BMW 3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン

3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

(3151件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
3シリーズ セダン 2019年モデル 1833件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2012年モデル 2205件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2005年モデル 71件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 1998年モデル 31件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン(モデル指定なし) 4886件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
265

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

トラブル報告

2011/12/05 23:36(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:70件

新車購入してもうすぐ2ヶ月となります!

納車前にボディコーティングを購入D経由で下請業者にて施工してもらいましたがこれじたいはよくあるは普通の話です。

この下請業者さんは業界でもは割と有名で輸入車系Dの仕事を多数請け負っているので信頼のおける業者さんだと私は信じていましたし納車後何度か手洗い洗車等の有料サービスで直接持ち込みましたが非常に対応も良く満足していたのですが先日初めて預かりで作業をお願いする事があって本日引取ってきました…

ここまでの対応にも満足でしたし信用していたので引取り時にはそこまで入念にチェックまではしなかったのですが、帰宅後仕上がりを確認するとフェンダーに小さな凹み傷、上から白の塗料でタッチアップ処理された状態でした。

当然、すぐ業者には連絡しましたが洗車を担当したスタッフは洗車時に傷は無かったという返答、預かっている間の可能性としては半分程スタッフが不在の為明日全員に確認してこちらより連絡しますとの事でした。

タッチアップ等納車依頼私は使用した事がありませんし当然最新からあった傷ではありません。業者の返答は明日答えが出ると思いますが仮に責任を認めたとしてもこの業者は信用は出来ないので業者を変えようと思います…

傷が付いた上にタッチアップしている時点で確信犯だと思いますがこの場合皆さんならどのような対応を相手に求めますか?

傷付かないように作業はしていても失敗は絶対ありますし付いてしまったものは仕方ないとは思いますが正直に言ってくれなかった事が残念です。

私としては傷の修理は当然ですが他店での再コーティング、気持ちとしては再度車両全体コーティング位の対応を求めたいですがこれは過剰でしょうか?

傷付いた時点で正直に話してくれていたらそのままこの業者に必要箇所だけの手直し、修理を要求するつもりでしたが、明らかに誰が見てもわかるレベルのタッチアップ処理にものすごく腹が立ちました…


Dの営業には車を見せましたが処置がまずいと賛同はしてくれており納得行くように話を付けてくれて良いし対応次第では相談してくださいとも言ってくれています。

皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。


書込番号:13855207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/06 00:00(1年以上前)

その業者に悪意があれば当然何らかのことは話し合わなければいけませんが
スレ主さんが知らない間に傷を作っていて
それをその業者さんが余計なおせっかいでタッチアップしたとも考えられます。

いずれにしても、明日、その業者より返答を受けて
その返答次第でのことになろうとは思いますが・・・

傷云々をどうにかしてもらいたかったら
私だったらその場で車を持ち込み
こんな傷はなかったし
こんなタッチアップをした覚えもない。
明らかに、こちらの業者で行われたことですよね?と確認を取ります。
電話での話しだったから
洗車担当の人の言葉だけしか聞けなかったのだろうし
この場合はその業者の誰が傷をつけたかが問題ではなく
その業者の誰かが傷をつけたわけですから
その業者として責任を取る必要があると思います。
(もちろん、その業者の内部的な問題はあると思いますが、そんな事情はこちらには関係ないわけで。)
その責任を認めさせるためには、現車を持ち込んで確認させる必要はあると思います。
見に来させてもよかったかもしれません。

電話で云々はなしても埒は明かないと思うので。

ディーラーが、スレ主さん側についているんだったら
ディーラーを通してもいいと思いますが。

書込番号:13855350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/12/06 00:18(1年以上前)

みなみだよさん、貴重なご意見ありがとうございます!

