3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,334物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 24 | 2011年10月23日 17:35 |
![]() |
14 | 15 | 2011年9月10日 23:16 |
![]() |
16 | 11 | 2011年1月22日 11:24 |
![]() |
17 | 12 | 2010年6月10日 11:01 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月22日 17:22 |
![]() |
27 | 30 | 2009年4月15日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とうとう待ちに待った新型3シリーズ(F30)の発表があったようです。
新型1シリーズと比べると、違和感の少ないデザインに見えます。
ただ、F20も実物はかっこいいとの報告もありますので、F30はもっとかっこいいかもしれません。
サイズ的には全長93mm、ホイールベース50mmとトレッドの拡大のようで、なんとか許容範囲かなと。
エンジンは予定通りに320i、328i、335iのようです。
328iは2Lターボで245ps、335iは3Lターボで306psです。320iは順当にいけばF20と同じ1.6Lターボになると思いますが、325iでも燃費が15.6km\Lと十分に納得の燃費ですね。
実車に触れられるのは当分先と思いますが、F20でも見て、イメージは膨らませることができると思います。
買い替えはいつになるか分かりませんが、期待のできる発表でした。
価格は据え置きぐらいでの登場でしょうかね。
1点

幅はほぼキープだけど日本仕様で比較すると新型は+11cmになるのかな、ドアノブだけが出っ張ってるようには見えないし。
デザインはE92を継承した素敵なデザインだと思います、これも人気が出そうだね。
>U.S. (24%), China (22%), the U.K. (16%), Germany (10%) and the remaining European countries (14%)だそうです。。。
2010のアメリカの販売台数がジャスト10万台、日本が1万1千台だからアメリカが24%なら日本は2.6%かな。
書込番号:13631174
0点

本国仕様だと1811mm幅ですね。
日本向けには1800mmで入るのかな?
http://www.bmw.de/de/de/newvehicles/3series/sedan/2011/showroom/technical_data/index.html
書込番号:13631499
0点

ボンネット上の横線は確かに良いものではありませんが、BMWが気に入っていると、我慢できるレベルでしょうか。
車としての素性が良いので。
今はインプのSTIに乗っていますが、やはり320iの方が総合的に良い車だと感じます。
これまで、クーペ、ワゴン、セダン、ハッチバックに乗ってきましたが、3人家族で使うことと、デザインを考えれば、セダンは一番安心できる選択です。
まあ、次はクーペにする可能性もありますが。
幅は1811mmですが、E90の前期は1815mmで、LCIモデルから日本仕様としてドアハンドルを薄くして、1800mmにしたことを考えると、ほとんどサイズアップはないのではと思います。
320iは2Lターボで180psとなり、328iのデチューン版との話もありますが、そうなると、今の320iより確実に価格アップしそうですね。
ベンツやアウディのベースグレードと比較して、高くなりすぎるように思いますが。
書込番号:13631603
1点

新型3シリーズの話題で盛り上がっていますね!
少し前にF20/116iを試乗しましたがハイテク機能満載でグッと車格が上がっており驚きました。
BMWの主力モデルである新型F30ですから更なる期待が持てそうですし写真を見る限りよりラグジュアリー感が伝わってきます。
NAの6気筒が無くなるのは今だに残念ですが次は直4ターボの8速AT、走りもきっと素晴らしいんでしょうし。
価格設定は近年のBMWラインナップのを見る限り523iやX3のように中身を考えるとお買い得と言えるような価格設定を期待したいですね…
書込番号:13632139
0点

やっとですね。
新型1シリーズと比べると、まだ無難でまともなデザインかなと思います。
少し時間が経ってくるとさらに良く感じてくるような気がします。
マニュアル好きなんで、もしかすると8ATより燃費が悪いかもしれませんが、4気筒ターボ&6MTに惹かれます。
書込番号:13632466
0点

320iはX1や520のエンジンみたいだね。
燃費は328と320がほぼ同等で海外だとお値段は現行より若干アップなのかな。
日本の価格は別物なのでどう転ぶかは戦略次第でしょうかね。
書込番号:13633053
0点

何だかんだ言ってもBMWのスタイルをしてますね。ただ流行のつり目ヘッドライトだけはいただけないな!
書込番号:13634057
0点

本国の520iと同じエンジンなのですね。
でも、それだと現行320iと排気量が同じでターボになるため、流行のダウンサイジングが盛り込まれませんね。
価格については、本国のF10を見てみましたが、520iと528iの価格差は約75万円ぐらいです(エンジンの出力差?)。
また、本国の価格と日本の価格は装備等の違いはあれど、約1.5倍になるので、3シリーズにも同じ係数をかけると(少し乱暴ですが)、F30の328iが約600万円、335iが約700万円です。
そうすると新型320iは、エンジンの出力差による価格差を考慮すると500万円オーバーとの結果になります。
さすがに50万円以上の価格アップでは売れなくなるので、そのままの価格で出てくることはないと思いますが。
このように考えると、F20と同じ1.6Lターボをベースグレードにした方が売りやすそうに思います。
自分のような庶民は素直に、ダウンサイジングした1シリーズ(or 2シリーズ?)に移行した方が無難なのかもしれません。
でも、デザインはF30の方が明らかにかっこいいですし、青いMスポの写真を見ていると、かなり欲しくなりました。
書込番号:13634123
0点

日本の120iはドイツだと118iとして売られているし、
1.6Lエンジンの318iがドイツで出たら日本では318iではなく320iとして売られるかもしれませんね。
書込番号:13634311
0点

BMWはやっぱりR1200シリーズでしょう!
書込番号:13636675
0点

意味分からん。
タンコロと一緒にすること自体アホらしい。
書込番号:13641289
5点

本国では2Lターボ(184ps)の520iが、日本では523iになっていますし、同エンジンで320iを名乗ることはなさそうですね。
やはり、320iは1.6Lターボになるような気がします。
これだと、価格据え置きぐらいは可能だと思いますし。順当なところでしょう。
書込番号:13641554
0点

>でも今時セダンを選択するということって、考えられるの?
この日本でセダンの必要性って何かな?タクシー?社用車?レンタカー?
何を根拠に必要性がないと?
私にとっては一番実用的だけどね。
>自分が私用で車を購入する場合、セダンを選ぶ理由はまるで無い。
もはや3シリーズも時代錯誤の異物かも・・・・・・・・・・・・?
どうぞご自由に。
自分が興味がないからって徹底的に否定するあなたこそ時代錯誤な人間です。
書込番号:13641643
5点

