BMW 3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン

3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

(9026件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
3シリーズ セダン 2019年モデル 1833件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2012年モデル 2205件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2005年モデル 71件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 1998年モデル 31件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン(モデル指定なし) 4886件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

オイル交換

2004/10/07 00:40(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 ホーリーナイト(2)さん

本日お.ば.か.なBMさんの21000キロまでオイル交換必要無しの助言を無視して、
走行7600キロ、購入後11ヶ月でオイル交換して来ました。
まずオイルチェック→明らかに汚れていした。(酷い汚れです)
色々ありましたが、僕はモービル1の(品名忘れた)激安カーショップで販売価格6800円の結構高いのにしました。
次次回は7000キロ後にしようと思っています。
オイル交換後走行するはっきり言って全然加速度が違います。
推測するとやはり純正は性能が悪い。2100キロまでエンジンは耐えられるが汚れとともにエンジン効率は悪くなる。
当然燃費も悪くなるし、オイル交換しないとエンジンにも悪影響を及ぼすでしょう?
と言うのが感想です。

書込番号:3357219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件

2004/10/07 01:11(1年以上前)

オイルは汚れてナンボかと(それだけじゃないですが)。7000キロ走って汚れないオイルないと思いますよ。
オイルにもクルマの程度にもよるでしょうが、ある程度使用したものと新品を比べれば新品の方が良いのはあたりまえ
で、純正がどうのこうのと言う問題ではないでしょう。
オイルによって、俗に言う「タレるのが早い」なんてのはあるようですね。ここらへんはベースオイルの差だったりも
するのかなと個人的には思っています。

書込番号:3357355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホーリーナイト(2)さん

2004/10/07 01:42(1年以上前)

>純正がどうのこうのと言う問題ではないでしょう。

確かに高いオイルはタレるのが遅いのは判断出来ますよね。
それ以外については、でしょうかねぇ〜???
素人なので良くはわかりませんが、
だったら、汚れたら安いオイル入れれば良い事。
値段に違いがあるという事は、それなりに違いがあると思いますよ。
摩擦差とか耐久度とか、燃費差とか、
モービル1は昔のコマーシャルでバナナで釘を打てても凍らないんですよ(笑

外車でも、純正よりも社外品のほうが断然良いという事は良くあります。
ブレーキパット(もうキーキー鳴いてます。しかもホイールは粉で汚れだらけ)
とかタイヤ性能とか、(コンチよりもピレリでしょ?)
オイル純正はどの程度の品質なんでしょうね。
少なくても、オイル交換後の加速の差は素人でも感じ取れる差はありました。

カーショップでは「本来3000キロ交換なんですが。。。
メーカーがそう言っているからわかりません。
でも加速が遅くなったら交換時でしょうね。」
と言っていました。

書込番号:3357454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/07 02:32(1年以上前)

純正指定よりも性能の良いOILはもちろん存在すると思っています。
また、メーカー指定サイクル以下での交換は自己満足とフィーリングの世界だとも。
かく言う私はバイクは3,000、クルマは5,000毎またはタレたと判断したときに交換しています。
使用OILはヤッコです。価格に対して性能が良いようなので。
自社で油田を持っているメーカーのOILはコストパフォーマンスが良いと聞きます。ヤッコはそのひとつです。
ちなみに7,000キロ使用した上等OILと新品の純正OILを比較すれば純正に軍配が上がると思いますよ。
試したコトはありませんけど。
要は使用済みのものと新品を比較しても意味がないと。

書込番号:3357501

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/10/07 21:09(1年以上前)

必ずしもそうではない、交換前後の差

書込番号:3359501

ナイスクチコミ!0


B-H-Dさん

2004/10/07 22:47(1年以上前)

オイルは汚れるのが仕事です。

バイクのオイル交換は自分でしていますが・・・

いいオイルは交換してちょっと走ると汚れるものです。
オイル交換後、数キロ走るとすでに黒く汚れていますよ。

問題なのは粘度が低下していないか?ってことだと理解しています。

自分のバイクは空冷なので夏場はオーバーヒート気味になります。
自分のバイクはオーバーヒート気味にしちゃうと
オイルはあっという間に粘度が低下してしまいます。
(指で触って分かるくらい・・・)

汚れよりも粘度を!!

