BMW 3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン

3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
3シリーズ セダン 2019年モデル 1833件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2012年モデル 2205件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2005年モデル 71件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 1998年モデル 31件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン(モデル指定なし) 4886件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
192

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

G23初期型サスペンション馴染み

2020/09/30 13:41(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:214件

先だって投稿した初期型タイヤ考で、都内の裏道を低速で走る時の初期型特有と思われるキツイ突き上げ感に、
1万キロが見えてきたこの頃変化が現れました。
ツギハギ路面の段差通過時のガツンと言う衝撃に角が取れてきた気がします。
常に揺さぶられる感覚も昨今はだいぶ薄らいできたような気がします。
ドイツ車特有の可動部分の馴染むまでの時間の長さが長かったのか、はたまた気のせいか?
19年6月までの生産車にお乗りの方で1万キロ以上稼いだ方にお尋ねします。
まっさらな新車の時と比べ現在の乗り心地はいかがでしょうか?
私の体が慣れたのか、私の気のせいか、サスの角が取れたのか、知りたいのです。
ちなみにわたしのG20は330i 19インチのGYタイヤです。

書込番号:23696558

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:214件

2020/09/30 13:44(1年以上前)

すいません表題G20の間違いです。

書込番号:23696562

ナイスクチコミ!0


PON子龍さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/06 21:16(1年以上前)

>ブーたんパパさん
こんばんは。こちらのスレでもよろしくお願いします。
さて本題のことですが私のG20は19年3月登録で、購入から9000キロとブーたんパパさんの愛車より少し走行距離が少ないです。ホイールは19インチでタイヤはBSです。

結論から言うとあまり変わっていないような気がします。段差などの突き上げはもともと大きい方だったのでバネのかたさより、突き上げの方が気になりますね。アダプティブMサスペンションを作動させたたきも、少しマイルドになっているのですかね?私の愛車は相変わらずピョンピョンしておりアダプティブMサスペンションを作動させたときは最悪に乗り心地が悪いです。

あまり役立つ内容ではありませんが、申し訳ないです。


書込番号:23710012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2020/10/07 09:46(1年以上前)

>PON子龍さん
早速のお返事ありがとうございます。
PON子龍さんの愛車はアダプティブMサスペンション装備で、付けそこなった私から見ればうらやましい限りです。
ただし私が良いなと思うのは一緒に付いてくるMリミテッドデフの方で、峠を攻める時に限界付近のリアの挙動が素晴らしいとCG等で褒めていました。
アダプティブMサスの方はディーラー担当に「実際乗ったがあまり意味がないのでは」と言われ付けなかったのです。
話を戻しますが、現状確かに私の車もSモード時は相変わらず低速度域で跳ねまくりますがコンフォードモード時は結構穏やかになったと思います。角が取れた感じです。
息子にも言われますが親父の330は俺のM240よりスポーツモード時のサスは硬く感じると。
ただし息子のM240はノーマルのミシュランPSS4が付いています。
やはりBMWのスパルタンなモデルは相変わらずノーマルタイヤ装着です。
少し早めにタイヤ交換をするつもりですが次はノーマルタイヤにするか、RFT にするかで迷っています。
当然コンチかミシュランPSにするつもりですが、BSに関してはピレリのように固いのかGYのように穏やかなのかがわかりませんので候補に挙げられません。
BSタイヤの印象を聞かせても頂けたら幸いです。                                     

書込番号:23710819

ナイスクチコミ!1


PON子龍さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/10 21:10(1年以上前)

>ブーたんパパさん
こんばんは。実際にブーたんパパさんのおっしゃる通りで、アダプティブMサスペンションはほんとなくてもいいなと思いました。車が320iでMブレーキが欲しかったのでファストトラックパッケージのオプションで購入した次第です。前回の車の時に付けなくて後悔したので。330iの場合、標準でMブレーキが付いているのでMスポーツディファレンシャスの機能は大変魅力的です。私の場合そこまでのパワーはいらないかなとか、Mスポーツディファレンシャス機能も必要ないかなと思い320iにしてしまいましたが、もう少し私も悩めばよかったかなと今更ながら後悔しています。逆にブーたんパパさんが羨ましいです。

