3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,300物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全992スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年11月15日 07:35 |
![]() ![]() |
73 | 10 | 2018年1月2日 18:32 |
![]() |
6 | 6 | 2017年10月18日 23:47 |
![]() |
20 | 4 | 2017年9月26日 19:10 |
![]() |
10 | 6 | 2017年9月24日 17:30 |
![]() |
612 | 35 | 2018年11月17日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2005年モデル
BMW E90の前期に乗っていますが、
シリンダーヘッド先端に付いているバノスセンサー2個のソレノイズを外してOリング大小2個を交換後、
元通りにセットしてエンジンを始動したが、エンジンが不調(発動機の様な振動で回転が、上がらない)でエンジンチェックランプが点灯していた。
そして、シリンダーヘッド後部より白煙が多少でている状態です。(漏れたオイルがくすぶっている様です)
どうしたらいいか、わからない状態です。
ご意見頂けたら幸いです。
書込番号:21355954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落ち着いて。
明らかな振動が出ているなら、何処かの気筒死んでるんでは?
そもそもなんで、Oリングス交換?オイル滲み?
シリンダヘッドより白煙って…。
匂いは?
オイル臭?クーラント臭?水蒸気?
そのくらいの判断は出来るのでは?
エンジンチェックランプの他にエラーメッセージとか出ないE90は?
お手上げであれば、それ以上悪化させないためにも、素直にディーラーかBMW扱っているショップにでもレッカーしてもらい、診断機かけてから判断しましょ。
書込番号:21357834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けぇけさん
BMWE90の前期型というとそろそろ10年超えの車両でしょうか?
私も以前BMWE46後期型ですが9年目を迎えたころ、同じような症状で警告灯が頻発して
デイラーに2か月おきに入院していた経験があります。
最後は、デイラーの整備担当者(非常に良い方)でしたが、車の状態から判断して車の
車両残価よりも修理費のほうがかかることから乗換を決意したことがあります。
正直、センサー系の故障が多かったです。(センサーの故障はエンジンが止まる)
他の方のアドバイスもありますが、やはりデイラーに入庫して診断機にかけ、修理費用と
車への思い入れから判断して、修理か乗換か検討するほうが良いと思います。
私は5年目のBMWE46中古車を認定中古車としてデイラーのお台場のイベントで購入・・・
初の外車の性能の高さに驚き、20年20万キロ目指そうとしましたが・・・
8年目までは小さい故障はありましたが、何とか維持できましたが
9年目超えのころから道路の真ん中で止まること2回、他にも小さい故障頻発
最後は他社の外車デイラーに車を見に行き冷却水が全て漏れ、エンジンが死んでしまうので
エンジンで自走できずに緊急入院しそのまま買い替になった経験あります。(修理費用は約8万円でしたが)
その時は5年落ち中古車を4年乗り9年目走行距離は走行距離は6万キロでした。
(3年半しか乗りませんでしたが修理費用はかさみ合計約50万円使用しました。)
御参考までに、その症状だと厳しいですね。
書込番号:21358990
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
僕の話しの入り方が不味かったとは思いますが、「ベンツのC180のローレウスエディションが550万円でどうですか?と言われてて、一応3シリーズも見ておこうと来たのですが」と話しをセールスマンに伝えました。
それがセールスマンの心に火を点けたようで、試乗している時もベンツの悪口ばっかりで閉口してしまいました。試乗もベンツよりもかなり短めでBMWのスポーティさが裏目に出るような道を大半走ったので、クルマの良さが正直感じられなかった。試乗の後、320i M SPORT Shadowの見積書を作成してきてメーカーオプション82,000円にディーラーオプション約27万円を付けて約667万円のところ今決めてもらえるなら580万円と迫ってきました。
別に限定車じゃなくても自分が納得するクルマが見つけられらればと思って行ったんだけど…。
まあ、セールスマンはノルマがあるし、ベンツには負けたくないのは分かったけど、もっとクルマのことを丁寧に説明してほしかった。ベンツの悪口じゃなくて。
ベンツさんは納得いくまで、時間にして1時間以上乗せてさせてもらったし、遠い店舗なのに家まで迎えに来て、試乗した後はまた家に送ってもらったりもしたけど、BMWさんは昨日のような大雨の中でも近くの駅にすら送ってくれなかったです。
ベンツさんは非常に丁寧にクルマの説明をしてくれたのでクルマに対する質問もしやすかったのですが、BMWさんは「ウチのクルマの方が上なんだ!」「値段もこんなに頑張ってるから買うしかないやろ!」と言わんばかりのトークに正直「値段は魅力的だけど、貴方から買いたい」とは思えなかった…。
クルマの魅力も見た目でしか確認できなかったし、ホントはそんな「はよ決めろ」的な言葉でなくて、ゆったりとクルマを見たかったし。
違うBMWのお店にも過去行ったことがありますが、この人は上から目線で「貴方は私からこのクルマを買いなさいよ」と言われた経験もあります。
BMWのセールスマンってこんな人ばっかりなのかなーとものすごく残念な気持ちで帰ってきました。
お得情報としては上記に書いたようにBMWは限定車種にも関わらずベンツC180ローレウスエディションを引き合いに出すとべらぼうな値引きをしてまで売ろうとします。
もし、コレ欲しいな!と思っている方がいれば、この作戦は使えます。
全国1300台の限定車で確かに魅力的でお得なクルマです。今日で完売の可能性が高いので、早めに行って下さいね!
ちなみにベンツの値引きはキャンペーンも含めると50万円くらいかな。
ハイブランドでも値引きは国産以上でスゴイですね!
意外にCセグメントクラスならハイブランドと呼んでもいいメルセデスやBMWもクラウン並の値段で手に入れられるとは思ってなかったので、新たな発見でした。
BMW 320i M SPORT EDITION Shadowが欲しい方はぜひベンツC180のローレウスエディションを引き合いに出せば良い条件で買えること間違いなしです。
誰かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:21297371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車の話題かと思いきや、、、
BMWの(セールスの)悪口ばっかりで閉口してしまいました。
書込番号:21297377
33点

