3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,348物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2013年9月30日 17:10 |
![]() |
3 | 5 | 2013年9月4日 12:29 |
![]() |
9 | 9 | 2013年11月5日 21:04 |
![]() |
15 | 11 | 2013年9月1日 11:27 |
![]() |
13 | 3 | 2013年8月21日 18:50 |
![]() |
5 | 4 | 2013年8月18日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
レガシィB4RSKのMTから、3シリーズのMスポーツのMTに乗り換えです。(契約済。納車待ち)
試乗してみて(ATでしたが)、しっかりした乗り心地と予想外の広さに満足、スペック上の馬力の懸念(ちょっと非力?)はあまり感じなかったので購入に至りました。
BMはもちろん外国車も初めてです。
納車前後での注意点やこれから維持していく上での注意点を諸先輩方に伺えたらと思い投稿してみました。
みなさんどんな点に注意して納車とその後の管理をされていますか?
1点

ディーラーより話があったと思いますが、まずは慣らしです。
4000rpmリミットで2000kmの慣らしが必要ということだと思いますが、最初の500kmはエンジン・駆動系・シャーシ・制動系の慣らしということで3000rpmリミットにて特に丁寧に運転されるのが良いと思います。
といっても特別な手順は必要なく、法定速度に基づいて普通に走ればよいと思います。ただ、最初の500kmまでの間はできるだけ高速道路は避けた方が良い気がします。
あと、最初のオイル交換は1000kmあたりでしておいた方が良いと思うので、ディーラーに最初のオイル交換を何kmでしてもらえるのかも聞いてみてみると良いかもしれません。(メンテパック契約の場合)
それに法定速度に基づいて走るだけでも、FRとしての出来のよさは十二分に感じられると思います。
書込番号:16566670
4点

ikemasさん
回答ありがとうございます。
ならしですね。前車は1000Kmまで行いましたがそこで精根尽き果てました。
今回もがんばります。
前回は高速でクルーズでしたが、一般道となるとかなり大変ですね。
あと、販売員のお兄さんは1000Kmでオイル交換したいと話しましたが、BMWはオイルが汚れると知らせてくれる?ので敢えて自分で判断して前もって換える必要がないという趣旨の発言をしていました。金属片とか大丈夫ですかね?と質問したら曖昧は返答でした。オイル交換させたくないのかな?と思いました。
上記のようなやり取りもあり、メンテパックには入ろうか正直迷ってます。
初回のオイル交換抜きで考えた場合(そこは自費負担として)でもお得ですかね?
そもそもBMWのオイル交換はいくらぐらいするのだろう?
書込番号:16567331
1点

3月までE46の330iMに乗っていました。3代にわたり3シリに乗りました。
今はちょっと浮気してGOLF6 Rに乗ってます。
慣らしですが、私の経験でははっきり言ってあまり高回転まで回さなければ(普通のアクセルワークで走れば)全く関係ありませんでした。所定の慣らし距離数を過ぎてガンガン回したとしても気持ちよく回ってくれましたよ。それよりもディーラーサービスと懇意になったりBMWのファンサイトとかで情報を仕入れて、エンジンや足回りの弱いところを積極的に予防交換して行けば、いつまでも新車のような気持ちいいエンジンでいてくれますね。この積極的な予防交換というのがミソで、壊れてもいないのに交換するわけですからコストもかかるし面倒なのですが、明らかにクルマが蘇ります。私が予防交換で感動したのはカムシャフトセンサーでした。まあ6万キロ以上走ってからですけど。足回りではブッシュ系ですね。さらに私は5万キロくらいでサスをアルピナに交換しました。純正のサスと価格はあまり差がなく交換できましたが、余りの素晴らしさに思わず唸ってしまいました。多少ロールはするけれど、粘りがありきっちりとMスポの太いタイヤを楽々とニュートラルステアを維持したまま高速で回り切ってくれます。F系にもアルピナのシャーシーキットがあるといいですね。
オイルも同じで、アラートなど無視して6000キロで交換していましたが、交換後は明らかにエンジンの音が滑らかに変わりました。試して見てください。
今どきのクルマはそんなにヤワじゃありません。まあ最初の5000キロくらいは大人しく普通に走るだけで十分だと思います。
以前ある国産メーカーのラインを見せていただいたのですが、最終工程のメーター検査では、ダイナモの上でクルマが飛び跳ねそうなほどの急アクセルと急ブレーキでメチャメチャエンジンも回しまくっていましたね。それがラインオフの前なのですから。
気になさるようでしたら、最初のオイル交換は早めにしてあげてください。
初めてのBMW、存分にお楽しみください。きっと期待は裏切ることなくドライビングプレジャーを味わうことができると思います。
書込番号:16568386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メンテパックは入られた方がいいと思いますよ。日本車も最近、欧州車のようなメンテパックを勧めてきますが、日本車の場合、ディーラーにとっての値引の原資としか思えませんが(日本車は故障少ないので、買い手としては、不要ということです)、欧州車は必要と思います。何かと助かると思いますよ。少し高いですが、保険としても安心です。
書込番号:16569066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メンテパックで最初の800km〜1000kmあたりでのオイル交換も無料でしてもらえました。エンジンオイルはCastrolだそうです。
その他1年ごとの点検無料やオイル交換、消耗品の定期交換など、入った方がお得なように感じます。
書込番号:16569161
2点