入庫する前に車を綺麗な状態で渡してる事と傷の状態が走行中に付く一般的な飛び石傷ではなく何か直接ぶつけたような傷で一部下地が見えてエクボっぽくなっています…

確かに直接現車確認させるのが一番ですよね…

初めは白い固着物を鳥のふんだと思いよくよく見たらタッチアップ跡でした。

業者には正直に名乗り出て欲しいという事を伝え、明日回答を待っていると言いました。

預けている最中、別件ですが電話した時には傷の話等はなく全て予定通りに行っていると思っていただけに…

場所がフェンダーの面部分なのでタッチアップを塗ると余計目立つ箇所ですし、今回は原因を突き止めたいと思います。

書込番号:13855435

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/12/06 00:33(1年以上前)

問題は、その傷が絶対にそのお店で付いたということを明示できるかどうかだと思います。

例えば入庫前にパネルごとに全部の写真があるとか。

ただ、正統的なお店はメンテナンス時に入庫確認・主っこ確認。
傷などもチェックしたりどうするかの随時連絡もしてくれるはずです。
そういうメンテナンスシートを作成していないのもお店としてどうかなと思いますし、こういった工場での持ち込む前後に傷のうんぬんはよくあることなのできっちりしているはずなのですけど。
そこまでやっていない工場ならば自衛しかないですね。

工場内でミスがあるとすれば、担当した作業者が故意に隠したことだけだと思いますね。
それでもそんなわかりやすい修正作業をするとは思いにくいのですが。



余談ですが・・・
友人で不思議なことがありました。
フィットに乗っていたのですが、バンパーの付け根のフェンダー部分が綺麗に1cmほど塗装がはげていたような跡があり、それだけならまだしもそこをタッチペンで塗ってあったとのこと。

最初は整備工場で親切に塗ってくれたと思ったのだそうですが、確認したところそういうことなら確認してから施工するらしいですがそのフィットの色のタッチペン・塗装色をその工場で持っていないことが分かりました。そのフィットは変わった色で、なかなかカー用品店でも売っていない物でした。

本当に不思議な話だったのですが、もし誰かが間違えて傷つけてしまって似たような塗装色のタッチペンを持っていたら…塗ってくれたのかもしれないということも考えられます(笑)


確かに言ってくれれば許せる(妥協や相談)ものも隠されたらゆるせない、というのは同意します。
私もそういうことは何度もありますし。内装部品をばらしてみたらピンとかが折れていたとか。
ただ文句は言いますけど、その作業者当人が出てこないと私は許せないと思います。
そしてそいつにやり直させろ、ですね(爆)
ま、これは理想論ですけど最近はフロントが謝るというのが大きな工場(ディーラー系とか)
はあたりまえなんですよねぇ。

書込番号:13855498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/12/06 00:54(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!

こちらの店では入庫、出庫時のチェックはありませんでしたが
向こうは洗車した段階で傷は無かったと言い切ってるんで、半分認めているようにも思えますが洗車後私が引取ってから発見する迄に誰かがタッチアップしてくれたんでしょうか…(笑)

ただ向こうも洗車以外の作業や周囲の状況はスタッフに確認するから待って欲しいとの事。

本来、車を綺麗にするコーティング店ですが車体を傷付ける器具はたくさんありますし…


書込番号:13855589

ナイスクチコミ!0


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/12/06 11:01(1年以上前)

最初からディーラーに仲介してもらえば良かったと思いますよ。

話がこじれなければ良いのですが。

書込番号:13856635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/06 17:45(1年以上前)

ディーラー経由の物なら、ディーラーとやりあってください。

個人で持ち込んだ物なら・・・業者とやりあってくださいな。

有名であれ、無名であれば、人が作業するので失敗は有りますよね? どのような交渉を行うのか?貴方次第です。

どのような有名な所で全面塗装/焼き付けもどきで塗装しても、工場で塗装したレベルにはなりません。

書込番号:13857821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/12/06 18:14(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます!

結局業者が車を確認に来てタッチアップ剥がしクリーナーで拭き取らせてください!と拭き取ったところ塗装が付着しなかった為タッチアップではなくクリア層が剥がれて下の色が出ているといった見解でした。預かった作業で傷が入る可能性は考えられず、仮に傷付けたら正直に話す事、タッチアップで処置はまずしないと言われました。結論として最終洗車した時に傷が無かったとの事で引取って乗って帰る時に私が付けた傷との見方をされてしまいました…

気の毒なので修理後の再コーティングは無償で対応するとの事でしたが…

Dの担当には報告しましたが一度業者に連絡してみますと言ってくれていますが下請の対応が変わるかはわかりません…


傷の状態から仮に走行中、飛び石等が当たったとしたらまず音で気付くはずですが今回の一件は私自身全く身に覚えがないだけに本当にショックです…

まだ納車間もないので自費でも修理はするつもりです!

