3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,335物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 8 | 2020年5月27日 17:06 |
![]() |
47 | 41 | 2020年5月3日 03:04 |
![]() |
24 | 8 | 2020年4月27日 19:10 |
![]() |
82 | 23 | 2020年4月8日 12:38 |
![]() |
63 | 24 | 2020年7月20日 18:36 |
![]() |
38 | 4 | 2020年2月22日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
中古車購入で迷ってます
60万安いがパーキングアシストプラス無しの320iか
パーキングアシストプラス付いてるがハイライン無しの330iです
330iM ハイライン無しPAプラスありファストトラックあり
320iM ハイライン(デビューpkg)ありPAプラス無し
320iの方が本体価格で60万安くフィルムも貼ってあります。どちらも5000キロ前後です。
パーキングアシストプラスはかなり便利で絶対にあった方が良いと聞くのですが実際のところどうなんでしょうか?あまり必要性が無いなら320iにしようかと思ってます。
また330iを選択した場合アルミトリムにコンビシートですが質感等どうなんでしょうか。
書込番号:23397358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉛筆転がして占いましたところ、
320iが吉
と出ました。
書込番号:23397438
7点

パーキングアシストプラスが随分と気になるようで・・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=cQOhQbys4bA
この手のギミック最初は面白がって使うと思いますが、その後飽きて使わなくなるパターンが濃厚。
それよりも常に触れている、エンジンパワーや装備を重視した方が良いかもしれません。
書込番号:23397552
9点

すみません。パーキングアシストプラスの内の全方位カメラの部分が気にになってました。
自動駐車は特に無くてもいいです。
書込番号:23397754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんごこさん
パーキングアシストなんぞいらんけど、320と330じゃまったくの別物ですよ。
それで迷っているようなら、買わないほうが良いのでは?
書込番号:23397787
13点

リヤ・ビュー・カメラ(予想進路表示機能付)
これは日々助かりそうですね。
ただ60万プラスする価値はないかも…
書込番号:23398133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日常使いとして、普通に乗るなら320i。
便利機能よりも、走行性能にこだわるなら330i。
60万円だと、5年で割ると月々1万円アップ。
安さか、性能か?
どっちをとるかは
あなた様のお好みで良いでしょう。
書込番号:23398669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いつものことですが、まったく意味ない
回答ばかりで笑います
さて、私のg20 にもアシスト付いてます
結論から言うと付て良かったです
たしかに駐車機能は信頼性低くそうでし
自分で操作した方が早くて確実、でも
そのうち利用してみたいかな
ビュー機能はなかなか
トップからの映像は、国産車に多い画面に
カメラごとのライン(線)が出なく素晴らしい
画像
ボタンで前方下、前方左右、左右下、後方
を切り替て見れます
狭い道のすれ違いで左に寄せる時にかなり
有効に確認できます
見通し悪い道路に出る時の左右確認には
とても役立ちます、凄いのは場所を地点登録
でき、いつも通る道ならボタン操作なしで
自動でカメラ切り替わります
まだ不安定で作動しない時ありますがこの時
左右から自動車近づいて来ると画面の端が
赤く光りアラームとともに危険知らせてく
れます
私は付けて良かったです
書込番号:23399891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>けんごこさんが、70過ぎで、クラウンやBENZ Sクラスの乗り心地が良いと言うなら買わぬほうが良い!
中年以降で安全運転に徹し本当におとなしく乗るのであれば320で十分。
加速がドーダ、モアパーワーだと言う若き心をお持ちなら当然330!
ただしG20の初期型は(19年8月までの生産分)5000Kを超えてもBENZ W205 Cクラスよりもかなり固くサスペンションの突き上げるような挙動は覚悟してください。
私は齢60代半ばであるが初期型のサスの硬さは5000Kを過ぎ慣れてくるとちょうど良い具合に感じる。
330も一般道では十分のパワーだが高速では258PSは物足りぬのでチューンアップを考えている。
やはり息子のM240に乗ると自分の330も300PSオーバーは欲しいところである。
書込番号:23430227
1点



こんにちは。いつも貴重なご投稿やご意見を楽しく拝読しております。ありがとうございます。
現在「F30 2013年12月登録の320d Luxury」に乗っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【質問させて頂きたい内容】
臨時で助手席にチャイルドシートを装着したく、助手席のみエアバックを作動させない方法はございますでしょうか。
(F30にはZ4等のような、助手席エアバックの作動停止スイッチがございません)
【質問の背景】
この度、第3子が生まれます。私の家族は新しい第3子を含め、子供3人が全員チャイルドシート/ベビーシートが必要な状態です。
そのため、新たに車を購入予定でしたが、コロナの影響で入手できない状況になりました。
出産先の病院からの退院時、どうしても助手席にチャイルドシートを付けなくてはなりません。
コロナ禍、免疫力が低い妻や赤ちゃんを公共交通で帰ることは避けたく、タクシーやレンタカー等の代替手段も考えましたが、かなわない状況です。
【現在考えている方法】
@フューズを抜けば可能か。また助手席のみのSRS該当のフューズ位置の番号はどれか(フューズボックス内に記載の説明だけではわからない)がわかれば可能か。
Aレカロ社製のナビシートセレクターを装着し、セレクターのスイッチをOffにすれば可能か。
B助手席のエアバック自体を除去し、市販されているエアバック異常警告灯のキャンセラーを付ければ可能か。
Cその他に対応可能な方法はあるか。
などを思案中です。
_______________________
ご先輩諸兄の皆様、助手席エアバックのみ作動停止する方法はございませんでしょうか。
どうぞご教示頂ければ幸いでございます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
4点