冗談の通じない人って疲れますね!(^0^)
セダンというものは車の基本だと思います。
でも、カーライフが熟成していくと、どんどん新しいカーライフが待っています。
ステーションワゴンだったりクーペだったり、SAVだったりと・・・・・・・・・・・・
私はBMWが大好きです。今までも2台所有してきました。クルマ好きを唸らすデザインとエンジン。それは車もバイクも同じです。
単に最近は車からチョットだけ距離を離れてバイクにいってます。どうも失礼しました。
書込番号:13644753
0点

ベンチャーランドさん、
>冗談の通じない人って疲れますね
あの文章から冗談と読み取れと?
そんなことができるのは超能力者でしょうね。
書込番号:13646060
2点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=17734/
http://response.jp/article/2011/10/17/163910.html
アクティブハイブリッド3、なかなか良さそうですね。
800万円くらいでしょうかね?
書込番号:13646534
0点

セダンはクルマの基本...
エンジンルーム、ヒューマンルーム、トランクルームのスリーボックスカーがいわゆるセダンと言うことでしょうかね
まぁでも最近日本の若者の選択肢はワンボックスカーが多数でしょうか
それにしても、日本以外はこのアルファードやエルグランドに代表されるようなワンボックスカーは少ないね
世界的にみれば、やっぱりセダンが絶対多数ですかね、やっぱりそれがクルマの基本ですかね
そしてこのBMWの3シリセダンは、世界の大衆車づくりの基準となっているようですね、未だに。
書込番号:13648545
3点

本国の320iはやはり2Lターボということですが、その下に318iがラインナップされるでしょうから、日本の320iは1.6Lターボでしょうか。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=17787/
今日、120iを試乗してきましたが、かなり快適な車になっていました。ランフラットタイヤを感じさせない乗り心地ですし、8ATで滑らかに加速します。
下から十分なトルクがあり、運転が楽な車だと思いました。
でも、快適すぎて、少し物足りなさも感じる部分があります。
まあ、素材としては十分で、必要な部分はモディすればいいわけですが。
書込番号:13661747
0点

日本も320は2リットルでしょう。そして318が出れば1.6のターボになるでしょう。
多分1.6ターボの方が現行の320のノンターボより遥かに活発に走ることは予想されます。
私が乗っている308と基本的に同じエンジンですが、それより良いのは当たり前で何より8ATですので燃費もかなりいいみたいです。
今までとは違い、新型の318iは現行320の非力とは無縁でしょう!
でも、今度の120がすこぶる良さそうなので、どうしてもセダンで無ければいけない人以外は1シリーズでも十分と言うか、こっちのほうが面白いのではないでしょうか?
何となく1シリーズも興味ありますが、現在R1200R買おうかどうか迷っている最中なので当分車はお休みです。
書込番号:13662247
0点

E46,E90まではMTを設定してもらっていたので、そのたびに、乗り換えて、本来のBMWらしさを楽しませていただきましたが、新型でも、ぜひ、本当のBMWを楽しむものとして、MTを設定していただきたいです。
ルノーよりBMWのほうがMTで楽しいはずです。BMWJapanがんばって。
書込番号:13667972
0点



価格.comを閲覧されてる皆様、今回、少々残念なディーラーの対応があったので投稿させていただきます。私の中では、不信感のみが募った形でしたが、皆さんが見た場合、担当者からの提案というものは妥当なものであったのかアドバイスをしていただければと思います。
○320iツーリング(2008年新車購入、LCI前モデル)
・社外製HDDサイバーナビをディーラー指定工場で導入済み(そのため3年保証付き)
・BMW純正17インチホイール装着済み
・室内灯LEDライト化済み(下取り時の査定加算されました)
7月下旬、運転中に動物と接触し車両に損傷を負いました。自走は可能でしたが、車両保険を使う関係上、警察や保険会社、担当者への連絡等は滞りなくおこないました。
8月上旬に、担当者から電話があり「お話がありますので営業所まで来てください」との事で、事故処理の手続きもあり伺いました。修理費用などは、約90万円相当で外装や板金のみの対応で済むとの事でした。足回りやエンジン周りはノーダメージとの事で一安心しましたが、個人的には心配なのでよく点検・修理をしてほしいとお願いはしました。
そこで、担当者からの提案として、今乗っている車を下取りにして、保険代金を上乗せして「320iツーリング+ハイライン」の新車購入を薦められました。内訳は以下の通りです。
◇320iツーリング本体価格 465万円
(ハイラインパッケージ無料装着)
◇BSI 6万6000円
◇新車延長保証 10万8000円
◇諸経費(税金等) 50万円
◆下取り車両価格 ▲95万円
◆保険適用額 ▲80万円
◆値引き額 ▲25万円
合計金額としては約530万円(現金支払は330万円)となり、320iツーリングとしてはかなり高額だと感じました。2008年に購入した現車は、i-driveやハイライン装備はありませんでしたが、約60万円引きと大幅値引きをいただき、契約した経緯があります。担当者いわく、「ハイライン35万円分+値引き25万円で実質60万円引きですよ」との事でしたが、あまり腑に落ちませんでした。
また、7月に親戚が同じ担当者と同車種を交渉した時には、総額400万円で提案をされたそうなのですが「ハイライン仕様」を差し引いたとしても約100万円高く見積もりを出している事になり、担当者に対して不信感が募りました。7月と8月の交渉月の違いや、ハイライン仕様の有無等違いはあり、多少の差額は仕方ないと思いましたが100万円は大きいと感じました。
今の車を新車で購入した事もあり、9月に車検をとり、2年の延長保証を付けてしばらく乗り続けようと思いましたが、今回の提案を受けて「不慮の事故につけ込んで足下をみた商売をしているんでは?」と不信感を抱いてしまい、今後付き合っていくかどうするかの判断材料として、このケースを見ていただいて、皆さんでしたら、この場合はどのように対応されるかご教授していただければと思います。
1点

結論から言うとその担当者とは縁を切られたほうがいいと思います。
「腑に落ちない」「不信感」はそのクルマに乗る限り、心の片隅に残ると思いますよ。
私だったらとりあえず修理して車検前に売却しますね。
書込番号:13368623
2点

修理と車検が重なった時に新車買い替えを提案するのは、営業マンとして当然の行為だと思います。
条件が良ければ買い換える。悪ければ修理する。
それでイイのでは?
こんな条件じゃ検討する価値も無い!
もっと良い条件を持って出直して来なさい。
・・・って言ってやればイイと思いますよ。
書込番号:13368698
5点

