3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,348物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全992スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 9 | 2020年10月10日 11:00 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2020年10月3日 01:50 |
![]() |
11 | 7 | 2020年11月16日 14:56 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2020年9月24日 20:32 |
![]() |
16 | 8 | 2021年2月13日 13:26 |
![]() |
3 | 2 | 2020年9月18日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
新しいBMWでは、3シリーズ(パーキング・アシスト・プラス装着車)であれば、3万円弱を別途支払えば車載カメラを使ってドライブレコーダー機能の代用ができ、別途ドライブレコーダーを買う必要がないと聞いております。
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/press/NRL_B_20191121.pdf.asset.1574303055289.pdf
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1220833.html
現在、BMWの320dの中古を認定ディーラー経由で購入しようと思っており、この機能を知らなかったため、Advanced Car Eye2を取り付け料込みで10万円くらいでつけようと思っていたのですが、この機能をしって、Advanced Car Eye2は必要ないのではないかと思い始めてきました。機能の差としては、駐車監視モード等がないという点かと思いますが、みなさま車載カメラのドラレコだけで足りますでしょうか?それとも少し払ってでも、Advanced Car Eye2を付けた方がよいとお考えでしょうか?
明日くらいには結論を出してディーラーに伝えないといけないので、急ぎでご意見をいただけますとありがたいです。
4点

>martmanさん
Advanced Car Eye2にこだわりがある場合を除いて、まずは車載カメラのドラレコを使ってみて満足できない場合は後付けのドラレコを購入するほうが良いのではと思いますが。
2カメラの物でも取り付け工費5万円も見ておけば大丈夫ではないでしょうか。
私の車はパーキング・アシスト・プラス装着車ではありませんが、ドラレコは好きなものを選びたいと思っていましたので、後付けで2カメラのドラレコを装着しました。
工費込みで5万円位だったと思います。
書込番号:23707099
1点

>martmanさん
コネクティドドライブのBMWドライブレコーダーを契約しています。
私の主観になります。操作性はそれなりでドライブレコーダーとして使えはしますが機能的には市販品やAdvanced Car Eye2には遠く及びません。
ユーザー様がドライブレコーダーの機能や使い勝手をどこまで求めるかによって選択肢が変わってくると思います。
私はドライブレコーダーとしての機能に不足を感じて車外品を後付けしています。
車外品は機能は充実していますが使い勝手や操作性も様々なのでAdvanced Car Eye2にすれば良かったと思っています。
ご参考に!
書込番号:23707199
2点

返信遅くなりましたが、connected driveはあまり期待しない方が良いと思います。
車のソフトのバージョンやiPhone側のバージョンによって使えなくなる不安定さがあります。
ios14でも不具合が発生しており、未だに解決していないようです。
書込番号:23716251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rsaku2008さん
ありがとうございます。とても参考になりました。どうやら純正品であっても、あとからでもつけられそうなので、まずは納車を先に進めて、ゆっくりと比較しながら検討することにしました。大変参考になりました。
書込番号:23716494
1点

>niinasakiさん
ありがとうございます。確かに安心感を考えると純正品という感じですね。レーダー探知機も探しており、幸いあとからでも純正品をつけることができそうでしたので、じっくりと探してみたいと思います。大変参考になりました。
書込番号:23716517
0点

>ももんたろうさん
ありがとうございます。なるほど、Connected Driveはあくまでも、補助的な機能であって、ドラレコの代替品という感じではなさそうですね。幸い、あとからでも純正品をつけられるようなので、レーダー探知機も合わせてじっくりと検討して考えようと思います。大変参考になりました。
書込番号:23716523
1点

>脱落王さん
特に有益な回答もされていないのに、上品な言葉づかいでありがごうございます。
バタバタしており皆様への返信がおそくなりましたが、貴方なりのGentle reminderということで理解しました。
書込番号:23716535
20点

