BMW 3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン

3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
3シリーズ セダン 2019年モデル 1833件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2012年モデル 2205件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2005年モデル 71件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 1998年モデル 31件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン(モデル指定なし) 4886件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
192

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

3シリーズの雪道での性能は?

2010/04/20 13:26(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:8件

みなさんこんにちは。

いちどBMWにのってみたいと思い、3シリーズを検討しています。
そこで問題なのは、雪国に住んでおり冬季の山岳道路も結構通行することです。

ディーラーに行って話しを聞いてみましたが、ABS・トラクションコントロール・横滑り防止装置がついているので、スタッドレスタイヤを履いていれば雪道でも心配ありません、それにBMWは重量バランスがよいので、・・・・・とのお答えでした。 

そこで、現在BMWにお乗りみなさんに実際どの様なものかお聞かせいただきたいと思います。

書込番号:11257901

ナイスクチコミ!8


返信する
伊佐蔵さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 3シリーズ セダンのオーナー3シリーズ セダンの満足度4

2010/04/20 23:24(1年以上前)

野菜100%さんこんばんは

お住まいのところがどのくらいの雪で
現在お乗りになっている車が何かわかりませんが
4輪駆動やFFと比べて優れている事は有りません

コンピュター制御でのコントロールであってFRに変わりは有りません
ある程度の効果との認識が正しいと思います
ABSは制動距離が延びて安全な装置でないことを御認識ください
(ブレーキがロックせずステアリング操作とブレーキングで任意のラインどりが出来る装置です)

ただどうしてもBMWに乗りたいのであれば4駆にするか硬化していない
発泡性ゴムのスタッドレスで
緊急時用にチェーンを持っていればでいかがでしょうか

後ははっきり言って運転技術の問題だと思います

書込番号:11260283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/22 13:35(1年以上前)

伊佐蔵さんの仰っしゃる通り、比較の対象がないと分かり難いと思います。
私はE36⇒E38と乗り継いでますが、雪道(雪国)で難儀した事はありません。
スタッドレスの性能も良くなっているので、常識的な運転と技術があればBMWだからと云うことは無いと思います。

書込番号:11266279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/04/22 13:54(1年以上前)

こんにちは
ABSはハンドル操作は出来ても制動停止距離が伸びるので注意が必要です。
また、トランクションコントロールは雪道の様な滑り易い状況では返って使い辛い
こともあります。
また、フロントに荷重が掛け易いFFでも登り坂では効果が弱く、四駆でも進む
時やエンブレでは有利でもブレーキを踏めば一緒です。
結局はドライバーの技術と慣れ次第でしょう。

書込番号:11266331

ナイスクチコミ!8


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/22 15:06(1年以上前)

3シリーズ乗りではないけど(MINI乗りです)

FRはLSD装着車が多いので意外と雪は平気ですよ。(個人的にはデフロック可能な4WD以外は大差ないと思う)センターデフの無いジムニーも雪に強かったですね。
LSD非装着ならBMWでは、ASC+Tがいいです。(MINIではDTCかな)
これは片輪がすべると、空転した方にブレーキがかかり、擬似的にLSDのような動作をさせるものです。今年の冬に車を入れ替えたので初体験でしたが、かなりいいです。

いままではDSCが介入し片方が空転するとアクセルを踏んでもエンジン回転が抑制されるのですが、ASC+Tが入ると、空転側にブレーキがかかりもう片方に駆動が移行しぐいぐい上ります。最近の生活4駆よりいいと私は感じました。
家にノアの4WDも有りますが、1本でも空転すると動かなくなるので今年の豪雪は参りました。

FRの基本として、冬場は常にガソリン満タン、山へ行くときはトランクへ砂袋(重りと滑り止め兼用)とスコップを常備しておけば安心ですね。はまったらトランクに人を二人ほど積めば脱出できます。FFでは不可能な荒業ですがスキーの時は良くやりました。

私は駆動方式よりも地面とのクリアランスを気にします。山道を通ると言う事ですが、亀の子にはお気をつけください。前には進むけど、勢いあまって動かなくなった事が何度か有ります^^;

書込番号:11266526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/04/22 19:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

私のクルマ歴ですが、

スカイライン(FR)→ブルーバード(4WD)→レガシィ(4WD)→レガシィ(4WD)→レガシィ(4WD)です。
それと並行して、ジムニー(4WD)→シビック(FF)→ゴルフ(FF)→ゴルフ(FF)→A4(4WD)の順に乗って来ました。

雪山の経験は結構豊富な方かと思います。と言うより、むしろ冬の間は日常のことです。吹雪の高速道路もよく通ります。

FRのクルマは、まだABSも横滑り防止装置も何もない時代に5年間使用していました。雪の日の朝チェーンを巻いたり、スコップで除雪したり、峠道などで砂を撒いたりと苦労した記憶があります。(最近は、4WDのおかげでずっと楽してきましたが。)

レガシィがそろそろ買い替えの時期に来たのですが、昨年のモデルチェンジでなんだか魅力を感じなくなってしまったので、いちど長年憧れていたBMWに乗ってみようかと考えていたところです。

そこで、心配だった点を質問させていただきました。

ppicさん、ASC+Tについて興味深く拝見いたしました。これから調べてみます。

書込番号:11267301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/22 20:04(1年以上前)

伊左蔵さん


御教示ありがとうございます。

そういえば、325i X Drive 4WD という車種もあったんですね。

あまり一般的ではない様ですが、どの程度のものか検討してみます。

書込番号:11267437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/22 20:16(1年以上前)

こんばんは。

横滑り防止装置はかなり有効です。ただしFRと4WDとの差はどうしても埋められないと思います。氷雪の山岳路を走行する機会がかなり多いとお見受けしましたので、私だったら4WDの安心感は捨てられないですね。
3シリーズの予算がおありでしたら、今度出たX1はどうでしょう。4WDの方で480万。駆け抜ける喜びも味わえるんでは…。

書込番号:11267492

ナイスクチコミ!1


伊佐蔵さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 3シリーズ セダンのオーナー3シリーズ セダンの満足度4

2010/04/22 22:25(1年以上前)

野菜100%さん今晩は

大体の概要は解りました
お住まいの地域でBMWのメンテナンスがすぐ出来るところが有るかを
まず御調べになる事から始めた方が良いと思います
ドイツ車のゴム部品は国産車と比べ物にならないくらい劣化が激しいですから
雪国ではなおさらだと思います
輸入車は良く壊れます 特に中古はお勧めしません

予算が有るならXーDriveがベストですがX1も新型が出ましたね
予算にあった新車をお勧めします

私の場合個人向けカーリースにしています(4年)
BMWやメルセデスは下取り価格が良いのでリースの残価設定が高く出来るので
かなりお得です 2ランク上の車種に乗れる計算になります

余談になりますが私も昔FRジェミニにスパイク付きラリータイヤで
ウィンターラリーに出ていました 最高に楽しかった記憶が有ります

車種が決まったら教えてくださいね!!!