相場を知っていらっしゃるわけですから
知人が購入した時と100万も違う。
なぜ、そうなるのか、根拠を聞きましょう。
それで、安くなって購入できるのなら、購入すればいいし
100万の差額の根拠が納得できれば、100万高くても購入すればいいと思います。
多少の差なら納得できるが
100万の差は納得できないわけで
その差額が縮まるか、その差額の内訳に納得ができれば
購入してもいいと思っていらっしゃるのでしょう?
だったら、悶々としていないで
根拠を聞けばいいと思います。
今回の修理が
外装や板金のみで済むのであれば
事故車扱いにはならないレベルだと思うし。
ただし、知人の400万円での購入というのも、よくよく聞いてみてくださいね。
購入金額というのは
本体価格(オプション含む)+諸費用−値引き価格ですから。
下取り価格は普通差し引いて、現金支払い額が出ますが
下取り価格を差し引く前の金額かどうかを確認しておかないと。
下取りを引いた後の金額が400万なら話が変わってきますから。
書込番号:13368819
3点

腑に落ちないのであればお使いを止める事です。
信頼関係が崩れてますから。
所で不思議なのは、親戚の方は貴方の事故車を下取り前提で交渉されたのですか?それで、100万も差が出るのなら不思議ですが、親戚の方が物凄い交渉術をお持ちなのでしょうかね?
MMCタイミングはわかりませんが、在庫処分したい車とそうでない車では提示される金額は単純な装備差では換算も出来ません。
80万+保険分?をかけて修理しても、査定額への上乗せも無いし、事故車/修理車としてマイナス査定しかありません。80万+αかけたなりのメリットもありません。 買い替えするなら事故車下取りで交渉してみるべきだったかも?
板金修理と言えども事故車です。 通常のBMWであれば認定中古として展示場に並べずに、修理するのも無駄と考え適当なお店に横流しします。
私なら・・・5年後に乗り換えるにしても事故車なので、査定額も厳しいので乗りつぶします。 もし、お店側が良い値段を提示してくれれば買い直すかも?
参考程度ですが、自腹修理と保険で請求できる場合の修理費用は大きな開きが出ます。自腹で10万程度の修理+ボロボロの満タン返しの代車に対して、保険請求となった場合の請求金額は数倍以上変わります。+代車はピカピカのレンタカーです。
書込番号:13368973
0点

車は売却、ディーラー変えるか、メーカー変えるかですね。
男らしくハッキリ断って下さい。
書込番号:13370218
0点

経験上で申し訳ありませんがハイライン仕様で、値引き▲60万からスタートするのは常套手段と思われます。
そもそも、7/13?以降のハイラインとM-SPの無償化は従来値引き額の内数ですから、意識しても意味がありません。
親戚の方の場合、ハイラインで無いと読めますので、520万相当-120万引き=400万という事ですよね。
これはこれで羨ましい値引きですが、つまり、狼鬼さんとの値引き条件の差額は60万ではありませんか?
100万違うという話にはならないと思います。
親しい営業さんに裏切られたのなら縁を切っても良し、120万引きなら買うと粘るのも手ではないでしょうか。
LCI前の150psと後の170psは別物ですし、M/C前で大幅値引きを引き出すチャンスと思います。
頑張って下さい。
書込番号:13370925
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
色々と言葉足らずな部分があり、ご迷惑をおかけしました。
私としては、担当者やBMWに対して悪いイメージは持っていません。
ただ、今回のやり取りが一度「修理をお願いします」と伝えた後も、アポなし訪問などで
頑なに新車セールスを行ってきたので、「担当者の提案はそれほど良いものなのか?」と
疑問に思ったので、投稿させていただきました。
新車購入から、自動車保険、法定点検、修理など基本的に担当者を通してディーラーと
お付き合いを3年間してきたので信頼していましたが、なかなか難しいものですね。
>JTB48さん
コメントありがとうございます。
はい、確かにモヤモヤした気持ちがあるのは事実です。
「ちゃんと事故前の状態近くまで直してもらえるのかな?」などなど。
修理後手元に戻って来たときには、色々乗り心地を試してみたいと思います。
『駆け抜ける歓び』がスポイルされていたら、BMWの魅力が半減ですし…。
>ぽんぽん船さん
コメントありがとうございます。
確かに、営業マンというのはそういう職業ですから、当然ですよね。
今回は、条件の提示内容に満足がいかないですし、これ以上結論を先延ばしするのも
双方にとってよくないので、お断りして修理してもらいます。
>みなみだよさん
コメントありがとうございます。
知人の条件は、下取り約40万円を除いた場合は現金支払額440万円という事だそうです。
ただ、それを加味しても約60万円の差額は残ったままなので、金額差としては大きいかなと思います。
今回はこれ以上伸ばすのも良くないですし、お断りするので理由までは聞かないようにします。
>カメカメポッポさん
コメントありがとうございます。
親戚は、国産ミニバンを下取りに交渉して約40万円の額を提示されたそうです。
結局、折り合いがつかずにご破算となったようですが、わずか2週間前の出来事だったそうです。
私の車は幸い事故車ではなく「修復歴有り」扱いになるらしいのですが、元々乗りつぶす予定だったので何も問題はありません。最初、修理して乗ると伝えたのですがそれでも頑なに新車セールスをしてくるので、「よほど良い条件なんだろう」と思って聞いたら、上記のような内容で少々肩すかしだったという流れです。
今回は、ディーラーが販売している自動車保険に加入していて満額保険で直せます。
怪しい部分はすべて直してもらうよう伝えていますが、そこで手抜きなどがあれば今後は付き合いを止める考えなので、そのときはそれまでかなと思います。
>sonisoniさん
コメントありがとうございます。
BMWの車はとても気に入っているのでメーカーを変える気持ちはあまりありません。新車に関してはお断りします。疑心暗鬼のまま購入しても、後々後悔しそうですからね。
今後は、こちらの担当者さん、ディーラーさんとは慎重にお付き合いしていきたいと思います。
書込番号:13370942
0点

修復歴有車は事故車扱いですよ。
修理歴有車は事故車ではありません。
あくまでも、修理歴ですから。
その辺、大丈夫ですか?
wikiより修復歴とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E6%AD%B4
書込番号:13370977
0点

>インプレッシャアさん
コメントありがとうございます。
書き込み時間が前後して漏れてしまったようです、申し訳ありません。
的確なご指摘ありがとうございます。
私のハイラインを差し引いた金額500万円と、親戚の下取りを除いた価格が440万円なので約60万円の差額が正しいと思います。値引き額に関しては、「これ以上は1円たりとも引けません」と言い切られたので、120万円引きは望み無しだと思います。
裏切られたとは思わないのですが、事故に遭った事をネタに足下を見られて商談されたようでショックでした。「事故に遭ったし、値引きしなくても新車に乗り換えたいんだろ?」と言われてるようで・・・。
今回は修理をして、担当者とは距離を置いて冷静に判断したいと思います。場合によっては思い切ってAudiやメルセデスベンツに乗り換えても良いかな・・・とも考えていますので。
書込番号:13370980
0点