E46-330iMさん E46-330iMさん ikemasさん
ご回答ありがとうございます。
ならしについては諸論ありますよね。メーカーの出荷前のテストや出荷前の移動時の車の取り扱いではいろいろ噂をきいたことがありました。
ただ、購入初期は「控え目に運転」ではみなさん一致しているようなので、やはりならしは実施します。ただ、そのKm数をみていると私の走行距離ではかなり時間がかかってしまいそう(笑)
メンテパックは評判がよさそうですね。前向きに検討します。その際、1000Kmでのオイル交換は担当に握らせよう(笑)
予防的交換ですか。いい響き。レガシィの時もオイル交換の効用は実感できました。回り方も音も軽やかになりますよね。
その他のパーツですが、交換時期にアップグレードっていいですよね。それだと家族の理解も得やすい(というか目立たない)
ところで購入モデルはチェーンが履けないサイズです。冬タイヤはみなさんどのようにしているのでしょうか?今の車は同インチの社外ホイールを購入、それに夏タイヤを装着、スタッドレスは純正ホイールに装着していました。交換は自分で実施してました。BMの方々はあまり社外ホイールを履いているイメージがないなあ。
書込番号:16569786
0点

Mスポはローダウンしてますからチェーン履けないんですよね。。。私は関東地方ですが以前から山岳地域にも良く出かけます。冬季の雪路も走ることが多いので、スタッドレスは必需品でした。でもなぜかE46 Mスポのホイールが気に入っていたので、同じホイールでリペア済みの中古を安くオークションで落としてそれにスタッドレスを履かせてました。ただ純正のタイヤサイズでスタッドレスは品種も少なくあっという間に品切れになりますので要注意かもですね。それに価格も高いです。ただタイヤばかりは安全性に影響があるので自分で安心できるブランドでないと使えませんから、そこにお金は惜しみませんでした。と言ってもよくあるブリザックなんですけど笑、E46Mスポの純正ホイールに履けるのは後輪では2世代前のレボ1しかなく、レボ1だと前輪用のサイズがないのでレボ2という構成しかできませんでした。ブリザックでこの体たらくなので、他は推して知るべしです。冬タイヤは細めがいいのですがホイールを気に入っていたので太いスタッドレスでした笑。でもそのまま豪雪時にも乗りましたけど全く不安はありませんでしたね。
私がよく参考にさせていただいていたファンサイトは有名な BMW@fan というサイトで、車種世代別によくまとめられていますし個々に掲示板もあり情報交流が盛んです。また他にも色々なファンサイトがありますので参考にされてはいかがでしょうか。
またショップ系では新横浜に本店のあるStudieという有名なお店にお世話になっていました。ここの技術は素晴らしいだけでなくアドバイスも的確にしていただけるし、一度お世話になるとチューニング履歴も保存していただいているため安心してお願いできます。このお店はウエブサイトもあり、そこの車種別Q&Aコーナーはユーザーとお店との相談とアドバイスをいただけます。もちろんパーツ購入相談が前提ですけど。
BMWはユーザー同士の交流も盛んです。
Mスポ、いいですね。私の乗っていたE46のMスポは正直言ってサスのセッティングが一般路向きではなくガチガチでした。そういう意味でアルピナの足に感動してしまったのです。F30のMスポに乗って見たいなあ。
書込番号:16570410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのサイズのスタッドレスは、それは大変ですね。
そこまでお金は掛けれないかなあ。現在のっている車は17インチ215,45ですが、その時ですら一瞬ダウンサイズしようか迷ったぐらいですから。冬用と割り切るのがいいのでしょうが、、、、、お気持ちわかります。
それから各種サイトやショップについて教えていただきありがとうございます。ショップについては東京の甲州街道を走っていて見たことがあります。
そういう店だったのですね。納車されたら行ってみます。今は痛車が優勝して盛り上がってる?(そういえばFSW最近行ってないな)
M46はあの丸みがよい感じで未だにあまり古さを感じない車な気がします。
いまは浮気中とのことですが(笑)
書込番号:16573209
0点