書込番号:11268269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/22 23:31(1年以上前)

伊左蔵さん、こんばんは

御教示ありがとうございます。

私の場合、仕事と生活で冬の間は雪道を日々利用しています。でも、誰も通っていない雪の道路を駆け抜けるのは、とても楽しいものです。

また坂道でスピンして登れなくなっている車や、スタッグして動けなくなっている車を見ながらその脇を悠々と駆け抜けるのも、ちょっとした優越感を味わえて、冬の楽しみ?と言えなくもありません。

おそらくラリーの楽しみもこの感覚に近いのかと思います。

ところで以前X3に試乗したことがあるのですが、その時の印象では、なんだか重たくてきびきび走らない車だなと感じました。
まだX1は経験していないのですが、駆け抜ける喜びを味わうのは難しいのかな?と想像します。

ということで、325i X Drive がよいのかなと思います。そのうちディーラーに行ってみようかと思いますが、試乗車はなさそうですね。ついでに残念なのは、ツーリングがないことです。

書込番号:11268693

ナイスクチコミ!2


伊佐蔵さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 3シリーズ セダンのオーナー3シリーズ セダンの満足度4

2010/04/23 23:45(1年以上前)

野菜100%さん 今晩は

車はイメージではなく実際にお乗りになって自分にマッチしているかが
重要ですよね

野菜100%さんのライフスタイルですと
快適なハンドリングがお好みのような感じがしますがいかがでしょうか

私が以前乗っていたワーゲンパサートバリアントV6・4MOTIONは
快適に雪道を走行しました
はっきり言ってBMWより確実に早い車です
DSGの構造的欠陥で手放しましたが 左足ブレーキングをしなければ
問題はあまり無いと思います


好き嫌いは有りますが試乗する機会が有りましたら一度お試しください
M5より早いですよ

書込番号:11272850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/04/24 19:58(1年以上前)

伊佐蔵さん

ご教示ありがとうございます。

パサートヴァリアントV6・4Motin は全く考えていませんでしたが、M5より早いとは意外でした。時間を作ってDUOに行ってみます。パサートは確かに実用性も高そうですし、故障などに関しても安心できそうですね。

現在主に妻がA4に乗っているのですが、作りのもよく安定感と安心感もあり確かによい車なのですが、運転して少しおもしろみがないかなと感じています。

いまのところ毎日仕事で忙しく、他に楽しみもありませんので、車の運転ぐらいは楽しみたいと思います。

書込番号:11276157

ナイスクチコミ!2


skintradeさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/04 03:21(1年以上前)

まさしく今一緒の悩みです。
状況はちょっと違うのですが・・・
私の場合、BMW X1に一目ぼれしてしまいまして、ずっとレガシィを乗り継いできて
4WDの走行性、安定性になれてしまっていて、
FRはどうなのだろうか?故障はどうなのだろうか?と情報収集をしている段階です。
私の場合は、雪国ではないのでそこまでは深刻ではないのですが、
とても皆さんのご意見は参考になります。

書込番号:11315385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/05 14:51(1年以上前)

shintrade さん

こんにちは。

同じ様な悩みを持った方が居られて少し嬉しくなりました。

去年発売のレガシィのデザインがもう少しよければ、悩まずにそのままレガシィを乗り継ぐことになったと思うのですが、・・・・これを良い機会として、長年の憧れのBMWを検討しています。

現在 325i Xdrive を検討しています。・・・しかし、近くの販売店には展示車も試乗車もありません。

所有者の方が居られましたら、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:11321766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/05 15:35(1年以上前)

少し前のモデルの話になりますが、

昔 320iクーペに乗って長野の白馬や奥志賀高原にスキーに行っていました。

奥志賀など山道になると厳しいこともありますが、普通の雪道なら問題ありません。

一度試しに積雪二〇センチの新雪で走行試験をしましたが、スタックすることなく走り抜けました。

バンパーも壊れなかったので安心してください。

ちなみに、走行試験は安全を考え、5千坪ほどの会社(自分の家)の資材置き場で行いました。



書込番号:11321927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/05/14 22:27(1年以上前)

こんにちは

2009年式の325i xDrive(Mスポーツ)オーナーです。
私も購入の際、情報や試乗車がなく苦労しましたのでお気持ちはよく分かります(笑)

拙い文章ですが参考になればと思います。

まず雪道性能ですが、基本的にX5・3と共通のシステムですので性能はかなり高いです。

年末年始や3月の大雪の際に長野や群馬の山間部を走りましたが、セダンの生活四駆とナメていたのは大間違いでした。
スタックしたクルマを避けて、急勾配の凍結路面を坂道発進、さらに轍を越えなくてはならないといった場面(雪道を走られる方だと想像が付くと思いますが)で、何もないかのように轍を乗り越えて発進してくれます。(無論スタッドレス装着です)
一緒に行ったゼロクラウンのスタッドレス装着車はリアを振りつつ発進していました。
スキーにも行きましたが、最低地上高さえ確保されれば何の問題もなく走行できます。
また、雪道に限らず、悪条件になればなるほど光ってくるクルマと思います。
雨や雪の高速道路はドンピシャですね!
普段は四駆と意識させられないのもイイところです。
ハンドリングは何ら325iと変わらず、BMWらしい腰を据えた素直なものです。
一つ注意して頂きたいのは、微低速域(車庫入れ等)でのステアリングがFRモデルに比べてやや重いことです。
恐らく日本車からの乗り換えですとかなり重く感じると思います。
オプションで「サーボトロニック」と呼ばれる低速域用のパワステ補助装置がありますので、そちらを付けられるとよいかと思います。
走りという意味では、レガシィをお考えだった方にはX1・3・5より断然こちらをお薦めします。
X系も試乗しましたが、走りの気持ち良さは圧倒的に3シリーズの方が良いですから‥

試乗車・展示車はまずないと思います。
正直、マイナーモデルですので‥
稀に雪国のディーラーでは置いている場合もあります。
また、マイチェン前まで「325xi」というモデルがありました。
性能面ではxDriveと全く同じになります。
これが代車や認定中古車で置いている場合がありますので、ディーラーに聞くのをオススメします。

とりあえず、私の知る・気付いた範囲で分かるコトを書いておきます。

・左ハンドルのみ
見落としがちかもしれませんが、xDriveは左ハンドルのみの設定です。
これは助手席(右席)前方に四駆システムが入っているためです。

・HDCが付いてくる
ヒル・ディセント・コントロールと呼ばれる機能が付いてきます。
使ってみましたが、簡単に言えば「悪路向け、低速専用クルーズコントロール」といったところでしょうか。
・納期が掛かる
在庫車は国内にありませんので、本国発注になります。
私の場合ですと4ヵ月掛かりました。

・車重が増える
四駆システムを積むため、FRモデルに比べて約100kg重くなっています。
とはいえ、ギア比をクロスレシオ化(320と同じ)することで加速性能はFRと変わってません。
逆に、直6をクロスレシオで楽しめて嬉しいくらいです。
・車高が僅かに高い
カタログではFRと同じ数値になっていますが、実際にはフロントが僅かに高くなっています。
恐らく四駆システムのためと思われます。
違和感があるほどではなく(325iと並べなければ気付きません)、むしろクルマの性格的には良い事ではないかと思います。


パッと思いついたのはこんなところでしょうか。
私の分かるコトなら何でもお答えしますので、お気軽に質問して頂けたらと思います!