>みなみだよさん
コメントありがとうございます。
リンク先を拝見させていただきました。
確かにこの記事を見ると、「修復歴有り=事故車扱い」なんですね。
フレームや足回り、エンジン周りは問題ないということだったので、
担当者は「事故車ではないですよ」と言っていましたが・・・。
どちらにせよ、最初から乗りつぶす予定なので将来的な下取り査定等は気にしないようにします。
書込番号:13371004
0点

スレ主さん
私も試しに7月初頭に320iツーリング見積もりお願いしましたが、やはり「ナメてんのか?」というような内容でしたよ。Mスポーツパッケージ無償以外は実質値引きなし。
元々「中古」を見に行ったので、結果10年9月登録の325iツーリング(Mスポ、パノラマサンルーフ付)を合計450万円で買っちゃいましたけど(笑)。
言い方は悪いですが、まあ事故を商談のチャンスとして紹介しただけでしょうね。
逆に、そこから性根入れて交渉したり、在庫車当たってもらったりしたら、ご親戚の方の価格近くになるかも、ですね。
書込番号:13373216
1点

>フレームや足回り、エンジン周りは問題ないということだったので、
担当者は「事故車ではないですよ」と言っていましたが・・・。
つまり、修復歴有にならない「修理」でとどまったのでしょう。
車の場合
修理と修復は
使い分けられています。
フレームや足回りなどにダメージがないということなので
修復歴有、に該当しないんだと思います。
修復歴有、に該当しないから
事故車扱いにならない、ということなんだろうと思います。
書込番号:13373397
1点

>いぬゆずさん
コメントありがとうございます。
現行E9Xシリーズはモデル末期ですが、強気の販売ですよね。
私も320iツーリングの見積もりを提示された際に、「この価格なら、325iが買えるのでは?」と思い、ダメ元で「325i買えそうなら、そっちでもいいんですけどねえ」なんて言ったら「325iよりも320iの方が絶対お得です」といって頑なに拒否されたりしました。よほど在庫の320iを売りたかったのかもしれませんね(笑)
今回は、担当者の軽いジャブだったと受け流しておきたいと思います。いぬゆずさんは、良い買い物をされたようですし、良かったですね。おめでとうございます!
>みなみだよさん
度々のコメントありがとうございます。
新車を売りたい担当者としては、その部分は強く誇張してこなかったので「事故車」にはならなかったのだと思います。もし、フレームや足回りがダメージを負っていた場合はそこを強調して「価値の無い事故車に乗るくらいなら買い換えましょう」と言って、もっと強烈な売り込みをしてくるでしょうから…。
幸い、車両保険には新車特約(新車購入価格まで保証)も付けておいたのでしっかり直して貰うつもりです。
書込番号:13373574
1点

営業マンは成績がかかる立場的にも車販か修理かとなればタイミン次第で車販の商談をちらつかせて来るのは商売上、自然な流れかもしれません(笑)
ただ今回腑に落ちない部分があるならやはり修理すべきです!
値引きに関しては各店舗や地域で事情は変わると思いますが交渉するなら買う意思を見せて引き出すのが良いと思います。
書込番号:13378847
0点

末期のE90の商談が強気なワケではなく、新車在庫がもう無くなって来ているので、しょうがないと思います。
たぶん、今年前半までに購入された方が、1番良かったと思いますよー。
書込番号:13484390
0点



本日のレスポンスの記事によるとBMWがダウンサイジングの一環として2リットル4気筒のツインスクロールターボの概要を明らかにしたようです。
最大出力は245ps/5000rpm、最大トルクは35.7kgm/1250rpmと、自然吸気(NA)3.0リットル直列6気筒(最大出力258ps、最大トルク31.6kgm)に対して、互角かそれ以上のスペックを獲得する。
とりあえずX1から始まって、3シリーズ、5シリーズ、X3に拡大するようです。
悲しいことではありますが、BMWのストレートシックスは消える運命にあるようです。
しかし、1250rpmで35.7kgmのトルクを発生するとは恐ろしいユニットです。
でも、庶民には1.6リットルのターボを付けてもらったほうがありがたいですね!
2点

ここまでトルクが出ちゃうと、本国ではSクラス同様に4気筒7シリーズも用意されそうですね?
・・・直6はどこまで残るか???
書込番号:12532121
1点

AUDIの2Lエンジンに追いついた感じですかね。
↓↓
総排気量(cc) 1,984
エンジン種類 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ
最高出力[ネット] 155kW(211ps)/4,300-6,000rpm
最大トルク[ネット] 350Nm(35.7kgm)/1,500-4,200rpm
石油資源の枯渇が見えてきたことによって、新技術の発達が加速するのは楽しみですね。
自動車メーカーがんばれ!!
書込番号:12532162
1点

こんにちは
BMWの代名詞だったストレートシックスが少なくなるのは淋しい限りです。
3L-L6に乗ってますが、シルキーエンジンと言われる静かにしかも力強く吹け上がるバランスの取れたエンジンが少なくなるのですね。
それにしても3シリーズはボデーをダウンサイジングして欲しいです。
エコ時代を生き残る選択がスクロールターボだったのですね。
試乗あるいは評価を待ちたいと思います。
書込番号:12532168
0点

このエンジンがX1や3シリーズに搭載されたら、かなり活発に走るでしょうね!
3シリーズやX3あたりであれば調度良いかもしれません。
この新型エンジン搭載の車に試乗できるのは何時になるでしょうね?早ければ年内かも?
私が乗っているプジョー308の1.6ツインスクロールターボの出来がかなりいいので、想像はつきます。
静かで滑らかでトルク感に満ちた走りはもはや、ストレートシックスの存在は不要になるかもしれません。
そのうち3気筒の3シリーズが出るかもしれませんよ!(^0^)
書込番号:12532224
3点

非常に楽しみなエンジンの登場ですね。
過去に国産では2Lターボの車に3台乗っており、今回320iに乗り換えたため、少し動力性能としては不満もあったりしました。
2Lターボだと結構なお値段になると思いますが、次期愛車の候補としては十分な気がします。
まあ、今の車もまだ新しいので、当分先の話ですが、いずれにしても楽しみな話です。
F20やF30にも搭載されることでしょうから、F30のサイズが大きくなった場合、F22?(クーペ)の2Lターボ版が欲しいです。
書込番号:12532838
1点