私なら、助手席を一番後ろまで下げて、そこを4歳児+チャイルドシート(前向き)にする。
万一エアバックが展開してもその衝撃を受けないで済む…かもしれません。
他3人は後部座席にする。
やむを得ず、助手席にチャイルドシートを装着する場合は、座席を一番後ろまで下げたほうがいいです。
書込番号:23370834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>saber3さん
家族全員での乗車が既定路線
現在の車を使うのも既定路線
新しい車はいつ来るんですかね
リヤにベビーシート二つ付けて奥様は乗車出来ますか
書込番号:23370882
1点

正直なところ、新型コロナ特有の、それほどまでに如何ともしがたい事情があるようには思えないです
隣人形成と書いてありますが、引っ越し直後でなくても2歳・4歳児を他人様の家には預けないでしょう
タクシーはまあわかりますが、その場合は感染以前に3人ともチャイルドシートがないわけで
祖父母は高齢で遠方・・・
自分であれば4人の祖父母のうち誰か一人に1日だけ来てもらい、退院の数時間だけでも二人の子の面倒を見てもらいます
1ヵ月健診でどうしても家族全員で行く必要があるなら、それまでに中古でもいいからミニバンでも買いますね
・・まあそんなつもりはなさそうなので、エアバッグの改造、どなたからアドバイスを頂けるといいですね
無事出産・退院されることを願っております
書込番号:23371158
1点

>体が弱い子のようなので
文脈から。
程度にもよりますが、産科クリニックではなく病院での出産のように見受けられます。
MSWに相談してみては。
書込番号:23371293
1点

出産後の新生児フォローは小児科(含NICU)になります。
そのためクリニックではなく病院=総合病院の意 と判断しました。
総合病院ならば、MSW(メディカルソーシャルワーカー)が常駐しています。
書込番号:23371576
2点

まあ普通エアバックを解除するには助手席のエアバックのカプラーを外してエアバックと同じ抵抗をもった抵抗器をつけるのが簡単です。
基本的にエアバックh2Ωの抵抗器を付けます。
秋葉原等の電気パーツ」屋さんに行けば100円程度で売っています。
書込番号:23372179
4点

>saber3さん
こんにちは。
法令云々は抜きにして、もし自分であればという視点で考えました。
確認していただきたいんですがそもそも後列にチャイルドシート3席は不可能ですか?
ISOFIXの金具が後列中央にも付いていそうな気もします。
特に4歳児であれば大型のチャイルドシートは必要ないのでうまいこと組み合わせたら入るんじゃないですか?
車の安全性に関わる部分に手を入れるよりも、自分であればチャイルドシート3つ買い直しの方を選びます。
書込番号:23372272
1点

4歳の子の身長はどの程度でしょうか?
ジュニアシートが使えるならスマートキッズベルトと言う小型のベルト補助具で解決できるかも。
www.amazon.co.jp/dp/B07ZF6S56J
Amazonのリンクですが他にも楽天などでも買えます。
お子さんを助手席に乗せるのは本当に危険なためできればこう言うので解決できればと思いますが。
あと、チャイルドシートの突起についてはバスタオルを厚くした状態で被せればある程度保護にはなると思います。
どちらにしても奥様が戻られたら車の買い増し、買い替えは検討したほうがよろしいでしょう。
書込番号:23372913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいませんホンダの話ですが、仕事で必要な設備をダッシュボード
付近に設置する必要があって、もしもエアバックが作動してそれが弾き飛ぶと
凶器と化してしまうので、助手席側のエアバックを止めました。
エアバックを爆発させるためのインフレータの配線は、複数のエアバック
に対して直列接続で繋がっており、一部のカプラーを外すとその系が
途切れてしまうのでシステムエラーになってしまいます。
そこで餃子定食さんのおっしゃるように、外したカプラーに抵抗をつけて接続
のループを切らないようにしてあげることで、他のエアバックに影響を与えずに
任意のエアバックだけを止めることができます。
で、この抵抗は自分でハンダ付けしようと思っていたのですが、ディーラーで
相談したところ、当該部分のサービスマニュアルのコピーと抵抗付きのカプラー
をくれました。一般には公表していないそうですが、必要があってどうしても
という人には対応してくれるそうです。
メーカーが違うので対応は違うかもしれませんが、
「市販されているエアバック異常警告灯のキャンセラーを付ければ」
と既に書かれいますので、多分方式は同じでこれが上記の抵抗なのだと思います。
がんばってください。
書込番号:23374158
2点

>麻呂犬さん
ご返信とご提案を賜り、ありがとうございます。
私も実はレンタカーで消毒作業を考えました。御礼申し上げます。
私の地区では臨時休業されていらっしゃいます。
県外移動となりますが、その他地区の営業店舗の場合、GWのため、大型はコロナ感染者移動用に官庁借り上げのためか、予約がいっぱいの状況です。店舗からも今後臨時休業する可能性もあると申されていました。
そのため、いざの時のリスク回避も考え、車両側での対策を考えている次第です。
ご提案を賜り、本当にありがとうございます。
書込番号:23375803
0点