書込番号:11360784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/05/14 22:44(1年以上前)

直6ツインカムさん

貴重な情報ありがとうございます。
大変参考になりました。

質問ですが、実際の燃費はどの程度でしょうか?

また、オプションで何かお付けなったものはございますでしょうか?

それから、在庫なし本国発注となりますと、値引きはあまり期待できないということでしょうか?

申し訳有りませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11360883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/14 23:21(1年以上前)

野菜100%さん

こんばんは
正直、かなり踏み込んでしまう乗り方ですので参考にならないかと思いますが‥
大体7〜8km/lといったところです。
省燃費運転を心がければ8km/lを切ることはないと思います。

オプションですが、かなり趣味性の強いものもありますので、参考程度にして頂けたらと思います。
野菜100%さんがどのようなモノを求めるかにも依りますので。
当方カタログ等ありますので、「こんなオプションはないの?」なモノがあれば聞いて頂けたらと思います。

・メタリック・ペイント
・Mスポーツパッケージ
・Mスポーツ用18inchホイール(193M)
・アラーム・システム(イモビは標準で付いてます)
・自動防眩ドアミラー(正直、夜間は見にくいです)
・スキーバッグ
・ランバーサポート
・フロントシートヒーター
・PDC(いわゆるコーナーセンサーです)
・HiFiスピーカーシステム(あまり音良くありません)
ざっとこんなところですね。

仰る通り、例えば320の在庫車などに比べれば値引きは厳しいと思います。
私の場合、昨年夏のキャンペーン中に商談開始しまして、キャンペーンの内容としては20万の値引き(または低金利ローン)でした。
実際にはキャンペーン終了後の契約でしたが、キャンペーンの値引きはして貰いました。
あとはディーラーやセールスによりますね‥

例え本国発注でも、値引きがない訳ではありません。ただ、今までの経験では車本価格の値引きより下取りの上乗せの方が多かった気がします。(BMWではなく別の欧州車ですが)
あとは今お乗りのクルマにもよりますね。

書込番号:11361050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/15 07:00(1年以上前)

直6ツインカムさん

いろいろとご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
6月ころにエンジンの変更があるそうなので、それをみてからBMWに行ってみようかと考えております。

また、いままでアドバイスを頂いたみなさまにも大変感謝しております。
お世話になりました。

書込番号:11361949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/15 14:38(1年以上前)

野菜100%さん

恐らく仰っているエンジン変更というのは、X1の25iと同じエンジン(3リッター)になるという内容だったと思います。

実は、非公式ながら3月あたりの生産車から既にこのエンジンに切り替わっているらしいですよ。

ちょっとした噂話ですが参考になればと思います。

まずは普通の325でもいいので、現車をご覧になってから考えられた方がいいですね。
野菜100%さんが良い買い物が出来るよう願っております。

書込番号:11363249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 純正ナビのバージョンアップ

2010/04/19 08:29(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:2件

先日、08年11月登録の325を中古購入しました。苦労して純正ナビの使い方を覚えてます。地図データが多少古いようなので更新したいのですが、できますか?また、現在のバージョンはどうやって見れますか?

書込番号:11252562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/21 10:37(1年以上前)

全く同時期に登録した車を所有しています。
新名神が点線で表示されることから(東京−大阪間は従来の名神高速道で案内されます)想定すると、地図は新名神が開通する直前か、その年位のものと思われます。
地図の更新はは多分毎年10月前後に行われていると思いますが、実際に反映されるのは1年後になるようです。従い、2009年度末にバージョンアップの案内があれば、その地図は2008年末までに更新された道路が表示されていることになります。
Dに一度確認されたどうでしょうか。2009年度版あるはずです。金額は3万円強で、書き込みにかなり時間がかかるようです。

書込番号:11261763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/25 15:18(1年以上前)

希望します さん、ご丁寧な返答ありがとうございます。新名阪を見てみると点線でも表示されていませんので、私のは更に古いバージョンのようです。ディーラーで3万円強で可能との事でしたら、近々アップしようと思います。
あと、現在のバージョンはどこでわかるか、どなたか教えてください。

書込番号:11279348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/27 15:56(1年以上前)

私の車は、2009年モデル(2008年9月以降生産、新idrive)、2008年11月末登録です。この車のナビの地図は、2007年10月頃のものです。何年モデルの車か分かれば、Dに聞いたらわかると思います。同時期の生産車であれば、私と同じです。
新名神の開通は2008年2月23日ですので、2007年10月編集の地図にはまだ記載されていません。従い、新名神を利用しての目的地設定はできません。
余談ですが、滋賀県草津から新名神に進入した場合、点線で示された道路上を通って行きます。しばらく行くと道路ができています。逆に伊勢道路から進入した場合、点線ではなく、新名神ができています。先に開通したところが、示されているものと思われますが、草津側まで、この状態が、続きます。4往復しましたが、全く同じでした。

書込番号:11287454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

総額285万円は高いですか?

2010/04/03 13:05(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:116件

父親が急にBMWを買うと言い出し、それも1台見て1日で決めようとしています。もう欲しくて家族の言うことは全然聞きません。具体的にはBMW320IでMスポーツというタイプです。2007年登録で車両価格が289万円、値引が22万円、2年車検付、その他費用で支払総額285万円です。父は18インチのアルミとリアスポーラーが気に入ったようです。今乗っている04モデルのオデッセィMは下取りで100万円です。もし高いようならこのクチコミを見せてあきらめさせます。因みに現金支払いは185万円です。宜しくお願いします。

書込番号:11181135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/03 13:18(1年以上前)

走行距離とか
程度とか
小傷の有無とか
塗装の状態とか

色々あるので解りませんが、別に高いとも安いとも思いませんね。

それより、下取り価格の方が検討余地大きいのではないですか?

100万の下取り価格が、よそで120万ならその方が安いかと?