>バタバタしており皆様への返信がおそくなりましたが、
貴方なりの見苦しい言い訳拝見しました。
たった20分で出来るならさっさと答えとけよ。
書込番号:23716661
10点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
タイトルの通りです、感覚的にターボは効いてるようなのですがアクセルを踏んだ時のカチッという爽快な音が聞こえなくなりました、お助けください(T_T)
書込番号:23700092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たこ焼きボーイ30さん
ターボが起動するってどういうこと。
ターボはいきなり回り出すわけではないですよ。
書込番号:23700703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イナーシャモーメントさん
だからアクセルを下手踏みした時のカチッていう感触がないって申し上げてるでしょう
書込番号:23701092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たこ焼きボーイ30さん
ベタ踏みした時のカチって音ってキックダウンスイッチの事かな?今の電子制御スロットルには無かったと思います。
せっかく、イナーシャモーメントさん返信してくれたのに的外れなコメント返してますよ。
書込番号:23701513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はて?
そもそも踏み込んだ時の『カチッ』と言う音は
聴いたことがないですね?
ガッツリべた踏みした後に更に奥に入るような
感覚を覚え、加速度が増すような力強さを感じるポイントが
ある事は確認してましたけど
実はこの時その『カチッ』と言う音がしてるのかな?
周りの音でほとんどの人が聴こえてないだけかもですね・・・・
書込番号:23701636
1点

すでに何名かの方が回答していらっしゃるように
スレ主がおっしゃっているのは,アクセルペダルのキックダウンクリック機構のことでしょうね.
アクセルペダルのフルストローク手前にクリック感を演出する機構がついており,踏み切るとカチッという音がします.
先にキックダウンクリックと書いたように,キックダウンをコントロールしやすくするための機構です.
クリック手前で運転することで不要なキックダウンを防ぎ,スムーズに運転することができます.
ターボは関係ありません.
キックダウン制御にはアクセルペダルのセンサー信号を使っており,クリック機構に電線がついているわけではないので,
スイッチというのもちょっと違います.
クリック機構が壊れただけでしたらアクセルペダルのモジュール交換で直りますよ.
書込番号:23701794
6点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
先だって投稿した初期型タイヤ考で、都内の裏道を低速で走る時の初期型特有と思われるキツイ突き上げ感に、
1万キロが見えてきたこの頃変化が現れました。
ツギハギ路面の段差通過時のガツンと言う衝撃に角が取れてきた気がします。
常に揺さぶられる感覚も昨今はだいぶ薄らいできたような気がします。
ドイツ車特有の可動部分の馴染むまでの時間の長さが長かったのか、はたまた気のせいか?
19年6月までの生産車にお乗りの方で1万キロ以上稼いだ方にお尋ねします。
まっさらな新車の時と比べ現在の乗り心地はいかがでしょうか?
私の体が慣れたのか、私の気のせいか、サスの角が取れたのか、知りたいのです。
ちなみにわたしのG20は330i 19インチのGYタイヤです。
3点

>ブーたんパパさん
こんばんは。こちらのスレでもよろしくお願いします。
さて本題のことですが私のG20は19年3月登録で、購入から9000キロとブーたんパパさんの愛車より少し走行距離が少ないです。ホイールは19インチでタイヤはBSです。
結論から言うとあまり変わっていないような気がします。段差などの突き上げはもともと大きい方だったのでバネのかたさより、突き上げの方が気になりますね。アダプティブMサスペンションを作動させたたきも、少しマイルドになっているのですかね?私の愛車は相変わらずピョンピョンしておりアダプティブMサスペンションを作動させたときは最悪に乗り心地が悪いです。
あまり役立つ内容ではありませんが、申し訳ないです。
書込番号:23710012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PON子龍さん
早速のお返事ありがとうございます。
PON子龍さんの愛車はアダプティブMサスペンション装備で、付けそこなった私から見ればうらやましい限りです。
ただし私が良いなと思うのは一緒に付いてくるMリミテッドデフの方で、峠を攻める時に限界付近のリアの挙動が素晴らしいとCG等で褒めていました。
アダプティブMサスの方はディーラー担当に「実際乗ったがあまり意味がないのでは」と言われ付けなかったのです。
話を戻しますが、現状確かに私の車もSモード時は相変わらず低速度域で跳ねまくりますがコンフォードモード時は結構穏やかになったと思います。角が取れた感じです。
息子にも言われますが親父の330は俺のM240よりスポーツモード時のサスは硬く感じると。
ただし息子のM240はノーマルのミシュランPSS4が付いています。
やはりBMWのスパルタンなモデルは相変わらずノーマルタイヤ装着です。
少し早めにタイヤ交換をするつもりですが次はノーマルタイヤにするか、RFT にするかで迷っています。
当然コンチかミシュランPSにするつもりですが、BSに関してはピレリのように固いのかGYのように穏やかなのかがわかりませんので候補に挙げられません。
BSタイヤの印象を聞かせても頂けたら幸いです。
書込番号:23710819
1点

