3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,335物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年3月14日 12:04 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月27日 14:09 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年5月13日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月2日 22:59 |
![]() |
35 | 25 | 2012年7月18日 13:32 |
![]() |
28 | 21 | 2011年12月8日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
ビー・エム・ダブリュー株式会社から、
平成25年3月12日国土交通大臣に
平成19年2月9日 〜 平成23年10月10日に製造された23車種ついて
リコールの届出があったようです。
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/148/e53adaf74f367dac4d518c5076ed1583.html
サービスキャンペーンで済ませようとせずに、
旧型にもきちんとリコール対応する姿勢は、信頼できるものだと思います。
0点

それが普通ですよ。
三菱自動車が普通じゃない。
エンジンが走行中に停止したら危険です。
新車時は入っていても、車検を1〜2回通したり、中古で購入だとサービスパックには入ってない人も多いのでは。
サービスパック入っていても、半年とかオイル交換のついでに直すというような内容の不具合でもないし。対象車種によっては急を要する。
自分の車はBMWではなかったけれど、サービスパックで半年点検に出したついでにコッソリ給油口の逆流防止栓が交換されていたことがあった。
まあ、車がひっくり返るような事故はめったに起こるわけでもないので、ヨシとはしたが、なんか引っかかった。
書込番号:15890230
2点

曰く、
電力を供給する装置などの一部が腐食し、最悪の場合、走行中にエンジンが停止する恐れがある
そりゃリコールが当たり前でしょ、走る曲がる止まる、の三原則に関わる問題なんだから、信頼云々のレベルじゃないよ。
それでなくとも、よく止まるんだから....。
ハッキリ言って、電装CP系には信頼感ないよ。
書込番号:15890419
0点



来週からTVスポットCMがガンガン出るそうです
すでにディーラー系のエンジニアや営業マンは320を試乗テストする機会があって、
乗ってきた人に言わせると普通に使っている分には328と全く変わらないので
320で十分らしいです。
また装備の割に値段が安いので(他国や為替レートは無視します)、
328はほとんど売れなくなるだろうとのことです
また320のタマ数が少なく希望のオプション付きはなかなか手に入らないだろう
(輸入したタマを選択するしかない)ということらしいです
すぐ欲しい人は早めにディーラーに行った方が良いでしょうね
私の新型320は6月に納車予定です
1点

ディーラーで土日に行なわれた320iデビューフェアに行ってきました。
「3」のポロシャツと日食観測メガネをもらってきました。
・試乗車、展示車として用意したものまでも買われてしまうほど売れている。
・今年始めに予約した人には既に納車が始まっている。
・販売方針変更でSEはカタログから外した。一応受注はできるが積極的には売らない。今後SEの在庫は持たず受注生産のみ。
とのこと。
日食観測メガネはキドニーグリル部がフィルターになっています。
明日使います。
書込番号:14585245
0点

New 320i…いいですねえ
>328はほとんど売れなくなるだろうとのことです
レクサスISも250と350で100万円近く差があるので珍しくもないのかな
‥ってかISと競合させればかなりの値引き期待できないですかね〜
ツインパワー・ターボ・テクノロジー同志戦わしたら・・・ムフフぅ〜
書込番号:14595810
0点

先ほどDに行って話題の320と328を見てきました(買いませんが…営業さんスミマセン)。
軽く話を聞いた感じ、皆さん320に殺到しすぎ、328は置いてけぼり状態なのでこちらはかなり?値引きしそうな感じでした。
Sportで価格差117万円、タイヤ、クルコン、TVなどの装備差約30万円強を除くと87万円がエンジン性能差(ざっくりで)。うまく在庫車を選んで328で大幅値引きを獲得出来たらこの差額もさらに少なくなるので328もそんなに言うほど割高感がないのかも?
見た目、18インチはカッコ良いですし装備もより充実。
ただ、18インチのみ限ってフェンダーについてる車幅合わせのために貼っつけてる部品(うまく説明出来ませんが)が目についてイマイチ邪魔ですが。
書込番号:14611161
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
6月初旬の納車予定です。
総額600万は高いですね。
乗り換えで急いでたのもで仕方ないのもありますが。
入って来る在庫から選びました。
スポーツラインで、本革シート、サンルーフ。
アダプティブヘッドライト、パドルシフト、クルーズコントロールは付いてません。
地デジは10.8万かかるし、本体以外で70万には閉口しました。
税金その他で40.8万です。
当然ですが、こんなに高いなら焦って買う車じゃないかと。
しかし、今のタイミングじゃないとBMWは選ばないかと思い、割り切って楽しむつもりです。
ご参考までに。
0点

