。
あのヤナセでさえBENZの改造はご法度でした。
大手輸入自動車部品商社がバックにいてBMWジャパン発足以前は正規輸入総代理店であった力の強いディーラーならではの事です。
もう一台所有のM240もマフラーはアポラポビッチにデフはトルセンデフに交換していますし、330自体3年前にレムスのスポーツマフラーに載せ替えています。
今回の改造でパワーが増えたので元々4ポットのブレンボ製のMスポーツブレーキを6ポッドのブレンボに交換しようかとも思っています。
どれも大体50万くらいかかりますが人とは違うオリジナルカーに乗るのは面白いですよ・・・。
書込番号:25802944
0点

>SMLO&Rさん
でしたすみません。
>ひろ君ひろ君さん
あくまでも合法ですから。
町場の零細ショップで執り行う安価でも違法な改造ではなく、あくまで従業員数百人の大手BMW正規デーラーで執り行う完全に合法の改造ですから。
ただし部品はBMWで出しているものは基本BMW純正のMスポーツパーツを使うのでそこそこ費用は掛かります。
BMWで出していない部品は世界で認められた一流のレース及びスポーツパーツしかこのディーラーでは使いません。
車の改造の王道は結構金掛かりますよ。
下手すりゃM2やM3買ったほうが良い位です。
でも楽しい・・・。
書込番号:25802967
0点

>SMLO&Rさん
>エンジン出力
>トルク
>排出ガス
>燃費性能
>などは自動車の型式認定の項目ですので、素人な>ので詳しいことは知りませんが、内容に変更があ>れば型式認定取り直しじゃないかな。
>手続きしました?
そのままで全く問題ないです。
書込番号:25802973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レースチップは普通の社外品ですのでレースチップ取り付けで起きた不具合はBMWのメーカー保証は無くなります。
書込番号:25802975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクラポヴィッチ ですね。
純正装着では、アバルト595等が有名ですかね。
ドロドロした音が特徴で、直ぐにわかりますが。
個人的には、音がデカいと思います。
でもね、2WD で300馬力超えは、怖すぎるのだ。4WDでもタイヤがしょぼくれだと滑るしね。
書込番号:25802977
1点

>ブーたんパパさん
>イナーシャモーメントさん
了解しました。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25802983
0点

モアパワー良いですよね。
コントロール出来ない人はやっちゃダメですよ。
書込番号:25803120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>100キロから200キロプラスまでの時間が半分
必要なの?
>アウトバーンに持ち込んでも
ここは日本だし
ポルシェやAMGと渡り合うって何を?
楽しいの?
3尻は3尻なのよ。
その上行きたいならMを買わなきゃ。
書込番号:25803126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天龍八部さん
M3やM4何日か乗ったことあります?
私の付き合っているディーラーはさすが最大手だけありM2やM4が試乗車としてあり昨年の点検時に5日位家の車庫に代車としてあり毎日乗り回していましたが、さすが東京都心近くの住まいですとあの幅はもてあまします。
3年目の車検時にやはり5日間借りたZ4の方が気楽にげた代わりに使えます。
家が狭く3台も4台も車庫に入らぬのでやはり普段使いも考えねばと思い今の車M240-MTと330にしています。
第一現在M3やアルピナは4WDですので買う気が全くしません。
やはりBMWはRWDでしょう。
M2やM3,4はサーキットにでも持ち込まぬ限り宝の持ち腐れだと思います。
一般公道でのM4の全開加速は爆発的でものすごかったですが諸々300PHの330も結構すごいですよ。
サーキット以外では逆にこちらの方が安心してフル加速できます。
書込番号:25803504
2点

>M3やM4何日か乗ったことあります?
あるけどそれが何か?(笑)
ま、せいぜい自己満足を楽しんでください。
使いこなせるかどうかは知らんけど(笑)
書込番号:25804522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブーたんパパさん
私もその手の物は使っていた事があります。
過去にココでもコメントしましたが、現車合わせのROM書き換えでも無くサブコンのレースチップは車両情報をフィードバックして補正されません。
車が悲鳴上げていても無理やりムチ奮ってパワーを出しています。
結果確実に車両にはダメージが行きますよね。それは分かっておられるでしょうが・・
昔からですがググるとロクな情報が出て来ません。 私は何故今更レースチップ?とさえ思いました。
私の使っていたサブコンはフィードバックを学習してより安全にパワーを稼いでいましたが、それでもエンジンルームからオイルの焼けた臭いがして相当ターボに負荷掛かっていたのだろうと思います。その犠牲ありで加速は別の車かと思う程でしたから仰っている事は理解出来ます。
しかしパワーの代償は大きく一度外しても治らす。コンピューターをリセットしても完全には元に戻りませんでした。付けた時点で終了です。それが昨今言われている一人病みです。
しかしDラー保証って凄いですね。
話は変わりますが、車は直線だけ速くでも仕方ありませんがM4で0-100km 4秒後半くらいです
300PHの330でも って2Lですか?頑張っても5秒前半くらいでは?
>PORSCHEやAMG63と堂々と渡り合えるのではと思います。
それは無理だと思います・・・
速くなったのは分かりますが、2秒や3秒台の車に乗っている人からしたら・・・・ですよ
書込番号:25804663
3点