書込番号:3359907

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/10/07 23:53(1年以上前)

いいオイルばかり使ってると
そうではない

書込番号:3360279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/08 00:00(1年以上前)

> yu-ki2 さん
コメントが短すぎて何言ってるかわかりにくいです。
どうとでも取れすぎ・・・。

書込番号:3360327

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/10/08 00:04(1年以上前)

X1おじさん
”ちなみに7,000キロ使用した上等OILと新品の純正OILを比較すれば純正に軍配が上がると思いますよ。”
これの話です

書込番号:3360348

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/10/08 00:05(1年以上前)

>問題なのは粘度が低下していないか?ってことだと理解しています。
B-H-Dさん に1票。

書込番号:3360356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/08 00:30(1年以上前)

> yu-ki2 さん
了解。
確かに質の差が大きければありですね。
7,000キロ使用後でも純正レベルの新品より良いモノがお安いといいのですが。
祇園精舎さんの使われているOILはどうだろう?と興味津々。

ところで、「いいオイルばかり使ってるとそうではない」の方もよろしかったら解説してくれませんか?
実はコチラの方が判らなかったりして。
もしかして、「いいオイルばかり使っていると交換後数キロじゃ汚れない」ってコトかな?

書込番号:3360482

ナイスクチコミ!0


初めての外車オーナーさんさん

2004/10/27 00:55(1年以上前)

必要以上のオイル交換は自己満足の世界です。
交換したあと、エンジンの回転を体感できるの、余程のこと。
普通は1万を超えてから財布と相談して決めればいいという
のが持論です。あまりオイルメーカーやGS,カーショップの
餌食にならないように。

書込番号:3427688

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/10/27 19:37(1年以上前)

X1おじさん。 さん


レス遅れました。
が、見解どおり
一応そのような理由です。

書込番号:3429644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/28 00:59(1年以上前)

yu-ki2 さん
返信ありがとうございました。

書込番号:3431040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーナーの方々に

2004/10/07 00:19(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 申し訳ないですがさん

言わせてください。最近BMのマナー非常に悪いです。国産車に乗ってますが、プレミアムカー買える程の経済的余裕あるなら、気持ちの余裕も持って欲しいです。高速でのあおり、ゆっくり走ってるから前へ出ようと思っても出させない、なぜそんな子供じみた運転するんですか?仕事で運転しているプロボックスでそんな状況に出会う時非常に多いです。勘弁してください。危険ですから。そんな運転で死にたくないので!

書込番号:3357152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件

2004/10/07 00:48(1年以上前)

高い車に乗っているとか収入が多いとかだと偉いと思われる方が多いのでしょうかね。
あとはもともと社会的に問題のある方が高級車に乗ってる事が多いのも原因のひとつでしょうか?
と言うワケで、最近に限った事でもBMに限った事でも無い様な。

書込番号:3357258

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/10/07 03:31(1年以上前)

ほんとにねえ。。高い車が買えるいい大人なのに精神年齢が子供なんですね。
決して他府県に住んでいる人を馬鹿にする言葉ではないのです。東京ではそういうやつらの事を『田舎者』と呼ぶんですよ。

書込番号:3357522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/10/07 15:04(1年以上前)

BMWで一括りにするのはちょっと違うと思います。結果として目立ってるだけで、問題の無い個体も多数存在するのですから。

で、3シリーズの板ですが、「プレミアムカー」では無いと思いますよ。

書込番号:3358598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NEW3シリーズ

2004/09/25 01:40(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 ゴールデンGAYさん



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1シリーズ

2004/09/21 22:19(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 FromボルボtoBMWさん

今度、日本に3シリーズに代わり1シリーズがやってくるとうわさ
で聞きました。3シリーズはもう日本に来ないのですか?