こんばんは。
私も320iスポーツを検討中の者です。
この前、ディーラーに行った歳に値引きゼロと言われました。
参考で購入時に多少なりの値引きがあったか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:14534829
0点

横から失礼します。
参考になるかわかりませんが、私の320iラグジュアリーの例をお伝えしますね(^_^;)
オプションはアダプティブライトとスポーツAT、それにディーラーオプションの非純正TVチューナーとコーティングを付けました。
それで総額は、税金がエコカー減税対象なのでゼロ、これにエコカー補助金を受給するとして500を少しオーバーする位です。
値引きは逆算してみて下さい。(笑)
書込番号:14534979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引きはなく、下取り価格での対応でした。
328iの試乗をして、その場で在庫から即決しました。
詳細は伏せますが、8年超えの国産車で、買ったディーラーの倍の価格でした。
別輸入車を検討した時の下取りは1.5倍でした。
人気車種で、年1万Km以内、程度がとても良いとの評価は買ったディーラー以外からは言われました。
こんな内容ですみません。
書込番号:14535072
1点

れれぽさん
ありがとうございます。
先日行ったディーラーからは値引きゼロと言われたばかりか、E90ツーリングを
盛んにプッシュされました(笑)
値引きがなくても下取りで調整可能であれば検討材料にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14535308
0点

こんにちは。
320iモダン納車待ちの者ですが、値引きは気持ちばかりですがありました。下取りはなしです。今はまだこんなものかなと思って、欲しいので買っちゃいました。
書込番号:14544703
1点

320納車待ちです。
320のデビューフェアが19ー20日と26−27日にあります。
フェア当日の予定(納車)です。
書込番号:14547022
1点

スーパーゴルフさん
早い予約だったんでしょうね!
レビューも良かったら、お願いします。
書込番号:14556123
0点





自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
新3シリーズが発表されました。
従来の325にあたる中間モデルが328として547→570万となって登場。
全長が伸びて使い勝手の向上と減税補助金で実質535万円。
日本だとこのクラスでの減税&補助金は主にハイブリッドのみなので上手く突いてきますね。
325の6気筒から4気筒の328に置き換わった影響はあるのでしょうか。
国内本命の320は相当売れそう、燃費は328とほぼ同じ数値だと思うからこれはちょっと残念。
0-100km/h(欧州値)
新328i:6.1秒
旧325i:7.1秒
新320i:7.6秒
旧320i:8.8秒
1点

570円だなんて安っ!570万円からでしたという自分に対する突っ込みです・・・。
書込番号:14089172
4点

>325の6気筒から4気筒の328に置き換わった影響はあるのでしょうか。
表記は328になりましたが実際の排気量は2000ccですそこにターボで最大過給庄0,4をかけてブーストが掛かった状態で2800ccの排気になりますのでブーストをかけなければ過給庄は0になりますのでアクセルを上手く踏むと燃費が2000ccと同じになりますので良くなります
BMWは昔から車の数字の表記をターボ車の場合ブーストが掛かった状態で表記します
ということで実質的には325に比べダウングレードしたと思います
そう言えば昔のBMWの2800ccのイータエンジンを思い出しました
今だったら結構売れるかも・・・・・・・・・・・
書込番号:14089495
3点

E90型の最終モデル320は4気筒のターボ無しで直噴エンジンで
かなり良いフィーリングだったことを考えると新型F30の328は
あまりお得感は無いかもしれませんね。
同じ2,000tエンジンであれば新型320の方がかなり魅力を感じます。
なので春まで待ってみるのが正解かも。
ただ、320は排気量が同じで100万近く価格を下げるはずなので
装備やオプションがどうなるのか気になるところです。
新型1シリーズはiドライブ(オプション)無しだとガッカリ度が半端じゃなかった・・・
3シリーズなので日本仕様は最低限8速AT、iドライブ、リヤビューカメラ
くらいは320でも標準かなと勝手に想像してます。
いずれにしても実物を早く見てみたいですね^^
書込番号:14092907
3点