ボディのダウンサイジングはないでしょうね
(BMWだけではなくすべての車ですが)
特に3シリーズの幅はなんとかなりませんかね
せめて1750程度にしてほしい
道は広くならないのに車だけ大きくなって なんとかしてほしい
書込番号:12532998
2点

ボディのダウンサイジングは無理でしょうね!
モデルチェンジの度に拡大すること間違いないでしょう。
大きいと思った人は1シリーズをどうぞ!と言われるか、2シリーズが出るかもしれません。
VWゴルフにしても、今では立派な高級車、初代ゴルフのサイズはPOLOに置き換わっています。
なんでも程よいサイズというものがありますよね!
ですから私もE90の323からプジョー308とジムニーにしましたが、今度はジムニーを三菱のRVRにしようかと検討中です。(やっぱり軽は何かと不便です。)(^0^)
最低4人が快適に乗れてある程度の荷物が詰めて取り回しのしやすいサイズが丁度いいと思います。
書込番号:12535355
0点

国産では先代までのレガシィなんて、4人が乗れて、結構荷物も積め、取り回しも良い車だと思っていました。また、ターボなら動力性能も十分でしたし。
今のレガシィは大きくなりすぎデザインもいまいちで320iにしましたが、これ以上大きくなると、やはり日本の交通事情にはあまり適していないと思いますので、1シリに降格だと思います。
でも、5シリを見ていると、次期1シリや3シリも質感はアップするでしょうし、ジャストサイズな1シリが自分には合っている様な気がします。
クーペならデザインも結構良いと思いますし。
書込番号:12537047
2点

ボクも325から130に替えましたよ。
取り回しがすごくいい、しかもマニュアルミッションです。
書込番号:12537598
0点

次期M3も直6ターボになるなんて話も聞くしこれからどんどんダウンサイズされるのでしょうね。
他の方も言っているようにボディもダウンサイズして欲しいものです。
現3シリーズなどは旧5シリーズ並みの大きさで取り回しに苦労しますね。
電気自動車も走り出した今、エンジンにこだわるのは贅沢なことかもしれませんね。
書込番号:12538428
2点

電気自動車が普及するには未だ10年以上かかると思いますが、その間多気筒エンジンはどんどん姿を消していくことには変りないでしょうね。
クルマ好きにとっては効率性とか経済性は関係ないことではありますが、V8やV12等はイッキに無くなりそうな気がします。
ベンツのEクラスまでが4気筒エンジンを積むようになった現在において、乗用車のエンジンは4気筒以下で十分ということになります。
少なくとも日本のような道路事情の国では6気筒エンジンの必要性は全然無いでしょうし、今更6気筒エンジンにこだわる人自体少数派ではないでしょうか?
私は20代前半の時に初めて535に試乗して以来BMWのストレートシックスにあこがれを抱き、所有もしましたが、今は4気筒ターボエンジンで十分です。
とはいっても、何十年後にはこのストレートシックスはかなり貴重価値になるでしょうね!
書込番号:12544209
2点



新型エンジンの案内がBMWより来てました。
「例えばBMW 320iセダンにおいては、
従来モデルに比べ、約10%の出力向上を達成しながら、
燃料消費率は約45%も向上し、18.4km/lとなりました*1。
この結果、平成22年度燃費基準を約42%も上回り達成し、
輸入車セダンとして初めて平成27年度燃費基準も達成いたしました」
↑6MTの10.15モード燃費で6ATの場合は15.2です。
旧型エンジンとの価格差はかなり出るんですかね?
フルモデルチェンジと同じぐらいのインパクトでは?
1点

たしかにこの劇的向上には驚きました。
魅力的♪
おそらく旧モデルとの価格差は少ないんではないでしょうか?
書込番号:11411671
0点

320iに関しては、6ATで445万円なので価格据え置きですね。
325iは3Lエンジンになったいるので、価格が少し上がっていたと思います。
確かに、かなりインパクトのある数字ですが、エンジン以外のベース部分は据え置きですし、日本への直噴NAの導入が遅かっただけで、向こうではエンジンスペックは前からこうだったので、フルモデルチェンジのようなインパクトはないですよね。
まあ、F30への期待という意味では嬉しい情報ではありますが、所詮ありもののエンジンですし。
更に小排気量で、もう少しトルクを確保しつつ、高燃費を達成するようなすばらしい次期3シリーズが2012年には登場するのでしょうね。
また、次期3シリーズにハイブリッドを導入すると宣言していますし、こちらにも期待できると思います。
書込番号:11411931
1点

所詮直噴とはいえ、ターボ無しの自然吸気エンジンではトロイ320そのものでしょう。
どうしてミニに搭載している1.6直噴ターボをBMWには搭載しないのでしょうね?そちらの方が遥かにパワーがあると思います。
VWポロの1.2より遅いBMWって何の魅力があるんでしょう?(^0^)
書込番号:11449648
2点

まあ、速いだけが車の魅力ではありませんしねえ。
自分の場合は、320iに乗り換えて前車より100ps以上の馬力ダウンで絶対的な速さは凄く遅くなりましたが、それ以外のボディ剛性の高さ、バランスの良い重量配分、FRの素直なハンドリング、質素な中にも高級感がある内装など魅力を感じる部分はたくさんあります。
それでも、次期型には小排気量ターボは搭載してくると思いますが。
パワーと燃費の両立を考えると、一番簡単な方法なのでしょうね。
ある雑誌にBMWも1.4Lターボの開発を始めておりのような文章があったような。また、ルボランには2Lターボの話もありましたし。
いずれにしても、今の320iよりは速くて燃費の良い車がラインナップされるでしょう。
書込番号:11451581
5点

確かに速いだけが車の魅力ではありませんね!(^0^)
しかしBMW320のトロさは特別です。許容範囲以下です。A4やCクラスのベースグレードでさえ、過給機が当たり前で十分なパワーとトルクを得ています。
ちなみに小排気量+ターボはパワーと燃費両立させるのには簡単な技術ではありませんよ!
日本の軽自動車のターボはどうでしょう?燃費は最悪です。私のジムニーはリッター12キロしか走りません!(そもそも550ccの排気量はあまりにも効率が悪すぎです。)
そのような意味ではVWの技術はかなりのモノです。簡単な技術であればとっくに日本のメーカーがやってますよね!税制改正以前の国産車は5ナンバーにこだわる為に2リットルターボが主流でしたが、どれもが燃費は最悪でした。それだけターボというのは従来は燃費効率は悪かったのです。
かってBMWの6気筒が素晴らしいと思い、それにあこがれBMWを所有してきた私ですが今ではBMWが開発に携わったPSAグループで搭載している直噴1.6ターボの良さに十分満足しています。ただし、燃費は良くないですよ!(^0^);
早く1.4リッター+ターボの3シリーズやX1が出ることに期待しています。時代はどんどん変わっていきます!
書込番号:11452265
1点