書込番号:13857921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 3シリーズ セダンのオーナー3シリーズ セダンの満足度5

2011/12/08 16:01(1年以上前)

スレ主さん

HNに見覚えがあったので拝見しましたが、なんかいろいろとトラブりますなぁ(笑)。
何か憑いてんじゃないのか、ってほどツキが無いのか、他に何か原因があるのか・・・。

今回お預けになる前に、既に傷+タッチアップがされてない事は確証があるんですよね?
まあ、施工店も「傷は無かった」と言っているわけですから、言い逃れで無ければ無かったのでしょうかね。

とりあえず、修理後のコーティングは無償でやってもらえる事になって良かったですね。

書込番号:13865952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/12/08 16:27(1年以上前)

いにゆずさん、その節はお世話になりました!

傷はフロントフェンダー箇所ですが洗車時にあった傷なら担当した業者はまず気付くと思いますから入庫時に本当にまだ傷は無かったんだと思います。私や担当営業は見た感じ色目の違う白い塗料が付着したように見えタッチアップ処理をしていると思いましたが車を見に来た業者曰くタッチアップではなくクリアの下の塗装だと言われました!

仮に業者の見解が間違いでなかったとしても私の運転中に付いた傷ならまず接触時にわかるでしょうし過去、走行中に落下物を踏みボディに接触させた経験がありますがすぐに気付きましたが今回は全く心あたりが…

本当に気分が滅入ります…

とりあえず担当の営業は一度掛け合ってくれると言っているのでお願いしました…

業者は修理後のコーティングは無償と言っていますがもう無償であってももうこちらにはお願いしないつもりです…

書込番号:13866043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/12/08 20:30(1年以上前)

そういえば… イノベクションコーティングはやらなかったのね(笑)

書込番号:13867000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/12/09 07:42(1年以上前)

汁ローハイツさん、どうも。

コーティングはハイモースコートです。

費用はイノベクションと同じでしたがガラス系を選びました…

書込番号:13868845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/07 21:05(1年以上前)

お気の毒ではありますが、文面を読む限りでは交渉の進め方が上手くなかったかと。

ディーラー経由で依頼したものならば交渉はディーラーに対して行うのが基本。
下請け業者のお客はスレ主さんではなく、ディーラーです。
どちらの依頼の方が効力が大きいかは言わずもがなです。
逆にディーラーからすればスレ主さんはお客様。
カッとなってご自分で交渉されたのかもしれませんが、ディーラーからしたら面倒が省けてよかった程度にしかおもっていないでしょう。

書込番号:14121349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

予備燃料について

2011/11/06 18:13(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 ban101さん
クチコミ投稿数:30件

取扱説明書に「予備燃料」という記載がありますが、具体的にどういうものでしょうか?
航続可能距離が「0km」になった段階で、予備タンクのガソリンでしばらく走れるということでしょうか?その場合、燃料タンクは、60ℓですが、別に確保されたタンクがあるということでしょうか?

航続可能距離についても良くわからないのですが、残り「100km」を切った段階で警告がでるようです。取扱説明書には、「50km」を切らない前に給油をしなければトラブルの原因になるような記載もあります。それらの記載と予備燃料とどのようにリンクして考えれば良いかご存知の方教えていただければと思います。

書込番号:13730733

ナイスクチコミ!7


返信する
yu-checkさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/10 12:05(1年以上前)

はじめましてこんにちわ。
私も詳しくはわかりませんが聞いた所によると、予備燃料とは警告ランプがついてからの残り分ということだそうです。次に警告ランプ後の給油ですがゼロ付近になると場合によっては気泡等の異物が混ざる可能性や均等な圧力で燃料を供給できなくなりトラブルを引き起こす可能性があるとのことです。(ディーゼルでもないのにあり得ないような気もしますが)
最後に説明書の記載ですが結構いい加減ですロットによって内容がちがったり説明自体内機能の説明をしていたりとあまりあてになりません。
 