こんにちは
BMW 130に乗っています、前は325でした、どちらも直6です。
何と言ってもBMWの魅力はシルキーな直列6気筒にあると思います。
4気筒でもそれに近づけるべくバランサーをつけたこともありました。
幾ら0-100が早くなろうと、フィーリングだけは別物でしょう。
国内での直6はかってのスカイラインなど、最後はトヨタの2Lでしたが、エンジン長が長いことから全体のデザインに制約があるため、各社V6にしてしまいました。
BMWはそのフィーリングのために残してると思います。
書込番号:14095209
1点

>餃子定食さん
下で里いもさんが仰られていますがメカニズムよりも6気筒の存在が大きいのかなと。
その上で販売や評価にどう影響を及ぼすかに興味があります。
>ココアとカカオさん
328iはオーバースペックな感がありますね。
実車は320が出る頃に見に行こうと思っています。
価格はX1の20iがあるのでどうなんでしょうねー!
ディーラーには情報が回ってそうなので聞いた方が早いかもしれません。
>里いもさん
6発エンジンと共に失ってしまったのは多そうですね。
日本は3シリーズの大半が320のようですが新型で6発が完全消滅なのもどうかとは思います。
書込番号:14096635
2点

>くくるりんぐさん
どうしても私の世代の場合BMWイコール6発のイメージがあります
実際10年ほど前旧635csiに乗っていましたが決してシルキーシックス的な感じは特に感じなかったですけれども
まあ時代が進化して80年代とは違う時代に乗っていたというのが一番の理由でしょうが(他メーカーの新型6発に乗った後)
とはいえやはり直列6発の魅力は未だ衰えていません
なんか3シリーズから直列6発がなくなるの寂しいですね
現在所有している車の2台が直列6発で残りの2台がV8ですが回転フィーリングは直列6発が良いですね
最近はコストや重量バランスでどんどん直列6発が無くなってきていますので寂しく思っています
BMWには意地で直列6発を作っていて貰いたいなどと勝手に考えています
書込番号:14096995
2点

アメリカでも、inline 6のノンターボ(旧328i)は無くなってしまうみたいですね。
inline 4のターボ(328 i)とinline 6のターボ(335 i)だけになるようです。
日本でもそのうち、335iも売るのでしょうか。
書込番号:14113181
1点

先日、通りすがりに3シリーズ実車を見てきました。
その際、335iの発売予定について、セールス氏に訊いてみました。
セールス氏曰く、6気筒はハイブリッドだけになり、335iの日本発売は当面は無いそうです。しかし、6気筒車の要望がかなり強いので、335iについても今後どうなるかは判らないとの事です。
このまま4気筒とハイブリッドだけなら、1シリーズから5シリーズ中間グレードまで、全て4気筒+ターボ+8速オートマチックという、金太郎飴のようなラインナップとなります。それなら小さい1シリーズの方がスポーティーですし、3シリーズを買う意味は、スタイル以外殆ど無くなったと思いました。落胆しています。
書込番号:14129489
2点

しかし、相変わらず円高の反映がなく、国際価格とは違いますね。
アメリカでは日本の仕様に近いと$45000位で4年保証込みでしょう。
BMもMBもレクサスも違いすぎる!
計算が間違っていますかね。
書込番号:14130283
1点

そうですか〜
335i売れないから売らないんでしょうか。
あの値段じゃ当然ですね。
アメリカも一つづつオプションを選べなくなって、
パッケージで買わないといけなくなって、
(昔はパッケージでも、(少し割高だが)バラでも良かった)
日本と同じにはできないようですが、
だいたい$50000+税金諸費用で$4000ぐらいでしょうか。
だから、1ドル100円強ぐらいの感じですか。
前よりはましだと思いますが、1ドル80円にすればいいのにね。
売れると思うけどな。
いまどき「高くないといやだ」なんていう人もほとんどいないでしょうに。
書込番号:14130846
1点

3シリーズが500万円以上するのに安いと思っているお金持ちの日本人がいる限り、いつまでも高価なBMWのままですね!
書込番号:14144841
6点

570万とは書きましたが実際には素のモデルを買う人はほぼ居ないでしょうから、
モダン、ラグジュアリー、スポーツの586万がスターティングプライスですね。
書込番号:14146291
0点

328iの北米価格は、MSRPで$34,900です。
こんな価格設定でも知らずに買う日本人が多いから、1$=160円でガバガバ利益を上乗せされるのですね。
http://www.bmwusa.com/standard/content/byo/default.aspx
書込番号:14233187
0点

320が春には発売されます。
ターボ車ですから、チューニングであっという間に328になりそうです!
差額100万ぐらいありそうですから、車好きはチュニーグ代に費やしたほうが楽しいかも。
書込番号:14235886
0点

