BMW 3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン

3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
3シリーズ セダン 2019年モデル 1833件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2012年モデル 2205件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2005年モデル 71件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 1998年モデル 31件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン(モデル指定なし) 4886件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
192

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ222

返信57

お気に入りに追加

標準

車検

2025/02/28 11:25(7ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:7件

もうすぐ5年目2回目車検です。前回初回は正規ディーラー車検でサービスインクルーシブ(ライト)も延長してもらって20万円くらいかかったのですが、5年目車検は、タイヤ交換とかになりそうでいくらかかるかちょっと恐怖です。
みなさん、車検はどこでしてますか?
ディーラー以外のBMW認証整備工場とかどうなんでしょう。

書込番号:26092579

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件

2025/03/03 13:59(6ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございました。

バッテリー、タイヤ、ワイパーを近所のオートバックスとかで替えてから車検だけディーラーに行こうかな、と思いました。バッテリーは2,3万、タイヤは5,6万安く済ませれるかも。

近所の整備工場はこういうところで、HPにBMW認証整備修理工場って書いてあります。
https://www.espri-net.com

サービスインクルーシブ・ライトは10万くらいなので、これをどうしようかと思ってます。年数が経ってからメンテにお金がかかるから継続しておいた方が良いと営業の人には言われてますけど、どうなんでしょう。

書込番号:26096498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/03 14:08(6ヶ月以上前)

ちなみに近所のディーラーは、(営業ノルマのプレッシャーがすごいみたいで、)まだ交換しなくてよさそうパーツをどんどん交換させようとします。前回の車検も、最初の見積もりは結構な金額でした。

バッテリー交換のリセットは量販店だとできないみたいで、一度は専門店に行かないとダメそうではあります。

書込番号:26096506

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/03 14:25(6ヶ月以上前)

>たかしままさん
保険のようなものなのでもとが取れるかを考えてると多くの場合はもとは取れないと思います
ただ入られる方は安心にお金を払われているのだと思いますし、手放す予定がないなら自分なら入りますね

書込番号:26096523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2025/03/03 14:27(6ヶ月以上前)

>たかしままさん
ありがとうございます。
リンク先の整備工場ですが、

>エスプリオートは車検・整備・修理・メンテナンスを行う
BMWに特化した認証整備工場です。

と記載されてます。

最初には「BMW認証整備工」のような記載もありますね。

ひろ君ひろ君さんが指摘されてるように、
これは、運輸局認証整備工場のことでしょう。
BMWと直接くっつけるのは、
ワザとか、あえて「BMW認証」と勘違いさせるつもりですかね。
私は、悪質と思います。
スレ主様もそう思われされたということでしょうか。
また誰かに注意されるかもしれませんがお許しください。
スッキリしました。
失礼いたしました。


書込番号:26096524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/03 15:52(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

そのHPの所はBMWのクォリティパートーナーに認証されているみたいですから悪質では無いと思いますよ。

検索すると、

>クオリティー・パートナーとは、BMW/MINI純正部品をよりスピーディーに提供する他、正規ディーラーとの連携により細部まで行き届いた専門知識や技術、信頼性の高い修理とサービスをお届けするための認定制度です。

こんな文言の所がたくさんヒットしますから、そう言う制度があるんでしょう。

悪質とは営業妨害になりかねないですよ。

書込番号:26096590

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2025/03/03 16:05(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。

確かにその「クオリティー・パートナー」
なるものは、記載見てます。
そのうえで、そこは強調されず、
BMW認証整備工場と、どこのものかわからないものを強調されてるのはどうかと思います。
取りあえず、そちらの方をご説明いただけると嬉しいです。

書込番号:26096596

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2025/03/03 16:33(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
追加ですみません。

>そのHPの所はBMWのクォリティパートーナーに認証されているみたいですから悪質では無いと思いますよ。

認証と認定ですが、

認証…一定の行為や文書の作成が正当な手続きによってなされたことを、定められた公の機関が証明すること。

認定…(公の機関が)資格・事実の有無や物事の程度などを調べて、決めること。
(大辞林より)

クオリティパートナーは、認定されてるようです。

この認証とは意味が違いますね。
細かいこと言うなとおっしゃられるかもしれませんが、お許しください。

書込番号:26096616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/03 16:45(6ヶ月以上前)

いやいや 国語辞典なんかどうでもよくて

車外互換パーツのEC販売してて
パートナーとか名乗れるんだろうか

書込番号:26096634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/03 17:22(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

もしかして「公」って国からとか勘違いしてますか?