書込番号:13746809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ban101さん
クチコミ投稿数:30件

2011/11/11 00:01(1年以上前)

yu-check様

ありがとうございます。
予備燃料といっても、航続距離が「0」になってから、別のタンクエリア分などでしばらく走れるというものではないのですね。
日本車の感覚では、残り50kmもあると「まだまだ走れる」と思っていましたが、早め早めに給油をした方がよいのですね。
どうせ給油するのだから、ハラハラしながらがんばってどうするのってことですね。

書込番号:13749670

ナイスクチコミ!4


yu-checkさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/18 20:26(1年以上前)

 返答遅れてすいません。
私は結構ぎりぎりまで給油しませんよ。錆びる・水がたまる等根拠のない異論も多々あると思いますが、そもそも長距離を走らない限り満タンは必要なと思います。単純に50リットル給油したら50キロのおもりを背負ってる訳ですから、明らかに燃費が悪くなりますので。あとは燃料も劣化しますしね。
 ですので私は必要分しか入れません。だいたい一度に7リットルセルフ給油してます。
燃費が1キロかわるだけど驚くほどお財布に優しくなります。
お試しあれ

書込番号:13781930

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/18 23:02(1年以上前)

ん?レギュラーガソリンの重量は1リットルあたり750gです。

50リットル給油すれば37.5Kg。

どこかで見た数値ですが、100Kg軽くなれば約2%程燃費が向上するようなので、仮に常に7リットルだけいれると5.25Kg。100Kgで2%なので、37.5Kgに対する5.25Kgで軽くなる分の燃費向上率は0.645%です。この車の燃費が18.4Km/リットルだとして、リッターあたり119mほどの差になる計算結果になります。ただし、アクセルワークなどによってはほんの数m程度かもしれません。

車重1800Kgに近い3シリーズで32.25Kgの差が生み出す燃費の差なんて誤差の範囲じゃないですか?寧ろ、この数字を見る限り足繁く給油所に通う燃料費のほうが嵩みそうです。お財布に優しいどころか、損をしていませんか?

書込番号:13782791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


大和仁さん
クチコミ投稿数:93件

2011/11/18 23:12(1年以上前)

予備タンクはついてなかったような…

警告ランプがついてからは50km走行を目安にして下さい。
各社ともその程度の距離を目安に点灯するようにしています。


>あとは燃料も劣化しますしね

どれだけの日数給油しないのですか…
そんな数日で劣化しませんよ。

あと、そんなこまめに給油したら、たとえいつも通る場所でも出入りの際やエンジン点火の際など、燃料をロスする要因が山積です。
確かに軽量化には役立ちますが、神経質すぎるとかえって燃費を悪化させます。

そこまで気にするのであれば、軽量の車両に乗り換えるか、ご自身を軽量化してください。

書込番号:13782868

ナイスクチコミ!4


yu-checkさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/19 22:32(1年以上前)

本題の予備タンク、ではなく私の燃料節約の書き込みにsarlio様・大和仁 様ご意見いただきありがとうございます。
 燃料はそんなに軽いのですか?勉強になりました。
確かに、ガソリンスタンドのみ頻繁に通うとむしろガソリン代がかかりますし、ガソリンはすぐに劣化なんてしないですよね。燃費が悪くなるのではないかと疑うのはごもっともです。
 補足が足りず申し訳ないです誤解を与えてしまったかもしれません。私は通勤途中のスタンドに通ってました。又、私は満タンですと1ヶ月以上給油しませんのでタイミングもありますがこの期間では劣化がおこります。同じルートを何年も通って違いを比べたただの結果論でした。
 ちなみに、重量に対する燃費の影響はかなり大きいですよ。マニアックな話をするとエンジン排気量や出力特性によって大きくことなり排気量が小さい車ほど影響は大きくなる傾向があります。エンジン点火の燃料ロスについてですが、現行車はセルスターターをまわすときの燃料消費量と5秒間のアイドリングが同じです。
 ここは情報や疑問質問を共有する楽しい掲示板です。一般論で否定をされるのではなく楽しく利用しませんか?
よろしくお願いします。皆様ぜひともお試しあれ。