あ、またまたサザエさん発見。
サザエさんに質問です。
自動車評論家の松下宏さんがカムリハイブリッドのレビュー(昨年11月)でこう記されています。
>価格は304万円からの設定で、サイなどに比べたら割安な印象がある。ただ、1ドル=70円台中盤にある現在の円ドルレートで考えると、日本での価格はアメリカでの価格に比べてざっと100万円くらい高い。これは本当に困った問題である。
カムリハイブリッド、売れまくってるようですが、そうすると購入した日本人の皆さんはトヨタに100万円「ぼられた」ということでよろしいんでしょうか?
書込番号:14236097
0点

という冗談はさておき、328i、0-400m 14.7秒という快速セダンとしては妥当な価格のようにも思えますが、2リッター直4の車と考えると割高にも思えますね。
inakappe01さんのおっしゃるように、もしECUチューンで320iが328i並になるのであれば、それがベストかも。ECUチューンは10万以下でできますからね。
書込番号:14236209
0点

kenji1999さん
その通り、カムリを買えばトヨタのぼったくり価格を容認したことになりますね。その旨はカムリのクチコミにもスレを立てて書いています。
北米価格が$34,900の328iの車に、どれだけ利潤を乗せて売れば気がすむのかと、メーカの姿勢にはあきれます。馬鹿な日本人が買う限りは、利潤が目的のメーカの作戦は成功ですし、価格も下げる必要はありません。
結局、ぼったくり価格が続くのは、ブランドに弱い日本人がいつまでもこんな価格で車を買うからですね。
書込番号:14238010
2点

現時点では、DIGITAL SPEED、Digi-Tecなどからは、2l直4ターボ用の
ECUチューニングプログラムは発売されていませんね。
市販チューニングロムをあてにして320iを買ってしまうと、いつまでもパワーアップ出来ず、
グレード選択の判断ミスを嘆く結果になってしまうかもしれません。
自分がメルセデスC200CGIを購入した時が、正にそのケースでした。
チューニングロムで簡単にC250CGI以上のパワー・トルクになると
当て込んでいたのですが、結局いつまでも発売されないまま。
ああ、ケチらずにC250を選んでおけば良かったと、後悔したものです(笑)。
書込番号:14238338
2点

他国と比べて高いのは仕方がないでしょう。
それなら買わなければいい事ですからね。日本人に売る場合は高値の方が最大利潤を実現できるのでしょう。
けど、ここまで差が出てくると、輸入してもいいかもね
書込番号:14299089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、ディーゼルエンジンの316dが入ってきて欲しいですね。
Mスポーツかスポーツのオプションをつけたのが理想です。
値引きの期待できる後期最終仕様が狙い目です。
書込番号:14411723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーゼルは年内に入ってくると言われていますが320dになると予想しています。
316dはスペックを見る限り日本での道路事情とブランドイメージ的に合わないかも。
もし320d導入ならば500万円前半くらいのプライスでしょうかね。
書込番号:14413496
0点

320も設定されましたね。
X1や120i辺りは捨てて3シリーズに一本化な勢いですねこれは。
書込番号:14416374
0点

私は328が発表された時、価格設定が高いなという印象を持ちました。たぶん2Lターボになったのが心の中で引っかかってるんでしょう(皆さんも?)。
一方、320の価格設定は逆に割安(320Sport/Modern/Luxuryであっても)な印象を持ちました。もともと2L4発だったし装備面ではUP。試乗したわけではないですがこれは良さそう、売れそうな気がします。
書込番号:14420529
0点

■ 日本でのドイツ車・米国車の価格は 米国の2倍 2011年07月20日 06:50 http://blogos.com/article/8248/
> 表を見ていただくと分かるように、今やドイツ車とアメ車の日本での価格は 米国での価格の2倍前後になっている。
> 日本車も日本の方が高いが、約3割高い程度だ。
> これだけの価格差がありながら、相変わらず日本では ステータスや個性のためにドイツ車を買い、
> 米国に住む日本人が 品質を信頼して日本車を買っているのは面白い。
妙な言い訳?マゾ?関係者ネット工作?とにかく、素直に考えましょう。仮に多少の装備の差はあるとしても、基本的にボラれ
いいカモになっているのは間違いないと、言わざるを得ません。
↓こんな数字も見ましたが、これについても前モデルなんでしょうが、どういう計算で出した数字なのかは判りませんが、
北米 イギリス 日本
335iSedan ¥3,153,750(6AT)/¥3,801,974(6MT)/\6,533,333円(6AT)
とにかく、少なくともアメリカの約2倍の価格というのは、間違いないのではないかと。
とりあえず100円の2倍なら、まだいいですけどね、300万円の2倍だと、気持ちよく買えますか?それでも買おうとする自分は
一体なんなんだ??と思えてきませんか?3シリーズだと、お金を捨てるほど持ってる大富豪が買う様な車でもないでしょうし。
書込番号:14637273
3点