そして認定と認証だと認証が上だと思っている?

まあ、生活する上で認定と認証の違いなんてあまり意識しませんが、ISOなどだと

https://www.isa-cb.co.jp/isocolumn/2015_03/column201503_1.html

この様に認定が上流になるようですよ。


>ひろ君ひろ君さん

確かに、バニラ0525さんの言いがかりは置いといて、OEMの扱いが認定上どうなっているかは気になりますね。

書込番号:26096670

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/03 18:09(6ヶ月以上前)

企業にとって悪質と言われるのは信用に関わるのでご自身が関わられたことでないなら安易に使うのは控えるべきですね
認証でも認定でもいいですが、それが間違いだと確証があるのでしょうか?

書込番号:26096729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2025/03/03 18:13(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
勉強になります。
まあ、その違いは了解いたしました。
あともう一つ教えていただきたいことは、再度言わせていただきますが、
「BMW認証整備工場」と記載されてることの、是非について、ご見解いただけるとうれしいです。
そこがどうしても納得できないのです。
そこの工場は、「BMWに特化した認証整備工場」と、書き足されてます。
それは間違いではないでしょう。

それを短縮した「BMW認証」
私は、勘違いしてしまうのですが、そのくらい許容範囲とお思いでしょうが。
納得できるお答えあればお願いします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26096735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/03 18:46(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

新しい電気自動車e-paowr、に騙されるタイプなんですかね?

>私は、勘違いしてしまうのですが、

具体的には「BMW認証」をどう勘違いするのですか?

書込番号:26096772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/03 18:48(6ヶ月以上前)

国語辞典 とか ISO文書 でどう規定してるかなんて
門外の習慣で
自動車整備の商習慣に当てはめるのは無理があるかと

国交省の定める 分解整備事業では
「指定工場」 と 「認証工場」 が特別な意味を持ちますので
たとえ チェーン/フランチャイズ 独自の呼称であっても
この文言につながる表記は 避けるべきと考えます。
なので 「認定」 って言いまわしはよく使われます(認定中古車 とか)

ドイツ車のディスクに対して攻撃的なブレーキパッドは
アウトバーンでは必須なのかもしれませんが
日本の使用環境には合っておらず
多くのショップが別途互換パッドを勧めていたりしますが
純正を推奨するディーラーとは利益を取り合う立場にありますので
(整備状況が純正から乖離するのも問題)
そういった整備工場にパートナーという称号を、、、 うーーん どうなんでしょう。

書込番号:26096777

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2025/03/03 18:49(6ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。

>認証でも認定でもいいですが、それが間違いだと確証があるのでしょうか?

確証はありません。
強いて言えば、BMWジャパンのホームページに、BMW認証は出てきません。「鈑金塗装の会社の連携は記載ありますが。)
後、ググっても、BMW認証がはっきり出てきません。
まあ、言いがかりレベルです。
失礼いたしました。

書込番号:26096778

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2025/03/03 19:00(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。


「BMW認証」とは

私は、日本の正規輸入元BMWジャパンが、認証を与えてるか、
ドイツのBMW本社が、認証を与えてるか、
と、勘違いするのです。
BMWに特化した、運輸局認証整備工場は、事実で、素晴らしい整備されてると思いますが、
まあ、私のような単細胞は、こだわるのです。
お付き合いありがとうございます。
もう十分自分の言いたいことは言えましたので、これにてドロンします。
失礼しました。

書込番号:26096795

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/03 19:30(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
余りご理解いただけていないようですが、悪質というのは店舗側にとってかなり重い言葉です
悪質と言われて利用する人はいません
つまりその店、サービスは使うなというのと同義です

言いたいことを言いっ放しではネガキャンと変わりませんよ

書込番号:26096827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/04 10:32(6ヶ月以上前)

本来物は所有者が管理するもので
専門的で判らない事を詳しい方にお願いする事は普通だと思います

認証とか純正とかを否定する訳ではないですが
銀行の貸金庫でも問題が出たりする時代ですし
ディラーの点検整備でも問題は有りましたよね

そこで認証とか純正ってのは解りますが

だからと上記のような事もあるので看板や肩書での妄信はどうかと思います

お任せしているといえば体裁よいですが
自身の責任を放棄しているってならないように
正規でも認証でもそうでなくても見極める責任はオーナーです

野良と野良でないってのは判断の一つではありますが
野良がすべて狂犬とは限らないし
野良の方が進んでいる事すらありえる

補償云々も車に限らず保証は壊れないのではなくお金を払わず対応してくれるってことだから
壊れない方がより良いし

全て見極めるのはユーザー

勿論正規とか認証はダメって訳ではない
一定の品質と責任はもってくれる
その分お布施は大きい






書込番号:26097484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/03/04 22:15(6ヶ月以上前)