>天龍八部さん
乗ったことも無いのにとやかく言わんで、M3やM4を実際に出来れば数日間借りだし乗ってみてはいかがですか。
ディーラーにとってあなたが上客であれば何とかしてくれますよ。
M3,M4は日常の足で乗るには肩が凝りすぎます。
もう一台所有のM240−MTをM2に買い換えることも考えていましたが、主に乗っている息子が反対しそのままにしています。
やはりM一桁を都内で日常の足として毎日乗るのは考えてしまいます。
やはり一般人にはM3桁やアルピナのほうが合うのではないかと思います。
天龍さん、本当にディーラーかお台場に行けば簡単に貸してくれますので乗ってみて下さい。
ただし営業が同乗しない条件で借りだすのは、一般的にはまず無理だと思いますのでM3,M4の本当の姿は永遠に分からないでしょうが。
書込番号:25804936
2点

>ブーたんパパさん
全開加速とか言っている時点でそもそも免許持つ資格はなしです。
危険運転ドライバーよりも余程たちが悪いのを自覚しなければなりません。
数年前にあなたのような方が札幌で致死事故をおこしておりますし、他にもいろいろな事例があるのは知らないのでしょうか?
人に迷惑をかけても何も思わないやつ?
書込番号:25805924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
日本では制限速度を守っていれば全開加速は違法でも何でも有りませんよ。
それなりのシャシ、それなりのタイヤの上に高出力エンジンがついて来るのは当たり前ですが!
よく見かける高速道の本線進入で低速度でノロノロ本線に入ってくる方が、
フル加速で他車に速度を合わせ入って来るよ、よほど危険ではないでしょうか。
当然、駐車場での軽自動車やプリウスの全開加速はいただけませんが・・・。(笑い)
書込番号:25806550
2点

>柊 朱音さん
北海道の!
あれは事故でも何でもなく只の殺人でしょう。
地元の日本人ではない半グレの輩が信号無視や市街地を100k以上のスピードで追いかけっこを見たいなレースをしていて起こした事件で数キロに渡って被害者を引きずり回しました。
九州でも一般道を200K以上で吹っ飛ばして国産車に突っ込んで相手を死亡させたF30がいましたよね。
加害者はぴんぴんしていましたがこれぞ乗っている車の安全性の差でしょうか・・・。
どの事件事故も池袋の上級市民の爺さんと結果は同じですよね!
池袋の爺さんには誰でもなる可能性がありますのでくれぐれも注意しましょう。
書込番号:25806561
1点

>☆ポコ☆さん
たしかにM3.M4は次元は違います。
もう一台家に有るM240−MTですらトルセンを入れる前は高速料金所を過ぎ、エンジンに鞭を入れると3速でも後輪が滑っていました。
5日間家にいたM4はガタイもでかいので都内では恐ろしくてフル加速などできませんでした。
M3、M4は普通の一般人がおとなしく乗らしてもらっているにはまだしも、じゃじゃ馬の性能を引き出して乗りこなせる車では無いのは当たり前ですよね。
まあ330程度でしたら何時潰してもそれほど財布は痛みませんが、
Mともなると万が一のことを考えると逆にあまり飛ばせないような気がします。
M4は全タイヤ交換費用だけでもひと昔前なら安物の軽トラの新車の一台くらいは買える金額ですからね・・・。
一般人にはあまり金のかからない車の方が身の丈に合ってよいのですね。
書込番号:25807997
0点

>日本では制限速度を守っていれば全開加速は違法でも何でも有りませんよ。
道路交通法 第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
五の三 正当な理由がないのに、著しく他人に迷惑を及ぼすこととなる騒音を生じさせるような方法で、自動車若しくは原動機付自転車を急に発進させ、若しくはその速度を急激に増加させ、又は自動車若しくは原動機付自転車の原動機の動力を車輪に伝達させないで原動機の回転数を増加させないこと。
急発進も急加速もダメって条文はあるよ。
人の事は言えないけど、スピードマニアと捉えられる話を
こんな公な掲示板にわざわざ証拠を残すような投稿はしませんけどね。
書込番号:25808046
8点