書込番号:3295893

ナイスクチコミ!0


返信する
NABEGONさん
クチコミ投稿数:49件

2004/09/22 08:58(1年以上前)

FromボルボtoBMWさんへ
1シリーズはまもなく国内発売されます!
大きさは現行3シリーズぐらいです。ただし、セダンではなく
5ドアハッチバックスタイルとなります。
なくなるであろうと言われているのは、現在3シリーズの3ドアtiシリーズで3シリーズセダンは、もうすぐ本国で新型が発売され来春ぐらいに日本上陸
といわれております。詳細は過去ログにもありますし、ルボラン9月号等雑誌
にも掲載されてます!現行型より少し大きくなるようです!半年遅れでツーリングが、また3ドアクーペ・カブリオレは、2シリーズとして発表予定となっておりますよ!

書込番号:3297571

ナイスクチコミ!0


NABEGONさん
クチコミ投稿数:49件

2004/09/22 09:16(1年以上前)

間違えました!2シリーズは、1シリーズのクーペタイプで、3シリーズのクーペタイプは4シリーズです!奇数が4ドア系統、偶数が2ドア系統といった
感じでしょう!また現行3シリーズは11月ぐらいで生産打ち切りと聞きましたが、まだまだ特別仕様車(たとえばMspoのハイラインとか?)が発売されるんではないでしょうか?

書込番号:3297593

ナイスクチコミ!0


スレ主 FromボルボtoBMWさん

2004/09/22 22:00(1年以上前)

NABEGONさん丁寧なご説明ありがとうございました。

書込番号:3299678

ナイスクチコミ!0


はにふへほさん

2004/09/23 23:55(1年以上前)

http://page8.auctions.(ヤフー).co.jp/jp/auction/h19207587

4月の1尻予約と どちらを選びますか?(爆
語る必要も無い1尻
ちなみに、ベンツの軽みたいなやつ誰が見てもダサッと思いますよ。(笑
ま〜!日本車の軽ヨリはマシかぁ〜(爆

書込番号:3305132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信37

お気に入りに追加

標準

2000CCの6気筒について

2004/05/29 23:16(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 ホーリーナイトさん

下の質問のスレが古くなったのでスレたちあげました。
他のBMW愛好家とは全く違う意見で個人的な意見ですのでご了承下さい。
あえて過激に発言します。僕の勝手な意見です。
2000CCでのシルキー6?って洗脳じゃないですか?
そもそも、高速の多いドイツのアウトバーン用の設計車です。
したがってこの車の町乗りで乗り心地良い訳がありません。
特にMスポーツでの運転者以外の乗心地は最低です。
前もって言っておきますが素人が2,3回乗っただけで、車の感覚がわかるなんて出来る訳ないでしょ?

2000CCの6気筒なんて意味あるのですか?
あるなら、回答お願いしますね。

書込番号:2863450

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/05 21:54(1年以上前)

しげしげやんさん
括弧良すぎます(^^

書込番号:2888114

ナイスクチコミ!0


びーえむ大好きさん

2004/06/07 08:23(1年以上前)

皆さんの書き込みをニコニコしながら拝見させていただいていましたが、私も一言。

私はサーキット走行とは無縁のBM大好きオヤジです。
ランエボやインプには全く興味が無いので、試乗した事もありません。

ただし「シルキー・シックス中毒」に侵され、E28-520に13年間乗った後、現在はE60-525にどっぷり嵌っています。

「真のシルキー・シックスは2.5Lまで」というのは幻想でも洗脳でも無く、「事実」だと思います。ビッグ・シックスはシルキー・シックスとは別物だと思います。
「ストロークの短さ」がシルキー・シックスの重要ファクターである事は周知の事実だと思います。
また、エンジンがオールスチールである事も重要ファクターでしたが、アルミ化が進んだ現在では真のシルキー・シックスは味わえません。

4発も、バルブトロニック後はなかなかエエなぁと思っていましたが、つい最近、E60をソフトウェアのバージョンアップの為に工場入りさせた時、代車として5日間318M(AT)を乗りましたが、E60-525に慣れてしまった私にとっては、レスポンス、回転フィール共に??の印象でした。
Mスポの乗り心地も、もはや私には苦痛に近いものを感じ、歳をとったなぁ〜とつくづく思いました。
「電気モーターのようなフィーリング」が最もシルキー・シックスの感覚に近いと思いますが、理論的には「直列か水平対向の6発」が唯一の完全バランス(12発はコスト的に除外)である事と、ショート・ストローク・エンジン故の回転フィーリングを考えれば、2000ccの6発エンジンの存在理由は十分にあると思えるのですが・・・。