>cocojhhmさんの、
>保険のようなものなのでもとが取れるかを考えてると多くの場合はもとは取れないと思います
>ただ入られる方は安心にお金を払われているのだと思いますし、手放す予定がないなら自分なら入りますね

やっぱりこれが正解かなあと思いました。。。タイヤとバッテリーは他所で替えて、車検はディーラーでサービスインクルーシブライトだけ入っとこうかと思ってます。

以下本音ですが、
維持費が思ったよりずっと高かった。。。海釣りが趣味なんですが、釣り餌や海砂でドロドロになるのが嫌で乗っていけないし車中泊もできないし、とても良い車と思いますけどアウトドアとかレジャーに使いにくいです。ハスラーを買いたいです!売りませんけど。

書込番号:26098242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/04 22:47(6ヶ月以上前)

その代わり、車はピカピカ(自称)にしてます。毎週末洗車する習慣がついて、駐車場も雨ざらしにしてないです。
水垢落とし(PVD-A06)とか、撥水コート(CCウォーターゴールドプレミア)とかめっちゃ詳しくなりました。この2つおすすめです。艶ん艶んになりますよ。

書込番号:26098267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/13 07:58(3ヶ月以上前)

>たかしままさん
BMWはメーカー保証が切れる5年で乗り換えが基本(^-^;

書込番号:26208524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントグリル交換

2025/01/21 14:06(8ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:7件

G20前期のフロントグリルはメッキすぎと思ってましたが、先日スーパーの駐車場で、後期のマットシルバーのグリルを前期につけている車を見かけました。黒に交換している人は見かけますが、マットシルバー(後期用?)は初めてで、もしうっているところをご存じでしたら教えてください。
後期用のフロントグリルは前期には付かないですよね?

書込番号:26045128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 16:52(8ヶ月以上前)

>たかしままさん

販売しているのでは無く、塗装して貰っただけとも考えられるのでは?

ディーラーでは高いと思うので町工場などで相談してみては

マットシルバーも色々あると思いますのでよく相談した方が良いでしょう

書込番号:26045301

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2025/01/21 17:18(8ヶ月以上前)

オーナーが戻ってくるまで待って、話でもすれば良いんじゃないですか?

書込番号:26045337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/01/23 13:09(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。

上塗りしちゃうと元に戻せなくなってしまうので、Amazonあたりで売っていないかなあ、と。

声かけるのは考えましたが、街中だったので躊躇しました。。。

書込番号:26047423

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ランフラットタイヤ&RPAについて

2025/01/07 13:09(8ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

クチコミ投稿数:78件

2012年式 320I スポーツです。
中古で正規ディーラーで購入して、4年半6万キロ乗っています。

ランフラットタイヤの件で質問です。
タイヤメーカーへ質問しましたが、フォームがちゃんと送れたか不明なのでこちらでもお聞きしたくお邪魔します。

ピレリ、チンチュラートP7 255/40R18 96V 製造年月は2021です。これを左リヤに装着しています。

ここ最近左リアのみがRPAで空気圧低下の警告がここ最近2度ほど続いて出ています。
外して外観調べましたけど、パンクはしていないようです。以前交換する前も同じ左リアが同様の現象が出て、その時は正規ディーラーでホィールを組み替えたら大丈夫でした。
バルブかな?と思い点検しましたけど異常はなしでした。

エアの抜けは規定より(2.40)0.2〜前回は0.6下がっていました。これを検知したものと思います。
もちろんエア調整後には、初期化しました。
他のタイヤにはこの現象はまだ発生していません。左リヤだけです・・・


左リヤのみにに以前も同様な現象があって、この時はディーラーでホィールの組み換えしたら直りました。
その後同様に、ディーラーでタイヤ交換して現在に至っています。

どうしてもエアー低下が再発するようだったら、ホィールの組み換えをと言われていますが、パンク修理材を充填するという記事も見ました。

どの方法がいいでしょうか?
アドバイスの程お願いします。

書込番号:26027808

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/07 14:47(8ヶ月以上前)