書込番号:13787705

ナイスクチコミ!2


大和仁さん
クチコミ投稿数:93件

2011/11/19 23:21(1年以上前)

yu-checkさん

あぁ申し訳ない。
完全否定的なことではないです、念のため。

私も燃料は半分程度しか給油しません。
重量が燃費に与える影響は大きいですしね、燃料なら量が量なのでなおさら。

しかし満タンで1ヶ月だったら、わざわざ満タンにはしませんな、確かに。

書込番号:13787959

ナイスクチコミ!2


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/20 11:30(1年以上前)

皆さん、自転車で特売のスーパーをハシゴする主婦並みにシビアな感覚をお持ちですね・・・

私の場合、335も355も常に満タン給油です。
335にはゴルフバッグやら折り畳み自転車やら積みっぱなしですし、355には数か月同じガソリンが入りっぱなしの事もザラです。

エコの観点からも、もっと皆さんを見習わないといけませんね・・・

書込番号:13789600

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 Ashraさん
クチコミ投稿数:179件

こんにちは。

E90 LCI 後期 320i M-Spoにカーボンディフューザーを付けたいと思っていますが、
形が気に入ったのが、前期用です。

当然、装着は無理ですよね?^^;

書込番号:13709300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2011/11/02 15:51(1年以上前)

BMWPERFORMANCEのカーボンディフュ-ザーの事ですよね?

前期型用としてラインナップされていたパーツですがLCIにも装着は出来るはずで若干加工があったとしてもDで作業を受けてもらえるレベルだから問題無いと思いますよ!

ただ値段がものすごく高くなりましたね!

当時は8万円程のものがBP扱いになり14万円近くですからね…

書込番号:13711819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ashraさん
クチコミ投稿数:179件

2011/11/03 00:35(1年以上前)

レスミルズさん、こんばんは!

BMW Performanceのじゃないんですけど、そんなに無理せずに取付可能ということでしょうか。

私が気に入ったのは、お隣韓国の某チューナーのものです。

直接輸入はされていないようですが、個人輸入では取れそうだったので…。

下側のネジ位置が多少違っても加工は出来ますが、上部がずれていたら困るなぁと思って確認させていただいた次第です。

情報がございましたら、引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:13714002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/11/03 09:24(1年以上前)

それだと微妙ですね…

前期用→前期車でも一筋縄では行かない気がします(笑)

加工覚悟で安価なパーツを買って手を加えて取り付けるか、ポン付けOKな専用品を買うかです。

信頼のおけるボディ工房があれば何とかしてくれそうですが!

書込番号:13714848

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ashraさん
クチコミ投稿数:179件

2011/11/06 05:27(1年以上前)

レスミルズさん、返信ありがとうございます。

> 前期用→前期車でも一筋縄では行かない気がします(笑)

これは、パーツの加工精度ってことですかねぇ?

それはおいといて、前期と後期ってバンパー下のディフューザー部分は一緒かが知りたいのです。

まぁ、違うって事なのでしょうが…。

書込番号:13727973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/11/07 08:25(1年以上前)

前期、後期でバンパー下部のディフューザーは形状違います!

当方、前期型セダン→後期型ツーリングと乗り継ぎどちらもMスポーツ装備車両なので見比べた限り変更がされてます。

輸入品の場合は取り付け精度が現物によっては加工が必要だったり手間がかかったり、といった話はよく聞きます。

純正BPのディフューザーでさえ若干削ったり等の加工が必要みたいですから、社外品の前期用パーツを後期モデルに移植というとより一筋縄ではいかない気もします…

あくまでも推測ですが、

書込番号:13733647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E46, E39の居住性について

2011/11/01 18:02(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:36件

運転席、後席の居住性は3シリーズ、5シリーズでだいぶ違いますか?値段がこなれているE46, E39のどちらかにしたいのですがアドバイスよろしくお願いいたします。

ちなみに私は身長175くらいです。

書込番号:13708064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/01 19:18(1年以上前)

・・・通販でポチするわけでは無いんですよね?