書込番号:11181188

ナイスクチコミ!0


まつ大さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/03 13:22(1年以上前)

こんにちわ

>父親が急にBMWを買うと言い出し...もう欲しくて家族の言うことは全然聞きません。
個人的には、そんなお父さんが大好きです...(^^);

BMW3シリーズは良く知りませんが
中古車相場はこちらの方が分かりやすいかもしれません↓
http://www.goo-net.com/index.html

書込番号:11181203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2010/04/03 13:29(1年以上前)

走行距離は1万2千kmで、左前のアルミに少し擦り傷があるそうです。下取りはホンダに聞いたら70〜80万円だと言ってたそうです。まあ普通の金額でしたらそのように言っておきます。ありがとうございました。

書込番号:11181228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/03 13:31(1年以上前)

ディーラーの下取り価格は全般的に安めですね。

書込番号:11181238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2010/04/03 13:37(1年以上前)

相場ですね。少し安心しました。まあこの金額なら別に言うこともありませんね。下手にこのクチコミ見せると天狗になりますから。

書込番号:11181261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/03 13:39(1年以上前)

まつ大さんのサイトで調べてみると。。。

高くは無いと思いますよ。
下取車の価値を80万とすると

値引き・下取りで40万で、245万相当ですよね。

ディーラー車で3年落ち12000キロで乗り出し、で185万ですよね。

装備や程度が解らないけど。。。
安いような気もせんでもないけど。。。(謎)

書込番号:11181273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/04/03 14:25(1年以上前)

車両価格や下取り価格も重要ですが、維持費のほうが問題です。今まで日本車に乗られていたのなら、その違いに驚かれる事でしょう。以下は日本車一般との比較です。
オイル交換はメーカー推奨は10000kmだったと思いますが、おそらく本国での使い方での話なのでしょう。実際には5000kmでも汚れていますし、交換を薦められます。他にもブレーキの利きが良いぶんディスクの消耗が早いです。普段交換しない物は国内在庫がなく、調達に時間が掛かることもあります。電装品も弱いです。
想定している速度域が違うため乗り心地が硬く感じます。日本と違い、部品は消耗品。壊れたら直す。という考え方のようですので、部品の供給が長いです。あちらでは30年前の車が走っていたりするようです。日本車よりモデルサイクルも長いのはそのような理由なのかもしれません。日本仕様にあるのは本国では上級グレードだとも聞きました。実際はシビックあたりの車のようです。値段の割に高級感が無いと言われるのはそのためでしょう。
他にも覚悟しておくことはありますが、まずは車検の費用に驚かれると思います。それらをクリアできれば非常に良い車なのは確かです。

書込番号:11181415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/03 15:19(1年以上前)

参考までに、
ルノーの営業さんから聞いた話なんですが、
特にヨーロッパ車の日本仕様は上位2つのグレードしか輸入しないのだそうです。
あちらではカローラバンなどの商用車クラスが日々の足として使っているそうです。

電装系が弱いと言われるのは湿度の差も関係しています。
あちらは湿度低いですから。
燃料系も同様に湿度には弱いみたいですね。

オイル周りのパッキンも弱いらしくオイル漏れは日常的(今はどうだか知らないですが)に
あるそうです。

ボディ周りでは防錆剤が至る所に塗布されているようです。

ブレーキも日本車はパッドの交換が大半ですが、あちらの車はパッドとローターをセットで
交換が基本だそうです。パッドとローターは消耗品とゆう考えみたいで両パーツ共に摩耗
するそうです。

あちらは「壊れたら直す」「壊れたら先ず自分で直す」「自分でメンテナンスする」
「自分で対処出来ない場合のみ販売店に依頼する」壊れていないのに販売店に持って
いくと怒られるそうです...マジだそうです(^^;
裕福な人のみが販売店にメンテナンス含めすべて任せるそうです。
自分でメンテナンスしないと販売店の整備費用含め全般的に凄い維持費が掛かるそうです。

日本は車の維持に点いては恵まれているそうです。
言い換えれば、日本人は何でもかんでも揃ってないとダメらしく、周りの人々と
同じじゃなきゃ安心出来ないみたいで、車に関しては我儘だそうです。

簡単に教えて貰っただけなのですが、日本車との差が沢山あるものだと...
今では改善されている物もあるそうですが...
日本仕様とゆうのは保安基準に適合させる為のライト周りだけだそうです。
後はグローバルスタンダードとゆう各パーツを一番厳しい国の基準に適合させた基準で
(自分にはよく解りませんが)造られているそうです。

此れだけの差を受け入れる事が出来るなら問題なく所有維持して行けると思いますよ。

書込番号:11181601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/04/03 15:38(1年以上前)

おおぅ。説明が細かい。みやたくさん、ナイス入れときました。
以前、ベンツのサイドシルに穴を開けていたのを見たことがあります。防錆剤を吹き付けるためだそうです。話は逸れますが、ノルウェーかどっかでは家のリフォームも自分でやるとか。文化の違いを感じますね。

書込番号:11181667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/03 18:38(1年以上前)

みやたくさん、まぁー大昔のお話をありがとうございます。
確かに、外車は、お金は、日本車よりかかりますけど昔よりは、かかりませんよ、昔に比べて、日本では外車は増えていますよね。日本車は今、欲しい車がない人は外車になっています。

書込番号:11182342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/03 18:41(1年以上前)

最近の車でも、外車は故障が多いですよ。。。
身近な例でも、多数あります。

当り外れのハズレが多いのは事実ですよ^^
それを含めて、オーナーはみんな愛車を可愛がってますけどね^^

書込番号:11182350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/03 19:00(1年以上前)

>まぁー大昔のお話をありがとうございます。
ぃゃ〜...最近聞いたのですが、そんなに昔の話だとは知らなかったもので...
申し訳ないです...
良い勉強になりました(~ 。~;










ま〜、国産も壊れる時は壊れますからね...
交換する部品代除いて、国産でも外国産でも変わらずどっちも一緒
とゆうことですかね...(^ω、^;


書込番号:11182423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2010/04/03 20:36(1年以上前)

今、父がディーラーから帰ってきました。行く前に下取り価格が安いかもって言っている人もいるから、「どこかの買取専門のお店で聞いてみたら」とアドバイスしておきました。父もそうしたお店で聞いたみたいでオデッセィの下取りが104万円(下取りのお店と同額)になったそうです。総額で285万円、現金の追加が181万円になって喜んでいました。

書込番号:11182794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/03 21:06(1年以上前)

購入おめでとうございます!^^
大事にしてあげてくださいね^^

書込番号:11182957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/04/03 23:42(1年以上前)

家族の言う事を聞かないとの事だったので否定的な意見を書きましたが、必要なかったようですね。安い買い物ではないので「こんな意見もある」と一度ご家族と相談していただければ、と思ったのですが。
とにかく、おめでとうございます。

書込番号:11183959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:33件

自分は今1シリーズに乗っています BMオーナーになったのも最近ですが、BMの乗り味というか雰囲気というか、もう惚れ込んでいます
次もBMに乗りたい。ちょっと大きなBMに乗りたいなぁ…3シリーズか5シリーズがいいなぁ…と思っております
そこで、皆さんに質問です
3シリーズ・5シリーズ迷って3シリーズにした理由など教えて下さい。 逆でも良いです。(3シリーズのトコだからいないかな…) 両方乗っている(いた)方の○&×など教えて下さい。
値段等もちがうでしょうが
自分は外観から入るタイプなので今現在両方気になって仕方ないですh
宜しくお願いします

書込番号:11166047

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/31 10:35(1年以上前)

BMW・・日本車にないあの剛性感&ハイカムでも組んでるの?と思わすような気持ちのいい直6エンジン…
530でしたけど、いつかはBMW M5(V10)が欲しい。無論中古ですが・・・(笑)

書込番号:11167229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/31 11:02(1年以上前)