>カイタローさん

念の為に確認です。

@RPA (Reifen Pannen Anzeige)でタイヤ空気圧異常警報が出たあと、タイヤ空気圧計で測定すると実際に下がっている状態ですね。

Aその時、他のタイヤの空気圧は(空気圧計測定で)正常ですね。

Bタイヤとバルブに異常は無さそう、タイヤ組替えをするとしばらくは正常で、しかしその後必ず左後輪だけ気圧低下が起きる、わけですね。

C「タイヤ組替え」とはタイヤホイールからタイヤを外して別のタイヤ(前後異形なら左右入れ替え、回転方向指定タイヤで前後同サイズなら前後入れ替え、それ以外ならローテーションなど)を取り付ける作業ですね?

Dそして組替え前に左後ろだったタイヤホイールは組替えたタイヤを装着後も左後ろに取り付けですね?それとも別(何処?)へ取り付けですか?

E搭載されている空気圧警報システムはRPAで、RDC(Reifen Druck Control)ではありませんね。

書込番号:26027887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/01/07 15:22(8ヶ月以上前)

SMLO&R様
ありがとうございます。



@RPA (Reifen Pannen Anzeige)でタイヤ空気圧異常警報が出たあと、タイヤ空気圧計で測定すると実際に下がっている状態ですね。
ゲージで測ると確かに圧は下がっています。

Aその時、他のタイヤの空気圧は(空気圧計測定で)正常ですね。
そうですね。異常はありませんでした。

Bタイヤとバルブに異常は無さそう、タイヤ組替えをするとしばらくは正常で、しかしその後必ず左後輪だけ気圧低下が起きる、わけですね。
組み換えしたのは前の交換したタイヤで今回のはまだ、ホィールの組み換えはしておりません。

C「タイヤ組替え」とはタイヤホイールからタイヤを外して別のタイヤ(前後異形なら左右入れ替え、回転方向指定タイヤで前後同サイズなら前後入れ替え、それ以外ならローテーションなど)を取り付ける作業ですね?
いえ、単純にホィールからいったんタイヤを外して組み換えということです。

Dそして組替え前に左後ろだったタイヤホイールは組替えたタイヤを装着後も左後ろに取り付けですね?それとも別(何処?)へ取り付けですか?
いえ、同じ場所です。

E搭載されている空気圧警報システムはRPAで、RDC(Reifen Druck Control)ではありませんね。
だと思います。取説から引っ張り出しました。


以上、よろしくお願いします。

書込番号:26027921

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/07 15:50(8ヶ月以上前)

>カイタローさん

再確認です。

@ 左後輪の空気圧が下がった警報が時々発する(空気圧の値ではなく下がったという警告のみ)。実測すると現に減圧している。

A 左後輪のタイヤをタイヤホイールから一旦外し、同じホイールにもう一度組み付ける。

B しばらくするとまた左後輪のみ警報が発するが、Aの作業で一旦は復旧する。

C 今は交換した新しいタイヤを元々のホイールに付けている。

という理解で正しいでしょうか。空気漏れが起きていることは間違い無い状況ですね。

空気漏れ原因についてディーラーはホイールではなくタイヤに問題ありと結論付けているようですが、その理由はお聞きになりましたか?

なおパンク修理剤使用は一般的に一時的な応急処置目的で、長期間の使用は推奨されないと理解しています。

書込番号:26027945

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/07 16:02(8ヶ月以上前)

>カイタローさん

パンク修理剤で検索すると記事が沢山あります。例えば:

https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/213180/#toc5

https://www.aihiro.com/blog/2022/08/tire_puncture_repair_kit/

書込番号:26027962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/01/07 16:03(8ヶ月以上前)

SMLO&R様

ありがとうございます。
@〜Cまではその通りです。

空気漏れ原因についてディーラーはホイールではなくタイヤに問題ありと結論付けているようですが、その理由はお聞きになりましたか?
は、以前にも同様なことがあったので、わずかずつ空気が抜けてたらなかなか場所も特定できないので、一度組み替えてみますか?ということです。
そうなると、その1本をディーラーでなくてもタイヤショップでやってみるのも手かな?という見解でした。

書込番号:26027965

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/07 16:58(8ヶ月以上前)

>カイタローさん

正確には不明という事ですね。だとするとバルブも完全に白とは言えないかも知れません。
現状ではプロのタイヤショップでないと正確な判断をするのが難しい可能性大との印象です。