実車を確認された方が良いですよ。E46は小さい/E39の方が大きいですけど?

移住性なら、国産FFにでも考えた方が良いかも?

書込番号:13708308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 19:29(1年以上前)

2002年型E39(Mスポーツ)に乗っています。E46はE39と比べ後席がかなり狭かったのが、当時E39にした理由でした(その前に乗っていたはランクルでしたがE39は許容範囲でした)。

シャシー性能もかなり違いますし、ディーラーの話ではE39の乗り心地はE60以上です。

維持費はそれなりですが、いいコンディションの車があればE39がいいと思います。

書込番号:13708358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/01 20:36(1年以上前)

広さだけならE39の方が広いですが…

それだけの問題ですか…

書込番号:13708647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2011/11/02 18:09(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます!

私はかなりの田舎に住んでいて前モデルの現物を全く見ることができないので信頼できそうな業者から通販でポチするつもりです。マジで(笑)。

いろいろな面でE39がよさそうなご意見ですが、E46はやや窮屈ですか、それともまずます満足できる広さでしょうか。静粛性はいかがでしょう。E39はマークX並の大きさのようですが、街中の駐車、取り回しは楽ですか?

コンパクトなE46に惹かれる所もあるのですが、居住性、静粛性、乗り心地が相当劣るようでしたら程度のよいE39にしようと思っています。周りにBMWを乗っている知り合いもいない情報過疎の環境ですのでどうか今後も詳細なご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:13712209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/04 19:19(1年以上前)

E39の取り回しは、ハンドルが重いのが唯一の難点です。

サイズは幅1.8Mと都内でも駐車場を選ぶことはありません。

E39の乗り心地で最大の特徴は重厚感です。ミシュランのPS2を履いていた時は、ベンツのSクラスにも劣らない乗り心地でした。今はポテンザですのが、よりスポーティーな乗り味です。

書込番号:13721296

ナイスクチコミ!1


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 3シリーズ セダンのオーナー3シリーズ セダンの満足度5

2011/11/04 23:04(1年以上前)

スレ主さんがどのようなクルマを求められているのかがわかりませんので、コメントは難しいですが・・・。

私はニックネームの通りの車種を所有しており、ほぼ毎日乗っています。2005年の新車登録で、6万キロ超えです。E46もE39も生産完了となってからだいぶ年月が流れました。今中古で入手される場合価格的には入手しやすくなっていると思いますが、そのぶんヘタリが出てきていると思います。私はそうしたパーツを適宜交換しながらきていますのでコンディションは抜群ですが、中古車を購入された場合には、そうしたメンテナンスのことも考える必要があります。

E46の場合、もちろん後席はE39よりは狭いのは当然ですが、一応身長175cm程度の人が乗ってもぎりぎり長距離に耐えられるスペースです。ただし、前席の人が余りにシートを後ろにしたりリクライニングを倒したりしなければの話です。

乗り心地ですが、E46でさえグレードによって大きく異なります。特に6気筒のMスポーツはゴツゴツ感がありパワーアンダーが出やすいです。私はつい先日Mスポーツの足をアルピナシャーシキットに換えたのですが、驚くほどしなやかでMスポーツの太いホイルとタイヤを軽々とニュートラルステアに変えてしまいました。ゴツゴツ感もなくワインディングは最高に楽しいです。つまりこうしたパーツを適宜組むことで自分に満足なBMWに変身させてみてはいかがでしょうか。どうせ5万キロ以上にもなると足周りもへたって元々の性能を出していないのですから。一方で四発の318iはフロント加重が少ないだけあって、街乗りならキビキビと走れましたね。特にチューニングの必要はないほどでした。

そういうこと(クルマのリフレッシュ)も考えると、やはりE39よりもE46の方がパーツの選択肢は相当広いのではないかなと思います。またE46の最終年式(2004-2005.3)でしたらE39よりも経過年数も少なめだと思います。