台湾パラオミャンマーさん
詳細な価格情報ありがとうございました。
大変に参考になりました。
そこで、我々がメーカーに対抗してとれるアクションのひとつに
個人輸入があると思うのですが、どなたか経験談をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:14823472
0点



素敵な情報が飛び込んできましたね。
『提携交渉では、トヨタがHVシステムや関連技術をBMWに提供することも検討している模様だ』
トヨタのHVに、BMWの走行性能。
これが両立したら夢のようですね。
応援しましょう!!
皆さまどう思われますか?
1点

トヨタが欲しいのはBMWのブランド力だけでしょうな(苦笑い)
なにもBMWなんぞに頼らなくても、ディーゼル技術はいくらでも手に入るし、開発費だって
BMWなんぞ及ばない位潤沢だろう。
えげつないトヨタの魂胆はBMWのブランド力が欲しいだけ。
BMWはブランドの威光でトヨタが手塩にかけカネをかけたハイブリッドが手に入る。
おいしい思いをしてるのはBMWじゃないか?
書込番号:13814539
3点

ハイブリッド関連の特許切れが近いので、拡販に力を入れているのかもしれませんね。
ところで、ディーゼル関連でのいすゞとの関係はどうなったのでしょうか?
書込番号:13814794
0点

あっ!
そういえば、ダイハツ・ラガー(トヨタ・ブリザード)の海外OEM版にBMWのディーゼルエンジンを搭載したバージョンがありましたね。
(古い話しでスミマセン・・ )^^;
書込番号:13814840
0点

う〜ん、どうなんでしょ・・・・
HV技術、欲しいのかなBMWが・・・・疑問です。
ディーゼルエンジンがトヨタ向けに売れるから、の提携?
トヨタは走行性能では追いつけないBMWのバリューが
欲しいんでしょうね。
ま、手の掛からないミニバンばっかり作っているからしゃあないか。
書込番号:13814906
1点

逆です、乗用車用ディーゼルをとにかく調達しない限りトヨタヨーロッパは勝ち目がないと判断したのだと思います。
BMWの乗用車向けディーゼルも100%自社開発なのか不明ですが、これまでの経緯からトヨタの小排気量ディーゼルエンジンはダイハツ開発です。
現在のダイハツがそれにあたる会社なのか微妙ですし、BOSCHが持つ権利関係が邪魔をしている想像はできます。
(詳しい人教えてください)
しいて言えばここで出るべき名前はデンソーなのかも。
ハイブリッドシステムもBMW・GM・ダイムラーで共同開発したものが既にある(ただし大排気量モデル用として考えている)ので、乗用車向けHVシステムとしてのTHS-UはBMWから見た場合、旨みがあるのかもしれませんね。
名声とかブランドとか…
そんなもの欲しくて提携するのであれば10年で潰れてしまうのでは?
再編は進みそうだと興味をもってニュースは見ましたけど…。
書込番号:13815068
3点

ソースはこちらです。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111126-OYT1T00272.htm
本文中に、
『BMWから、環境性能に優れたディーゼルエンジンの供給を受け、
自動車の環境規制が厳しい欧州市場での販売力を強化する』
とあります。
書込番号:13815098
2点

真偽は分かりませんが、ガッカリなニュースです。
トヨタの力なら自社開発でやって欲しかった。
まぁ今のトヨタはエンジン屋ではないですが…。
内燃機関を見切ったからこそ、他社から提供受けるように感じます。残念。
書込番号:13815194
1点

グローバル化だからではないのでしょうか・・
共生、
VWは何故なのかわからないのですが、
自転車で走る道にVWがあります。。
何故か閑古鳥が飛んでるように見えました・・
・・・
書込番号:13815240
0点

なあるほどね。
大変勉強になります。
ま、いずれにせよ、トヨタよ、世界に誇る自動車屋
を標榜するならエンジンは自分で作れ!という感じ
ですが。
書込番号:13815945
0点