既に実施済みを含み、一般的な点検手順は次のようなものですが、一般ユーザーや(設備上)ディーラーに出来ない作業もあるかと思います。
もし新タイヤでも同様の空位漏れが起きたならホイール、バルブ、タイヤとホイールの嵌合をタイヤショップで診てもらうのが良いと思います。

1. タイヤの漏れチェック

目視検査:
- 目に見える損傷を探す: パンク、切り傷、埋め込まれているもの(釘、ネジ、ガラス)がないか確認する。
- サイドウォールとトレッドを点検する: ひび割れ、気泡、偏摩耗がないか。

石鹸水テスト:
- 水に石鹸や洗剤を混ぜタイヤの表面に塗る。
- トレッド、サイドウォール、エアバルブ周辺などを重点的に調べる。
- 気泡が発生していないか確認する。

2. ホイールの点検

リムの状態:
- 亀裂やへこみがないか: リムが損傷していると、ビード(リムと接するタイヤの端)から空気が漏れることがある。
- 腐食: 合金ホイールの場合、腐食によってタイヤが正しくシールされないことがある。

タイヤとリムの適合性:
- タイヤの取り付けや固定が不適切な場合、シール不良の原因となる。

3. エアバルブ点検
- 漏れがないか点検: バルブの周囲に石鹸水を塗り気泡がないか確認する。
- バルブコアの点検: 緩んでいるか、損傷している可能性がある。 バルブコアツールを使って締めるか必要であれば交換する。
- バルブステムを点検する: ひび割れや摩耗がないか確認する。

4. 浸水テスト(タイヤショップ)
- タイヤとホイール全体を水槽に沈める。
- 気泡の有無を見てリーク箇所を特定する。

5. 漏れ検知スプレーで確認
- リーク検知スプレーを使い確認。(例えば)
https://www.monotaro.com/k/store/エアー漏れチェック液/

書込番号:26028025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:1086件

2025/01/08 06:36(8ヶ月以上前)

>カイタローさん
>パンク修理材を充填するという記事も見ました。

学生時代にガソリンスタンドでバイトしていたので、パンク修理材を充填したタイヤ交換をしたことがあります。
ホイールの内側もベトベトで酷い状態だったので、常用するのは絶対にお勧めしません。緊急時で仕方ない場合のみ使うべきです。
https://www.webcartop.jp/2020/07/551423/2/

書込番号:26028603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

G20 330iの乗り心地改善は?

2024/10/05 23:14(11ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

私はG20 330i Mシリーズ(形式:3BA-5F20)に乗っています。
この車体の純正足廻りは多くの方々が、乗り心地が固く突き上げについてのコメントをされているのを拝見します。
私も脱RFTにして1年くらいはしっているのですが、もし車高を変更しないで更なる可能な対策があればと。いろいろ調べていてます。ここ最近 KONI製のサスペンションが純正形状で販売されていることを知りました。
そこでG20のMシリーズで同じくKONIの足廻りを取り付けた方が居ればご意見を頂けないかと思って投稿をさせてもらいました。 
出来れば純正スプリングを併用している方のご意見も伺いたいです。
その他のビルシュタイン・シュニッツァ・テイン・ブリッツ等々を取り付けた方で、突き上げの改善が出来たと感じられる方々がいらっしゃれば教えてください。

また、オーナー様の中にはMシリーズではないスプリングを入れている方もいらっしゃるようですが、車高はMシリーズより高くなり、乗り味もソフトになるのでしょうか?交換はスプリングだけで良い?それともショックアブソーバーの変更もした方がよいのでしょうか?などなど。確認したいことはたくさんあるのです。。。苦笑

とにかく、コツコツとした突き上げが少しでもマイルドになる方法を探しているので、いろいろなご意見を頂ければ幸いです。
ちなみに家の近くに傾斜が激しいところがあり、あまり通ることは多くないのですがそんなに車高は落としたくはありません。

書込番号:25915989

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/06 00:22(11ヶ月以上前)

>ばうま330さん
G21 320i ツーリング Mスポーツ2021年式に乗っています。
私もMスポがこんなに硬いとは思わなかったです。購入半年後ぐらいから色々検討して1年後ぐらいにAC SCHNITZERにしました。
結果的には大正解だと思います。車高は2pほど下がった程度で見た目には違いが判らないぐらいです。
しかし、3年目の車検時に今の318Mスポセダンの代車を借りましたが、この辺りすごく改善されてました。当初から苦情あったのでしょうね。余計なお金が必要になって悔しいですが、まあ仕方ないですね。
↓参考まで
https://minkara.carview.co.jp/userid/2264747/car/3112238/11809754/parts.aspx