>名乗るほどの者ではないさん
ご返信とご提案を賜り、ありがとうございます。
上記の通り、当家は、4,2,0歳の構成ですので、助手席を1番後ろに下げて4歳児のジュニアシートを助手席装着も当初考えました。
しかしながら、ベビーシートが大きく、また後席3人座ると形状的に突起物があり危ないため、ベビーシートの前席配置で考えていた次第です。
頂いたご提案を再度検討して参ります。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:23375832
0点

>gda_hisashiさん
再度のご質問を賜り、ありがとうございます。
>新しい車はいつ来るんですかね
生産と輸送が止まっており、不明です。
>リヤにベビーシート二つ付けて奥様は乗車出来ますか
後席にベビーシート以外であれば、3人乗車可能でございます。
gda_hisashi様の案だし頂くために、先日の返信を含め、上記説明で足りておりますでしょうか。
どうか、賢策をご教示賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23375843
0点

>Rheinlandヴュルテンさん
ご返信・ご提案を賜り、ありがとうございます。
通院している場所は、大きな病院です。
上記の通り、病院に伺っても、対応の承りができない、対応策が見当たらないとのご回答でしたが、院内にいらっしゃるであろうMSW(メディカルソーシャルワーカー)さんの存在は存じておりませんでした。
確認してみます。
コロナの受入れとその家族さんケア優先で、病院コンシェルジュさん・相談員さん含めてなかなかお伺いできない状況になっておりますが、ご確認取れるように努めます。
ありがとうございます。
書込番号:23375876
0点

>餃子定食さん
ご返信ありがとうございます。
そして、素晴らしいご提案と、質問への直接回答を賜り、心から感謝申し上げます。
抵抗値は2Ωでよろしいですか。
2〜3Ωとメーカーによって違うようですので、抵抗値を上げて3Ωにした方がよろしいですか。
実作業時に、エアバックのカプラーを抵抗テスターで計ることも考えます(その場合、電流流すと、エアバックが作動するか確認必要ですね)。
抵抗値から鑑みると、着座センサーキャンセラーとも似ているんですね。
助手席のみエアバックを停止し、その他のエアバックが稼働できる案、本当にありがとうございます!
強い候補案の1つとして、賜ります。
書込番号:23375949
0点

外車はたいてい、助手席のエアバッグのオンオフスイッチが付いているのですが、bmwは割愛されてるんですね…
応急的な方法としては、助手席を出来るだけ後方にスライドさせ、助手席に座る大人に新生児を抱っこさせてください。赤ちゃんにはシートベルトをかけないで大人だけに掛けてください。両手で体全体を抱えこむように。定かではないですが、衝突時にエアバッグが赤ちゃんに当たらないかもしれません。
また在庫車があれば、プジョー5008なら2列目が3席独立シートでそれぞれにISOFIXでチャイルドシートを取り付けられます(特別大きなものでなければ、2列目に3つチャイルドシートを取り付けられます)。
乗り換えも検討されてはいかがでしょうか。非常時には三列目も使えます。
書込番号:23376109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きいろいぽんさん
お返事とご提案を賜り、ありがとうございます。
F30は後列中央にはISOFIXがなく、3台置く場合、1つはシートベルトでの対応になります。
手持ちのチャイルドシート/ベビーシートでは幅が対応できなかったのですが、3台のシートの装着テストと買い直しも最終手段としてご提案を試したいと思います。ただ、ネット通販では3台並列に装着できないリスクがあるため、実店舗で試したいと思いますが、非常事態宣言で試せるお店がなく、宣言が延長されなければ、試して参りたいと存じます(幅が小さいものは取り寄せが必要なようで、3つ揃うまで待たないといけないため)。
間に合わない場合もございますので、引き続き他案も検討して参ります。
ご提案賜り、本当にありがとうございます。
書込番号:23376242
0点

>柊 朱音さん
ご返信を賜り、
ステキなご提案を頂き、ありがとうございます。
APACスマートキッズベルトは、ドイツのJAFであるADACの海外サイトでも良好な試験結果が掲示されていますね。
ご教示頂き、助かります。
ベビーシートの突起物に対する備えも、タオルで被覆すること、拝承致しました。
突起物の危険性がなくなるか、試してみます!
車は第3子のことを考え、乗換予定の車を待っている状態なのですが、生産と輸送がコロナ禍で止まってしまった状態でした。
誠にありがとうございます。
書込番号:23376268
0点

>cbr_600fさん
ご返信ありがとうございます。
そして、素晴らしいご提案と、質問への直接回答を賜り、心から感謝申し上げます。
技術的なことがわかり、とても助かります。
また、助手席エアバック部分の抵抗値を抵抗テスターで計ろうと思いましたが、インフレーターに電流が流れるかもしれないので、テスターで計測はしない方がよさそうですね。
お心遣いとご教示、本当にありがとうございます。
書込番号:23376314
0点