エンジンの特性の違いもあるのでしょうね。
アウディやVWは高回転の伸びを犠牲にしても、低回転のトルクをたっぷりと持たせているようです。普通に乗るには確かに楽だと思います。
BMWはトルクは若干細くても、高回転の伸びに拘っていると感じます。
4気筒は6気筒ほどではありませんが、高回転までスムーズに回ります。
また、軽自動車を引き合いに出すのは極論でしょう。
新型のポロも1Lのターボも検討したようですが、結局1.2Lのターボが最適と判断して採用しています。
また、日本では排気量=車格との考えがあったため、小排気量+ターボなんて開発しようとしなかったのでしょう。
私が前に乗ってたレガシィは2Lのターボで320iより+100馬力ありましたが、燃費は良かったですね。高速でも15km/Lぐらい走ったりしてましたし。今の320iはNAなのに高速でも12〜13km/L程度しかいきません。車重は全く同じなのですが。
そう考えると、国産車でもターボでパワーと燃費は両立できそうな気がしますが。
同じ馬力を出すのにNAとターボなら小排気量に出来る分、ターボの方が燃費が良くなって当然だと思いますが。ターボの燃費が悪いというのはパワーを求めたからであって、パワーはほどほどで燃費を重視した車を設計すればよいだけなのでは。
素人なので、本当の苦労は全く分かっていませんが。
まあ、VWのDSGは非常に優れているみたいですし、効率よくパワーを使いきれるという点では優位なところがあるかもしれません。
書込番号:11452520
1点

VWのTSI+DSGは現在世界的に見て最も高度なシステムの一つでしょう。
燃費効率とパワー(トルク感)をかなり高い次元で両立させています。
以前ゴルフの1.4ターボに試乗しましたが、まるで目から鱗でした!(^0^)
最高出力はわずか122ps、最大トルクは20.4kgmと、数値的には全然普通ですが、いざ運転し走らせると何のストレスもなく加速し、あっという間に法定外の速度に達しました。
その時の驚きは今でも忘れません。
確かにBMWが目指しているものとは違うかもしれませんが、いずれBMWも同じような方向に行くと思います。
しかし、レガシーの2リッターターボが15Km/Lも走りましたか?凄いですね。てっきりレガシーの水平対抗エンジンは燃費が悪いものだと勘違いしていました。
書込番号:11454143
0点

ちなみに320iを買うときに、ゴルフ6GTIと最後まで悩みました。
動力性能だけなら圧倒的にゴルフに魅力を感じていました。前車と同じ2Lターボで、更にDSGということで211psとは思えないぐらいがんがん走る印象でした(逆に嫁は2回の試乗で怖いからもっとゆっくり走ってくれと言われる始末)。
320iの値引きが非常に大きく、車格が異なるのに総支払額は同等だったことや、家族の意見も尊重して320iを選択しました。
結果的には満足していますが、次にF30を購入する際にはもう少しだけ馬力、トルク共にアップしたグレードを選びたいとは思っています(予算の都合もありますが)。
レガシィは3台続けて乗りましたが、燃費が悪いのは昔の話で最近はかなり良くなっていますね。特に新型は2.5Lターボにも関わらず、10モードでも12km/Lですし、うまく運転すればかなり燃費は伸びると思います。時代に逆行しているような車ですが、かなり洗練された感じの車に生まれ変わっていました。ただ、新型レガシィはサイズやデザインが気に入らず候補から除外しましたが。
書込番号:11454527
2点

私もBMWは「直6」と3台続けて直6に乗りましたが、一昨年にE92 320iの現物をショールームで見て一目惚れし<人生のリタイアが視野に入り始めた身では、800万出して335iは要らないし>、E90の320iに試乗し<クーペの試乗車は無し!>、普通に一般道で乗るにはトロいとも感じませんでした。(それまで、4気筒には興味もなかったのですが、誤解でした)
それで、320iクーペのオーナーとなり、もうすぐ1回目の車検を迎えますが、全体的にいうと、特に不満は感じていません。
また、いつものゴルフ場のでの峠道では、直6時代はDのままアクセルをぐっと踏むと思いのままの加速をしてくれましたが、さすがに156psは、Dのままでは非力と感じます。
ただ、鼻がぐつと軽いので回頭性はものすごく良くなり、ほとんど使わなかったステップトロニックをMTのように多用することでコーナー立ち上がりも不満なく加速できます。
唯一決定的な違いは、60キロ〜100キロとか、高速への進入時や高速道路での特に上り坂では、アクセル踏んでもついてきません。
そこで、次期3<のボディサイズが私のライフスタイルで限界>には、1.6〜2リッター4気筒ターボで鼻先が軽く、250ps トルク25〜30の出力があり、常用域ではターボコントロールにより1.6リッターNA同等以上の燃費...
バランス良い4気筒なら、私はもう直6にこだわらないので、こんなスペックの車をイメージしています。
書込番号:11458285
2点

本来は3シリーズの魅力とは比較的コンパクトなサイズのセダンに直列6気筒を積んでいる事が一番の魅力だったのですが、もう既に時代は変わったと思いますね。
燃費を考えれば6気筒よりは4気筒の方が良いに決まっているし、エンジン重量も軽いから回頭性にも優れています。
パワーとトルクは過給機で補えば、今後は4気筒で小排気量が主流になるのでしょう。
とにかく最近の4気筒エンジンは十分スムーズで静かなので多気筒エンジンの魅力は昔ほどはないのでは?まあ、当然高級車といえるような一部の高額車は別ですけどね。
BMWも5シリーズ以下では4気筒で十分かもね!ベンツもしかり。
多気筒エンジン回して喜ぶ時代は過去のものでしょう!
書込番号:11469085
1点

ありがとうございます。
私は今レクサスのV6 2500ccNAに乗っています。
技術の進化が早いので車の価値基準がどんどん変わって来ると思うので
ハイブリッド等ではないと車検の時にどれだけ車両価値が下がっているか不安です。
なので、今後あえて残価設定型のローンを組むのもありだなと思えてきました。
書込番号:11472727
0点