>ブーたんパパさん
>M3、M4は普通の一般人がおとなしく乗らしてもらっているにはまだしも、じゃじゃ馬の性能を引き出して乗りこなせる車では無いのは当たり前ですよね。
FRであれだけのパワー掛ければそうなるでしょうね
私はイニシャルDの須藤京一ではありませんが、「ハイパワーターボ+4WD。この条件にあらずんばクルマにあらずだ」と同じ考えの人間なので、気を悪くしないで下さいね。踏めないFRには全く興味がありません
M4はググると年式によって差はあるでしょうが全長4685×全幅1870×全高1390mm くらいのサイズみたいですね
私の車は全長4760×全幅1925×全高1625mm 0-100km 3秒台なので車幅も加速も全て上回っている上で言いますと
そうかな?と言う感想にしかなりません。
走行中大きさなんて気になった事もありませんし、ボディーサイズ以上に車が小さく感じます。
これがボディー剛性などから車が操縦者の手足の様に反応してくれないとボディーサイズ以上に大きく感じるものです。
タイヤについてもSportContact 6 と仮定しM4 純正の285サイズで見ても 自車のタイヤの方が1本1万以上高かったので
M3 M4を褒め称えている 主さんのコメントがオーバー過ぎ としか言えないです 笑
書込番号:25808344
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
Studieさんでは、ATF交換のメニューもありました。
【トルコン太郎】を用いて「圧送式」で交換するものです。
交換と同時に「core701」も入れて頂いたのですが、
交換後のフィーリングの違いに感動しました!
とにかく、多段ATがシームレスに繋がり、タコメーターの針を追う様に
極めて滑らかに変速して行く様になりました。
comfortモードで走っている限りでは、シフトショックを全く感じなくなりました。
ATFを交換する件については賛否両論があるのは知っていますが、私は交換しました。
また添加剤をATFに入れると故障が起きる確率が上がるのも承知でしたが、入れてみました。
結果、私のクルマの多段ATは、極めて順調です。
極めて滑らかに変速し、上質なフィーリングを手に入れました。
新油のATFが良かったのか、
core701の投入が良かったのか、
それともこれらの相乗効果なのか、
私には分かりませんが、結果として極めて上質な変速感を手に入れました。
ATFの交換に関しては本当に賛否両論であるため、私の感想は参考程度で聞き流してください。
でも、私はATF交換に、また添加剤の投入に後悔はしておりません。
トルコン太郎を用いて「圧送式」で全量交換に近い形で
古いATFを交換出来たのが良かったのかも知れません。
BMW車とトルコン太郎を繋ぐアタッチメントがどうやらハンドメイドらしく
トルコン太郎を扱うお店に架電しても、色良い返事は中々貰えませんでした。
BMW車と接続可能でも、私にとっては高価な価格を提示されました。
10万円を、大きく超えてくる金額でした。
そのなかで、またもやStudieさんが「税込33,000円」という、
トルコン太郎で圧送式としては圧倒的に破格なお値段で施工していると知り、
フラっとお店に寄って交換して頂きました。
「33,000円」ならば、数万キロ走行毎に施工出来る金額かと思います。
次回交換時もStudieさんにて交換すると思います。
ATの故障費用は洒落にならない数字だと思うので
定期的に交換して行きたいと思っています。
7点

>koro001さん
宣伝ご苦労さん
しかし、トラブルが起きるのはこれからです。
気を付けて走って下さいね。
書込番号:23983491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「宣伝」では無く、個人的な感想でございます(^_^;)
まぁ、保証期間はとっくに切れているので、ほんの気休めです。
このまま無交換で壊れるよりかは、自分で何か策をして壊れた方が良いかな?位の感覚です。
でも、ATFも、やっぱり【油脂類】だし…鉄粉も発生してそう…
このまま無交換で乗っているのは、気分的にどうかと思った次第です。
でもまぁしかし、繊細なATF内に添加物を入れるのは、
余り褒められた行為では無い事は分かっています。
ご指摘の通り、core701の投入は、あくまで自分の責任の範囲内で、と言う事です。
最近wako'sの添加剤にハマっていたので、考えなしに添加してしまいましたが
ATFに関しては、純粋にATFだけの交換だとしても、良かったのかも知れません。
まぁ、私は入れてしまいましたが…(^_^;)
core701が変速のフィーリングを高めていることを、期待しています。
書込番号:23983542
4点