書込番号:2893357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホーリーナイトさん

2004/06/07 22:58(1年以上前)

性能のお話は充分理解しました。
現実的な話で申し訳ありませんが、
個人の感性や家族構成、その他の事情によって全く違うのではないでしょうか?
私にとっては2000CC以上の車は全く必要としていません。
はっきり言ってそれ以上の排気量の車は私は要らないです。
まず、一人以上で乗る事は一割はありません。
で、皆さん後部座席に誰か乗るが、事年に何回ありますか?
ですから私は4ドアは全く必要としてません。
で、排気量や気筒数による車の快適さはおっしゃるとおりですが、
で?一人で街乗りする以外に実際車の活用どうなんですか?

僕の街ではこれ以上大きい車は、道が細すぎて曲がる事自体困難です。
私の知合いも高級な車持っている人沢山います。
でも、2000CC以上の車って街乗りには不便なんですよ。
この人達は結局、ベンツ買っても日常は取り回しの良い軽に乗っているのが現実です。
しかも、高級車買ったお陰で、日常車がめっちゃオンボロですよ。
ですから私からすると、それ以上の排気量の車買っても、
毎日高速乗るとか、毎週遠方にドライブする以外意味ないと思います。

私がこれ購入したのは、、普段毎日日常生活で乗れる車、しかもステータスがある。
飛ばす時は飛ばすで対応できる。街乗りにも対応するということで
これしか無いと考えているからです。

お金持ちで、休日だけドライブする人にとっては、全く関係ない話ですけどね。。。

書込番号:2895831

ナイスクチコミ!0


ななこ(H”)屋さん

2004/06/11 13:28(1年以上前)

直とVエンジンの議論があるようなので、ちょっと割り込み失礼。

モータースポーツを楽しんでる人間のコメントとしては、直とVの差は低重心です。

モータースポーツエンジンがVを使用するのは、基本的には重心を少しでも下げたいからであり、パワーが出るとか、スムーズだとか、そういう意味合いは少ないですね。
一番低重心はVが広がった水平対向ってことですな。

ただ、市販車レベルのエンジンで、2000cc6気筒は意味がないでしょう。
レーシングエンジンは、極限までショートストロークにし、ボアを広げて回転をあげつつ、空気を出来るだけ取りこめれるようにバルブサイズを大きくします。
ですが、市販車では、回転をあげると壊れやすくなるので、ロングストローク化するので、ボアも小さくなり、すべて小さくなります。
なので、市販車2000ccは、4気筒が一番バランス良いでしょうね。

よく雑誌でVは振動が少ないとかスムーズだとか言いますが、結局スムーズとか振動って組みなんですよね。
一つ一つの物の出来が左右します。
Vでも直だろうと、少しでも製品にずれがあれば、高回転側では振動でるし、回転が上がらないしで…

書込番号:2908524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/12 14:26(1年以上前)

びーえむ大好きさん 随分とご無沙汰しております。

>代車として5日間318M(AT)を乗りましたが、E60-525に慣れてしまった私にとっては、レスポンス、回転フィール共に??の印象でした。

ちょっと残念なインプレですね。しかし、これは全てがエンジン特性に
起因しているとは限らないと思われます。
私の知っている318tiM AT車において、自分の318tiM MT車と比べ、
ミッションのダイレクト感など以外で以下の点が異なります。
(間違ってたらごめんなさい^^)

1.エンジン音、排気音が大きい
2.2速発進(Dモード時)
3.ミッションレシオ

1.は街乗り、高速に限らず全域について差を感じます。アフター品の
 マフラーに変えた様な印象です。ミッション+排管取り回しが異なること
 などが原因ではないかと考えます。感覚的には60km/h定常時で+2〜3dBA程度

2.はステップトロニックモードで1速発進できるそうですが未確認です。

3.ATは見れば見る程おかしな設定です。
 カタログ値から具体的な数値を上げると、

総減速比 1速から順に、
AT 13.36 8.66 6.25 3.91 2.94(5速100km/hで2460rpm)
MT 14.32 8.53 5.64 4.14 3.39(5速100km/hで2840rpm)