タイヤの件ですが、ランフラットの影響かもしれませんが、ピレリほど固いとは感じませんがBSでも固いです。走りを追求していくのならポテンザじゃなきゃ駄目なんでしょうね。でもグリップ力はGYよりはあるように感じます。前車のF11はGYのランフラットでしたがあまり自分では納得できなくて、ラジアルタイヤに変更しました。今回も同じように溝がある程度無くなり次第、ラジアルタイヤに変更します。やはりMシリーズみたいに全てを追求するのならラジアルタイヤの方がいいのかも知れませんね。

私はミシュランよりコンチを付けることが多いのですが(付き合いも兼ねて)、ミシュランの乗り心地などはどのような感じなのでしょうか?

書込番号:23717896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2020/10/11 13:27(1年以上前)

>PON子龍さん
私は乗り継いできたBMWは基本コンチを履いていましたが、前車のW205・C200AGでコンチのRFTからミシュランPS4未承認ノーマルタイヤへ履き替えました。
乗り心地は新車時に履き替えたノーマルスノータイヤの時ような、さすがエアサスと思った「雲のじゅうたん」に乗って高速道を走るような感覚は薄れましたが、RFT特有のガツンとくる突き上げ感は無くなりました。
ただしロードノイズは3年履いたRFTコンチと大して変わらなかったような、かえって増えたようなと言う感じでした。
ステアリングレスポンスに付いてはもともとBMWに比べ、ダルなCですからこれと言って変わった感じはしませんでした。
このCは横浜のリズムと言うチューナーで店主曰く、C250程度までのコンピューターチューンしていました。
今の330もデジタルスピードかデジテックで310PSめざしチューンする予定です。
320もこの両者なら258PS程度まではチュ−ン出来ますのでご検討をお勧めします。
たかが50〜60PS程度ですが320と330とは馬力の違いで車のキャラがガラッと変わります。
ヤナセでBENZ・C43,AUDE・RS4を借り出してじっくり乗り比べ、ディーラー支店の320ではC200とキャラがあまり変わり映えしないと思った矢先、ディーラー本店の330持ってこさせ乗ったとたんやっぱしこれだと思い瞬時に購入した次第です。
チューンは20万円程度で施工できます、デジテックの方はドイツ政府組織の認証ももらっているみたいですのでより安心でしょう。
拙ければ元に簡単に戻せますが、私のディーラーは車をいじくる事にたいしてあまりグダグダ言いません。

書込番号:23719220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/11/16 14:13(1年以上前)

こんにちは。G20 2019年初期型製造ユーザーです。アダプティブMサスはついておりません。
まだ1万キロは未到達ですが同じ感想を持っておりました。
納車直後や慣らし中は突き上げが大きく困惑しておりましたが、5000kmを超えたあたりからマイルドになったかな?と思い始めました。自分が慣れてしまったのか?足回りが柔軟になってきたのか?わかりませんが、キツい突き上げの角が少し取れたような印象を受けています。
ご参考になれば。

書込番号:23791413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2020/11/16 14:56(1年以上前)

>ほぴぃおさん
でも、ツギハギだらけの道を低速で走ると常に揺すられている状態は我慢するしかないでしょう。
これもワインデングロードをかっ飛ばす時のあの抜群のスタビリティーの裏返しだと思えば我慢できます。
現行の乗り心地の良くなったと言われるサスはコンフォートに振っていますから面白さは初期型の方がよいはずです。
初期型こそ真のG20だと思い込みましょう。
ただし本当に次のタイヤをどうするかは悩みます。

書込番号:23791468

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

PDX-B1の装着を考えています。
320iのエンジン、ATは燃調以外は320iと共通だと聞き、導入してみようかと思っています。

どなたか装着した方は、おりますか?
私は燃費は全然気にしていないので、それ以外の耐久性、油温の上がり具合等を
御教授して頂けると幸いでございます。

宜しくお願い致します。

書込番号:23650643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件 3シリーズ セダン 2012年モデルのオーナー3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5

2020/09/09 07:42(1年以上前)