BMWは3に限ります。世界中の車のベンチマークとなる車ですから。


・・・ですがやはりベストバランスは3でも7でもなく5!
サス周りの設計ひとつでも3よりスペース上の余裕がありますから理想的な設計をできるのでしょう・・・

そんなわけで大いに迷ってください。

個人的には40越えた男なら5のほうがスマートかと思います。
若者なら迷わず3でしょうねえ

書込番号:11167317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/31 20:12(1年以上前)

私のBMW歴は E38 735, X5 3.0, E46 320Msports と変わっていて、だんだん小さくなってます。次は5の中古を狙っていますが、3に乗ってしまうと、取り回しやすさなど、やはりBMWは3かなと思っています。しかし、ストレート6はX5だったので、エンジンの気持ちやすさはややスポイルされていたので、530 M sportsなんていいですよね。また、135いいですね。
3か5の答えはないですが、BMWはどの車に乗ってもBMWですね。そこの点はメルセデスとは違います。
点検の際に代車で320乗りましたが、後部座席もかなり広くなってました。5はさらに大きくなりましたね。

書込番号:11169287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件 3シリーズ セダンのオーナー3シリーズ セダンの満足度5

2010/04/03 00:51(1年以上前)

私も、5か3で迷ったクチです。(ただ正直なところ5は予算オーバーで検討しちゃいかん価格帯でしたが...)

私の場合、2.5Lの直6は絶対!と決めていたので、525i と 325i で迷いました。ただ、試乗やレンタルしてみた結果、5のボディにはやっぱり3Lないとやや非力感が否めず、予算等も含めて325iに落ち着きました。

買う前に色々悩んでいる時が一番楽しいですよね!大いにこの時期を楽しんで下さい♪

書込番号:11179445

ナイスクチコミ!1


pukunさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/04 00:23(1年以上前)

E39 525iM-spoを新車から7年 → E90 325iM-spoの新車に昨年乗り換えました。BMWはスポーティーが信条なので、私は迷わずM-spoを選びます。両者を比較すると、どっしり安定した乗り心地はやはり525iですね。いかにも高級サルーンといった印象で後席もゆったりです。他方、現在の325iのエンジンは前世代より性能がアップしており、さらにボディーも軽量なので動きがやや軽やかです。ストレート6の滑らかなエンジンフィールはどちらも同じですが、4ドアスポーツサルーンとして見れば、動きが多少重くてもやはり一回りボディーの大きい5シリーズの方が好きです。

書込番号:11184203

ナイスクチコミ!5


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 3シリーズ セダンの満足度5

2010/04/10 10:12(1年以上前)

 私のBMW社歴は、(E30)320i→(E46)323i→(E39)525i→(E92)320iと、1度だけE39後期型(初めてのイカリング)にのり、再び現行型の320クーペとなっています。
 E39の5を選んだ理由ですが、E46より前の設計ながら固まりのようなボディとか走りが良い!と感じたからです。オーナーになり、確かに良い車でした....、がノーマル仕様(40歳半ばだったしそろそろフォーマルかな?と思ったので...)だったのと、私のライフスタイルではねボディ寸法が大きすぎたことで、6年間のオーナー中、ゴルフ場エキスプレス車と化して、ほとんど「駆け抜ける喜び」ドライビングもしなくなり、走行距離は伸びませんでした。
 そして50歳も過ぎましたが再び3のMスポクーペに乗り換えました。結果的にボディ幅はE39と変わらないのに、同じ山道が広く感じます。3クーペに非常に満足しています。

と、前置きが長くなりましたが、セダン<ツーリングも>として、ボディ寸法や懐具合が許すのなら間違いなく5の方が性能も作りも上です。
 しかし、私のようにぎゅっと締まった小降りの車(E90〜はE39とボディ幅は変わらないが...)が良いと思う方は、3シリーズを選定すべきです。

書込番号:11212561

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ランフラットタイヤのホイールって…

2010/03/21 21:31(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:33件

先輩にランフラットタイヤはランフラット専用のホイールにしか履かせられないと言われました。
普通のアルミホイールにランフラットタイヤは履けませんか?
履けてもランフラットとしての機能を果たさないと言うことなんでしょうか?教えて下さい

書込番号:11120350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/03/21 21:50(1年以上前)

http://www.runflat-system.com/qa/index.html

書込番号:11120457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/03/21 22:54(1年以上前)

専用ホイールが必要です。タイヤもホイールも高いので、普及してません。法規で電波式の4輪個別の空気圧の測定器を装備しなければならないのも少なからずネックです。現状でも乗り心地の評価がイマイチだと思います。

書込番号:11120899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/21 23:14(1年以上前)

便乗逆質問

ランフラット用のホイールに
普通のタイヤは履けるのでしょうか?

書込番号:11121037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2010/03/21 23:28(1年以上前)

それも無理です!

書込番号:11121142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/22 02:10(1年以上前)

ありがとうございました。
専用品には専用品があるんですね。

書込番号:11121935

ナイスクチコミ!1


YUKI5099さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/22 06:50(1年以上前)

AILTON SENAさん
……
「それも無理です!」
  ↑
本当ですか??

書込番号:11122278

ナイスクチコミ!2


水戸駅さん
クチコミ投稿数:22件

2010/03/22 21:10(1年以上前)

普通のタイヤとは、ラジアルタイヤですよね。普通に履けますよ。Dでも確認しました。
ランフラット用アルミにラジアルは○、その反対は×です。
心配ならば石橋や横浜に聞いてみれば分かると思いますよ。

書込番号:11125645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2010/03/22 21:19(1年以上前)

皆さん有り難う御座います。
謎が解けてスッキリしました。I

書込番号:11125718

ナイスクチコミ!1


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 3シリーズ セダンの満足度5

2010/03/22 21:35(1年以上前)

AILTON SENAさん 

>法規で電波式の4輪個別の空気圧の測定器を装備しなければならないのも......

???

BMWのパンクチャー判定システムは..................
電磁式の4輪独立空気圧測定システムなんかじゃなく、4輪の回転差でパンクかどうか判定するシステムです。
※パンクチャーしたタイヤホイルは回転数が変わる....

ということは、BMWのシステムは法律違反と言うことでしょうか?

 また、一般ホイルにランフラットを装着することは出来ませんが、ランフラット用ホイルに一般タイヤ<勿論、同サイズのラジアルタイヤですよ!>を履かせることは可能ですよ。
 私自身、そろそろ前タイヤのサイドがヘタってきたので、履き替えのため情報収集にタイヤ館へ行き、話を聞きましたが、ランフラタイヤと一般タイヤ(同じポテンザRE050)で、価格が前輪(225/40 18)で1本当たり1.5万円違うのと、重量差とかパンク率等総合的に判断し、個人的には一般用タイヤ+パンク修理キットをおすすめします、と従業員から言われました。

書込番号:11125825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/24 14:19(1年以上前)

ちょっと教えてください。

ランフラットを非ランフラットに変える場合、そもそもサスセッティングがランフラット用になっているので、サスセッティングを変える必要があると言われたことがありますが、これは本当ですか?