シフトアップポイントが仮に全て6000rpmだとすると、
シフト後のエンジン回転数(rpm) 2速から順に、
AT 3890 4330 3750 4510
MT 3570 3970 4400 4910
となりATは要らないところでクロス、ほしいところでロングになっていて、
これではスポーツ走行時にパフォーマンスを生かせないでしょうし、
街乗り時でも違和感を感じるかもしれません。

330のAT,MT 525のATも確認しましたが、318ATカーブ程歪ではありません。
同様に6000rpmシフト後のエンジン回転数は、
330AT 3270 4220 4260 4450
330MT 3440 4000 4450 4860 5110
525AT 3370 3900 4500 4560 4780
ご興味を持たれた方は一度グラフ化されればよく分かるかと思います。
 
BMWの意図は想像でしか有りませんので割愛致しますが、
4発ハイテクエンジンを堪能したければ、
これら理由によりMT車をお勧めいたします。

書込番号:2912431

ナイスクチコミ!0


びーえむ大好きさん

2004/06/12 17:37(1年以上前)

もずのはやにえさん、ご無沙汰しております。
私の事なんぞ、覚えていて下さり、感謝感激です。

私の318-Msp(AT)のインプレで感じた??は、今回のもずのはやにえさんのレスで全て納得です。
なぁ〜るほど、そうなっていたんですか?
2速発進に気が付かなかった自分も赤面ものですが、いちいちティプトロで1速発進するのは現実的では無いので、やはり4発に乗るならMTが鉄則かもしれませんね。

私は一人でも多くの人にBMファンになってもらいたいので、今まで色々な人に薦めてきましたが、4発のATだけは薦めるのを止めておきます。

書込番号:2912951

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホーリーナイトさん

2004/06/13 23:19(1年以上前)

こんばんわ。
ちよっと言葉が過ぎてる気もします。
走行的なインプレは事実かもしれませんが、
一般人はそんな面倒な車はサブ以外買いません。
ATにもシフトマニュアルありますが、いちいち操作する人なんていないのでは?

それって、完璧な価値観の相違だと思います。
そういう事は街乗りや高速を100キロ程度しか出さない人にはにはそんな事関係ありません。
僕は、仕事上ナビで目的地をモニターしながら、タバコ吸ってDVDの音楽ビデオ見ながら楽しんで走っています。
ですから、タバコも吸えないマニュアル車は、僕には必要ありません。

一応サブ車DOHCターボの5速の軽は持ってます。

書込番号:2918365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/14 17:01(1年以上前)

ホーリーナイトさんこんにちは。一番最初に、
「他のBMW愛好家とは全く違う意見で個人的な意見ですのでご了承下さい。」
とありますし、クルマの価値観や、使用目的によって大きく個人差があることも
十分承知しております。

ただ、スレッドの材料としては非常に面白いので、
やはりそういった話が好きな方々の書きこみが多く、
オーナーから見ればとても楽しいスレッドになったかと思います。
もしお気に触られる様な発言が御座いましたら、
私も含め他の方々も、特に貴方に対してのレスでは無いと思いますので、
ひとつの意見として受け止めて頂ければと思います。

びーえむ大好きさん
そんなに目上の方に丁寧に感謝されるとこっちがテレますがな(^^;

書込番号:2920558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホーリーナイトさん

2004/06/14 22:59(1年以上前)

もずのはやにえ さん、びーえむ大好きさんこんばんわ。
昨日は酔っていたので、びーえむ大好きさん失礼いたしました。
極論発言と自分自身で言っていましたね(汗)
走り屋さんにとっての発言でしたんですね。
もずのはやにえ さんの発言の意図は理解しています。
ATより5速のほうが走りの性能が良いのは熟知していますし良く判りますが、
一応、4発ATは勧められないと言う意見に対しての反論ですので。
誰か4発AT賛成派の意見はないのかな?