>購入検討中です…さん

おはようございます。

2018年式の320dツーリングに乗っています。
私も友人が118dでサブコンを付けて速くなったと評判を聞き、検討しました。
特に出足の加速が更に良くなるとのこと・・・(馬力は1割程度アップ)

DTE BoostrPro   48000円(税別)

私の場合、BMWの延長保証を付保しているので、2回目の車検2023年まで
保証があります。
サブコンの見積書を取得したBMW専門店の話では、サブコンを付けると、メーカーの
保証が受けられないとのことで、取付を断念しました。

2023年の5年保証が切れたら、サブコンを取付ける予定です。

もう、保証は切れてますか?切れているなら、違うBMWの世界を楽しんで下さい。

書込番号:23650725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/18 17:12(1年以上前)

>購入検討中です…さん

こん○○は
以前F30に乗っていた時ですが、3年間つけていました。
#すでに車を売却してしまいました。
街乗り/高速での走行においては不具合など発生したことはなかったです。
温度は気になっていたので、OBDからの数字はたまに見ていましたが、気になるような数字ではないです。
ただ、精神安定のため装着して一年後ぐらいにクーラントなどは社外品にしました。
余談ですが、パワー重視の設定にするとドッカンターボのような感じになります。

モノがモノなので、自己責任になるかと思います。

書込番号:23670856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

とある事情で(汗) しばらく車に乗ることが出来ず
昨日不安に思いハンドルを触わりロックを外そうとしたところ ウンともスンともいわず
キーで開錠し車に乗りました。まだ辛うじてエンジンは動いたので5分ほどアイドリングし
他の車が戻ってきたので、そのままエンジンを切りました。

車はBMW320d 駐車場所はマンション機械式駐車場の後列です。
あと半月ほどは乗れないので、このままいけばバッテリー上がりは避けられそうにありません(>人<;)

マンション内で他の車の利用頻度が高いため、1回10分ほどアイドリング程度でも
効果はあるのでしょうか?
何かいい方法がありましたらご教示頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:23632089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/08/30 20:24(1年以上前)

ポチョパッチョンさん

バッテリー上がりを防ぐ方法では無く、バッテリー上がりに対応する方法ですが、下記のようなジャンプスターターを持っておけば如何でしょうか。

https://kakaku.com/search_results/%83W%83%83%83%93%83v%83X%83%5E%81%5B%83%5E%81%5B/?act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top

このジャンプスターターを持っていれば、BMWのバッテリーが上がってもエンジンを掛ける事が出来るでしょう。

書込番号:23632125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2020/08/30 20:25(1年以上前)

>ポチョパッチョンさん

週1-2回エンジンを掛けています。
回転数が1000回転以下になるまでなので、今の時期だと5分くらいですね。
(バッテリーを充電するには1000回転以上必要らしいので)
週1回だと上がることがあるので、できるだけ週2回掛けるようにしています。

他には、上がってもエンジンを掛けられるように、ジャンプスターターを用意しています。
既に3回使っています。

書込番号:23632127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2020/08/30 20:26(1年以上前)

モバイルジャンプスターターをAmazonで買って用意しておけばOKです。
5千円前後の商品で十分だと思いますよ。

書込番号:23632128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2020/08/30 20:43(1年以上前)

定期的に補充電をする。・・・充電器と電源が必要。
ソーラーバッテリー充電器をダッシュボードに設置する。・・・気休め?日なたに車がないと効果小。
車の使用頻度を上げる。・・・手間がかかる。
他の皆さんが仰るジャンプスターターを購入する。・・・動かす分には問題ないけど、そのうち毎回使用する羽目になりそう。
バッテリーのマイナス端子を外す。・・・手間がかかる。オーディオの時計などリセットされる。
駐車場を別なところを借りる。・・・遠くなる?
車を手放す。・・・いざ使いたいときに困る。

どれも一長一短がありますが、妥協できるところを見つけてください。

書込番号:23632176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2020/08/30 21:18(1年以上前)

>ポチョパッチョンさん

マンション内の駐車場で電源があれば、トリクル充電機能付きのバッテリーチャージャーしかないでしょう。
私はセルスター工業のDRC-1000を使っています。
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-1000.html