>ももんたろうさん
ご返信と、
助手席に大人と新生児を乗せる方法をご教示くださり、ありがとうございます。
5008も2列目にISOFIX3台分が付いているのですね。ご情報を拝受いたしました。
2列目にISOFIX3台分が付いている車両を調べた際、アウディの現行Q7だけだったので、見落としておりました。
(Q7は、3列目もISOFIX2台分が装着でき、計5台分のISOFIXが装着可能のようです。)
お返事を賜り、ありがとうございます。
書込番号:23376431
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
G20はUVカット率はフロント、リア、サイド、それぞれいくつでしょうか?
また、IRカットは付いていますか?
心なしかこの時期で既にすごく暑いです。
それらがどこで調べられるかも知っていたらご教授下さい。
書込番号:23361718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ecarさん
下記のようのBMWディーラーの店長さんがブログでBMW車の窓ガラスのUVカット率を説明していますので参考にしてみて下さい。
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/nara-bmw/2016/05/uv/
書込番号:23361749
5点

>スーパーアルテッツァさん
G20系でもこれは一緒なのでしょうか?
日付が2016ですのでG20系にも当てはまるのかサイトを拝見しただけでは分かりませんでした。
またIRカットについても記載がなく、分かりませんね…
皆さんそこまで気にされてないということでしょうか
書込番号:23362113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ecarさん
IRカットはついてません。 OPで設定できますが納期がかかります。 ですから、夏は相当室内が暑くなります。顔も日焼けします。
書込番号:23362698
3点

IRカットフィルムを貼るのが簡単で、純正より効果的でしょうね。
書込番号:23363891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BF1さん
やはり付いてないのですね。
この時期のあの日差しの暑さを考えると何もせず夏を乗り切るのは厳しそうですね…
書込番号:23364321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GoodSpeed18さん
少し様子見て無理そうだったらIRカットフィルムについて調べてみて貼ることにします。
ありがとうございます。
書込番号:23364324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
先日はじめての外車、M340の1カ月点検をディラーにだしました。1時間程かかるとのこと。しかし、20分程で終了。本当にきちんと見てくれた?
しかも驚いたことに洗車もしていない!日本のあらゆるメーカーの車に乗りましたが初めてのケースです。外車の点検は頼まないと洗車もしてくれないのですか?
6点

>チンスェイさん
1ヶ月点検の事は忘れましたが、少なくとも不具合やリコールの修理、12ヶ月点検、24ヶ月点検(車検)の時には洗車してくれてましたよ。
書込番号:23309275
2点

点検項目が不明ですが複数人でやれば十分可能ですよ。逆に1時間もかかるようじゃよほどののんびり屋のメカニックだと思います。尚洗車に関しては洗車傷が付いたとかクレームもあるのでこちらから申し出なければやりません。
記録簿に点検項目がありますがそれぞれチェックされていますよね?
書込番号:23309319
5点

3の新車でしょ。
いいクルマでしかも
買ったばかりなのに
他人に洗車させるなんて
信じられないです。
書込番号:23309431
7点

エラーの履歴見たりだとおもいますよ。そんなに時間はかかりません。逆に1ヶ月点検なんかで時間かかったら心配でしょ。
1ヶ月点検が目的なのに、なぜ洗車が必要なのでしょう。サービスは無理と思われてるのでしょうか?ガソリンスタンドの洗車機は無料でした?様々なサービス業がビジネスとして成り立ちませんよ。
書込番号:23309510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レクサスなら洗車するか聞いてくるけどBMWはそんなもん
書込番号:23309520
1点

>チンスェイさん
私はBMWもメルセデスも新車購入していますが、いずれも点検後は頼まなくてもディーラーさんが洗車してくれていました。この辺りはディーラーさんの系列によって対応が違うのでしょうかね?
書込番号:23309592
0点

>チンスェイさん
〉1カ月点検をディラーにだしました。1時間程かかるとのこと。しかし、20分程で終了。
〉しかも驚いたことに洗車もしていない!
スレ主さんは1ヶ月点検をディーラーに出したのですよね
(洗車に出した訳で外したり無いですよね しかもただで洗車)
〉先日はじめての外車、M340
ってそんなに特別な車なんですか?
こちらのサイトでは
国産車を点検に出したら
頼みもかなしないのに勝手に洗車されて
洗車キズが残ったなんて
怒りの書きこみもありますし
ボクは基本に必要無い事はしなくても良いと思うな
※当然 洗車しないといけないほど汚れた車を持ち込んだのですか
書込番号:23309797
5点

以前点検に出したときは、
「洗車機で無料洗車しますけど、いかがですか?」と言われました。
洗車傷がつくのはいやなので、お断りしました。
個人的には勝手に洗車されたら激おこぷんぷん丸になると思います。
なので、洗ってくれない方が良いです。
書込番号:23309997
4点

>チンスェイさん
こんばんは!
まずは1か月点検無事に終わってよかったですね。
時間がかからなかったのは、サービスが空いていたと信じましょう!
そもそも、1か月点検は他の方も書かれてますが、コンピューターのエラーメッセージ
タイヤの増し締めくらいでしょうからね〜時間はそのなにかかりませんよ!
実施した事実が点検記録簿に残ればいいと思います。
また、洗車については、単に担当営業マンの配慮のなさでしょうね。
普通1か月納車後、自分で洗車しまかね〜(私は初洗車はいつも1か月点検の際にディラーでしてもらいます。)
私の購入したBMWディラー(新車2台目)では、1か月点検、その他点検や不具合で入庫度に
きれいに、手洗い洗車してくれますよ!
洗車機は濃色などは、洗車キズがつくのでBMWクラスでは使用しないと思います。
国産車しか乗ったことがないと、当たり前のサービス(営業マン)に気が付かないと思います。
少し、今後の対応(例えば、点検時の台車手配など)不安がありますね。
書込番号:23310132
0点