書込番号:2922016

ナイスクチコミ!0


todo19さん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/15 23:54(1年以上前)

3000CCの6気筒に乗っております。
形式は水平対向。
ポルシェではなく、国産。
スムーズすぎて、エンジンの存在を忘れそうです。
官能を楽しむために高回転を試すととんでもないスピードになってしまいます。
2000CCで水平対向6気筒があればそれで十分かな。
エンジンは軽くスムーズに越したことはありません。
トヨタや日産でもない限り無理な注文か。
1トン+アルファの車重のクルマには
存在価値は十分あると思います。

書込番号:2926035

ナイスクチコミ!0


びーえむ大好きさん

2004/06/16 09:19(1年以上前)

ホーリーナイトさん、全然問題ないです。ケンチャナヨ〜(最近韓国ドラマにハマッてます。「大丈夫」という意味です)

todo19さん、こんにちは。
そのエンジンの素晴らしさは私も全く同感です。
実は契約寸前までいきましたが、当時はサイドエアバッグを付けたい場合、サンルーフと抱き合わせになっていて、その理不尽なセット商法が納得できなくて、購入を断念しました。(現在はサンルーフとの抱き合わせはなくなりましたが遅かった)
「水平対向6発の2000ccエンジン」って、面白そうですね。
低重心とエンジン縦置き可能を活かして、FRライトウェイト・2シーターなんかに載せたらFun to driveかもしれませんね。
でもス○ルじゃ やっぱり無理なんだろうなぁ。

書込番号:2927002

ナイスクチコミ!0


toto19さん

2004/06/16 13:14(1年以上前)

びーえむ大好きさん
的確なご指摘、ありがとうございます。
スバル社の6発水平対向エンジン、実は4WDということもあって前後の重量配分はよろしくありません。
車重1500キロで前輪890キロ、後輪610キロです。
エンジンの配置もフロントドライブシャフトより前にシリンダーが寝そべっております。
カタログや、セールスの話では絶対知りえない事実。
車検証の記載を見て驚きました。
従ってこのエンジン形式をスポーツ車として生かすならば前輪トレッドを相当拡大しなくてはいけません。
スバル社にとっては非現実でSVXのように作っても顧客がありません。
2000CC6気筒についての話題に戻しますが。
ボディサイズが少し小さめな車、具体的には旧5ナンバー程度のFRセダンやFRクーペにはとっても有利ではないでしょうか。
おそらく今後、重量配分や室内スペースの関係上直列の6気筒は少なくなるでしょう。6といえばV型となるのかもしれません。
われわれ、カーオーナーにとっては気筒形式などどうでもいいことなのかもしれません。
望むのは、軽く、低振動なエンジンです。
蛇足ですが、ボルボは直列5気筒を横位置に積んでおります。

書込番号:2927565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/06/17 08:38(1年以上前)

今までのお話の内容からすると、全く見当違いの発言ですが、ふた昔前のトヨタにゃ、2000tの六発って掃いて捨てるほどありましたよね。
当時のハイソカー、「クソマチ」乗ってて、走りがどうとか、エンジンのフィーリングがどうとか言う人って全くいなかったのをふと思い出しました。
まぁ、時代の違いといえば、それまてですが・・・。

書込番号:2930409

ナイスクチコミ!0


びーえむ大好きさん

2004/06/17 10:28(1年以上前)

このスレッドは予想外(失礼!)に長くなってしまいましたねぇ。
そう言えば、アンフィニ時代のマツダのMS−6には1800ccV6エンジンが載ってましたねぇ。
5ドア・ハッチバックのデザインが斬新で結構気に入っていました。
当時は「6発」がある種のステイタスでしたね。

書込番号:2930599

ナイスクチコミ!0


todo19さん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/17 12:48(1年以上前)

懐かしーですねー。
そういえばありましたねー。マツダの1.8のV6。
当時の4気筒はボンネットを開けるとエンジンぶるぶる震えていましたもの。
現在は三菱のバランサー(サイレントシャフト)の特許が期限切れしたのか。どこのメーカーでも4気筒はバランサーを内蔵しているようです。そのおかげか、4発で2.4などというエンジンも珍しくなくなりました。
しかし、振動面ではそこそこでも高回転までモーターのように回り続けるといった欲張った希望はかなえてくれません。
従って2000CCの6発、特に直6は存在価値は大有りだと確信しております。
ガンバレ!インライン6!