欠点は、
国内生産ですので、ちょっと高いかな?
もう一つ、ほんの少しですがボンネットを浮かしておきますので、出かけるときに充電器を外すのはもちろん、ボンネットをきちんと閉めなければなりません。
子猫が入るかも。

バッテリーに括り付けて電源コードだけ出せばよい小型のものを選ぶと良いと思います。

書込番号:23632275

ナイスクチコミ!1


ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件

2020/08/30 22:11(1年以上前)

端子繋いであるだけで
常時弱電流ですが通電しています。
少し弱ったバッテリーだと
始動限界以下になってるんでしょうね。
エンジン掛けて放置しても
満充電にはほど遠いでしょうから
ここは、一度スタンドや、カーショップで
ちゃんとした充電器で充電しすれば
(本来はディラーで充電後のリセットも必要だけれども・・・)
5年落ちじゃないバッテリーであれば
ディーゼルなら大容量バッテリーなので
フル充電なら半月は大丈夫でしょう。

どうしても不安があるなら
マイナス端子外しておけば
電力の浪費はわずかですので
エンジン始動は可能と思いますよ。

書込番号:23632406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/08/30 22:52(1年以上前)

>ao-mamaさん

>本来はディラーで充電後のリセットも必要だけれも・・・


車載のまま充電したのなら充電後のリセットなんて必要有りませんよ。

そもそも充電後のリセットって何ですかね。
パワーウインドとかスロットルバタフライの位置の初期化のことですかね。
バッテリーを車両から外さない限り必要有りません。(完全にバッテリーを上げてしまったらダメですが)

書込番号:23632501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/30 23:18(1年以上前)

>ポチョパッチョンさん
機械式駐車場だと100V電源等ないでしょうからトリクル充電なんて無理ですよね?

バッテリー上がりは覚悟の上でジャンプスターターを購入しておいて気休め程度でエンジン始動しかないと思います。

バッテリーは全放電が長いと死にます。

雨ざらしでは無さそうですが?半年も動かさないと色々ダメージがあると思います。

バッテリー、タイヤ、ベアリング系等など…

書込番号:23632552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2020/08/30 23:19(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん   
  まあまあ(*´ω`*) それ以前に車で車道に出ると捕まっちゃうので

>スーパーアルテッツァさん
>あさとちんさん
>ダンニャバードさん
>Berry Berryさん
>funaさんさん
>ao-mamaさん


ありがとうございます。ジャンプスターターは一応用意してあります。
プラスは赤のキャップなので分かりやすいのですが
マイナスはちゃんと出来るかやや不安で  d(^_^o)


書込番号:23632555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/30 23:28(1年以上前)

アイドリングストップバッテリーの積算値をECUがモニタしている場合は

リセットしないとアイドリングストップしてくれなくなります。

アイドリングストップ自体しなくて良いなら放置でOK

書込番号:23632577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2020/08/31 07:55(1年以上前)

>ポチョパッチョンさん
そうか、息子のマンション駐車場はコンセントがあったが。

10分ほどでは焼け石に水。近くの整備工場やガソリンスタンドでフル充電してもらう。
バッテリーが寿命でなければ半月や1月はもちます。

書込番号:23632911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2020/08/31 08:18(1年以上前)

Jump Starter 取説

>ポチョパッチョンさん
>マイナスはちゃんと出来るかやや不安で 
救援車とケーブルでつなぐ場合はマイナス端子はエンジンブロックなどに接続しますが、ジャンプスターターの場合はバッテリーの+端子と-端子につなぎますので迷うことはないと思います。

画像はSOUAKIのJump Starterの取説です。


書込番号:23632936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/31 08:39(1年以上前)

>ポチョパッチョンさん

BMWの最新モデルの取説を見たことが無いので単なる想像ですが、「スタンバイモード」と言う類の設定は無いのでしょうか。

私は別のドイツブランド車ですが、長期停車時はスタンバイモードを車両設定メニューからオンにでき、4週間程度はしのげる様になっています。
スタンバイモードに設定するとオンライン機能やセンサーなど幾つかの回路への電源供給を遮断する様で、当然それらの機能は使えません。