灯火類チェック
ホイールボルト増締め
空気圧チェック
ウォッシャ補充、クーラントチェック
オイル量、ベルト、バッテリー点検くらいでは?
最後に診断機にて定点時期の修正だろうか
記録簿含め30分あたりが目安かと思いますよ。
急げば20分でも出来るかと。
洗車サービスのところも多いとは思いますが必ずではない。
書込番号:23310237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、トヨタのディーラーの前を通りかかった時、202黒と思われるアルファードを雑巾で拭いている所を目撃しました。
拭き取りはセーム皮みたいなものを使用しないと、傷になるのに、他人の車はそんな扱いをする該当ディーラーで車を買われた方に同情を禁じえません。
書込番号:23310762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チンスェイさん
私も昨年12月からG20 M340乗りです
BMWは2台目です
BMWの正規ディーラーの1ヶ月点検の有無は、店(販売会社)によってまちまちですし、点検をする販社でも、1ヶ月点検は30分前後の点検内容です
この辺はMBとは考え方が違います
私の販社は1ヶ月点検を、セカンドハンズオーバーと言って、車の簡単な点検と不具合の聞き取りで30分程で終了です
しかし、セカンドハンズオーバーの主眼は、車の点検よりも、1ヶ月使ってみて、ID7やACCなど複雑になった車の、使い方の不明な点のレクチャーの為に有ります。
私には細かい使い方のQ&Aで車にサービスの方と同乗して、1時間近く掛けて説明してもらいました。とても丁寧な対応でした
BMWジャパンはこのセカンドハンズオーバーを各県の販社に推奨している様ですが、実施している所としていない所があるのが実情だそうです
1ヶ月点検を全く実施していない販社もあると聞きましたから
なので、実質の点検内容からすると、30分程度は妥当だと思いますし、時間的に、洗車は難しいと思いますよ
不具合などは、随時ディーラーに言えば対応してくれます
ちなみに、私は1ヶ月でドアミラー開閉で擦っている様な異音がしたので、部品取り寄せ、1週間後位に取り付けてくれました
書込番号:23311082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、私はx3ですが、2週間程前に半年点検
してもらいましたが、時間にして1時間ちょっと
ボディーはもちろんホイールまで綺麗にしてありました。
1ヵ月点検の時も同じでした。ディーラーさんによって
違うのかもしれませんね。
それにしても20分では、本当にちゃんと
点検してくれたの?って思っちゃいますね。
時間がかかれば良いってもんでも無いですが、
お気持ちお察しします。
書込番号:23312856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チンスェイさん
ディーラーによるでしょう。
BENZのヤナセやBMWでも老舗ディーラーなら自宅まで車を取りに来て、代車を置いて行き終われば翌日持ってくる。
BMWは4台目、BENZはは1台目だったが、ずっとこれ当たり前の話。
自宅の歩いていけるような近所ならいざ知らず、ちょっと距離のあるディーラーならそれくらいのサービスは当たり前だと思うが私が古い人間なのだろうか?
昨今ぽっと出のディーラーの中には見るからに族上がりの営業が売ってやるという態度の店も散見する。
東京で正規輸入のBMWを買うには横浜のバルコムか麻布の老舗ディーラー以外しかなかったころからの付き合いだから違うのかはわからぬが、いやな世の中になったものだ・・・。
書込番号:23313577
1点

>ブーたんパパさん
・高額な買い物をしてやってるのだからサービスをしてもらって当たり前。
・昔はそれが当たり前だった
こういった考えをお持ちの方は中高年の方に多い気がするように私は感じます。
昨今の少子化問題や不景気のせいでディーラーなどでも人不足や売り上げ減少などの問題を抱え全てのお客さんの車の引き取りや納車を行なっている余裕がなくなってきているのではないかと私は思います。
事情があり、そうせざるを得ない(引き取りや納車など)なら話は別だと思いますが自分中心の考え方で世の中がおかしいと悲嘆するのはどうかと思います。
時代の流れに伴い世の中は変化していくものです。そして今の若者を否定する大人がたくさんいますが今の若者を育て上げたのは他でもない貴方達大人です。
世の中を否定するよりもまず自分の考え方、周りの状況を見る余裕をお持ちになられてはいかがでしょうか?
書込番号:23315024 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

世の中本来は含まれていない事や物がサービスって有る
でも全ての行為や物には原価が掛かっている
(タダは無い)
時間が有るから(暇だから)とか利益が多いから
とかの時対応するのならそれは企業努力のサービスかもしれないが
いつでも誰にでも標準で与える行為はすでにサービスとはいかず
原価が必要
お金をもらわないって事は他の何かに上乗せして回収している
僕はサービスの原価を捻出するが為に
本来の行為や物がおろそか(手抜き)になるのが怖い
それを望む方も居るし
望まない方も居る
書込番号:23315081
3点