>ブーたんパパさん
こんばんは。実際にブーたんパパさんのおっしゃる通りで、アダプティブMサスペンションはほんとなくてもいいなと思いました。車が320iでMブレーキが欲しかったのでファストトラックパッケージのオプションで購入した次第です。前回の車の時に付けなくて後悔したので。330iの場合、標準でMブレーキが付いているのでMスポーツディファレンシャスの機能は大変魅力的です。私の場合そこまでのパワーはいらないかなとか、Mスポーツディファレンシャス機能も必要ないかなと思い320iにしてしまいましたが、もう少し私も悩めばよかったかなと今更ながら後悔しています。逆にブーたんパパさんが羨ましいです。
タイヤの件ですが、ランフラットの影響かもしれませんが、ピレリほど固いとは感じませんがBSでも固いです。走りを追求していくのならポテンザじゃなきゃ駄目なんでしょうね。でもグリップ力はGYよりはあるように感じます。前車のF11はGYのランフラットでしたがあまり自分では納得できなくて、ラジアルタイヤに変更しました。今回も同じように溝がある程度無くなり次第、ラジアルタイヤに変更します。やはりMシリーズみたいに全てを追求するのならラジアルタイヤの方がいいのかも知れませんね。
私はミシュランよりコンチを付けることが多いのですが(付き合いも兼ねて)、ミシュランの乗り心地などはどのような感じなのでしょうか?
書込番号:23717896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PON子龍さん
私は乗り継いできたBMWは基本コンチを履いていましたが、前車のW205・C200AGでコンチのRFTからミシュランPS4未承認ノーマルタイヤへ履き替えました。
乗り心地は新車時に履き替えたノーマルスノータイヤの時ような、さすがエアサスと思った「雲のじゅうたん」に乗って高速道を走るような感覚は薄れましたが、RFT特有のガツンとくる突き上げ感は無くなりました。
ただしロードノイズは3年履いたRFTコンチと大して変わらなかったような、かえって増えたようなと言う感じでした。
ステアリングレスポンスに付いてはもともとBMWに比べ、ダルなCですからこれと言って変わった感じはしませんでした。
このCは横浜のリズムと言うチューナーで店主曰く、C250程度までのコンピューターチューンしていました。
今の330もデジタルスピードかデジテックで310PSめざしチューンする予定です。
320もこの両者なら258PS程度まではチュ−ン出来ますのでご検討をお勧めします。
たかが50〜60PS程度ですが320と330とは馬力の違いで車のキャラがガラッと変わります。
ヤナセでBENZ・C43,AUDE・RS4を借り出してじっくり乗り比べ、ディーラー支店の320ではC200とキャラがあまり変わり映えしないと思った矢先、ディーラー本店の330持ってこさせ乗ったとたんやっぱしこれだと思い瞬時に購入した次第です。
チューンは20万円程度で施工できます、デジテックの方はドイツ政府組織の認証ももらっているみたいですのでより安心でしょう。
拙ければ元に簡単に戻せますが、私のディーラーは車をいじくる事にたいしてあまりグダグダ言いません。
書込番号:23719220
1点

こんにちは。G20 2019年初期型製造ユーザーです。アダプティブMサスはついておりません。
まだ1万キロは未到達ですが同じ感想を持っておりました。
納車直後や慣らし中は突き上げが大きく困惑しておりましたが、5000kmを超えたあたりからマイルドになったかな?と思い始めました。自分が慣れてしまったのか?足回りが柔軟になってきたのか?わかりませんが、キツい突き上げの角が少し取れたような印象を受けています。
ご参考になれば。
書込番号:23791413
1点