書込番号:25916047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/10/06 13:52(11ヶ月以上前)

困惑ヒロピー様

早速、返信を頂きありがとうございます。
AC SCHNITZERへ交換されたとのことですが具体的な型番などがリンクからは読み取れなかったので、もし差し支えなければグレードやタイプなどご教示いただければ幸いです。
2cm程度の車高の下がり具合なら、私もギリギリ許容できると思っていますので、検討の中に入れたいと思いました。

ちなみに私も点検などで最近の2シリーズに乗ったのですが、おっしゃる通りかなりまろやかな足廻りになっていましたねぇ
正直この足が欲しい。って思いました(;^ω^)

書込番号:25916559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/15 11:47(11ヶ月以上前)

結局のところ、いろいろ悩んだ末にKONIの純正形状ショックアブソーバーを入れてみることにしました。

あとはMシリーズに、ポン付けでMシリーズでない普通の320のバネを付けるか否かを検討しています。Mのバネレートよりは普通のバネの方が柔らかいと思うので。。。
しかし、ポン付けが出来るのかを調べてもなかなか答えが見つからず。
本件ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:25926560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/09 15:56(10ヶ月以上前)

>ばうま330さん
Mスポではないノーマル仕様のサスペンションと交換するにはディーラーに確認するしかないでしょうね。
私はそういった知恵はありませんでしたので検討を祈ります。

ちなみに私は下記のYouTubeを見てAC SCHNITZER(エーシーシュニッツアー)にしました。参考まで。
https://www.youtube.com/watch?v=W-1s95w8EFE&t=613s

なお、グレードやタイプなどはありません。ACSサスペンションKITのG21/320iツーリング用で見積りしてもらえました。

書込番号:25955218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2024/11/29 17:19(10ヶ月以上前)

>ばうま330さん
G20のサスペンションの硬さは生産時期(知っている限りでG20のサスペンションは初期生産車→19年9月生産車→第一回マイナーチェンジ車と回を重ねるごとに柔らかくなっております。)で異なります。
あなたの愛車がどれにそ相当するか判りませんが、路面の突き上げはタイヤによってもかなり違いRTFでもミシュランやピレリは固くGYやBSは結構マイルドです。
私の最初期型の330iでも納車後、都内のでこぼこ道ではまるでシャコタン車に乗っているような感覚に陥りましたが、5000,10000と距離を重ねるにつれあたりが取れ、かなりマイルドになり許容範囲になりました。
峠に持ち込むと固めのサスのおかげで車がクイックなステアリング操作に少ないロールでしっかり追従してくれ、とても楽しいドライブ時間を与えてくれます。
製造年が発売当初ならいざ知らず比較的新しい車にお乗りの場合はサスのあたりが取れるまで我慢するのも一つの手です。
まぁ330iに関しては重く重厚なハイブリッドだけになってしまいましたのでサスの硬さ云々は無いでしょう。
でも普通の330iは少し飛ばすと実に軽快で面白い車と思います。
M440iと買い替えようと思い2日ほど借り出しあちらこちら乗ってみましたが、B58エンジンのおかげで早い事は早いのですが自分のチューンド330i(レムスにレースチップ、K&N)が醸し出すFan to Driveがあまり感じられませんでした。
さらにはDの好意でM2も1時間ほど息子と2人で乗りましたがこれはこれで凄い車でした。
サーキットに持ち込んでこそ実力を発揮する車そのものでした。
一般道や高速ではもう一台所有のM240-MTのほうが合っていそうな気がします。

書込番号:25978825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

シガーソケット

2024/11/25 13:12(10ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

スレ主 bowditchさん
クチコミ投稿数:37件

シガーソケットにUSB-PD充電器を刺すとヒューズ飛びませんか?
モノはこれなのですが、iphoneとiQosを充電していたら運転席側のヒューズが飛びました。
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001005922909/
容量が少ないんですかね。

書込番号:25973557

ナイスクチコミ!2


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/11/25 13:34(10ヶ月以上前)

>bowditchさん

取説にアクセサリーソケットの定格が記載してありませんか?
前の5シリーズだと取説記載値で合計140Wです。2019年モデルなら大差ないかと想像します。

iPhoneの充電電力はモデルによりますが最大でも30W未満です。IQosは存じませんが100W級ではないでしょう。
他のソケットに何かつないでいませんでしたでしょうか。