私の経験談ですが、「手洗い洗車しておきましたよ」と言われて、ひょんなことでドライブレコーダーを見てみたら、洗車機を使ってました(^^)
「手荒い」洗車の話でした。
書込番号:23315786 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

メーカーから販売店への表彰あったところへ行ってたことがありますが、その販売店は客が多くて2台の洗車機がずっと動いてましたね。
(洗車機の使用の無料サービスとかもあった。)
店員の拭き上げも洗車機からどんどん車が来るのでタオルで作業は雑w
その実状を見てるのでディーラーには期待してはいけないと思いましたが、同時に「この人、退職するまで車を拭いてるんじゃないかな?」と思ったこと。
こんなことするために就職するとは思ってなかっただろうな、と思ったことと「他人の車を大事に扱う気持ちは失せるな」と思いましたね。
お金にならない無料サービスで辛い思いをする「現場の作業者」の気持ちを考え、無料サービス系は頼むか考えた方がいいと思います。
はっきり言えば、オーナーにとっては大事な1台ですが、作業者にとっては面倒な流れ作業一つ。
客の前ではどんなきれいごと言おうと、拭き上げは「自分の給料が上がると想像しながらできる作業ではない」ので期待するだけ無駄です。
書込番号:23316414
2点

>kuruma_zukiさん
昔、30代の頃E39の528iの左ハンドルを発売と同時にオーダーしたときに、担当セールスにこれでようやく本当のお客さんになりましたねと言われたのを覚えている。
BENZならEクラス以上BMWはM3を除く5シリーズ以上の客がほんとのお客さんでCクラスや3シリーズは本当の客のうちには入らぬと本心を言われ、それまで乗っていた320iでは客扱いされていなかったのかと思うと愕然とした。
今ではさすがにそのようなことはないとは思うが、確かに前の車W205C200を買う時にもSクラスの客とは営業の対応が違うなという事は感じた。
さすがに今のディーラーではBMWを4台買っているのでかなり上の地位の営業が担当になっているからちゃんとやっていてくれるのかもしれません。
まあ世の中こんなものでしょう。
書込番号:23327451
2点

>ブーたんパパさん
昔は、そんな失礼な事を言う営業さんもいたのですね…。
今では、さすがに考えられないですが。(^^;
書込番号:23327551
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
昨年11月にも書き込みしましたが、320D xdriveのオーナーです。
今日、高速をアシステッドドライビングモードで走行中、いきなりの急ブレーキが再発しました。
状況は、3車線ある道路の走行車線を巡航、設定は100Kでしたが、流れは90Kから100Kの間で
前車に追従走行中、突然急ブレーキがかかり急減速、前回と同様の恐ろしい状態が再発しました。
車間設定は、標準の設定にしてあり前車との車間は概ね50M位であったと思います。天候は晴れで雨も降って
おらず横風も大して無い状態でした。 白線は、両側ともハッキリ表示されており周囲には他の車両も多数走行中
でした。 前車は、宅配便によく使用されるようなアルミバントラックでしたが、特に激しい加減速をするようなクルマでもなく
お互い普通に巡航している状態であったにもかかわらず、自車にまさかの急ブレーキが発生。 多分、100Kから
60K位まで急ブレーキがかかったと思います。
前回の経験もあるので、 とにかく、ACCをオフにしアクセル踏んで加速状態に持って行って追突だけは避けるようにしましたが、
再度恐ろしい経験をしました。
即刻、帰宅後ディラーに異常動作について連絡しましたが 「全国のトラブル事例を見ても同様の異常動作の例がない」
「無意識でブレーキ踏んでないですか」などとたわけた事を言う始末に呆れかえりましたが、「こんな恐ろしい状況が再発
するようではとても乗れないので、引き上げて徹底した調査と修理を行うよう」依頼しました。
ディラーの言い分全てを信用できない感じもするので、本当に同様のACC異常がG20系で発生していないのか、あるいは
他の車種でも発生がないのか全国の、オーナーの皆様に情報を頂けたらと思い再度投稿させていただきました。
どうぞ、宜しくお願いいたします。 長文で申し訳ありません。
6点

>ライラックサトルさん
返信ありがとうございます
火曜日にDに入庫する手配にしましたが、確かに再現性の問題で適切な対応をとってもらえるかが懸念されます。
前回の異常動作の際は、コンピュターにレイン.フォグ.ライト.ソーラーセンサー(3眼カメラの監視用)異常が記録されていた事か
ら「原因がこれだとは断言出来ないがとりあえず交換して見ましょう」と言うことで交換しました。 その後、約5ヶ月は異常なく動作し
ていました。 今後、原因がはっきり特定できず、対策を完全に行うことも出来ない状況であれば、このまま時限爆弾を抱えたまま
乗り続ける事は非常に危険なので、買い換えもやむを得ないのかと考えていますが。
他に同様な事案がないようであれば、残念ながらホントに大外れのクルマに当たってしまったかとガックリです。
書込番号:23261365
2点