書込番号:23632952

ナイスクチコミ!1


ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件

2020/08/31 18:36(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

BMWにブースターケーブル繋ぐ時は
(トランクルームのバッテリーじゃなくて)
ボンネットに専用のジャンプ端子が有るので
そちらを使う事になります。

書込番号:23633795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2020/08/31 19:52(1年以上前)

ジャンプスターター

>ao-mamaさん
ジャンプスターターの接続ケーブルは短いので端子間でせいぜい30cm程度になります。
エンジンルーム内のプラス端子に接続して、マイナスを接続するのに適当な場所が届く範囲にあればいいのですけどね
事前に届く範囲にあるか確認しておく必要がありますね
ダメなら面倒でも直接バッテリー端子に接続することになると思います。

写真は私のSUAOKI JUMPスターターで+-端子ちょうど30cmの間隔で挟んでみました。
どのジャンプスターターでもケーブル長は同じようなものだと思います。

書込番号:23633954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2020/08/31 22:37(1年以上前)

>ポチョパッチョンさん
>マイナスはちゃんと出来るかやや不安で  d(^_^o)

バッテリーのマイナス端子につなぐだけなのに、と思っていたら、皆さんボディーを考えているんですね。
こちらを参考にしてください。
https://chr-life.com/2018/09/16/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/#toc7

ちなみにブースターケーブルも、バッテリーのマイナス端子につなぎますけど、間違ってますか?

書込番号:23634343

ナイスクチコミ!0


kami3...さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件 吾唯足知 

2020/09/01 00:00(1年以上前)

>ポチョパッチョンさん

↓ジャンプスタート時の、エンジンベイ内の±ターミナル接続方法がよく分かる動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=Y5a9TvFC5lE&t=105s

↓先日、バッテリーあがりに遭いました。。。orz
https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/44182130/

書込番号:23634513

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2020/09/01 07:59(1年以上前)

失礼しました。
BMWはバッテリーが露出していないのですね。
先の発言は忘れてください。

BMWはバッテリー上がりやすいと言ってる人もいるけど、どうなんでしょう。
https://daretokublog.net/car_battery_jumpstarter/

書込番号:23634827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/09/01 08:56(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>funaさんさん
>categoryzeroさん
>ao-mamaさん
>らぶくんのパパさん
>kami3...さん
>あさとちんさん

ありがとうございます!
動画など載せて頂けると、ホントに分かり易くて助かります♪

書込番号:23634912

ナイスクチコミ!0


ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/01 17:00(1年以上前)

>あさとちんさん

エンジンを掛ける為に救助車や
ジャンプスターター使用の場合は
通常バッテリーのマイナスより
エンジンブロック或いはボディーですね。
(セルまでの抵抗がなくなる為)

バッテリー充電目的の場合は
バッテリーのプラス端子と-端子です。
ただし、HVやEVはそれぞれ指定場所がありますので
正しい指定場所の確認が必要ですよ。

走っている車全部がボディーアースがマイナスかと言えば
そうじゃ無いプラスアース車もあるので(殆ど遭遇しないと思いますが)
注意が必要です。

書込番号:23635555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

idriveへのipod接続

2020/08/11 05:33(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

スレ主 mhasseyさん
クチコミ投稿数:6件

このたびG20に乗り換えました。
前の車で使用していたiPod Classicを引き続き使用したいのですが、30ピン変換ケーブルを使用して接続しても、機器の認識をしてくれません。
パソコンではデータ転送ができることを確認した変換ケーブルですが、このモデルのidriveではiPod Classicの使用はできないのでしょうか。

書込番号:23592239

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/11 06:05(1年以上前)

国産の最近のナビも古いiPodは非対応だから、BMも同じなんじゃないかな?。

書込番号:23592253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhasseyさん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/11 21:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱり古いipodは対象外ですかね。。
プレイリスト機能が便利でなんとか利用できないかと思っていますが、ipod買い替え必要そうですね。