>ほぴぃおさん
でも、ツギハギだらけの道を低速で走ると常に揺すられている状態は我慢するしかないでしょう。
これもワインデングロードをかっ飛ばす時のあの抜群のスタビリティーの裏返しだと思えば我慢できます。
現行の乗り心地の良くなったと言われるサスはコンフォートに振っていますから面白さは初期型の方がよいはずです。
初期型こそ真のG20だと思い込みましょう。
ただし本当に次のタイヤをどうするかは悩みます。
書込番号:23791468
4点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
皆さん、こんにちは。
ひょんなことから、320dに乗り、早や6年。走行距離は9万弱。大きな故障もなく、好調です。
1年点検で、ブレーキパッド、ディスクの交換が必要と言われました。
で、交換にあたって、ダストの少ないものに換えるか?迷っています。低ダスト製品に換えるべし、という意見も拝見しましたがディーラーでは、可能だが、ブレーキ性能が落ちるとのこと。
記事では、強力なブレーキが交換でちょうどよくなる、という話もあり迷っています。
経験者の方、ご意見をお聞かせください。ちなみに料金は同じらしいです。
書込番号:23665026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アナモリの2014さん こんにちは
325を数年間乗っていました、まだ6万キロでしたのでパッドの交換までには至りませんでしたが、交換時期が来たらと検討していました。
純正のものはブレーキ性能に優れるかも知れませんが、ホイールがすぐに黒くなって寿命が短いようです。
本国での速度無制限の道でのブレーキングならそれもありですが、日本の道路では必要なく、ホイルが汚れず長寿命のタイプを選択したいと思ってました。
そう考えてる内に直六3Lのマニュアルミッションの130Miが発売されて買換えまましたのでパッドはそのままです。
書込番号:23665063
3点

里いもさん、さっそく、ありがとうございます。
しかし!結局、どうしたものでしょうね(^ω^)
この先、それほど長く乗ることもないような気もしますし。
320dから次の乗り換えも悩ましい問題でありますです。
書込番号:23665119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナモリの2014さん
>強力なブレーキが交換でちょうどよくなる、という話もあり迷っています。
強力と言えるほどのブレーキ性能ではないですが低ダストに変えると利きは甘くなるかも。
書込番号:23665335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナモリの2014さん
いつからかハッキリと知りませんが私が買った2016年モデルでは低ダストタイプが標準でしたのでLCI辺りから標準だと思います。
それまでヨーロッパ車乗り継いでカックンブレーキ慣れしていたので低ダスト乗った時はブレーキ効か無い! と一瞬ビビリましたがすぐに馴れました。
勿論踏み込めばしっかり効くので問題無し。
それよりホイルが汚れないのが有難い。
書込番号:23665407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イナーシャモーメントさん、
eikoocbさん、ありがとうございます。
最近は低ダストタイプが標準とのこと。
すると、交換した場合も以前よりは低ダストになってるですかね。
ディーラーに聞いてみます。
標準のものと低ダストのものと両方あると言ってたので、話は微妙ですが(^w^)
書込番号:23665781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗車で低ダストを試して見る。
そして乗り換えることになる。
書込番号:23665932
1点

>アナモリの2014さん
低ダストパッド(USパッド)ですが個人的にはEUパッドより高い値段(倍でも)だったとしても選びます。
あの感覚からすれば全く汚れないのは魅力ですし微調整しやすく扱いやすいです。
それと真偽の程は分かりませんがローターにも優しいらしいです。
書込番号:23667569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eikoocbさん
パットの部品代は
前後合わせても7万位だったと思います。
書込番号:23668546
1点