皆さんのアドバイスのあったメンテナンスパックは加入することにしました。
ならし運転後のオイル交換はダメとのことでした。
BMWとしてはその必要がないと判断しているということでしょう。
やるなら自費でということになりますが、BMのオイル交換の値段を聞いてビックリ!!
国産車でオートバックスでSHぐらいを換えるのの4倍ぐらいするんですね。
国産車を5千キロで4回換えることを前提とすると、BMでは2万キロでOKなのでと考えて下さいとの説明でした。
ちょっと??
まあ、しょうがない。
なりし運転後の1000Kmで交換を考えていましたが、BMが必要ないと言うことをやるか迷ってしまいますね(笑)
書込番号:16580805
1点

オイル交換、オートバックスよりは確かに高いですね。私が昨年末にオイル交換したときは、エレメント代と工賃込みで2万円弱だったと記憶しています。記録を見るとオイル交換をするたびに微妙に少しずつコストが上がっていますね。ちなみに今度の浮気相手の(笑)GOLF Rのディーラー・オイル交換では、同じカストロールでしたけどエレメント・工賃込みで1万3千円くらいでしたね。排気量も違うので(BWMでは3L、GOLFは2Lですから)、まあそんなものかと思っていましたが。
BMWってメンテサイクルのモニターをするためにコンピュータがメンテ時の走行距離を記憶しているので、オイル交換などをしたときにはサービスのコンピューターを接続してリセットします。このリセットをする装置はオークションなどでも売られているようですが、オートバックスにもあるのでしょうか?GOLF Rのサービスインジケータは交換後1万5千キロです。BMW E46のときはなんと2万4千キロで、さすがに呆れました。
BMWに限らずVWにしても欧州車がロングライフオイルを使いサービスインジケータのオイル交換時期が長いのは、単にオイル性能が上がっているだけではなく、廃油を減らすなどの環境対策があるそうです。同じ意味では、BMWではエンジン始動時の暖機運転は最大30秒以内にして走行を開始するよう推奨しています。それらに耐えるようなエンジンの設計をしているということですね。環境といわれると返す言葉がないのですが、でもたった5,000`で交換しても明らかにエンジンが軽くなると言うことは、どんなに環境耐性の設計をしてもやっぱりエンジンメカには負担を強いているんだなあと思ってしまいます。なので私も自費で交換してました。ただし新車1,000`では交換はしませんでしたが。自費で交換したときもディーラーサービスではリセットしてくれました。
私のE46購入当時(2005年春)にはまだBMWではSFW(サービスフリーウェイ)というオプションサービスがあって、3年間の保証延長(当時は新車の無償保証は1年間)で2回オイル交換無料というものでした。交換時期はいつでもよかったので、最初の2回を無料で交換してもらいました。さらに2年間延長プログラムで延長しましたが、かなり加入金額が高い割にはほとんど故障しなかったので恩恵にあずかることはありませんでした。そのかわり、予防交換をした際でも、交換部品については2年間の保証が付いたので安心して交換できました。
書込番号:16586138
1点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
国産車の経験しかありませんが、たしかにオイル交換するとエンジンの音までかわって空ぶかしですら気持ちよく感じますよね。
オイル交換は自費でやることにしようと思います。ただし、自費でやってメンテパックの利用が先延ばしになるのでは意味がないので(2万キロでアラームとして、自費で交換した時点で0Kmにされたらメンテパックがその先2万キロ、計3万キロ走行するまで利用できない)、自費でやるときにはリセットをしてもらわないことを営業と約束しましたが。
環境には悪いのかな(笑)
ちなみにあまり書くのもよくないかもしれませんが、BMWカード(VISA)に加入で、オイル交換1回券をくれるとのこと。一回目はこれを利用する予定。(リセットなしで)
ちょっとせこい気もするが。
ダイナースは否決されると自信を失いそうなのでやめときます(冗談)
書込番号:16590631
0点