書込番号:23593760

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhasseyさん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/15 18:47(1年以上前)

iPodの使用は諦め、iTunesの音楽データをUSBメモリに入れて直接インターフェイスに差し込むことでなんとかなりました。
ここでまた問題が。
USBメモリの音楽データを聞くことはできたのですが、レジューム機能がないようで、エンジンを切るたびにファイルリストの1曲目の頭から音楽が流れ始めます。
ネットで情報を調べたら、iDriveプログラムの更新で解消した例もありましたが、私の車のプログラムは最新のものでした。
USBインターフェイスから音楽を聞く場合には、これが仕様なのでしょうか。

書込番号:23602049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 LEDルームランプについて

2020/07/27 18:03(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

スレ主 yuya1106さん
クチコミ投稿数:1件

G20 320i Mスポーツ 中古車の購入を検討しています。

ルームランプが通常の大きさのものと、少し大きいものの2タイプあるようなのですが、メーカーのサイトや仕様書を確認してみましたがルームランプについての記載はありませんでした。
ご存知の方、教えていただけましたら幸いです。

G01では、ジェスチャーコントロールを装着すると大きいタイプに変更されるようですが、BMW ETK にて確認するとG20の場合はジェスチャーコントロール非装着車でも大きいタイプのルームランプが装着されている車両もあるそうです。

書込番号:23562196

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/27 18:23(1年以上前)

こんなルームランプの車両もあるようです。
不思議です。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4142772186/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

書込番号:23562232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:14件 3シリーズ セダン 2019年モデルのオーナー3シリーズ セダン 2019年モデルの満足度5

2020/07/28 12:07(1年以上前)

>yuya1106さん
G20は実質の国内販売が開始されて、1年4か月ほど経ちます
G20は2020年度モデルの一部からルームランプが随時、小型化されたとディーラーから聞きましたが…実際、新車販売されてる車でも、国内在庫車と船で輸送中の物、仕様変更後の入港車でも、ある部品だけ旧タイプだったりと様々な事例があります
1年の中でも微妙な仕様変更が多々あります
1年4か月の間でも価格改定も含め、大きな仕様変更は3回はあったかと思います

ましてや中古車ですと、それらが入り乱れているので、年式やグレード、オプションだけでは分からないかと思います
実車を確認されて、仕様を納得した上で購入するのが1番だと思います

書込番号:23563637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

アシステッドドライビング機能について

2020/07/23 19:56(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:84件

現行3シリーズの運転支援は非常に充実していますが、説明書を読んでもいまいち理解に及ばない点があるので教えてください。

ステアリング左に車とハンドルが記されたボタンを押すことでACCなどの機能が働きますが、アシステッドドライビングの項目を読んでいたところ、ステアリングシンボルが緑の時にCITYブレーキ機能付き歩行者警告と側方衝突警告が作動すると記述がありました。

車とハンドルが記されたボタンは高速道路でしか使用しないものと思い込んでいましたが、そのボタンを押さないと歩行者警告などの機能は作動しないということなのでしょうか?
私の読解力の問題もあるかと思いますが、そのボタンとMODEボタンをいまいち使いこなせていない(使い方が分からない)ので、何卒お教えください。

書込番号:23553069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
GOLF2013さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/23 23:14(1年以上前)

これって、いったん気になりだすと悩ましいですよね〜
ACCと自動ブレーキについて、声はあげないけど、不安を抱いてるユーザーは少なくない気がしています。
自分自身は、いずれもACC装備の3シリーズ(F30/2013)から5シリーズ(F10/2016)を乗り継いでいて、劇的とはいえずともその進化度合いを体感していますが、今回の問題は"ACC"ではなく"自動ブレーキ"機能のカテゴリーと思われます。
両者はかなり混同しやすいんですが、まぁ自分を含めた一般ユーザーには区別が付きにくいので仕方ないですよね。

さて。スレ主さんの文面を拝見しただけでも結論が出てる気がします。説明書の記述がナゾといえば謎ですが・・・
"車とハンドルが記されたボタン"とは、ACCのオンオフスイッチを指していると思われますが、これが60km/h超などの高速道路専用なのであれば、"歩行者警告"という機能はそもそも存在理由がありませんよね ?
自動ブレーキ機能をユーザーが実験してみるのは実質的に不可能なので、信頼できそうな記事を引用してみます。