皆さん、ありがとうございます。
今回のディーラーの見積りでは、
工賃込みで、フロント、リアのパッド・ディスク交換で20万ですね〜
料金的には同じということですが、正直迷います〜( ̄▽ ̄;)
どちらでも、一長一短、大丈夫な気もしますが。
書込番号:23671339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雑談お許しください。
>直六3Lのマニュアルミッションの130Miが発売されて買換えまましたのでパッドはそのままです。
度々登場する手放して手元にない筈の車両ですが、130iのMスポーツではないのでしょうか?
書き込むなら130i Mと所有者は勿論の事、少し詳しい方なら順番を間違えないと思います、もしかしたら特別なグレードでしょうか?
レビューも含め新車時から車名を憶えていないという事でしょうか?
2000年代のBMWの純正ブレーキパッドは5万kmもたない事も多く、3万km程度でも交換を薦める整備士もいたのではと思います、6万kmでまだ余裕でしたか、最近の車両はそのようですが、、、余裕だっのでしょうね。
>アナモリの2014さん
ポイント稼ぎ目的のあまり参考にしてはいけないと考えられる記述もあるため、注意が必要ではと思います。
上記の方は画像投稿も得意とされていますが、何故かBMWの画像は出てきません。
所有していない製品でもカタログや他のサイトなどから引用し、想像を駆使して良否を語る素晴らしい超能力者でもあります。
書込番号:23671606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雑談、けっこうですね〜
色々皆さんと、情報交換できて楽しいです(^ω^)
まだ、結論はでませんが…
書込番号:23672085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMW純正の『USパッド』は、検討の中に入りませんか?
流石の純正品で、日本の速度域なら効きに問題も無く、ダストもかなり少なめです。
また『純正品』というところも、心強いかと存じます。
書込番号:23675496
2点

皆さん、ありがとうございます。
今回は、低ダストタイプにしてみようかなと思います。
結果については機会があれば改めて報告したいと思います。
強力ブレーキの話。
今はすっかり慣れてしまって特に強力とは思いませんが、ACC?使用したとき、けっこうギリギリまでブレーキングしないなぁ〜
自分のブレーキ性能に自信あるんだなぁ、と思ったものです(^ω^)
点検の代車で、新車の3シリ、ガソリン、Mスポ、乗りました。
ほんの少しでしたが、これはよく走る!
ちょっとびっくりでした。
が、サイズが…
乗り換えるに際して、サイズが悩みです😚
これは、また別の話題ですね。
書込番号:23684860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
夏生産分よりapple car playに加えてandroid autoも搭載されるとの記事を見たのですが何月生産分からなのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23664641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BMWのAndroid Autoは2020年7月から、
「BMWオペレーティングシステム7.0」を採用したすべての車両で利用可能
と有りますが
果たして日本向けには対応させてるかどうかは?
生産月よりオペレーションシステム7.0からと書かれているので
基本はそこからですが
日本版はコネクテッドにもアップされてないでしょう。
書込番号:23665260
2点

とりあえず日本のBMWのサイトに記載されれば搭載車が販売されて、既に販売されてる車にもアップデートで載るのかといったところなんですかね…おとなしくiPhone買うことも検討しようと思います。
書込番号:23666786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

connectedサポートに電話したらミーラーリングの話しかしませんでした、
サポートの方も分からないみたいですね。
ソフトウェアバージョン07/2020から対応しているみたいですが、
07/2020で納車された方は使えますか?
書込番号:23868733
2点

昨年G20 320iを購入しました。その時、ディーラーにAndroidAUTOの件を確認しました。
やはり、Wifiの5GHzが屋外NGのためとのこと。BMWのWifiが5GHzのみの仕様と理解しました。
BMWのWifiが2.4GHzも併用できれば解決したのに。
ただし、AppleCarPlayはなぜOKなのか確認しませんでした。
その後、以下を見つけました。
https://www.facebook.com/TokushimaBmw/videos/376014203230469
上記が本当なら、AppleCarPlayはWifiではなくBluetooth接続のようです。
AndroidAUTOの問題解決には、
1.BMWのWifiが2.4GHzにも対応する。
2.AndroidAUTOアプリがBluetoothにも対応する。
のどちらかと考えました。
書込番号:23890404
5点

>e90320i乗りさん
>>上記が本当なら、AppleCarPlayはWifiではなくBluetooth接続のようです。
Bluetoothのみの接続ではなくて
基本はWi-Fi接続でBluetoothで補助接続していると言うのが
正しい筈
書込番号:23914230
1点