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
無事納車されましたのでご報告です。
最終的には、3年のメンテパックとコーディング、フィルムをディーラーでお願いしました。
新車補償のプラス2年(4年目〜5年目)は加入しませんでした。
これからBMWとの生活を満喫できたらと思います。
まだ半日しか走らせていませんが、学生時代を思い出し、夜の大黒に行ってしまいました。(笑)
ならしはやってます。
書込番号:16650148
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
申し訳ありません。また、お教え下さい。
1 カップホルダーの蓋を外して、350mlカンの大きさの灰皿を入れて喫煙車にしていますが、夜間、その部分が暗いので、ダサいのを承知でLED型の照明をシガライターから給電しています。イグニッションOFFでも点灯しっぱなしなのですが、やはり欧州車は電源は切れないのでしょうか。また、良い方法はありますか。
2 チョットびっくりでしたが、ウィンドゥウォッシャー液は水道水を入れてください、と取説に書いてありました。担当スタッフも水の経路にヒーターが入っていて凍る事は無いので、との説明でした。仙台在住で、真冬は-5℃程度に下がり、雪も降るのですが、冬場に本当にあの水色のウオッシャー液をそれなりの濃度で入れなくても良いのでしょうか。
3 キックダウンさせるようなアクセルの踏み方は数千キロまでは避けて、慣らしはして下さい、と言われました。皆様はどうされましたか ?
以上 素朴な質問ですが、宜しくお願い致します。
2点

うーん、そうですねぇ・・・
まず2ですが、確か私は純正のウオッシャ液かオートグリムのウオッシャ液を
希釈して入れてましたねぇ。ヒーター付いてるんですか?F30から?
気を付けた事無かったなぁ・・・めったに雪降らんし。
ウオッシャ液使うなら、やっぱり輸入車用のモノが雰囲気があって
私は好きですよ、オートグリムも中々良かったです。
それから3ですが、取説に慣らしについては言及されてたと思いますが?
確か慣らし期間中は4500回転以下?(だったかなぁ? 笑)で走ってくれ!みたいな奴。
まあ、慣らしは永遠のテーマみたいな感じですが、私は必ずやる様にしてますよ。
私のは直6NAなんですが、下のやり方でキッチリと慣らししたお蔭なのか?
大変スムースかつ官能的に回りますよ。
http://www.1bmwlife.com/2007/06/_bmw.php
書込番号:16535166
1点

>ヒーター付いてるんですか?F30から?
知る限り‥、E36にはすでに付いていましたよ。
http://www.euroauto.jp/product/1320
書込番号:16535293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イグニッションOFF後、8分間経過すると電装品への給電が停止する仕様ですので、
シガーソケットも同様だと思います。ご確認下さい。
試したわけではないので断言は出来ませんが・・・
書込番号:16540030
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
自動防眩ルームミラーについてですが、夜間走行時、後ろからのライトがあたって眩しくても自動防眩になりません。
何か設定、調整とかあるのでしょう?
説明書を見てもセンサーの位置が書いてあって機能の説明はありますが…
みなさんのはどうでしょうか?
BMWは初めてなのて分からない事ばかりです。
よろしくお願いします。
書込番号:16525487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動防眩ルームミラー搭載車ですが、作動したことはありません。車種は2011年式のM3です。
マニュアルを見る限り、ルームミラー本体前後のフォトセルを清潔に保ちなさい、程度しか載っていないですね。
ただ、そもそも後続車のライトが眩しいと感じたこともないです。
もしかしてルームミラーの角度が良くないのかもしれないので、まずはルームミラーの角度を変えて見られてはいかがでしょうか?
書込番号:16526529
1点

ikemasさん、ありがとうございます。
やはり作動した事なのですか…
同じく説明書には清潔にと記載があるだけで…
あれってダミーの防眩なんですかね☆〜(ゝ。∂)
書込番号:16526567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光が当たると多少ルームミラーが、「液晶の色が濃く」ような感じで暗くなる程度(B787の窓のような、、、)のものだと思っていたのですが、、、
違うのでしょうか。
書込番号:16526583
1点