書込番号:11133843

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 3シリーズ セダンの満足度5

2010/03/26 11:48(1年以上前)

サスセッティングは厳密に言えば、装着タイヤを替えたら変更する事を考える必要はあると思いますが、基本的に同サイズのタイヤであれば、重量差もわずかだし、許容範囲に収まるのではないかと思いますね。本当のところはやってみて、体感しなければ分かりませんが.....。
 私の場合、前輪 225/40 18 後輪 255/35 18 です。後輪は訳あってすでに同じRE050に交換(ランフラット)していますが、前輪の交換時期が迫っています。ランフラットのRE050に入れ替えるか、一般の050に入れ替えるか考えている最中ですが、私の装着タイヤサイズ....、タイヤそのものは薄っぺらくて、アルミホイルの重量の方が影響が大きいと思われるので、サスセッティングの差までは体感出来ないような気がします。

書込番号:11142962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/31 20:16(1年以上前)

ランフラットタイヤはラジアルよりかなり重いですよ。
重量はまったく違います。
サスのセッティングはもちろん変えないといけないと思います。

書込番号:11169312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信34

お気に入りに追加

標準

加速時高速時の感覚について(乗り味)

2010/03/06 16:49(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:184件

欧州車全般に言える事らしいのですが、BMWしか乗った事がないのでこちらで質問します。

加速時高速時の安定感は、多くのユーザーが認知している欧州車のセールスポイントですよね。
「アウトバーンで鍛えられた」「足廻りが国産とは違う」等、その性能は曖昧な表現で表される事しか聞いた事が有りません。

低速時には感じず加速時にその性能は顔を出してきます、大袈裟かもしれませんが初めて乗った時のあの感触感動は忘れられません。

低速時高速時の差異はあまりに大きく感じますので、何か大きな違いがあるはずです。
明確に解答頂ける方によろしくお願いします。

書込番号:11042986

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/03/06 17:12(1年以上前)

ショックアブソーバーの減衰力とスプリングのバネレートが高めに設定されている為です。

このように設定すると高速域やコーナーリング時のハンドリングが安定します。
反面、低速域での乗り心地が悪化します。

国産車でも国内仕様とヨーロッパへ輸出される車では同じ車種でも足回りを変えています。
ヨーロッパへ輸出される車は硬めの足回りとなり高速域でのハンドリングが安定します。

書込番号:11043108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2010/03/06 17:36(1年以上前)

ショックやサスを硬めにした車には数台乗りましたが、60km越えたあたりから徐々に変る感覚はありませんので、パワステの設定を大きく変えているのかと感じます。

書込番号:11043215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/03/06 22:39(1年以上前)

>60km越えたあたりから徐々に変る感覚・・・
この60kmという数値はどこから出てきた数値なのでしょう?
また、パワステの設定がどうのとか?
わかっているんだったらスレ立てる必要なんてないのでは?
アウトバーンに鍛えられた・・・アウトバーンが存在しない日本で欧州仕様の足回りなんて無用のようじゃないですか?
BMWしか知らないのであれば一生そのままの方がよろしくはないですか?
現在及び将来においても一部の車種をのぞいて、日本車が欧州車のアシには近づかないと思います、メ−カーのユーザーの求めるものが違いますから・・・
走行性能が大事なファクターという風潮ならもっとマツダ車が大事にされていいと思うんですが・・。

書込番号:11044949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2010/03/07 17:06(1年以上前)

SIさんレスありがとうございます。
マツダwですか、SIさんは欧州車に乗った事がありますか?
よく真意がわかりませんが、議論に値しない内容なのでスルーさせて下さい。

書込番号:11049011

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 3シリーズ セダンのオーナー3シリーズ セダンの満足度5

2010/03/07 19:57(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさんの言っていることも良く分かります。
私はずっとレガシィに乗り続けてて、少し前にBMWに乗り換えました。
スバルは国産車の中では走りに拘った性能だと思っていました。親のトヨタ車なんかに乗るとその差は顕著でしたし。
そのトヨタ車が一番売れている国が日本です。
お世辞にも走りの性能が高いとは思いません。それでも売れるのです。日本人の多くが走行性能より他の部分に目を向けているということだと思います。
その中でマツダ車はスバルと同じように欧州志向の味付けがされている車だと思います。

あと、お伺いしたいのですが、BMWのランフラットタイヤの車種にお乗りでしょうか。
今の自分の車はランフラットタイヤですが、その影響もあってか、直進安定性がずば抜けて高いとは思いません。サスもMスポではないので意外と柔らかめです。ランフラットの硬さを緩和するために仕方なくそのような設定になっているのかもと思ったりします。

ただ、ボディ剛性はレガシィとは雲泥の差だと感じますので、そのあたりは有利な部分でしょうか。
ステアリングの設定うんぬんの話は私にも意図が全く分かりません・・・何かお考えがあれば是非お聞かせいただきたいものです。

書込番号:11049858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/07 20:07(1年以上前)

車違いだけど、こないだ帰郷したついでに
MINIのディーラで現行のコンバーチブル(クーパー)を試乗させてもらった。

重い車だから加速はそれなりだったけど、100km付近で走ってても
「こっからでもぐいっと曲がれるな・・・」と思った。
うちのレガシィで同じ速度で走ったとしたら、
「こっからはできるだけ曲がりたくないな・・・」と思う。
この安心感の違いの原因はなんだろなー。

それにしてもMINI、高すぎるからE90の中古でも買おうかなあ。。。

書込番号:11049929

ナイスクチコミ!1


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2010/03/07 20:23(1年以上前)

X3 2.5siに乗ると速度差による差異はとても大きく感じる。
ステアリングもブレーキも軽すぎて低速では全くフィールを伝えてこなくて怖いくらいだが、
速度を上げると(だいたい60Km/hくらいから)フィールが出始めて、高速道路で流れをリードする速度だと無類の安定感が出る。
しかしE46の318iツーリングにも乗っているけど、こちらは低速でも高速でも絶妙のフィーリングを伝えてくる。

X3と318iは同じE46のプラットフォームなので、車体周りの大きな違いは無いはずだから(車重は全然違うけど)
個人的には速度差による感覚はパワーアシスト量の違いが大きいと思っている。
318iとX3では倍くらいアシスト量が違う感じなので、そのあたりがフィールに現れているのではないだろうか?

318iをメチャメチャ気に入ってるので最近のBMWはX3以外に乗っていないけど、
もしX3と同じようなセッティングになっているのなら買い替える気は起きないなぁ・・・

書込番号:11050007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2010/03/07 20:28(1年以上前)

乗っていたのはE46M3です。
パワステは速度によってアシスト量を変える装置が付いています、日本車と比べて速度で極端に変えているのかと想像したと言う事です。
私の予測を書き込んでもあまり意味がないのですが、hata3さんが具体的に解答頂けるのでしょうか?