>>なので、今後あえて残価設定型のローンを組むのもありだなと思えてきました。
どうでしょうか?あれって確か数年後の買取価格は保証はしていないと思いましたよ。
それに残価設定ローンは据え置き金額に対しても金利を支払いますので、ローン会社にとってのみ、美味しいローンになっています。そのあたり理解されていますでしょうか?
書込番号:11476622
1点



「Service Manual 2006-2009:英語版」 がやっと発売されました。
BMW 3 Series (E90, E91, E92, E93) Service Manual 2006-2009: 325i, 325xi, 328i, 328xi, 330i, 330xi, 335i, 335xi
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0837616085/ref=oss_product
0点



つい先日マイナーチェンジが発表された3シリーズですが、現行3シリーズセダンにHDDナビを搭載した車種を見てびっくり。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081001_37847.html
BMWのインパネ周りのデザインは徹底して水平基調を守り、iDriveインフォメーションディスプレイもインパネの中にキレイに埋め込まれています。
しかし、このHDDナビ搭載車は後付けですよ、後付け。
しかも、ご丁寧にナビ画面を覆い隠すモッコリまで汚らしく付けられています。
つまりは、日本のディーラー側でiDrive無し仕様のクルマに後付けHDDナビを付けて、出っ張りを隠すモッコリを付けただけの話。
こんなデザインを平気で売る・買う人の気がしれませんなっ!
4点

> BMにカーナビが必要なのか?
でも、外車が日本市場で生き残るためには今やナビは重要な要素なんですよ。
粗利の大きい高級車ではナビを含めたインフォメーションディスプレイを標準装備することが当たり前になりつつありますし、プジョーのように日本市場向けのナビを開発するために新車投入を遅らせる場合もありますから。
> デザインを批判する場合にはそのようなことも考慮された方が…
見映えをとるか、それとも機能やコストをとるか、我々消費者がそういう選択を強いられる場面は多いです。
これがトヨタや日産のような国産車であれば、ああこんなもんだろうなと納得できるかもしれません。
しかし、BMWはいつからモッコリでお茶を濁すクルマになり下がったんだ?と言いたいです。
BMWを選ぶということは、自動的に国産車とは一味も二味も違う高級感を求めているわけですよ。
それを忘れてはいませんか?
書込番号:8453572
1点

>BMWを選ぶということは、自動的に国産車とは一味も二味も違う高級感を求めているわけですよ
ウソでしょ。ベンベのサンが高級だなんて・・・これまでのベンベが樹脂の成型や材質にこだわっているなんて言うのも、わたし的には笑ってしまうのですけど。高級感=ドイツ車=ベンベという貧相な思考なら知りませんけどね。
しかし、あのもっこリって以前からありましたよねぇ(ディーラーOPかなぁ)。これまで誰も文句言わなかったのでは?
ベンベは内装が良くできた車だなんて想像が作った幻でしょうかね。
書込番号:8453746
0点

>それを忘れてはいませんか?
と言われても、私も上の方と同じで、BMWの3シリに国産車とは一味も二味も違う高級感を求める人はまずいないと思いますので。私は勤務地六本木なんですけど、BMWの3シリってバブル時代は六本木のカローラと言われたもんですよ。その位知ってますよね?今でもそんなもんですよ。ただ、私はBMWの3シリ大好きですけどね。高級感が理由ではないですよ。
書込番号:8453841
0点

これは以前からあったディーラーオプションです。この秋にフルモデルチェンジを控えているので、それまでの売上ダウン対策と思われます。
書込番号:8454024
0点

> ベンベのサンが高級だなんて
3シリーズがその程度の商品価値しか持っていないとすれば、小型セダンで600万円以上の価格設定ってのは明らかに暴利ですよ。
だったら、なおさら取って付けたようなモッコリでお茶を濁すなんてやっつけ仕事なんか許せるわけないじゃないですか。
実際、iDriveの付いていない一番安いグレードだって416万なわけですから、それに25万を加えてモッコリじゃあ、モッコリどころか萎えますわな。
> あのもっこリって以前からありましたよねぇ
ヤフオクにも出てました。
> 一味も二味も違う高級感を求める人はまずいないと思いますので。
ということは、3シリーズならばあの程度のモッコリは当たり前ってことですか?
そんなことをやっていたら、国産車と変わり映えしなくなっていくじゃないですか。
少なくともBMWは国産車に比べて設定価格が高い。
その割高感を埋めるためにどこかで差別化を図らないといけないわけですよ。
それなのにこのモッコリなのか!と言いたいです。
書込番号:8454129
0点

BMWが日本を主要な輸出国と思っていないだけでしょ
もっこりとナビが無かったらシンプルで素敵なデザインです
書込番号:8454656
0点

嫌いなんですよねぇ、ベンベと言う人…。そう言うのがカッコいいと思っているのでしょうかね。
ともあれ、書き方に問題があったようです。樹脂成型品云々は3シリーズのことだけを指しているのではなく、BMW全車ということです(特にE36前後から)。
書込番号:8455277
0点

こんばんは。このフードって、日本だけですよね、多分、。
オールシーズンタイヤの件は、本社(ドイツ)の方から強引に、ねじ込まれたって聞きましたよ!
(日本の方は通常のタイヤで行きたいのに、。只でさえ、ノイズ等にうるさい国民なのに、。)
結局、北米仕様(全車オールシーズン装着)の靴なんですよね、。
書込番号:8455393
0点

私は今でもE46乗りですが、このアコモはさすがに酷いと思いますね。街のカーショップで取り付けたのと何ら変わらないですね。その代わりショップ後付よりもトータルコストが安くなるって解釈(「お得です!」)をすればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8471628
0点

ドイツ車がいいとか、フランス車がいいという人はいるけど、やっぱり国産車の方が
安心して運転できるから好きだわ。デザインも国産車は優れているし、なによりも安価な
価格が魅力ね。
書込番号:8471861
0点

なんだか盛り上がってるのかな?と思えば、外車系スレッドに多い食わず嫌いな方もいらっしゃったり。
しかし・・・・・これは私も無いと思います。
i-drive用のダッシュに収まるように考えればよかったのにね。
ベンベ・・・六本木カローラ・・・・。
乗ら(れ)ない人ほど使いたがる、懐かしい言葉ですね。
書込番号:8475901
0点

60歳過ぎてる親父はベンベって言うよ
マルニターボってのが人気があったんだってさ
3シリーズの前身らしい
当時ホンダにまともな小型車が無く乗っていたらしい
書込番号:8478602
0点