まさかダミーということは無いと思います。
後続車にハイビームは受けたことないので作動しないのかもしれません。
あと、リアガラスをスモークに変更しているので作動しないのかもしれません。
書込番号:16526591
2点

後続車のライトがミラーでは、緑っぽく見えないですか?明らかに眩しさは低減されていると思いますが。一度、夜にディーラーに確認に行かれては、どうでしょうか?
書込番号:16526611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動防眩ルームミラーはどうも反応が鈍いようです。
対策されている方もいらっしゃるようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/bmw/series_1/qa/unit167271/
書込番号:16526613
0点

ミラー背面の光センサー部に、透過率25%程度のスモークフィルムを貼りますと動作します。
書込番号:16528557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5シリーズに乗ってますが、防眩ミラーは同じなので投稿します。一度昼間に動作確認をしてはどうでしょうか?
ライトを点灯した状態で、ルームミラーの裏側(助手席ウィンドウ側)にある光センサを手のひら等で隠してください。
要は夜の状態を模擬します。そうすると直ぐにルームミラーとドアミラーが薄暗くなります。(液晶になってます)
これで、動作確認はできると思います。
書込番号:16533144
2点

>透過率25%程度のスモークフィルムを貼りますと動作します
11月4日に納車されましたがやはり反応しませんでした。これをヒントに不透明の紙テープを張ってみましたが、やっと作動しました。
青色に室内ミラーはもとよりドアーミラーまで変化します。大変見やすいです。不思議なのは後の自動車のライトがなくなると普通の昼間のミラーに戻ります(当たり前か)。
・・・ということでミラーの後ろのセンサーを夜はふさいでください。その内に25%のスモークフィルムを張るつもりです。
書込番号:16799484
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
F30の"ACC/アクティブ・クルーズコントロール"について質問です。
その他のオプションも希望したため、本国オーダーとなり、4ヶ月近くかかって納車されました。
その後約 4000kmほど走行しての感想です。
ACCについて、基本的には満足していますが、どうにも理解出来ない事があります。
ACCはあくまでも"走行中の前車追随"機能であり、いわゆる"ぶつからないクルマ"というには程遠いのです。ただしその事はカタログに記載されているし、それを了解した上でオーダーしているので、クレームを付けるつもりはありません。
とはいえ、どうしても下記の三点が納得出来ないのです。
1.前車追随後に停車しても、その後の自動再発進機能が有効なのは三秒間だけ
2.ACC作動中の単独走行、すなわちクルーズコントロール中に、信号待ち等で停車中の前車に接近しても、車速設定によっては車間確保どころか、加速して激突しそうになる
3.ACCとセットになっている"前車接近警告機能(衝突被害軽減ブレーキ付)"は、その名の通り、軽減のサポートと警告に過ぎず停止はしない
要するに、ACCの恩恵を受けつつも、ドライバーは常にアクセルかブレーキを踏めるような心の準備をしていなければなりません。
安楽ではあっても安直運転は許されないわけです。
これについては、BMW車の性格上当たり前とはいえるかもしれないのですが・・・
少なくとも、2.と3.については安全上大いに問題だと感じています。少なくとも、時速30km程度以下であれば完全停止して欲しいです。せっかくの高度なシステムなのに、宝の持ち腐れです。
低速からの自動停止であれば、技術的には何の問題もないはず。
追突の完全防止まで出来るとなると「ドライバーの心に油断が生まれる」事を懸念しているのかもしれませんが、緊急時には安全が最優先されるべき。これを「思想の違い」と片付けるには釈然としないのです。
見聞するところによると、セーフティシステムそのものは某社(ボッシュ?)のOEMらしいのですが、納入メーカーによって機能を使い分けているのかもしれませんが、そこまで考えても仕方ないし。
諸先輩への質問としては「完全停止させない」事に合理的な理由があるのかどうかなのです。
自分のアタマでは、どうしてもそれが分かりませんのでお知恵をお貸し下さい。
2点