6年も前の記事ですが。高速道路用でない事は明らかです。

ドライビング・アシストはその他の多くの現行BMWモデルでも、モデルごとに固有の仕様で提供されている。ユーロNCAPで表彰されたシティ・ブレーキング機能付き歩行者警告システムは、時速10〜60 km/hの走行時に利用可能なため、市街地走行における事故のリスク軽減に最適なシステムである。

引用元はこちらです。
https://www.press.bmwgroup.com/japan/article/detail/T0198562JA/bmw%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E8%AD%A6%E5%91%8A%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%8C%E3%80%8C%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%ADncap%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%89%E8%B3%9E2014%E3%80%8D%E3%82%92%E5%8F%97%E8%B3%9E%E3%80%82?language=ja#:~:text=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%ADNCAP%E3%81%A7%E8%A1%A8%E5%BD%B0%E3%81%95%E3%82%8C,%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%81%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82&text=%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%81%A8%E8%A1%9D%E7%AA%81%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%81%AB%E5%9B%9E%E9%81%BF%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%92%E4%BF%83%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:23553578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2020/07/24 00:27(1年以上前)

>GOLF2013さん
丁寧なご回答ありがとうございました。
多機能なだけに全てを理解するのは困難なのですが、折角ある機能ならば、使うか使わないかは別として、できるだけ知っておきたいと思いました。
やはり、市街地レベルでの使用も可能なものなのですね。
私はステアリングのLEDが点灯している様子を高速道路でもまだ見たことがないので、使いこなせていない感が悔しいというか、そういう感覚がありまして(^^;

説明書もあまり親切に説明していないので、数多の機能を使いこなしている人が果たしてどれ程いるのか、気になります。

書込番号:23553711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2020/07/24 10:46(1年以上前)

>Give it a tryさん
確かに説明書は分厚く、なかなか目的のページにたどり着くのも至難の業です。
ガラケーではなくスマホをお使いでしたらBMWのホームページから取り扱い説明書がダウンロードできます。
車体番号を用意してスマホに入れ、実際に車に座り、取説を開くと各部の説明がよくわかります。
ちなみに緊急ブレーキ機能ですが、GSで車の前に誘導の店員がいますと実際、人型の赤い警告マークがメーターに表示されるときもあります。
また結構な速度差で前方走行車に追いつきますとやはり赤い車マークの警告が出ます。
誤動作ですが夜の裏道を30kくらいで走行中立ち止まっている自転車を抜いたとたん!マークが出て急制動が掛かったことも一回ありました。
ACCにつきましては私は6年前に購入したBENZ・C200・AGからはほぼ信頼を置いていて、2年前にG30がほぼ同じレベルまで進化したのを確認の上、昨年G20/330iを購入しました。
BENZもそうですがアウトバーン使用の速度領域までのACCの設定速度や国産車に5年以上のアドバンテージのある性能には満足しています。
実際に極力使用して自分の車のAIに学習させることが信頼性を上げる大事なことの一つです。
ぜひある程度理解してのご使用をお勧めします。

書込番号:23554344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/24 15:53(1年以上前)

ブックの取説は私は読んでも解決しないので読んでいません。
ご質問の件、インテリジェントセイフティのような気がします。エアコン吹き出しのところ、ハザードスイッチの隣、車を緑の輪で囲んだ表示、それが緑に点灯していれば歩行者警告他安全機能が作動しています。エンジンスタートで自動起動です。
それとステアリングの車とハンドルマークはACC起動ボタン、MODEは、ACCでステアリングアシストをオフにするかどうかの選択です。
高速道路で、ステアリングアシストが嫌なら車間距離、自動ブレーキのみアシストを選ぶ機能です。
ステアリングの両側にある細長いインジケーターは高速道路でハンズオフの条件以外でハンズオフした場合、ステアリング握れと黄色で表示されます。
同様にメーター内でもステアリングマークが黄色になります。
これらは、タブレットまたはスマホに車体番号入れてダウンロードしたマニュアルに書いてあります。
そちらがbookよりいいかと思います。

書込番号:23554972

ナイスクチコミ!0


GOLF2013さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/24 16:41(1年以上前)

>Give it a tryさん
すみません。前回はだらだらと書いた割に、直接の回答をしてない事に気が付きました。

>車とハンドルが記されたボタンは高速道路でしか使用しないものと思い込んでいましたが、そのボタンを押さないと
>歩行者警告などの機能は作動しないということなのでしょうか?