訂正します。
最近のcar Playで
車購入時に契約するのとは別物で
car Playプレバージョンというのがあるんですね・・・・
これはWi-Fi使わないで
Bluetoothのみだけで
単純に携帯のアプリを内部でミラーリングの様な使い方するのが
出てたんですね、知りませんでした。
書込番号:23954456
0点

>GreeenTeaさん
> AppleCarPlayはWifiではなくBluetooth接続のようです
ご存知のようにCarPlayには元々のUSBによる有線接続とワイヤレス接続の二種類があります。
ワイヤレスCarPlayでは車載器との通信にWiFiを使用します。
車載機側がアクセスポイントになります。
ただしワイヤレスCarPlay接続を開始する為にBluetooth通信を行います。
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2017/717
書込番号:23954564
2点

不思議なのは、Androidスマホで、Wifi5GHz対応スマホでミラキャストはOK.
2.4Hzにしか対応してないスマホはミラキャストNG.
ってことは、G20のOSはWifi5GHzに対応しているが、2.4GHzには未対応。
AndroidAUTOが日本で未対応なのは5GHzは車両は法規制でNGだから
ってミラキャストに使っているじゃないか!!
これは、あくまで推測ですが、日本の法規制のせいにしてますが、
実際はG20のAndroidAUTO対応が遅れているだけでは?(日本語化含む)
そもそもなんで5GHzだけ?2.4GHzも対応してほしい。
書込番号:23963661
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
PDX-B1の装着を考えています。
320iのエンジン、ATは燃調以外は320iと共通だと聞き、導入してみようかと思っています。
どなたか装着した方は、おりますか?
私は燃費は全然気にしていないので、それ以外の耐久性、油温の上がり具合等を
御教授して頂けると幸いでございます。
宜しくお願い致します。
0点

>購入検討中です…さん
おはようございます。
2018年式の320dツーリングに乗っています。
私も友人が118dでサブコンを付けて速くなったと評判を聞き、検討しました。
特に出足の加速が更に良くなるとのこと・・・(馬力は1割程度アップ)
DTE BoostrPro 48000円(税別)
私の場合、BMWの延長保証を付保しているので、2回目の車検2023年まで
保証があります。
サブコンの見積書を取得したBMW専門店の話では、サブコンを付けると、メーカーの
保証が受けられないとのことで、取付を断念しました。
2023年の5年保証が切れたら、サブコンを取付ける予定です。
もう、保証は切れてますか?切れているなら、違うBMWの世界を楽しんで下さい。
書込番号:23650725
2点

>購入検討中です…さん
こん○○は
以前F30に乗っていた時ですが、3年間つけていました。
#すでに車を売却してしまいました。
街乗り/高速での走行においては不具合など発生したことはなかったです。
温度は気になっていたので、OBDからの数字はたまに見ていましたが、気になるような数字ではないです。
ただ、精神安定のため装着して一年後ぐらいにクーラントなどは社外品にしました。
余談ですが、パワー重視の設定にするとドッカンターボのような感じになります。
モノがモノなので、自己責任になるかと思います。
書込番号:23670856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,348物件)
-
- 支払総額
- 472.7万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 24.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
3シリーズ 320d xDrive Mスポーツ 認定中古車保証2年 LEDヘッドライト 電動リアゲート ETC 禁煙車
- 支払総額
- 368.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
3シリーズ 320i Mスポーツ 認定中古車 デモアップ individualカラー 禁煙車 LCIモデル 茶革 メリノレザー
- 支払総額
- 557.0万円
- 車両価格
- 528.0万円
- 諸費用
- 29.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 21.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 298.9万円
- 車両価格
- 292.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜798万円
-
289〜1609万円
-
29〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 472.7万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 24.7万円
-
3シリーズ 320i Mスポーツ 認定中古車 デモアップ individualカラー 禁煙車 LCIモデル 茶革 メリノレザー
- 支払総額
- 557.0万円
- 車両価格
- 528.0万円
- 諸費用
- 29.0万円
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 21.1万円
-
- 支払総額
- 298.9万円
- 車両価格
- 292.1万円
- 諸費用
- 6.8万円