>これを「思想の違い」と片付けるには釈然としないのです。
”止まります”という宣伝で実際にはシステムの仕様で止まらず衝突した場合、
当然GOLF2013さんはメーカーにクレームをつけますか?
そういうことだと思います。
書込番号:16511303
1点

1. 国交省の技術指針による制限
2. 一般道で無理に使えばスバルもメルセデスもボルボも同じ
3. ミリ波レーダーのみでは技術指針の「1メートル以内での停止」を保証することが困難
書込番号:16511552
2点

GOLF2013さん>
初めまして!
>その他のオプションも希望したため、本国オーダーとなり、4ヶ月近くかかって納車されました。
私は、衝突安全ブレーキ等やiDriveにタッチパネルがついたりするという事で、13年モデルは見送り、今月に14年モデルを発注。10月の納車予定です。注文になりましたが、タイミング良く2ヵ月程度での納車となりそうです^_^
しかし…
> 1.前車追随後に停車しても、その後の自動再発進機能が有効なのは三秒間だけ
これビックリしました。 つまりブレーキ状態で発進しないって事ですよね?
これはメーカーホームページに記載れています、
『さらに、渋滞時など必要な場合には、ブレーキをかけて自動的に車両を停止。前方の渋滞が緩和されると、システムは任意に設定した速度まで車両を再び加速させます』
からも想像出来ません(T_T)
春に試乗したメルセデスAクラスのが、街中で前に完全に追従して走れていましたので、ちょっとショックです…
メルセデスはCクラス以上で無いと、完全停止ブレーキの設定は無く(VWならUPとかでもあるのに)、ACCで停まれるのに不思議な仕様だなって思っていました。
基本は、高速道路でののんびりとした運転を考えていましたので、ある程度機能してくれそうですが、少し心配ですね。
あわよくば、夜の疲れた通勤帰りもと考えていましたが、駄目そうですね。
ACCを選ばなければ、注文の必要も無かったくらいなので、少し残念です。
でも、加速して追突しそうにというところですが、本当に仕様がそうか疑問です。ディーラーに相談されては如何でしょう?
書込番号:16511617
2点

仕様変更があったようです。
気になるのは標準装備化に伴い名称が今までの「衝突被害軽減ブレーキ」から「衝突回避・被害軽減ブレーキ」に切り替わっている所です。
正確なところは自分はまだ知らないのですが、7シリーズに付いている完全停止できるタイプに切り替わったかもしれません。
まあ、完全停止についてはいろいろと慎重になっていたというのもあるでしょう。
>BMW、「3シリーズ」全車で衝突回避・被害軽減ブレーキなどを標準装備 2013/8/28記事
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/190353/
ちなみにベンツA、BクラスにもCPAプラスという完全停止可能な自動ブレーキが付いたようです。
http://www.mercedes-benz.co.jp/content/japan/mpc/mpc_japan_website/ja/home_mpc/passengercars/home/new_cars/models/a-class/w176/fascination/safety.html
書込番号:16517134
2点

この世の果てさんへ >
ご指摘のような宣伝をメーカーがすれば、という前提ですよね。
それは誰が考えてもあり得ない事ですね。
そのようなレベルの話ではないと理解してもらいたくて、注意深く質問文を書いたつもりですが、残念ながら文章力不足だったようで・・・。
335i.f355さんへ >
なるほど、そうだとしたらおよそ納得です。
自分の想像力では及ばない、このような回答を求めていたのです。
ありがとうございました。
書込番号:16518063
0点