についてBMWのマニュアルで確認しました。
前半部の"ACC"の機能範囲の回答は「起動は30kmh以上、作動範囲は停止を含む全車速」です。
後半部の"Cityブレーキ機能付き歩行者警告"については、「この場合、システムの検知範囲内にある歩行者が検知されます」と明記されています。ACCのオンオフに関係なく機能するとなっています。"ブレーキ機能付き追突警告"も同様です。

やたらと誰にでも推奨するつもりはありませんが、ACCを高速道路専用とするなんてもったいないと思っています。
一般道の渋滞時などでもボタン操作だけで発進・追従・停止してくれるので、5分以内のちょい乗り以外は積極的に活用しています。
もちろん、盲信は禁物であり、心は常にブレーキベダルを意識しているという人にのみ勧められますが。

あと、
>ステアリングのLEDが点灯している様子を高速道路でもまだ見たことがない
というのは、これから先も体験不可能と思います。ステアリングのボタンはLED内蔵ではないはずなので・・・

書込番号:23555066

ナイスクチコミ!0


GOLF2013さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/24 17:04(1年以上前)

たびたびすみません。ステアリング上に"MODE"スイッチというのもあるんですね。
アップした直後にマズラハギさんが書き込みされた内容で気が付きました。
自分の体験は"F"世代までなので、スレ主さんの役には立たないようで、これにて失礼します。

書込番号:23555113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2020/07/24 20:24(1年以上前)

>ブーたんパパさん
ご回答ありがとうございます。
昨日納車後初めてaccを使用しましたが、前車のそれと比較してとても安心して使用できました。
ハンズオフの条件には適合しませんでしたが、高速の渋滞では本当に楽で疲労が軽減されますね。

スマホに説明書をdlして使用していますが、説明がいまいち分かりにくい部分が多い気はしています(^^;

書込番号:23555593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2020/07/24 20:38(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。
説明書内の説明よりも遥かに解りやすいです(笑)

説明書のアシステッドドライビングの項目を読むと、「オンにする」ために、ACCのボタンを押すと書かれており、そのすぐ下にcityブレーキ機能付き歩行者警告の文言が記載されているため、普段は機能していないものと思ってしまいました。

書込番号:23555643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2020/07/24 20:43(1年以上前)

>GOLF2013さん
ご回答ありがとうございます。
GOLFさんのご説明、大変参考になりました。
街乗りの渋滞の方が普段遭遇する機会が多いので、今度試してみようと思います。

G20のステアリングにはハンズオフ機能と連動したLEDライトが仕込まれているのですが、ハンズオフ以外の機能の際にもこのLEDが連動するような説明が記載されており、多機能だけに非常に複雑で理解できない点が多いです(^^;

書込番号:23555656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/25 06:12(1年以上前)

いらぬ書きこみをしてしまったようでですね。
反省致します。
ウマズラハギより

書込番号:23556298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2020/07/25 09:59(1年以上前)

>ウマズラハギさん
下記、ウマズラハギさんへの返信でした。
名前をつけ忘れてしまい申し訳ございませんでした、、、

ご説明ありがとうございました。
説明書内の説明よりも遥かに解りやすいです(笑)

説明書のアシステッドドライビングの項目を読むと、「オンにする」ために、ACCのボタンを押すと書かれており、そのすぐ下にcityブレーキ機能付き歩行者警告の文言が記載されているため、普段は機能していないものと思ってしまいました。

書込番号:23556654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2020/07/25 21:07(1年以上前)

2019年7月生産モデル以降には機能が追加されているようで、G20でも生産月によって異なるみたいです。
https://youtu.be/n6NyhHW95fQ

書込番号:23558056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン
BMW

3シリーズ セダン

新車価格:678〜1096万円

中古車価格:23〜816万円

3シリーズ セダンをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,337物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,337物件)