書込番号:11050027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2010/03/07 21:05(1年以上前)

ども丼さんも違う車種ですが同じ様な予測をしておられるんですね。
少ないとも加速時に変わっいくフィーリングは同じ体験みたいで安心します。

書込番号:11050274

ナイスクチコミ!0


406馬力さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 21:14(1年以上前)

Mは乗ったことないんで分からないんですが(Z3、Z4,5、X3、他代車ちょいちょい)

>パワステは速度によってアシスト量を変える装置が付いています

これって速度によってハンドルの切れる量が変わるやつの事ですか?
 低速で5度ハンドルを切る=高速で10度ハンドルを切る みたいなやつ





書込番号:11050347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2010/03/07 21:17(1年以上前)

アシスト量の事です

書込番号:11050369

ナイスクチコミ!0


406馬力さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 21:31(1年以上前)

気づかんかった(ToT)

書込番号:11050474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2010/03/07 21:54(1年以上前)

いや気付くじゃなくて、国産にも大体付いてるもので低速高速でアシスト量を変えて安全にしています。
高速で軽いと危険だからが理由です。
これを国産と比べると極端に変えてるんじゃないかと予想したとゆう話です。
仮定の話ですが、油圧と一部電気式もあるパワステですが、
この設定をあたればあの感じが国産でも味わえる事に成ります。
と・言うように、具体的に解答頂ける方がいれば日本車と違うあの感触が理解できる訳で欧州車の理解にもなります。
加速していく時のあの感じ、ズバーーっと矢のように進む感覚は欧州車の魅力ですよね?私はそれの作り方を理解したいだけなんです。

書込番号:11050624

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 3シリーズ セダンのオーナー3シリーズ セダンの満足度5

2010/03/07 21:58(1年以上前)

何が論点かちょっと不明ですね。
最初は足回りとか書いていますので、乗り味の話かと思いましたが、途中からステアリングの話になっているようで。

これはアクティブステアリング搭載車の話ですかね。
当方のE90の場合、ステアリングは低速でも重くて、その重さは高速でも変わりませんし、低速で切れやすく、高速で安定するようなことはありません。
よって、欧州車全般の話でもないと思うのですが。

それから、アシスト量と書かれていますが、これはステアリングのギアレシオとパワステのアシスト量を制御しているものだと思いますけど。
だから、高速ではステアリング操作に対するレスポンスが下がって、直進安定性が良いと感じるんでしょ。

書込番号:11050653

ナイスクチコミ!2


406馬力さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 22:30(1年以上前)

hata3さん、そうです。それそれ ホームページより↓

インテグレイテッド・アクティブ・ステアリング
(前後輪統合制御ステアリング・システム)
フロント・ホイールの切れ角を車速に応じて可変制御するアクティブ・ステアリングに、リヤ・ホイールのステアリング機能を組み合わせたシステム。時速約60km/hまでは、最小回転半径を小さく抑えて取り回しの良さと俊敏性を高めるため、リヤ・ホイールはフロント・ホイールと反対方向に操舵されます。一方、約80km/h以上ではリヤ・ホイールがフロント・ホイールと同じ方向に素早く向きを変えることで、走行安定性を向上。後席の乗員にも、ロング・ホイールベース車ならではの安定した走りによる快適な乗り心地を提供します。

こてって奇しくもマツダ車で昔ありました(ユーノス800)BMWがパクったのかなぁ

高・高速域ではたしかにシャッとカミソリで切ったみたいに車線変更できましたよ(マツダ・BMWとも)



書込番号:11050869

ナイスクチコミ!0


406馬力さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 22:40(1年以上前)

>加速していく時のあの感じ、ズバーーっと矢のように進む感覚は欧州車の魅力ですよね

Mだからズバーーーーーーーーーじゃないんですか?

欧州車といっても広うござんす

欧州車だけで4社ほど乗りましたが、『人生いろいろ、車もいろいろ』でしたよ

書込番号:11050943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2010/03/07 22:55(1年以上前)

ステアリング・足廻り数々乗り味を構成するものがありますが限定していません
私の話は予想に過ぎません

素人知識は必要としていないスレです、明確に解答して下さるかたいましたらお願いします

書込番号:11051046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/09 18:38(1年以上前)

スレ主さんへ 素人レスは、要らないとの事ですが、E46M3に乗っていて何が解らないのか、知りたいのか、もう少し素人にも分かりやすく出来ないでしょうか?(今時の欧州車全般なのか?)E46M3(一昔前)は特別でしょ!因みに、日本車は眼中にないようですが・・・マツダでいえば、ブレーキキャリパーなどBMWと同じ部品だったり、現行レガシィのCVTは基本アウディと同じLuk製だったりします。

書込番号:11059467

ナイスクチコミ!4


knittingさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/09 20:27(1年以上前)

質問された方は、最初に明確に答えられる方とは書かれていますが、わざわざ書き込まれた方に素人知識は必要ないとされるのは読んでいて気になりました。
そんなに専門的な知識が必要なら、ディーラーもしくはBMWジャパンに質問されてはいかがでしょうか?

書込番号:11060069

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:184件

2010/03/09 22:52(1年以上前)

はしらさんは自分が気に入った欧州車に乗った事がありますか?仮に乗られていないとしておきますが特に高速時の安定感は多くの人が語るアドバンテージだと思います。これはMに限らない様です。
日本車が嫌いな訳ではないです、ですが慣れているせいかどんな日本車に乗った時も感動した事がないのも事実です。
一度ホンダのタイプRに乗った時は感動しましたが、FFなので立ち上がりにステア切るとトルクステアが激しい事と見た目が子供ぽいのが嫌いでした。
そんな事もあり高い次元で満足感、感動も与えてくれる車がドイツ車だっただけなんです。

書込番号:11061047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2010/03/09 23:18(1年以上前)

knittingさん
確かに後で読み返すと失礼に感じますねすいません。言い訳になりますが、返信された内容が雑誌パンフで見知った様な内容です、足をただ固めてもあんな乗り味にならないことを知っています。説明するならもっと詳しい内容が知りたいのです。
私は未だ30歳台ですが25台近い車を乗り継いで来ました、多くを占める日本車は低速時も高速時どこまで行っても感覚は同じです、逆に怖くなる車種が多いです。

もっと専門的なところで聞けと言うフレーズは考えが浅いです。もう少しネットを経験されて下さい。

書込番号:11061268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2010/03/09 23:44(1年以上前)

もう少し質問内容が伝わる様にと思い補足します。

私が乗ったM3ですが、加速時高速時にかけて感動しました。
あれは多分ハンドリングレスポンスだと思います。簡単に言うとタイヤが地面に吸い付く感じなのですが、これは本当に怖くない300でも出せると思いました。←勿論だしませんよ。
まるでダウンフォースが出た様な、車体が上から押さえつけられる感じがします。
加速から100kmまで笑いました。軽くカルチャーショックな感じでした。
低速時は何も感じ無いのになんでこんなに変るんだぁぁ

ではその感覚はMだからなのか?色々な人の話やネットで調べてどうも欧州車に共通する感じな様です。じゃあ何故日本車には無いのか気になりました。
工業製品なので何かしら確かな答えがあるはずです。

書込番号:11061496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/10 00:42(1年以上前)

ポケモン石油さん、こんばんは! 今現行、my10の普通のアウディ(SやRSではありません)に乗っております。Mに比べると普通の造りですが、電子デバイステンコ盛りです。私的にいえば、剛性の違いが大きいと思います。(分厚く、重たいドア・・・バフッ!と閉まるのも無駄ではないと)これは、極低速域でも感じます。それから、リミッター(日本車)を超える辺りからでも、スピード感が余り感じないのも、あらゆる剛性(ボディ、サス、ステアリングなど)が有っての事だと思います。確かに、高速域でのサーボトロニックの感じはメカ的だなと〜と思います。日本車でも、ちょいといじったりすれば同じような、パワーは出るかもしれませんが、根本的なものは、いくら補強しても限界があるので、コスト的な事でまだまだ差があるのではと考えます。

書込番号:11061918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2010/03/10 01:18(1年以上前)

はしらいさんこんばんは!