obaoさん >
こちらこそ初めまして。
ACCの動作の疑問点については最初に書いた通りですが、「基本的には満足」とも書いています。
その特性を理解した上での事になりますが、期待した動作は間違いなく確実にしてくれますので、とても快適です。実際には決して油断は出来ないのですけどね・・・
ACCは、別に高速巡航ばかりではなく、都市部での慢性低速渋滞時にも十二分に機能するので、渋滞地獄に遭遇した時こそ、その有り難みを実感出来るともいえます。
最近は、乗り込んだら真っ先にACCオンにするくらいで、もうこれなしではクルマに乗りたくないというほど愛用してます。価値ある装備ですよ。実際に運転されれば実感出来ると思います。
決してムダにはなりません。何しろ後付けは不可能でしょうし。
三秒間制限ですが、前車が発進すればディスプレイに表示されますし、ステアリングのリジュームスイッチを押せば、アクセルに関係なく再発進は出来るので、慣れればどうという事はないです。
まぁ、スバルみたいに前車発進警告を音声でもしてくれればいいんですが、これをやると「余計なお世話」と逆のクレームが来る可能性もあるだろうし、一概に言えないなというところですね。個人的にはぜひ音声ガイドをしてもらいたいですけど。
停車中の車両に接近した場合の事ですが、これはスバルやマツダでさえも試乗前に「停まっているクルマがいたら、必ずブレーキを使って下さい」としつこく注意されていたので、仕方ないのかもしれませんが、特にスバルの場合は、「それでは、あの宣伝文句は一体何なんだ!?」とツッコミたい気持ちはやはりありますね。
書込番号:16518181
0点

ketoskes23さんへ。
最新情報ありがとうございます。
セーフティ機能の標準装備化を先送りして来たBMWも、いよいよ尻に火がつきかけて来たようですね。
それにしても、リンク先記事の最後にある「BMWの安全性能への本気度がうかがえる」には大笑いさせてもらいました。
自分なら"本気度"の部分は"○○○"ですね。(^ω^)
書込番号:16521222
0点

来年からEUの安全性評価基準に自動緊急ブレーキの有無が加わりますから、BMWのみならず各社尻に火が付いています。
http://s.response.jp/article/2012/06/18/176339.html
書込番号:16521416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BMWのアクティブ・クルーズコントロールについて、ネット上でも非常に情報が少ないと感じていたのでここで質問してみました。
回答・コメントいただいた皆さんにお礼を申し上げます。
書込番号:16531872
2点

GOLF2013さん>
8月の生産枠にギリギリ滑りこめたと連絡があった私の車は、今頃は南アフリカで産声をあげているはず?(^^;
来月の納車予定予定ですので、手に入ったら動きを調査して報告させて頂きます。特に次の車を捕捉できるのかを…
書込番号:16531903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど「規制」なんですね。
BMWが急に熱心になって来たのは、他社が標準装備化を先行したための販売政策なんだろうなと何となく思ってました。
そういえば最近レスポンスなんて見なくなっていたなぁ・・・情報感謝です。
書込番号:16531939
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
328i sportを購入して、楽しくドライブしています。しかし、純正オーディオのスピーカーに物足りなさを感じています。
そこで、スピーカーを交換された方いらっしゃいますか?また、どこのメーカーのスピーカーでしょうか?
オートバックスで確認したのですが、このモデルに合うスピーカーが無いとの事でした。
ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:16487171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーディオの音質に少しでもこだわりのある人には、純正スピーカーは全然ダメですよね。
そもそも、BMWのカスタマイズにはオートバックスでは役不足と思います。
製品については"F30 トレードインスピーカー"で検索すれば各種存在する事が分かります。
わたしの場合は、"ソニックプラス"で満足のいく効果がありました。
フロントスピーカー4個の交換で、品番は"SP-F30E"、工賃込み 92,000円でした。
工賃込み標準価格は 82,000円ですが、交換した事によってダッシュボードのセンタースピーカーとの出力レベル差が生じ、そのバランスを調整するために追加費用が必要となりました。
これは、あくまで"ソニックプラス"の場合です。他の製品でどうなるかは分かりません。
上を見ればキリがないので、ベーシックなセットにしましたが、これでも"カーステ"が"カーオーディオ"に激変します。クルマに乗るのが更に楽しくなりますよ。交換はお勧めです。
※ツイーター未装備の仕様なら、別途パーツが必要になります。記憶では、たしか12,000円程度だったと思います。ショップまたはディーラーに確認して下さい。
書込番号:16488192
4点