書込番号:25973586

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ79

返信23

お気に入りに追加

標準

バッテリー充電について。

2024/07/16 15:04(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

スレ主 bowditchさん
クチコミ投稿数:37件

車が遠方にあるためあまり乗る機会がないの(数ヶ月に一度)、バッテリー上がりを防ぐために時々コンセントから充電しています。その際ケーブルを外すのが少し面倒なのでお伺いします。

トランクのバッテリーを充電器で充電する際、車と接続しているバッテリーの電源ケーブルは外したほうがいいでしょうか。それとも、ケーブルが繋がったまま充電器を繋いで充電してもいいでしょうか。充電器はAGM対応の100Vコンセントに接続するタイプですがBMW純正ではありません。
素人質問ですみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:25813462

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2024/07/16 16:09(1年以上前)

>bowditchさん

>車と接続しているバッテリーの電源ケーブルは外したほうがいいでしょうか。

別の車ですが、私も乗る頻度少ないので、時々安い充電器を使ってコンセントから捕充電しますが、
車のコードは外さず、バッテリーのプラスとマイナスの端子にクリップのプラスとマイナスのコードつなぎ、充電します。
車も、バッテリーに充電するのは、オルタネーター(発電機)から、充電しますが、その場合もどこかに切り替えがついてるわけでなく、同じコードで充電したり、放電したりしているわけで、
ですから、外部から充電するときも、車側のコードは外す必要はないと思ってるというか、
補充電するとき、外すなど考えたことないです。
いいのか悪いのか知りませんが、
それでトラブルになったことは一度もありません。

書込番号:25813522

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2024/07/16 16:26(1年以上前)

私も年2回補充電するけど、外して充電したことは1度もないですよ。

書込番号:25813533

ナイスクチコミ!6


スレ主 bowditchさん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/16 18:02(1年以上前)

確かにバッテリーが上がってジャンプスタートする時にケーブルは外さないですしね。BMWは故障すると修理費が高いので、及び腰になってるかも。

書込番号:25813630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/16 18:14(1年以上前)

バッテリーを車載のまま充電が可能と謳っている充電器は、意外と多くは無いですね。

お使いの充電器が安全な保護機能満載で可能となっているかを確認した方が良いと思います。

https://tecmate.co.jp/om6-1224v/

書込番号:25813654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2855件Goodアンサー獲得:681件

2024/07/16 18:33(1年以上前)

>bowditchさん
>トランクのバッテリーを充電器で充電する際、車と接続しているバッテリーの電源ケーブルは外したほうがいいでしょうか。

外して充電した方が良いと思いますよ。
(最近の自動車は特に)
バッテリーを車から降ろして充電ですね、熱を持つと思いますよ

今まで、ガソリンスタンドでバッテリー充電してもらう時もバッテリーを降ろして充電してました。

書込番号:25813683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/16 18:53(1年以上前)

最近はバッテリー車載状態のままで充電OKという充電器もあるようだけど、神楽坂46さんが言うように車から下ろして充電が基本のような。

書込番号:25813710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 bowditchさん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/16 18:55(1年以上前)

持ってるのは
https://amzn.asia/d/05RaDWpQ
これです。純正は車載でいけるそうですが10倍位高いのでやめました。意見別れますね。。。

書込番号:25813712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/16 19:06(1年以上前)

ご紹介された充電器なら、やっぱり車から降ろしての充電が安全なのでは。
車載のままで、良かれと思ってやった補充電で万一車側への悪影響があったりしたら本末転倒のような。
まあなんであっても自己責任の世界ではありましょうけど。

書込番号:25813726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2024/07/16 19:27(1年以上前)

>bowditchさん

車の取説を見てください。

それから、通常はバッテリーの+極と充電器の+コード、車体の塗装がない金属部分と充電器の―コードが普通です。

書込番号:25813762

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2024/07/16 19:37(1年以上前)

>bowditchさん
私の先ほどの意見撤回します。
ネットで見ても、おすすめでないみたいですし、
私は今まで通り気にしませんが、
人に安易にお勧めするのは間違いです。
お許しください。

まあ、私の単純な知識では、放置したり、機械が壊れてなければ、問題ないと思ってはいますが、人に勧めるものではないですね。
自己責任でご検討ください。
失礼いたしました。

書込番号:25813776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2024/07/16 19:47(1年以上前)