>koro001さん
ATFのストレーナーも同時に交換してありますよね?
していないと最悪…。
書込番号:23984784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も交換しようと思っているのですがkoro001さんは何万キロの時に交換しましたか??>koro001さん
書込番号:24716429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Studieさんにてトルコン太郎での交換をされたようですが、Studieさんはどこの店舗だったでしょうか?
店舗によって対応が違うようですので…
書込番号:24969267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
KeeperLABOでダイヤモンドキーパーコーティング(3年)をお願いしました。本日引き取りに行ってきたのですが
その仕上がりは想像を大きく超えたものでした。結論から言うと絶対するべきです!(キッパリ)
簡単に説明するとコーティングとは塗装に施すワックスの進化したものと考えてもらえればいいです。ワックスは
少しすると水垢になってしまうのですが、ガラス系のコーティングはそうはならず驚くべき艶と
磨き傷を消し去る効果があり結果として(ありきたりの表現になってしまいますが)本当に新車のような
輝きと艶を取り戻すことができます。正直自分の目で見てみるまでコーティングがこんなにすごいものだとは
思っていませんでした。
ただし値段もそれなりでWeb割引5%offが効いても53,670円もかかりました・・・うう懐が痛い・・・。
で・す・が!!!それ以上の価値がありました!!!これは中古車オーナーであれば絶対するべき!!!
いや新車オーナーであってもするべきでしょう。それぐらいカルチャーショックを受けました!!!
イメージとしては屋台のリンゴ飴のツヤまさにクルマがあんな状態になるようなイメージです(笑)
少しコーティングの説明をしましょう。自分のお願いしたダイヤモンドキーパーコーティングとは
コーティングの中でいうと「並」にあたるもので最もオーソドックスなコーティングになります。
もっと上の「松」にあたるW(ダブル)ダイヤモンドキーパーコーティング77,805円というのもあります。
また「梅」にあたるクリスタルキーパーコーティング19,380円(5%offで)というのもあります。
ここで予算に応じて選べばいいのですが、過去にクリスタルキーパーコーティングはお願いしたことがありました。
これはこれでとってもきれいになります。人によってはこれで十分という人もいるでしょう。かつての自分もそうでした。
しかしダイヤモンドキーパーコーティングを目の当たりにしてしまうと次元が違うことを思い知らされます。
ちなみにWダイヤモンドキーパーコーティングも見たことがありますがさらに「ツヤっ艶!」になります。
さすがに自分は予算オーバーなのでお願いできませんでしたが余裕があればいつかお願いしてみたいです。
ただこのダイヤモンドキーパーコーティングでも年1回のメンテナンスでベーシックなAメンテナンス7,695円か
ハイグレードなBメンテナンス15,485円かを選ぶことができるので、Bメンテナンスを選ぶとコーティングをパワーアップ
させることができるのでいろいろと選択の幅があるのはとてもありがたいです。
ところで今回自分はKeeperLABOという直営店で施工をお願いしましたが、実はKeeperコーティングはENEOSやシェルや
町のKeeperPROショップといわれるお店でも全く同様のコーティングをお願いすることができます。しかもお店によっては
10%offや20%offまで割引してくれるところもあるのでいろいろと比較してみることをお勧めします。直営店は高いですが
安心感があります。一方SSなどのKeeperPROショップは安さが魅力です。自分のよくいくENEOSでは10%off〜20%offで
行っていました。しかもちゃんと施工専門のENEOSの施工センターにある密閉されたルームで施工を行うそうです。
Keeperコーティング以外にも世の中にはいろいろなコーティングがあります。自分は中古車を買ったときに中古車店で
いわれるがままに2年コーティングをお願いしたのですがこれが2年で8万円以上かかった割に仕上がりはそうでも
ありませんでした。あのときはこんなものなんだなぁと思っていたのですがいやいや5万円ちょっとでこんなピッカピカに
なるなんてあの時の自分に教えてあげたかったです(泣)
最後に施工は前の日にお願いして翌日の夜には仕上がっているという・・・まるでクリーニング屋さんのような超特急でした(笑)
もうホントに100点満点です。KeeperLABOおそるべし・・・。そりゃ一部上場もするよね(笑)
参考: KeeperLABO http://www.keeperlabo.jp/
KeeperPROショップの一例 http://bunkyo-coating.com/
30点

>たかっち5さん
私は今の車をキーパープロショップでWダイヤコーティングコーティングしました。
納車3か月以内の車なら、ダイヤモンドコーティングの値段でWが出来るとの事で、朝7時にネットで予約を申し込んで、
朝9時過ぎに納車して、夕方6時に車を受け取りました。値段は、軽い研磨をオプションで入れて6万弱。
それから、施工1か月目で検査も兼ねて無料手洗い洗車、エネオスの機械洗車券もサービスでつきました。
で、肝心の出来ですが、艶に関しては思った程ではありませんでした。
元々が新車で、艶艶の状態を知ってる分、感動は薄かったです。
ただ、自分でガラス系コーティングをやろうと思って挫折した経緯があるので、ぜいたくは言えないですね。
で、施工後思いついたことですが、下地処理としての艶出しは重要と思われますので、
オプションの研磨は必須だ単ではないかと思いました。
それから、新車以外の車の場合、鉄粉処理のオプションもつけた方がより良いのではないかと。
金額がさらに上がってしまいますが、満足度は高そうです。
書込番号:21709347
30点