書込番号:2930937

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホーリーナイトさん

2004/06/19 21:50(1年以上前)

僕は以前マツダMS-8のV62000CCにも乗りましたが、非常にスムーズで加速パワーもありましたが、静かすぎて官能的ではありませんでした。
ホンダのトルネオ4気筒SI,VTEC,DOHCは非常に官能的でハンドリングもすごく良かったでした。
前回も述べましたが、BMは高速では日本車より断然安定していて走りやすいと思います。
でも、BMのMスポーツに関してはタイヤ太すぎで低速コーナーでは悪い訳ではありませんが、そんなに良くは無いと思います。

書込番号:2939416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/21 03:43(1年以上前)

こんばんは
私はシビック(EG6)に乗っていたことがあり、
当時1.6NA 4気筒では世界最高と言われたB16Aが搭載されておりました。
ハイカムの切り替えにより、明らかに性格ががらっと変わるのを感じ、
公道を走れるレーシングエンジンとはよく言ったものだと
感心しておりました。

しかし、折角のエンジンを使い切るにはシャーシがやわでした。
ボディ剛性と一言で言ってしまうとそれまでなんですが、
具体的には以下の2点
1.フロントサスロアアームのボディ取付部が左右で直線的に
繋がっていないため、コーナリング時やバンプ時にたわみが発生してしまう。
→アフター品のロアアームバー取付でかなり改善された。
2.リヤサスロアアームが短か過ぎ、しかもダンパーストロークが
確保されていないため、特に荒い路面でピーキーな性格を現す。
→ブッシュ等を硬く、スプリングを柔らかく、スタビを硬く、
 フリクションロスが少ない低速しゅう動特性に優れたショックに
 交換すれば少しは良くなるかもしれませんが根本的な対策には
 ならないですね。

根本的に足がよくできていないとボディ剛性の悪さが露呈しやすい
良い例でしょう。
後に、ゴルフWを購入した時こんなにも違うものかと驚きました。
リヤサスはシビックの対地キャンバーやトー変化を理想的に描ける
ダブルウィッシュボーンと異なり、古くからあるリジットアクスルですが、
路面追従性や安定性が全然違うため、どんな路面でも思い切って
踏み込めます。FFは過重の少ないリヤが肝だと感じました。

更にBMに乗り換えた時は、路面追従性やコントロール性も良いのですが、
特にヨーとロールの出方に感動しました。^^

書込番号:2944742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホーリーナイトさん

2004/06/21 23:57(1年以上前)

こんばんは
佐藤琢磨の3位おめでとうございます。
争点がサーキットなのか公道なのか大分混乱してきてると思います。
120キロを超えた特殊な走行のお話としては理解出来ますが、
日本では法律上それは本当は無理です。

前回も前々回も申したとおり、BMWは高速安定性は良いのは事実です。
低速コーナーでのボディ剛性って言っても、超〜高速からのシケインの抜け具合の
お話でしょうか?
僕が感じる所、公道ワイディングロードでの中速走行でのコーナーの曲がりは、
はっきり言って断然ホンダのほうが良いと感じました。
中速では剛性あんまり関係無いですしね。
でも、これだけ安定性があるのは、ホンダも中速に安定性を振っているのでしょうか?
剛性がBMWに劣っているかもしれませんがそこそこある気がします。

書込番号:2948019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/22 03:44(1年以上前)

こんばんは。
前述のコーナリング性能についての発言は以下の様なあまりにもいい加減な
個人的5段階評価にもよります。

高速
シビック・・・2、ゴルフ・・・4、318・・・5
中速
シビック・・・2、ゴルフ・・・4、318・・・4
低速
シビック・・・3、ゴルフ・・・5、318・・・4

ついでにGについて5段階評価をすると、
上下
シビック・・・2、ゴルフ・・・4、318・・・4
左右
シビック・・・2、ゴルフ・・・4、318・・・5
前後
シビック・・・3、ゴルフ・・・4、318・・・5

といったところ。もちろん個人差(腕の差)や路面条件によって、
また駆動方式や過重配分による感覚的な影響も大きく、
どちらかというと性能より安心感のある比較だとお考え下さい。
何の参考にもなりませんが・・・