お持ちの充電器 「https://www.amazon.co.jp/dp/B09HGYMP7D」 と同じような中華製の充電器を購入したことがあります。

試しに外したバッテリに充電を試みましたが、充電電圧を測るとかなり高い電圧が出ていました。
(お持ちの充電器も充電電圧を確認した方が良いと思います。)

そのため、セルスターの製品を買い直しました。 こちらの充電電圧は正常でした。


書込番号:25813789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/07/16 20:02(1年以上前)

”正しく”充電をするのであれば、バッテリーは車から降ろして充電します。

ご使用なさっている充電器は12V10A・24V5A固定の充電器になります。

大きい電流がかかるためバッテリーが高温になるとともに、水素ガスの発生量が多く、狭い空間で充電をするのは危険なように思います。

車載で充電するのであればトランクは開けたままにしないと危険でしょう。


私は他車乗りで車載でつないだまま充電をするのですが、電圧電流は12V1Aで、ボンネットは開けたままにしています。

書込番号:25813806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/16 20:59(1年以上前)

確かに車から降ろしての充電が王道でしょうけど、今日日の車は、バッテリー外すと CPUのメモリーや、ナビなどの設定がリセットされてしまうので悩ましいところではあるよね。

書込番号:25813886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2024/07/16 21:03(1年以上前)

>bowditchさん

急速充電器なのでそのまま充電はやめた方が良いですね。
急速充電器は短時間に充電するために電圧が高くなるので、場合によっては車両側に不具合があるかもです。
車両側も想定外の電圧がかかるとヒューズ飛ぶはずですが、一か八かは危険です。

私が思うのは、車降りる時に端子外しておくだけで解決だと思いました。
これならしばらく放置していても、乗る時に再接続してもバッテリーは大丈夫なはずですよ。

書込番号:25813892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/16 21:12(1年以上前)

cpuじゃなくてECUメモリーですかね。
エンジンコントロールユニットの略なんでしょうかね。
どうも横文字は苦手なので。
失礼しました。

書込番号:25813908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/16 21:14(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
で、セルスターなら車載のまま充電可能なんですか?

書込番号:25813912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/16 21:26(1年以上前)

BMWって、純正のバッテリーチャージャーを出してるんですか?

アルファは、純正のオイルを出してて、「絶対に純正(1Lボトル当たり70ポンドするらしい)以外、使うな!」というスタイルだと、テレビ番組で言ってました。(その純正オイルは一般流通させないB to B商品指定されてて、一般人には入手出来ないらしい)

で、計算したら

1回のオイル交換には、4L必要なので、「70ポンド(1ポンド=210円だとして)×4本=\58,800円」
アルファのスレで、オイル交換費用が「前回3万5千円だったのが、今回円安の影響で6万円掛かった」というのを見かけた覚えがあるので、大体、計算は合ってると思います。

BMWだったら、ユーロ(1ユーロ=173円)だと思うから、そこまでじゃないと思うけど、円安だから高いんじゃないですか?
せっかく純正のバッテリーチャージャーが売ってて、その純正なら、思ってる使い方が出来るというのであれば、ケチってる場合じゃないと思いますが・・・

書込番号:25813933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2024/07/16 23:01(1年以上前)

ナイトエンジェルさんへ

> セルスターなら車載のまま充電可能なんですか?

使用しているのは「https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-300.html」 ですが
メーカの説明で「バッテリーを外さず、つないだまま安全に充電できます」とあります。

乗用車、軽自動車など3車種ほどバッテリ車載のまま使用していますが問題ありません。

書込番号:25814068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/17 05:58(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

最近話題のパルス充電器という物ですね。
了解です。

書込番号:25814264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowditchさん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/17 14:10(1年以上前)

>こーけもーさん
>私が思うのは、車降りる時に端子外しておくだけで解決だと思いました。これならしばらく放置していても、乗る時に再接続してもバッテリーは大丈夫なはずですよ。

端子外して保管していたのですが、バッテリーを外した状態でのトランクの開け方がわからず(ディーラーに聞けばわかるかもしれないですが)、後部座席から端子を繋いで電源を入れてリモートキーで解錠していました。トランクの中は暗いし、端子までなかなか手が届かないしで難儀しました。
それで、コンセントから充電に切り替えたのですが、もしバッテリーを外した状態でのトランクの開け方をもしご存知でしたら教えてもらえませんか。

書込番号:25814732

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン
BMW

3シリーズ セダン

新車価格:678〜1096万円

中古車価格:23〜816万円

3シリーズ セダンをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,331物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,331物件)