>スリーバーイーストさん
返信ありがとうございます。KeeperPROショップというのがピンキリなので次回は直営店で施工されることをお勧めします。
KeeperLABOでWダイヤモンドキーパーコーティング施工中のオデッセイを見ましたがまるでフェラーリの塗装のように
つやっっつやになっていました。ホンダのディーラーに並んでいる新車とは全然別次元でしたよ。まあBMWの新車ということ
であれば塗装はもともと良いので確かに感動が薄いのかもしれませんね。そういう意味ではガラス系コーティング未経験の
自分のような中古車オーナーにはよりおすすめします。とにかく中古車購入時よりピッカピカになりました!別次元です。
書込番号:21709377
24点

たかっち5さん
こんにちは!そんなに違うものなのですか?
私は新車時にデイラーの見積に入っていたイノベクション3Sと言うコーティングを
しました。
正直、あまり効果が解らず、新車1年目くらいから、近所のGSでコーティングが剥がれて
いるとの指摘を受け、BMWで見ておらうと問題なし。
どうやら、BMWのコーティングは浸透性と言う種類で水ははじかない仕様みたいです。
試しにその上からGSでクリスタルキーパー(一番安いやつ)をしたところ、水洗いのみで
半年近くもちました。
経験的には、BMWのコーティングはお勧めしません。正直水あか等には全く意味なし。
次回はダイヤモンドキーパー検討してみます。
来年5年目なので、車検時にも検討したいですね。
書込番号:21713672
20点

>ぽんた 45さん
見ていただければわかると思いますが別次元です❗
ただし直営店のkeeperLABOというのをお忘れなく
keeperPROショップは良いお店を選ぶ見抜く力が必要です。
書込番号:21713721 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

たかっち5さん
アドバイスありがとうございます。
いつもお世話になっているGSは腕は良いかと思いますが
人により、確かに出来に差はありますね。
KeeperLABO直営店も近くにあるので、検討してみます。
書込番号:21713747
13点

それとBMWの名誉のために言っておきますが
BMWのコーティングが悪いわけではありません。
keeperLABOのダイヤモンドキーパーコーティングが新次元すぎるのです。それと補足ですがダイヤモンドキーパーには標準で軽研磨がついてきます。それと一ヶ月後に点検と称して洗車してくれるそうです。さらに今なら下回りの融雪材落としもサービスしています。
花粉の多い今の時期ボクはオススメしますね。
書込番号:21713748 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

たかっち5さん
>keeperLABOのダイヤモンドキーパーコーティングが新次元すぎるのです。
そんなに違うのですね。次回、真剣に検討したいと思います。アドバイス
ありがとうございました。
書込番号:21713840
8点

こんにちは。
KeeperLABOは確かに光ってますな。
当方はクリスタルキーパーコーティングを今年の4月に掛けてもらいましたが、
まだまだ光ってますね。
当方、駐車場に屋根が無いのでいつも青空駐車を行っています。
洗車は1、2週間に一度、シャンプー洗車を行ってますが、まだまだ十分に水をハジキ、輝いてますね。
このまま一年様子をみて来年の四月にはまた同じコーティングをしてもらおうと思ってます。
書込番号:21872742
14点

>kengo0902さん
入門としてはクリスタルキーパーコーティングでもいいのですが、内容を知ってしまうとダイヤモンドキーパーコーティング以上をしたくなってしまうので次回はぜひダイヤモンドキーパーコーティングの方をおすすめします。
書込番号:21874031
14点