日本でも北米でもディーゼルエンジンは人気が無いのですから。
欧州のみのために開発をするくらいなら他社から手に入れたほうが楽だよね。
今考えれば欧州車もATは日本製を使って、その開発費を2ペダルMTに投入したみたいなものですから。
ディーゼルエンジンのために使う開発費をハイブリッドやEV・燃料電池車開発に投入するほうがトヨタとしては優先事項だったということでしょう。
でも一部発言でBMWのブランド力が欲しかったと言うような事を書いてありますが
BMWのエンジンを購入し欧州に投入するだけですのでBMWのブランド力など関係ないはずなんだけど、何を勘違いしているのやら・・・
書込番号:13816145
4点

トヨタの1Cディーゼルエンジンは
黒煙もくもく出ていましたからねぇ。
環境のことを考えれば
確立した技術を利用したいと考えるのは世の流れのような気がします。
書込番号:13816629
0点

古くはヤマハ、今は富士重にエンジン作って(技術供与)もらっているくらいだからBMWでも珍しくありません。
流石は「偽術のトヨタ」。
書込番号:13818785
1点

失礼。
トヨタはエンジン屋ではないです。
ただ過去に素晴らしいエンジンを出したことはあります。
関係の深い会社にエンジン屋はいるのにそこの技術を使わないのは残念だなと思います。
低コストでまともなエンジンを作れば日本でもディーゼルの需要は必ずあると思います。
書込番号:13819710
2点

スレとは違いますが、今後BMWジャパンは日本国内においてディーゼル車を導入するようですね。そのうち3シリーズでもディーゼル車がラインナップするかもしれません。320dあたりが輸入されれば面白くなりそうです。
そういえば、新型3シリーズが来年導入されると思いますが、ラインナップに320の4WDが入るそうです。問題は価格ですが多分500万円前後でしょう。やはりアウディのクアトロに対抗するためと思われます。
東北、北海道ではやっぱり4WDが欲しくなりますから!
書込番号:13852337
1点

スレ主さんには申し訳ないけど、主文と憶測をひっくり返して転載したから話がおかしくなってるように思いますね。
要は「トヨタがBMWからディーゼルを調達する」って事であって。
「トヨタの環境技術をBMWが・・・」みたいなのは無いとは断言しませんが、現時点では単なる憶測・・・あるいは日系新聞ゆえの提灯記事だと思いますけど。
書込番号:13865962
0点

>>いぬゆずさん
ニュースは、あくまでも「交渉」です。
それを踏まえた上での書き込みを、よろしくお願いします。
書込番号:13865984
0点

というかこっちの考え方
http://response.jp/article/2011/12/07/166740.html
の方がメーカーとしてまともだと思いますけど…。
調達するってことはリソース分配をするって事で、別の意味では「自分たちは出来ない」と、
公言しているのと同じだと思う。
リンク先の記事にもありますが
"ボッシュ製コモンレール直噴システム" が何故ホンダの記事に出てくるのか、考えれば分かりますよね?
(デンソーが開発して実戦の中でBOSCHに特許を取られまくったってやつ、判断ミスのひとつです)
THS-Uはとりあえずキープくらいの感じだと思う、そこに甘さはないでしょう。
書込番号:13866186
1点

いや、憶測ですね、この記事からすると。
「提供する事を交渉している」ではなくて、「交渉で提供を提案するかもしれない」って文脈ですから。
トヨタ側が提案したいのか、BMW側が興味持っているのかすら明確になっていません。
まあ、結果としてそういう合意に至る可能性までは否定しませんけど。
書込番号:13866298
0点

ブランドのネームバリューが欲しい?
bmwの走りを手に入れたい?
笑ってしまいますね。
トヨタはディーゼル機関の出遅れに危機感を抱き、欧州市場で戦うための武器としてBMWのエンジンを手に入れたかった。
ハイブリッドに傾注するあまり、彼我の差がこれ程までに雲泥の差を生じていることに、ようやく気づいたということです。
BMWアルピナディーゼルターボに数時間乗ってみて、自分にもそれが良く分かりました。
書込番号:13866754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,335物件)
-
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 529.7万円
- 車両価格
- 495.0万円
- 諸費用
- 34.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 96.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
25〜610万円
-
45〜798万円
-
289〜1609万円
-
29〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 529.7万円
- 車両価格
- 495.0万円
- 諸費用
- 34.7万円
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 96.4万円
- 諸費用
- 13.1万円