あぁ今まで調子にのっていらないこと書きすぎたようです。このへんで・・・

書込番号:2948649

ナイスクチコミ!0


ホーリー ナイト(2)さん

2004/07/13 23:07(1年以上前)

やはり5速と赤の人気はオープンカーだけでしょうか?
やはりオープンカー以外は売れないようです。
ヤオフクで318tiの検索すればわかりますよ。

書込番号:3027329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

査定したら

2004/06/22 16:06(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 MW435さん

2002年5月購入318TI走行30000KM、メタリックブラック、アロエH、無事故、無傷、エンジン・足回り良好。もうそろそろかなと思い、先日ガリバーに査定してもらいました。車両本体価格323万円がオプション込み査定金額126万円、ガーン61%値落ち。前に乗ってたアルテッツァは3年落ちで50%だよ、アルテッツァなんか足元にも及ばないいい車なのに、査定はだんち、乗りつぶすしかないのかな。ガリバーさんは需要供給の関係だからと言ってたけど・・・・次はよく考えて買わないと・・・あとで困るな輸入車は。

書込番号:2949923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/06/22 23:22(1年以上前)

輸入車の値落ち率は、今に始まった事じゃありません。新車時に、輸入車だってだけで不当に吊り上げられてた価格が、中古になってようやく多少是正されると言いますか。

書込番号:2951542

ナイスクチコミ!1


A様B様さん

2004/06/23 00:17(1年以上前)

BMWって値落ち率高いの?次の車の候補だけど躊躇するなぁ〜。
ちなみに私の某独車は6年半落ちで約65%ダウンでしたよ。

書込番号:2951844

ナイスクチコミ!1


0214Yさん

2004/06/30 13:33(1年以上前)

ある国産社ディ−ラーのセールスマンに聞いたのですが、BMWは下取り査定がかなり悪く、下取りで持って来られた場合の査定額はかなり叩くそうです。
輸入車でベンツの場合は中古車の需要が良いのでそれほどでもないそうですが、中古車市場ではBMWはベンツほど売れる商品ではない為そういう結果になるそうです。BMWは日本では新車を高価格の設定にしているため、結果的に値落ちが激しいことになるそうです。
そのセールスマンの人が言うには、“輸入車を買うならBMWはやめた方がよいですよ、国産社ディーラーへ持っていくと下取り価格が低いのでガッカリしますよ”と、言っていました。又、最近のBMWはドイツ本国のコンピューターと通信回線を使ってメンテナンスのチェックをするため、BMWの正規ディーラーでないとこの設備がないので、国産ディーラーや中古車ディーラーではメンテナンスが出来ず、最終的にはBMW正規ディーラーへ持ち込まなければならない為、国産車ディーラーで扱うにはリスクが高く面倒なため、下取りしたくないのでしょう。

書込番号:2978301

ナイスクチコミ!2


はな201さん

2004/06/30 21:57(1年以上前)

何故、正期ディーラーで購入をしないのですか?
クレームの対応に対して差が出ると思いますよ。確かにオイル交換をすれば12000円と、高価に聞こえますが、交換時期は20,000〜25,000Kmですので、トータルすると国産とさほど変わらないと思います。交換を頼むとウインドウウォッシャー液の補充とか色んなサービスをしてもらっています。ちなみに燃費は10〜11Km/Lぐらいです、高速でしたら13kmは超えますよ。
遅れましたが私のはE46(AY−20)です。参考になりましたでしょうか?

書込番号:2979801

ナイスクチコミ!0


SZR660さん

2004/07/01 12:26(1年以上前)

0214Yさん
下取りがそんなに悪いとは思いませんが...。
新車価格\4,250,000(だったかな?) に対して\350,000引きで購入して、\3,900,000
んで、3年3ヶ月乗って下取りは国産ディーラーでもBMW正規ディーラーでも同じ\1,800,000 でした。

どこが悪いのかなぁ

書込番号:2981786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン
BMW

3シリーズ セダン

新車価格:678〜1096万円

中古車価格:23〜816万円

3シリーズ セダンをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,368物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,368物件)