『モッコリデザイン』がかっこ悪いと思うのは勝手だが、それがどうしたの?っていうだけの話ではないですか?
確かに私の趣味ではないことは確かですが、あえて書き込みするほどのことでは無いような気がしますね。
第一ここに書き込みして何の意味があるのでしょう?周りの人から共感を得たいのでしょうか?
世の中にはデザインが自分の趣味と合わないものがいくらでもあるでしょう。
それをいちいち掲示板に投稿しても何の進歩も発展も無いと思います。
車のデザインに関する中傷はここではなく、『カービュー』の板でどうぞ。そちらの板には貴方のお友達がたくさんいますよ。
ここはあくまでみんなが情報を共有する掲示板だと思います。
書込番号:8487063
1点

> 第一ここに書き込みして何の意味があるのでしょう?
自分の好き嫌い、良いと思うこと悪いと思うこと、そういう感情をむき出しにして何かを語ることはとても大切なことだと思いますけどね。
> 周りの人から共感を得たいのでしょうか?
共感も得たいですし、反感があれば意見を聞きたいです。
> 何の進歩も発展も無いと思います。
人の意見を聞かなければリサーチ・アンド・デベロップメントという手法は成り立ちません。
好き嫌いを抜きにして、モノを語れるでしょうか?モノを作れるでしょうか?モノを買うことができるでしょうか?
自分の感情を押し殺して沈黙していたのでは、進歩も発展もないと思います。
> 情報を共有する掲示板だと思います。
デザイン批判。これも立派な情報共有だと思います。
書込番号:8488059
1点

貴方が言いたいことはわかりますが、この掲示板は価格情報や商品の情報がメインで、購入する際に参考になるようなクチコミを誰もが求めていると思います。
ですからデザインが悪いとかというクチコミは誰も何の参考にもなりません。この書き込みに関しては既にこのOPのナビを購入された方に不快感を与えるだけのものではないでしょうか?
そういった方の心情を考えたことはありますか?もう少し相手の方の気持ちを考えて投稿する事をお勧めします。
反対に貴方が購入した者を他人が『こりゃひどいデザインだ!買った人の気がしれない。』等と批判されたら気分はいいでしょうか?
貴方は掲示板に書き込みするのが趣味のようですが、もう少しマナーを守った方がいいのではないでしょうか?
2ちゃんねる等には貴方のような方がたくさんいるかもしれませんが、価格.COMではこのような書き込みは誰も期待してませんよ。
もう少し掲示板の種類で書き込みの内容を変えた方が良いと思いますね。少なくとも私よりは掲示板に関してはプロのようですからね。
ちなみに私はi-Driveのタイプです。やはりデザイン優先で選びました。(操作性も悪くはないですが)
でも中にはi-Driveが嫌いであえてディーラーOPのナビを購入する方もいるようですので、あくまで人それぞれですので、批判するのはお門違いというものでしょう。
書込番号:8488363
1点

> 購入する際に参考になるようなクチコミ
デザインについての批判は購入の参考になりませんか?
機能性だけで商品を選ぶという人は少ないはずです。自動車に限らず、やはり一番先に目が行くのは商品のデザインでしょう。
自分の選択・趣味が客観的にどう評価されるかというのは一番知りたいところでありながら、一番得にくい情報なんですよ。
> 批判されたら気分はいいでしょうか?
マナーの問題については十分承知していますし気にしています。
しかし、あの雑な仕事には我慢ができません。マナー違反なのはBMWジャパンだと言いたいくらいですよ。
書込番号:8488746
1点

どうしてそんなに我慢ができないのか理解できませんが・・・・・・?
別に自分が買わなければいいだけの事ではないのかな?
ちょっと、貴方の考えには理解に苦しみます。まるで有名人の妻がブスなのに対して怒っているようなものではなかろうか?
まあ、これ以上言っても意味が無い様なのでこれで終わりにします。
書込番号:8496884
0点

♪ぱふっ♪さんへ
ちょっと言葉が直球すぎて、気分を害されるかたもいらっしゃるでしょうし
料理にこんな不味いもの食えるか!ってよりも、
この料理は、私の口に合わないから食べられないな。と
云われるほうが良かったのかもしれませんね。
中年太りかなさんへ
文字にしてしまうと、どうしても棘があるように見えてしまいますし
刺激の強い言葉も反芻して気楽にみられると、ストレスが減るかもしれませんよ。
この後付け感は純正っぽくないので私も好きじゃないんですが、
もしも国産最新HDDナビが搭載されるならば、
i-driveを扱うことを考えると許せそうだ・・・・(笑)
書込番号:8498412
0点

> どうしてそんなに我慢ができないのか
危機感があるからです。
他のスレッドでも書かれていますが、BMWにクリス・バングルというチーフデザイナーが来てから、BMWのデザインは大きく変わりました。
その結果、BMWを潰す気か!と思えるほど奇抜で理解しにくいデザインが出てきてしまい、とくに7シリーズについてはアメリカで販売が落ち込んだという話も聞きます。
ただ、その中にも救いがあると思うのは、彼のデザインは決して雑でもやっつけ仕事でもない。彼なりに考えたBMWの新しい個性・独自性を模索し、試行錯誤した結果だと思えるところです。
誰の真似でもないし、懐古趣味でもない。今までにない新しいデザインを産み出そうという苦しみが感じられます。まぁ、迷いも感じられますが。
では、BMWのクルマを買おうという人に、そういうBMWの企業理念が伝わっているかどうか。伝える努力をしているのか。
私はそこを問いたいのです。
書込番号:8498680
2点

きっと本当にbmwを愛している方なのでしょう!
愛している物や人には良くなって欲しいですよね。
エクステリア&インテリアデザインも煮詰まってきた
2009年。
デザイナーにとっても難しい時代になってきたのでしょう。
書込番号:9395722
0点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,334物件)
-
- 支払総額
- 530.0万円
- 車両価格
- 495.0万円
- 諸費用
- 35.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 96.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 283.5万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
3シリーズ 320i Mスポーツ 純正ナビ バックカメラ ミラー一体型ETC パワーシート スマートキー プッシュエンジンスタート パドルシフト HIDヘッドライト 純正19インチアルミホイール
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.6万km
-
3シリーズ 320i 6MT Mスポーツ 後期 トランクスポイラー クルコン バックカメラ PDC
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 16.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
25〜610万円
-
45〜798万円
-
289〜1609万円
-
29〜1198万円
-
44〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜273万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 530.0万円
- 車両価格
- 495.0万円
- 諸費用
- 35.0万円
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 96.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 283.5万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
3シリーズ 320i Mスポーツ 純正ナビ バックカメラ ミラー一体型ETC パワーシート スマートキー プッシュエンジンスタート パドルシフト HIDヘッドライト 純正19インチアルミホイール
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.1万円
- 諸費用
- 11.8万円