>BF1さん
つい先、日私のG20/330iも夜間8m道路で立ち留まっている歩行者を30Kくらいで過ぎたとたん、赤い!マークが表示され急制動が掛かりました。
ディーラーの話では自転車に反応する場合があるそうですが歩行者に反応という事例は聞いた事がないと言っていました。
しばらく様子見という話に落ち着きましたが、機械ものには必ずバグがあります。
急制動が掛かりたとえ追突されても法律的には悪いのはぶつかった方で意図的にこちらが急ブレーキを踏んでいなければ法律的には問題はない。
あくまで事故責任は適切な車間距離をとっていなかった後続車である。
また車載コンピューターのメモリーには履歴が残るので証拠も保全されます。
まあぶつかってくるのが大型車だとこちらの命の危険もありますから誤動作はないほうがよいでしょう。
5年間乗ったW205・C200AGではよく一般道で飛ばしていると!マークは点灯しましたが実際には動作で急制動という事はありませんでした。
エンジンがかからないという動作不良が2回あっただけです。
まあこの辺がBENZとBMWの信頼性の違いかもしれませんが、運転していて面白いのは当然BMW。
問題があるのなら近いうちにソースコードの入れ替えがまたあるでしょう。
書込番号:23262371
3点

何よりディーラーが大外れですね…
ドラレコ見れば誤作動が起こる要因があったのか否か分かりそうなものですが。否であればクルマ側の問題である可能性が大でしょうし。
書込番号:23263928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コク3マンセさん
ホントにそうなんですが、私がSDカードを大容量に交換していなかったことから現象が発生したときの映像が上書きされていて
再確認できなかったんです。
容量をちゃんと確認しておけばと後悔してます。
書込番号:23264979
0点

私は、違うトラブルでしたが、購入ディーラーがこのような症例はないのでわからないと言われて、適当なこと言うので、みんからで、信頼出来るディーラーを紹介してもらいました。
遠方でしたが、丁寧に、的確にメーカーとやり取りをしていただきました。違うディーラーに行かれて、見てもらうのが良いと思います。
結局、購入ディーラーが気に入らなく不快、BMWは好きでしたが、車を早々売りスッキリしました。
レーダーの不具合は怖いので、早く改善しますように!
書込番号:23270424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2013もぐらまんさん
メーカーがコロナ対応のため、在宅勤務態勢となっているとかでメーカーとのやりとりに遅れが出ていて
いまだ解決策の具体的な対応は出ていません。
来週には、メーカーから具体的な指示が出ると思うので 「もう暫く待ってくれ」 と言うことになり
クルマは入庫中です。 BMWはディラー判断では何も手を付けることが出来ないシステムなんですかね?
なんだか、BMに嫌気がさしてきました。 やっぱ、国産でしょうかね。
書込番号:23270448
0点

本日ヤット、BMWからディラーに対して修理指示が届いたとの事で、明日から作業を始める旨の連絡が
ありました。 その中で気になった点は、「環境によるが類似事案は複数発生している」 「カメラが真の原因かどうかは
メーカーでも断定出来ないが、対応としてカメラの交換を推奨する」という点です。 以前に交換したセンサー類は指摘に含まれて
いませんでした。 また、営業担当が得意げに言った「同様のトラブルは発生していない」 も何を根拠にして説明したのか
解らないという、責任の押し付け合いのような回答でした。
ディラーは、こちらから進捗状況を問い合わせして、初めて回答が来ている事を認識したくらいですから全く誠意を感じない
対応に終始していますが、カメラを交換して正常動作になれば、今後は他のディーラーでメンテを行っていくようする
しか無いのかなと考えています。 問題のディーラーと営業担当の実名を公表してやりたい気分ですね。
追記 環境とは、「歩道橋の手前、Rの強い道、逆光を受けた場合」等を言っているようですが警告後ブレーキが作動した
と言うことで、警告が出ない私のケースと同一とは言えないかもしれません。
書込番号:23278550
2点

一般的な話ですが、外車ディーラーとの付き合いは、アプローチが上手くいかないと難しいですね。
書込番号:23278571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>返信を頂いた皆様へ
本日、クルマの修理が終わり2週間ぶりに帰って来ました。 交換および修正した事項は別添写真の通りで
「テスト走行で正常動作を確認した」 との事でしたが、自分としては前回の異常から3ヶ月以上たっての
再発でしたから、やや不安な部分はあります。 が、とりあえず暫く様子見で乗るしかないかと考えています。
ここで、説明された情報のなかで驚いたのは、I driveのプログラムが相当の頻度でupdateされている点です。
やはり、初期型の常で様々な不具合が出ているようですから不調を感じた場合は速やかにプログラム
のupdateを要求した方が良いかもしれませんよ。 Dの方から積極的に提供はしていないようですから。
I phone並にバージョンは上がってるそうです。 私の場合も、1月にハンズフリー化のupdateを行ったばかり
なのに既に2つバージョンが変わってました。
2度と再発しなければそれでよしですが、チョット不安はありますね。
色々と情報を頂いてありがとうございました。 感謝!
書込番号:23282782
3点

この書き込み、結構気になって見てたんだけど一応解決まで行ったようで良かった。
ただ、メーカーがホントの原因とか誤作動を防止する対策をどこまで本気で考えているかが
まだ見えない。 メーカーは安全を最重点に、今以上に、優先して取り組んで欲しいね。
再発しないことをお祈りします。>BF1さん
書込番号:23283732
4点