書込番号:13722376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/11/06 00:07(1年以上前)

急遽都会に出張する機会があり、うまい具合にE46,39後期型両方試乗することが出来ました。今まで現物を見ずに3台ネットで注文し、すべて当たりでしたので良いショップを見分ける目は多少あるつもりでしたが、実際試乗できるとやはりいいですね。

E39は運転フィールはいいのですが、やはり運転席、後席が狭い。後席に座り前席のシートを少し下げると膝が当たってしまいました。ヘッドクリアランスもゆとりがない。

その後E46(ハイライン)を乗るともういけません。E39がチープに見えてしまいます。両者とも総革張りでしたが、E46の運転席は体をそっとサポートする感じ。後席になるとさらに両者の差は顕著で、体がゆったりと沈みこみ、周りから囲まれる感覚が心地良い。

走行も今4駆に乗っているせいかどっしり、ゆったりのE46がピッタリでした。ここらへんのフィーリングは Eric@Singapore さんに同感です。心配したハンドリングも今の車より軽く感じます。走行フィール、内装ともに高級感溢れるE39にメロメロになりました。

何回か交互に乗り比べましたが、E39のシートはドライバーと馴染まず喧嘩するような感覚がしました。後席も背もたれの長さが足りない。E46-330iM さんのようにスポーティーに走るためにはこういう味付けがいいのでしょうか。

20,30歳代でしたらE39で満足し、逆にE46はおじさん臭く思えたのでしょうが、さすがに今はE46に魅力を感じる世代になったということでしょう。

色はAlpine White(一般にアルピンホワイトと言われていますが正確にはアルパインホワイトですよね。登山が趣味なので気になります)が大好きなのですが、玉がなさそうです。品の良い黒で妥協して塗装が傷んだらオールペンしようか、と考えています。(林道を走りまわる私はワックス、洗車に全く無頓着なので黒の手入れはちょっと怖いです。)

ということで試乗後E46に手付を払って来ました。困ったときはまた相談にのってくださいね。みなさまありがとうございました!

書込番号:13727345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/12/03 00:31(1年以上前)

ご報告

前回はE39、E46のインプレッションを逆に書いてしまいました!まだよくわかっていなかったんですね。

結局E39 525iを購入しました。まだほとんど走っていませんが今のところ大満足です。みなさまアドバイスありがとうございました。

書込番号:13842051

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーシート

2011/10/19 22:27(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:130件

この車種に限らないですがE46のときは、メモリー機能が3人分でしたよね。どうしてE90になってから2人になったんだと思われますか?
またシートの高さ調節で、座面の前の高さを変えるのとシート全体の高さを変える時とで、それぞれボタンの前後を上げ下げしますが、ボタンの前を上げたら、後ろは下がり、前を上げたのか、後ろを下げたのかわからないのではないかと思うのですが、どのように認識しているのでしょうか?
質問が抽象的で分かりにんくい内容ですが、宜しくお願いします。

書込番号:13650120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/20 12:01(1年以上前)

2011年式の325iです。

初BMWの為、以前の事は知りませんので、利便性の比較はご容赦ください。

シートのメモリーですが、スマートキーが2個有りまして、1個に対して2つのメモリーを設定出来ると説明を受けました。

つまり、スマートキーの個数×2メモリー。

他にもスマートキー毎に設定が記憶される機能があるみたいですね。

また、スマートキーの増設も有償にて可能との事です。

ご参考まで。

書込番号:13652256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/23 20:14(1年以上前)

>ボタンの前を上げたら、後ろは下がり、前を上げたのか、後ろを下げたのかわからないのではないかと思うのですが

いいえ、わかります。

座面前後の相対的な上下関係はともかく、フロアからの高さは前後独立して変化しますから。

書込番号:13668769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2011/10/27 19:43(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。

書込番号:13686065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オイル交換

2011/10/09 21:55(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:18件

2011年式325iです。
購入時に、BSIと言うメンテナンスOPを付けました。

オイル交換のタイミングについての質問です。

ディーラーでは、1年又は2万km毎での交換を奨められました。
当方、輸入車が初めてなのですが、前車の国産車では、同じ様なメンテナンスOPで、半年毎(約5000km)で交換していました。

最近の車は、新車〜1000kmでのオイル交換が不必要だと言う事は、理解しているのですが、1年又は2万km毎の交換サイクルは長すぎる気がします。

皆さんはどうされてますか?