剛性は私の質問した内容に関係すると思います。日本車もここ10年程でまともになって来たと多くの人が考えていると思います。日本車の電装品の強さや故障しにくい信頼性は素晴らしいと思います。
私が言った乗り味は抽象的で共感出来る人がいるのか疑問はあります、昨日E46.318ciを買いました。評価点5の内装Aで3.6万kmの物件でした。解る人は解ると思います。4年落ちですがめちゃくちゃ安かったです。約新車の3割です。
私は新車でアウディやBMW等は買えませので、いつも業者オクで落としています。Mと感覚を比較したいと思います。

書込番号:11062091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/10 01:25(1年以上前)

追記です。因みに、ノーマルのE46M3は、300出ません(自主規制の250も届かないですね)。ちょっと横レスになってしまいました。本題です!パワステの事でちょっと・・・ 車速感応型のパワステは、トヨタ車など普通車やミニバンにも広く採用されてますが、サーボトロニックのようにESPも絡んで統合制御までには至ってない(一部車種にはありますが)のであの感覚までには、遠いかもしれません。E46M3の場合、ノンターボの高回転型エンジンですので60km超えた辺りからが感覚的にそう感じるかも知れませんが、低速域でも十分違いがあると思いますが・・・

書込番号:11062118

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2010/03/10 01:37(1年以上前)

>色々な人の話やネットで調べてどうも欧州車に共通する感じな様です

少なくともE46 318iツーリングやX3 2.5siにその感覚は無いなぁ。
([11050007]で俺が書いたことはポケモン石油さんの感覚とは全く違う事だと気づいたので無視して欲しい)

>工業製品なので何かしら確かな答えがあるはずです。

個人的な意見だけど、車のフィーリング面に関しては工業製品としての確かな答えなんて無いと思う。


そーいや日本車でもGT-Rなら同様の感覚が得られるんじゃないかな?(乗ったこと無いんで不明だけど)

書込番号:11062159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2010/03/10 01:40(1年以上前)

M3は特に低速時60km以下としますが、何処にでもある幅広タイヤの乗り味です。ハンドルも些細なデコボコでとられます。足もそんなに固くないです。
真価は高速時で高回転のエンジン音・パワー・ハンドリングは素晴らしいです。スタイルも好きでしたが、後ろのMエンブレムは外していました。鼻に付く感が嫌いでした。

250出したとかの話はスルーします。サーキットは行きません

書込番号:11062172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/10 01:57(1年以上前)

最後に・・・Mからの乗り換えなので、非力だと思いますが、電子デバイス(DSC、CBC、EBVなど)テンコ盛りですね!安全運転には気を使って、あの感じ、あの感覚を楽しんで下さい!

書込番号:11062234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2010/03/10 01:57(1年以上前)

よくベンツやBMWで高速の安定感が凄く良いと昔から聞きます。だから私は、この感覚がそうなんだと思いました。
そこでネットで3シリーズのブログ等を調べると、タイヤが地面に吸い付くと言うものも散見したため似たような質問を他の板でしてみた時に、その感覚は欧州車全般にあるよと言う返答を得ています。
人の感覚は区々ですがどうなのか半信半疑になりました。
318ciでもあるのか少し怖いです。

書込番号:11062236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2010/03/10 02:03(1年以上前)

はしらいさんも安全にドライブして下さいよ

書き忘れた事を少し、アウディ最近の内装は素晴らしいですね、外装デザインも洗練されてきたと思います。ただ私には少しまだ早く感じる大人ぽさが強いです。

書込番号:11062263

ナイスクチコミ!0


M7671J/Aさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/12 00:36(1年以上前)

高速時の安定感に付いて、よくいわれるのはショックアブソーバーを始めシャシーの硬性感、減衰力の設定が国産車と欧州車は異なっており、故に高速走行時の感覚が大きく変わってくることです。私はE90を理由があって2台買いましたが、それ以前に乗っていたvolvoを含め高速運転での吸い付くような走りは国産車ではまだまだ追いつけていない状況です。
といいますか、アウトバーンがない日本では基本的に優先する課題(ナビなどのアメニティー機能)にかかる費用が膨大で基本的な走りに関しての投資はかなり後回しにされているのが現実です。BMWが足回りに掛けている費用は実際ディーラーの整備を担当している人たちが自負する様にかなり比重が高く、大陸を横断して長距離を普段から走る必要のある欧州車と買い物中心の短距離走行の日本車とではその利用目的が違うのですから。
知人が乗るBMW330CIや645などは高速でのエキスパンションを超えるときのショックの吸収力は国産車ではあり得ないほどのスムーズさですよ。そのことをさして吸い付くような走りとおっしゃっているのではないでしょうか?

書込番号:11071900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2010/03/12 07:13(1年以上前)

M7671J/Aさん
ショックサスのどこがどう違うのか詳しくお願いします。
セッティングが違うとか作り[構造]が違うとかは誰でも予想します。
セッティングならどんなセッティングなのか、構造なら何式でどう違うのかをお願いします。

乗り味に関してはM7671J/Aさんのおっしゃる事と同義だと思います。

書込番号:11072532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/03/13 18:56(1年以上前)

ポケモン石油さん、

 それはフレーム・ボディ構造・強度、サスペンション構造・セッティング、ホイール・タイヤをはじめ全ての部品での総合的な結果です。ためしに部品を一つ変えてみれば、挙動が全く変わります。それが車メーカーのノウハウです。そんなノウハウをこんな掲示板に簡単には回答できないし、自動車会社も回答しないです。それを知りたいのなら、あなた自身が車・部品の構造(素材から)を一から勉強することです。それができるかどうかはあなたしだいです。

書込番号:11079883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:184件

2010/03/13 19:07(1年以上前)

だから説明出来ない人が出てこなくていいのです。
同じ事を何回も言わせないで下さい。
気にくわないならスルーする事をいい加減覚えましょう

書込番号:11079938

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン
BMW

3シリーズ セダン

新車価格:678〜1096万円

中古車価格:23〜816万円

3シリーズ セダンをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,334物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,334物件)