>たかっち5さん
私も、ダイヤモンドキーパー検討中です。
だいぶ時間が過ぎましたが、その後撥水効果などはいかがですか?
他の方も、コーティングの持ちなど長期的な感想を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22428732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、世田谷区のキーパーLABOで新車にダイヤモンドキーパーを施工してもらった者です。
結果的には頼まなければよかったと後悔しております。
午前10時に車を預け午後6時頃に出来上がるということで受け取りに行きました。
施工の説明は何もなく、施工証明書と1ヶ月後の洗車無料券はこちらになりますとだけでした。
うちのガレージは電動シャッター付きで360度外壁で覆われているため車は出かけなければ汚れないのですが、キーパーの水弾きがどの程度か試しに2日後、洗車してみました。
すると水を全く弾かない施工されていない所が多数ありました。リアのハッチの上面、リアナンバーの下のバンパー部分、ドアノブ全て(ドアノブの内側のドアパネルの窪んでいる部分も)、左右ドアミラー底面とドアミラー付け根のピアノブラックの部分、ドア枠のピアノブラックの部分全て等、ビックリしました。
私はBMWだけでも2016年モデルから2019年モデルまで4年連続で新車を購入しており、いつもコーティング専門店での施工を行なってきましたが、キーパーLABOほど適当な所は初めてでした。
今回の施工前にドア枠等のピアノブラックにも施工してもらえますか?と訪ねており、もちろん施工しますとの回答も得ていたのにガッカリしました。すぐに電話をしたところ、謝罪等はなく持ってきて下さいとのこと。ピアノブラックの部分がと言ったらピアノブラックって何ですか??と言われました。
再度、持っていきココとココと詳しく説明して施工し忘れたところをやってもらったはずでしたが、「言われたところ全部施工しました。」の言葉を信じ自宅に帰り、昨日洗車したところドアミラーの付け根等、全く施工されていない所がまだ数ヶ所残っていました。
私はもうキーパーを利用することはありません。YouTube でもキーパーの洗車動画とかありますが、あんな適当な洗車は自分ではしないなぁと思って見てみました。私が帰るときにクラウンで来たお客さんが入ってきて弾かない所がたくさんあると言っていました。店員さんはあっそうですかと一言だけ言っていましたが・・
個人的には嫌な体験談になってしまいましたが、次回からは数回お世話になっている別のコーティング専門店にします。
書込番号:22435679
52点

>ハワイはいいよね!さん
LABOでもそういうことがあるんですね!
すごく驚きです。
素人のイメージでいくと,
プロショップは店により違いがあるものの,
LABOは専門店だからプロショップよりも数段上の施工ができるように思えていたのですが…
なんかがっかりですね。
書込番号:22435781
8点

>チチカカ湖は土砂降りさん
こんばんは。キーパーはLABOだと安心なのかな?と思っていたら違いました。
あと、再施工の時はお店で待っていたので見ていたのですが、車を移動させる時、まだ車が動いている状態でもリバースとドライブに何度も入れていたので、まだ新車の状態で走行距離も100キロ程度だったので、それも嫌でした。
基本的に若い人たちが多く車好きの人達という感じがしませんでした。
今までコーティングは色々なところで施工してきましたが、最高だったのが2年半くらい?前にアウディA6でディーラーコーティングはショボそうだからと言ったら、外注でエシュロンのゼンゼロっていう凄いコーティングも出来ますよって担当に言われ頼んでみましたら最高でした。
ビックリするくらいの撥水性でヘッドライトやドアの内側、給油口、ボンネット裏、トランクフード裏とかまで完璧な施工でした。
売却するまでの間、撥水性は一切変化無しという状態でした。
ちなみにキーパーLABOはヘッドライトやドア内側、給油口などはオプションです。せめて表くらいはやってほしいですね。
私が一番お頼みしているコーティング屋さんが店長施工から雇われの人の施工になったら下地処理、コーティング等が雑になってしまったので、今回はキーパーにしたのですが大外れでした。
書込番号:22435899
18点

>ハワイはいいよね!さん
なるほど、やはり店ではなく、人だということですね。
だからこそだれか信頼の置ける人からの紹介というのが一番良いのでしょうが、
なかなかそういう方に出会えないんですよね・・・
書込番号:22436001
7点

キーパーコーティングはボディの塗装面だけです。樹脂の部分はできません。それと店舗によってはサービスと従業員の質があるのかもしれませんが、一つの店舗で1回の出来事で「KeeperLABOはダメ」だというのはちょっと短絡的な気がします。少なくとも私のお願いしているところは何回もお願いしていますがそんなことはありません。
書込番号:24265906
5点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
エアダムにスプリッターも付けました。
結果、高速域では空気抵抗がかなり減りました。
東名の120K区間では80K+からの加速が以前より格段に良くなりました。
巡航中にアクセルを少し踏んだだけで、すーっと120+まで加速するようになりました。
高速燃費にも以前より良い傾向が出ています。
レムスマフラーに加え見た目は結構オラオラ系になりましたが、それはそれで・・・。
6点

ちなみに車は330iです。
レムスマフラーは純正マフラーに比べ吹き抜けが良いので、取り付けたディーラーの整備主任の話では20〜30馬力は余計に出ていると言ってました。
PORSCHEみたいにワープとまではいきませんが、高速域で抵抗なく意のままに加速すると言うのは非常に面白いです。
書込番号:24239877
2点

既にご存知かもしれませんが、車の性能を思い切り楽しむための、参加ハードルの低いイベント等があります。
https://www.twinring.jp/motorsports_m/bmw/
https://carsmeet.jp/2020/10/02/168733/
書込番号:24241742
12点