BMWディーラーのサービスはインポーターの許可がないと顧客に説明すらできないのでしょうか。
ディーラーに勝手に説明されるとインポーターに都合の悪いことでもあるのですかね。
書込番号:23284108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味深く拝見させて頂いてました。
そもそも、ACCの動作をメーカーも100%保証してない(、できない)と思うのですが、よくディーラーさんも、
メーカーも付き合ってくださったな〜と感心しきりです。
うまく動作できない環境変化なんて、いつでも発生するリスクは山のようにあるかと。
そのような不完全なところを、いざという時はドライバーが回避する前提の機能かと。
書込番号:23288862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>obaoさん
システムを完全に信頼してないんで、緊急の時は自分のスキルで対処できるように監視は怠りません。
ですから、事故にならずに今まで生き延びている訳です。 そのスキルが無い人はいずれ大きな事故に遭うかもしれませんよ。
お互い注意しましょう。
書込番号:23289422
3点

>obaoさん
「警告が出ない私のケースと同一とは言えないかもしれません。」 とスレ主さんも書いているようにシステムの
誤動作と簡単に片付けるケースではない。 ACCは周囲の環境に左右されやすい事は、この手のシステムを
搭載している車を使っている人は承知している。 ただ、単純に走行している時に、前触れもなく急ブレーキが
かかれば後続車両を巻き込む事故に繋がる危険性があるのは誰が考えても解るでしょ。
これを、「メーカーもディラーもよく付き合ってくれた。感心する」 なんて脳天気な事を言えるオーナーが
いるとは信じがたいよ。 いや、オーナーとは書いてないか?
同じ状況に自分が遭遇すれば、即刻ディーラーに駆け込む事は間違いないね。
通常人の感覚を備えている人なら尚更でしょ。
書込番号:23289507
7点

>BF1さん
返信ありがとうございますm(__)m
私自身、ACCで運転しますとまだまたかなり神経を使って疲れます(^^;
まだ、G20のACCは体験しておりませんが、優秀になればなるほど、最後の回避という意識が薄れてしまわないか危惧しています。
難しい問題ですね
書込番号:23289508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>obaoさん
是非是非、G20のACCを体験なさって下さい。 正常動作している限りは、安定感、半端ないですよ。
他のメーカーの、一歩先を行ってます。
書込番号:23289533
3点

>日曜日のパパさん
私も、そう思いますよ。 これが付いてから、遠出するのが随分と楽になりましたから。
ただ、運転支援システム、これが完璧に動作するようにならない限り自動運転なんて
「夢のまた夢」 なんでしよう。
書込番号:23289550
1点

>BF1さん
三眼カメラの他に前ナンバー下に、レーダーがらついてます。これで前車の1つ前の車両の動作を感知してます。前前車両が急ブレーキした形跡はなかったのでしょうか?
停まった状態から、前車が動き始める前にアイドリングストップからエンジンが始動し始めるのも、このレーダーで前前車両の動いたのを感知する為です。
私もそれに近いような状態で、前前車両の動きに反応して、急減速した経験があったので、参考になればと。
書込番号:23541675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aki0523さん
返信遅れました
前々車の挙動についても、特に問題となる状況は無かったと記憶してます。
私の車は、その後レーダーを交換し、取り付け位置の入念な調整を半日かけて行い現在のところ
異常動作は収まっています。 本当の原因については判明していませんが、その後約1200K位
乗っています。 今後も油断せずに乗るしか無いでしょうね。 情報をありがとうございます。
書込番号:23544124
1点

>BF1さん
とりあえず収まってよかったですね!
私も頼り切ることなく、それでも渋滞時にはアテにしながら、付き合って行こうと思いますの
書込番号:23546670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
G20dが納車されたのですが、エンジンoffした後にもう一度エンジンスタートボタンを押しても、ラジオ、メータパネルの表示などがoffになりません。
これが仕様なのでしょうか、皆さんの車は、どうでしょうか、教えてください。よろしくお願いします。
6点

そういう仕様みたいです。
スタートストップボタンを押してもエンジンは止まってもアクセサリー電源は切れません。
ドアを開けると電源が切れます。
強制的に止める場合はラジオボタン長押しになります。
書込番号:23245761
11点

早速の回答ありがとうございます。
その様な仕様ですか。バッテリーの為にあまり無駄に車内で入れませんね、
書込番号:23245814
4点

>DPOさん
iDrive 画面でコントローラー上へ倒して上部メニューを出し1番右に「電源オフ」(車両オフだったかな)が有ります
それをコントローラープッシュすると電源落ちます。
また、確認は取れてませんが添付写真のとおり説明書に記載されています
オーディオボタンで手動オフになるようです
取り急ぎ参考まで
書込番号:23246374
13点

ありがとうございます。早速試してみます。納車されたばかりで、色々試しているところです。
F36からの乗り換えで、仕様がガラリと変って、戸惑っているところです。(嬉しさ8割)
書込番号:23246463
4点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,335物件)
-
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 529.7万円
- 車両価格
- 495.0万円
- 諸費用
- 34.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 96.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
25〜610万円
-
45〜798万円
-
289〜1609万円
-
29〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 529.7万円
- 車両価格
- 495.0万円
- 諸費用
- 34.7万円
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 96.4万円
- 諸費用
- 13.1万円