オートバックス等の量販店ではポン付けが出来ないなら合いませんと言うでしょう(スーパーオートバックスでは出来るのかも知りません)
カーオーディオの専門ショップに相談して取付するのをお勧めします。
書込番号:16488458
3点

bluesky777さん、はじめまして。
BMW、VW向けにトレード・イン(ポン付け)スピーカーをラインナップしているブランドがあります。
ドイツのスピーカー・メーカーでETONと言います。
スレ主さんがお乗りの2012年式の車両に対応可能な製品がすでに発売されているかわかりません。
お乗りの車両に使える製品があるかどうか、一度、問い合わせてみてはいかがでしょう。
http://www.ms-line.co.jp/eton.html
国内におけるETONのネームバリューは高くありませんが、
スピーカー・ユニットのOEMメーカーとしては老舗ですし、
ここのユニットを採用するオーディオ・メーカーは高級志向のところが多いです。
採用実績では、北米のハイエンド・ブランドのAVALON Audioが1ペア数百万のスピーカーに使ってますし、
スタジオ・ユースのモニター・スピーカーの人気ブランドADAMがETONのユニットを全面的に採用してます。
ただしスピーカーばかりは音を聴いてみないことにはスレ主さんの好みに嵌るか判断できません。
評判が良かろうが悪かろうが、使う方がどう感じたか好きな音が出るかどうかが一番重要ですので、
他の方のご意見にもありますが試聴できる専門ショップはお探しになって下さい。
また車載用スピーカーの正規代理店の印象は個人的にいまひとつで、
少々お値段を吊上げ気味に思えますので無駄な出費をしないという意味でも試聴は大切かと思います。
ご参考まで。
書込番号:16493111
3点



バックカメラを取り付けたいと考えています。現在、パナソニック製地デジチューナーTUーDTX600がついていますが、それには、カメラ入力インターフェイスがありません。バックカメラを取り付ける場合、地デジチューナーも買い替えが必要でしょうか?車はE90後期になります。
書込番号:16479333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMWのナビは全く判りませんが、地デジチューナーは関係無いですよ(チューナーにカメラ入力が有ったとしても地デジを視てる時しかカメラが使えないです)
ナビ側にバックカメラ入力は無いのでしょうか?
書込番号:16480035
1点

現在使用中のチューナーなら
デジタルワークス製でもエイタック製でも
対応してますのでインタフェースと
バックカメラを購入して下さい。
iドライブによってインターフェースが
違うのでご注意下さい。
ちなみに私はエイタック製インターフェースに
エイタック製のトランクオープナー一体のバックカメラを使用しています。スタイリッシュで良いのですが、昼間は見やすいですが夜は真っ暗です。
書込番号:16480141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北に住んでますさん、City Hunterさんありがとうございます。インターフェイスは必要何ですね。色々調べており、カメラは、atackかaudienceがいいのかなと絞っています。夜は、見にくいのですね。ライセンスランプを明るくしたら、少しは改善するのですかね?
書込番号:16481119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はライセンスをブレックスに変え、
バックランプはベロフにしましたがダメでした。
ともにLEDです。
街灯があれば少しは見えます。
書込番号:16482288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,348物件)
-
- 支払総額
- 472.7万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 24.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
3シリーズ 320d xDrive Mスポーツ 認定中古車保証2年 LEDヘッドライト 電動リアゲート ETC 禁煙車
- 支払総額
- 368.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
3シリーズ 320i Mスポーツ 認定中古車 デモアップ individualカラー 禁煙車 LCIモデル 茶革 メリノレザー
- 支払総額
- 557.0万円
- 車両価格
- 528.0万円
- 諸費用
- 29.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 21.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 298.9万円
- 車両価格
- 292.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜798万円
-
289〜1609万円
-
29〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 472.7万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 24.7万円
-
3シリーズ 320i Mスポーツ 認定中古車 デモアップ individualカラー 禁煙車 LCIモデル 茶革 メリノレザー
- 支払総額
- 557.0万円
- 車両価格
- 528.0万円
- 諸費用
- 29.0万円
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 21.1万円
-
- 支払総額
- 298.9万円
- 車両価格
- 292.1万円
- 諸費用
- 6.8万円