>kami3...さん
ありがとうございます。
お盆休み明けの週中と言うのが微妙ですが、M240iに乗っている息子共々検討させていただきます。
サーキット走行は40年以上前にFISCOでRX-7で、3週ほぼ全開走行をして取り替えたばかりのピレリ・チンチュラートCN36がズル剝けになり唖然としたことがあります。第1コーナー右下りカーブは結構リアが流れた思い出があります。
あの1.6Kのストレートは滅茶々々すっ飛ばしました。
「サーキットの狼」世代の血が騒ぐお知らせ、重ねてありがとうございます。
書込番号:24242600
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
購入から早1年半、ゴルフ仲間がエルグランドのマフラー交換をしているのを見て悪い虫がうずき、レムスの4本出しマフラーに交換しました。
車を購入したディーラーでやらせましたので後々のもろもろの心配は無しです。
排気音は結構いい音量で低く鳴り響き、地下駐車場では少し気を使います。
ビックリしたのはスロットルレスポンスの大幅な改善で乗り出してすぐ分かり、加速時のエンジン回転の上がり方も、えっと言うほど違います。
ディーラーのエンジニアリング担当からはターボ車は結構馬力が上がると言われていましたが、たかがスポーツマフラーでここまで違うとは思いませんでした。
ECIチューンとどちらを先にしようか迷っていたのですがディーラーの担当の意見を聞いてよかったと思います。
後方の外観は60過ぎの爺さんが乗るには結構やばそうな車に見えるようになり、ボーイズレーサー感あふれるいい感じで悦に入っております。
20点

>まきまきまきおさん
輸入車を正規ディーラーで新車で買い、長年乗り回しているお方ならだれでもご存じだと思いますが、外国車、特にドイツ車系の正規ディーラーはまずと言っていいほど自社で販売の車の改造、特に社外品の取付はしません。
輸入元の締め付けもあり出来ないのでしょう。
W205所有時にBENZ JAPANに対し強大な力を持つあのヤナセでさえもエンジン、サスペンション系改造すると整備をお引き受けできなくなりますとはっきり言い放ちました。
ですからディーラーに「やらせた」と言う表現をしました。
W205の時もECUチューニングを社外で施しており、エンジンの直噴ノズルの不具合でヤナセともめたこともあり購入ディーラーで改造をやれば故障の時も免罪符が付きます。
幸い30年以上付き合っている麻布の老舗BMW正規ディーラーは合法的な改造に対して寛容で助かります。
エンジンの吸気排気系をいじってくれる正規ディーラーはまずないと思いますよ。
書込番号:24054558
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
過日Studieさんにお邪魔して『ブレーキパッド』及び『ディスクローター』を交換しました。
このショップのオリジナルパッドは、フィーリングが最高に気持ち良いです。
またディスクローターも同時交換して本当に良かったと実感しました。
Studieさんは、「街乗り用ブレーキパッド」に求められている
『需要』と言うものを、本当に理解しているのだなと、ひしひしと感じました。
純正ブレーキとは全く違う、極めて滑らかなフィーリングです。
初期制動、制動力共に何ら問題がありません。
『カックンブレーキ』に、ならないのです。
帰りの空いていた首都高速での運転フィーリングは、極めて上質なものでした。
まだ装着して時間が経っておらず、当初の目的である『低ダスト』度についてはわかりません。
しかし、このフィーリングを獲得出来ただけでも、堪らなく良いです。
まだパッドの「あたり」がついていない状態で、こんなに良いフィーリングなのです。
「慣らし」が終わった後には、これ以上の上質なフィーリングを
体験出来るのかと思うと、今から期待感『120%』です。
この上質感は、きっとパッドを交換しただけでは味わえなかったのでは無いかと思います。
ディスクローターも新品に交換したので、これだけの上質感を得たのでは無いかと予想します。
ケチってパッドのみの交換にしなくて本当に良かったです。
正直ディスクローターはまだ摩耗度に余裕があったのですが、
新品のパッドには新品のディスクローターを装着したいと思い、それが正解でした。
さすがBMW専門店のStudieさんには常時在庫があって、
たまたま仕事が空いた日にフラッとお店に寄ったのですが
正味2時間程度で丁寧にクルマに装着してくださり、パッドの『鳴き』も全然ありません。
しかも純正品よりも格段に安価でした。
純正品は確かにアウトバーンでの速度域の性能も考慮して製作しているのでしょうが
はっきり言って日本での速度域と全然マッチしていません。
Studieさんオリジナルのパッドは、初期制動から日本での速度域までを十分考慮され、
尚且つ『低ダスト』であり、しかもフィーリングが極めて上質であるという、
日本人の琴線に触れる見事な『塩梅』で商品を仕上げたと思います。
しかも安価です。言うことありません。
正直、Studieさんの住所は私が居住している住所からは近くは無いのですが
そこまで足を伸ばす価値があったと、自信を持って言えます。
きっと、このパッドを商品化するに当たっては、
かなりの人の声がフィードバックされているのでは無いかと感じます。
とにかく日本の法規のどの速度域でも快適であり、満足度が高い商品です。
市街地での渋滞から首都高速まで、不快に感じる挙動はありませんでした。
ネットでの評判を聞いてフラッと寄ったお店で
こんなに『当たり』の商品に出会えた事は、誠に僥倖でした。
他の方のレビューをもっとよく読むべきだと、痛烈に感じた商品でした。
6点