C180は1600ccなので、320で対抗するのでしょうか?グレードが同じ318と思います。320をすすめられるということは、その営業マンは、メルセデスのC180を競合車として見ていないと思います。
あるいは、ワングレート上な車をC180まで近い価格まで出すから、お得でしょということだと思います。恐らく、ディーラー在庫車ディーラー早くはきたかったのでしょう。本気で交渉したら、318でもっと安くなるでしょう。
それと、提示されている価格であれば、競合車を引き合いに出さずとも、引き出せると思いますよ。
書込番号:21297397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみませんm(_ _)m
現物はツーリングが展示されてたんですが、試乗車は320i ツーリングのMスポーツでクルマの良さを分かる前に試乗は終了してしまったので。
乗り心地はランフラットタイヤでフロントが225/40R19、リアが255/35R19でサスペンションがMスポーツサスペンションなので舗装が悪い道はかなり突き上げ感はあります。国道の少し荒れた路面でも小さいギャップを拾うので、「これがスポーツサスペンションなので仕方ないか」と割り切れる人と「この程度のギャップを感じるのは不快だな」と感じる人とで、このクルマを選ぶ選ばないが分かれると思います。塗装が良い道路での走行はさすがと感じましたが、僕は小さなギャップを拾うところは気になりました。国道くらいの荒れ具合ならスポーツサスペンションと言えど、ハイブランドのクルマならさらっといなしてほしかったところです。
ハンドルは小ぶりな感じがしました。握った感触はちょっと安っぽいなと僕は思いました。
車高はかなり低いです。写真で見るよりも実物の方が低いです。前席の乗り降りは体の固い人などは足が入るのにスカッフプレートやドアに当たると思います。
エンジンは2Lターボですが、ターボラグを感じました。パワーはあるかなと思いますが、クルマが多い道でしたので踏めなかったので、実力は分かりません。僕はC180(1.6Lターボ)の方が自然な感じで下道、高速と乗りましたがこれで十分だと思いました。318i(1.5Lターボ)が乗りたかったのですが、試乗車がなかったので乗れませんでした。
ちなみに318iだと530万円でした。320iとの違いはエンジンと本革シートでないところぐらいだそうです。
僕が感じたクルマの印象はこのくらいです。
書込番号:21297438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

C180に対して320iとの話しになったのはアダプティブクルーズコントロールが318iには付いてないからでした。
あ、さっきの違いの中に入れることを忘れていましたm(_ _)m
輸入車は競合しなくてもこんな昔のマツダみたいな条件を提示するんですか…。
知りませんでした。
書込番号:21297444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こーちゃん0507さん
ディーラーには電車で行かれてるみたいですが、今は何に乗られているんですか?
書込番号:21297720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今はクルマは所有していません。
3年ぶりに買おうかと思っています。
書込番号:21297769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>違うBMWのお店にも過去行ったことがありますが、この人は上から目線で「貴方は私からこのクルマを買いなさいよ」と言われた経験もあります。
BMWのセールスマンってこんな人ばっかりなのかなーとものすごく残念な気持ちで帰ってきました。
メルセデスもBMWもディーラーに出向いたことはありませんが詰まるところ担当者も付いてくるのがクルマの商談だと思います。以前ポルシェの安いクルマに乗っていましたが担当者が退職となり後任が一緒に挨拶して引き継がれましたがやはり自分で売ったクルマじゃなかったのか熱意が感じられませんでした。そのうち私自身も経済上のことから手放してしまいましたがまたDMが来るようになりその担当者も変更(辞めた?)ようです。
私もスカイラインとプレリュード(!)がライバルだった頃ホンダの営業マンで不愉快な思いをしたことがありましたが私は値引きより担当者の人柄を買いますね。
書込番号:21298052
3点