書込番号:13604117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/10/09 22:27(1年以上前)

自分の乗る国産車はメーカー指定で1年もしくは15000キロです。
シビアは半分なのでそのサイクルで交換しています。

たぶんオイルはシンセティックだと思うので交換すると1万〜です。
まああなたの自由なのでいつでも好きな時に交換してください。

NISSAN GT-Rですら1年1万キロがメーカー指定ですよ。

書込番号:13604271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 22:28(1年以上前)

BMWのオイルは日本車と違い、ガソリンと一緒に燃やすものと考えているようです。
ですから、1年間でオイルの継ぎ足しを何回かするのではないでしょうか。
そうすると、新しいオイルが常に入ることになるので、わざわざ全交換するのは1年ごとで十分という考えなのでしょう。
私の会社でBMW使っているのですが、日本車と違い異常にオイル減りますが、ディーラーは特に異常ではないといってますので・・・。

書込番号:13604276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/09 23:37(1年以上前)

こんばんわ。m(__)m

いまオイルのことを調べていました。

国産の大衆車に乗っているのですが、

シンセティックオイルってやはり特別に良いのでしょうか。

部分合成油なのですが4リットルで500円ほど高いのがわかりました(^^;;;

・・・

書込番号:13604635

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/10/10 00:26(1年以上前)

化学合成油だからって長距離持つとか・・・100%化学合成油に夢を持ちすぎな気がしますw

ピンキリですよね。
鉱物油以下の性能しかないのも実際ありますし。
分類上は鉱物油でも化学合成油と同じレベルの製品もあります。

書込番号:13604869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/10 02:50(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。

なるほど、オイルの種類や、性能の向上も関係してるのですね。

輸入車だからどうこうと言う訳でもない様ですし、納得しました。

昔から、メーカー指定は「最低限」のイメージがある為、早めの交換がベターと認識していましたが、それも若干古い感覚なんですね(笑)

どうもありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:13605221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/10/10 12:21(1年以上前)

>化学合成油だからって長距離持つとか・・・100%化学合成油に夢を持ちすぎな気がしますw

夢を持つかどうかは別にして、化学合成油が長持ちするということは、
メーカーも謳っていますし一般論としては間違っていないと思いますよ。
ちなみに今は100%化学合成油はかなり少なくなりました。


>鉱物油以下の性能しかないのも実際ありますし。
分類上は鉱物油でも化学合成油と同じレベルの製品もあります。

後学のため教えてください。

書込番号:13606455

ナイスクチコミ!1


TonyTurnさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 17:17(1年以上前)

エンジンオイルの換え時はオイルが役目を果たせずダメになる前(当たり前)、
オイルが役目を果たせなくなる原因はガソリンなど燃料で希釈されて役目を果たせなくなるためと言っていいと思います。

日本のタクシーの燃料はプロパンガスがほとんどでプロパンガスだと燃料で希釈される事はないので1年に10万キロ走ってもオイル交換などしているのかな。

0W30などの柔らかいオイルで、それも3リットルのオイル量で燃料(ガソリン)がオイルから蒸発できない過酷な運転(半日で数キロ、10分以内だけなど)ではカタログどおりの交換がいいです。
5.5リットルのオイルで5W〜10Wの粘っこいオイルだと明らかに長持ちします。
当方は過酷でない(オイルが温まってガソリンがオイルから蒸発続ける)運転を心がけオイル交換は2年で問題なし。一応100%化学合成オイルですが、
燃費、体感の加速程度、新車並みを維持中です。
オイル屋さんやディーラーからは好かれないですが地球を廃油で汚すのを半分にしています。

書込番号:13707889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン
BMW

3シリーズ セダン

新車価格:678〜1096万円

中古車価格:23〜816万円

3シリーズ セダンをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,337物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,337物件)