いいな〜札幌にお店無いもの〜
一度遊びに行きたいですなぁ〜
書込番号:23982876
1点

>キタヒグマさん
こんばんは。
すくなくとも、私がお伺いした横浜店のフロントの方は皆礼儀正しく
初見でフラっと寄った新参者の私に対しても真摯な態度で接して頂いて
誠に気持ちの良いものでした。
在庫も、フロントはローター径が「300mm」と「312mm」がある筈ですが
両方ともあり、さすが人気店なんだと実感しました。
ピットさえ空いていれば、フラっと寄っただけでも2時間ほどで作業を終えて頂き
店内にも充分な待ちスペースがあり、問題はありませんでした。
また老舗の店舗なのにトイレは大変綺麗で、さすが人気店は違うのだなと実感しました。
ただ、事前予約は受け付けていないそうで、待ち時間の有無は「運」ですね…
私は「パッド」「ディスクローター」交換以外にもう1個油脂の交換をお願いしたのですが
10時の開店直後にお邪魔して、お店を出れたのは13時頃でした。
人気店故に数をこなしていることが推察され、全てがスムーズに進行して行ったのだと思いました。
楽天市場にお店を出しているそうで、Studieさんオリジナルのパッドも購入出来る様です。
もし、キタヒグマさんの地元に「持ち込み可」の整備工場があれば、取り付けられるかも知れません。
私はこれまで「社外品」のブレーキパッドを使用したことが無く(他の輸入車の購入履歴はあります)
社外品は純正品の品質には敵わないんじゃないかな〜と
思い込んでいたのですが、コレは違いました。
ここまで長文を書ける様な、感動的な品質でした。
日本人が日本人ユーザーのために作り上げていくと、こんな良い物が出来るのかと開眼しました。
他の有名ショップのオリジナルパッドも気にはなりますが、
まずは拙宅から通える範囲のお店のパッドから試してみようと思ったところ、
もう、コレで「上がり」となりました。
次回もStudieさんのコレ買います。
格式の高いレースに参戦していると、ブレーキパッドに得られる情報量も違うんでしょうね。
本家ディクセルのブレーキパッドとの性能の差異も気にはなりますが
私にはコレで充分満足しています。しかも安いw
ショップオリジナルなのに、充分安いのです!
しかもStudieさんのお店で購入すれば、交換工賃は無料です!
販売価格のみで、車体に取り付けて頂けます。
結果、首都圏の有名どころの他店で徴収したどの見積金額よりも安価となりました。
安価なのに満足度が非常に高いという、大変お買い得な良い買い物となりました。
人気店なのも頷けた、価値ある1日でした。
東京都心部にもお店があると嬉しいのですが
こればかりは仕方ありません…(^_^;)
ショップオリジナルという商品を正直舐めていました。
ショップの自己満足で完結しているものだと思っていました。
でも、コレは違いました。満足度が高すぎます。
誤った認識で、申し訳ありませんでした(x_x;)
書込番号:23983098
2点

純正のUS パッド使うとまた意見が別れると思いますけどね
15年BMW乗ってますけど
USパッドはダストも殆どなく、
丁度良い聴き具合ですよ。
しかも純正、何か在っても保証内ですからね。
書込番号:23984506
2点

まあ 自己責任ですから
最近はレーンキープをABSユニットで各車輪個別にブレーキをかけて
制御してるので、バランスが崩れる可能性もあるので、純正が無難です。
制御介入がわかりやすい動画を張っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=CD7mJzcTvOM
書込番号:23985492
3点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,331物件)
-
- 支払総額
- 498.4万円
- 車両価格
- 475.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 425.3万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 517.0万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 38.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 600km
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
25〜610万円
-
42〜798万円
-
299〜1609万円
-
29〜1198万円
-
44〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜273万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 498.4万円
- 車両価格
- 475.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
-
- 支払総額
- 425.3万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 517.0万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 38.0万円
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 6.8万円