営業もそれぞれ(本人の資質)ですよ。合う合わないもあります。
大きなクレームにならない限りは営業は売って(数字出して)なんぼですから
上司から細かい指摘も無いのではないでしょうか?
ここでは(場所柄)結構、営業さんとしっかりした付き合いのある方が多いのか
びっくりされませんが、あまり車に興味が無い方(自分の友人も)は「車の値段だけ」に
こだわって、後から付き合いにくいとグチグチいうのを聞きます(聞かされます)。
それに比べたら全然、良かったのではないでしょうか?(事前に分かって)
書込番号:21298085
5点

スレ主さんのお好みは乗り比べる前から
メルセデス寄りかと思います。
そもそもBMWとベンツって似てますかね?
ぼくは、もうぜんぜん違うと思うけど。
まあ安く買えても売る時は泣きを見ることも
あるので帳尻は合いますが。
書込番号:21298481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近1シリーズを購入しましたが、BMWでまともなのは直営店のみだと感じました。
正規ディーラーといえども所詮は中小企業といったところでしょうか。
ベンツもヤナセはサービスはいいですが客を凄く見ます。1シリーズのような下駄車ですと
扱いが凄く悪いし、雑な感じになりました。直営だとまた違うのかもしれません。
アフターも文句を言わない客は誤魔化すという話も聞いたことがありますひ
概して私はベンツもBMWも車は良くても営業は最低だと思っております。
書込番号:21478631
3点



320i(F30)を乗っています。最初のタイヤ交換を検討しています。
タイヤサイズは225/50/17で、現在はPOTNZA S001 RFTをはいています。
脱ランフラットは考えておらず、以下の2種類で迷っています。
・POTNZA S001 RFT
・CintuRato P7 RFT
売り文句やレビューを見て、S001は運動性能に優れ、P7は寿命と乗り心地に優れると予想しています。
スポーツ走行はしないので、P7の運動性能がそれほど劣らないのであれば、乗り心地に優れるP7を買おうとも思うのですが、
S001の乗り心地でも満足しており、乗り味が変わるリスクを冒してまで変更するか迷います。
S001とP7を比較された方は、両者の差についてどのような感想をお持ちですか?
特に両者の運動性能、乗り心地、寿命の差をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
2点

S001の運動性能を限界まで引き出せる方は少ないと思いますし、公道ではそんな機会もないと思います。少しでも乗心地改善をしたいなら、ピレリでいいのではないでしょうか。
書込番号:21288419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格以外で選ぶ理由を、感じられませんね。
書込番号:21288475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS4とCSC5?6?は候補にあがってないんですか?
書込番号:21288912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もBMWに乗っており、ピレリとS001両方経験があります。
乗り心地はほぼ同等で運動性能はドライ、ウェット共S001が明らかに上です
寿命はよくわかりません、早めに交換するようにしてるので
自分はBMWならS001と思います
書込番号:21289061
0点

早速の返信ありがとうございます。
>Hirame202さん
>yu-ki2さん
大きな差は無さそうですか。理屈で選ぶのは難しそうですね。
>けんてぃさん
ミシュランはサイズがなさそうです。
コンチネンタルは候補の2つに比べて高いので残念ながら対象外です。
書込番号:21289153
0点

>1stlogicさん
貴重なご意見ありがとうございます。
1stlogicさんの言う運動性能とはブレーキ時のレスポンスや制動距離のことでしょうか?
また、コーナリング時のフィーリングに違いはありましたか?
詳しくお聞きできれば幸いです。
書込番号:21289161
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
2012年式320dを所有しています。
2週間前から助手席のドアノブセンサーが故障して、ドアロック、解除が出来ません。ディーラーで診断した結果、センサー故障で交換が必要と言われ、費用は42,000円と言われました。修理方法などありましたら、アドバイスをお願いします。修理が不可能な時は交換を考えますが、費用42,000円は妥当でしょうか?ノブ故障は初めてなので、分かりません。アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:21228245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>修理方法などありましたら、アドバイスをお願いします。
自分でドアの内張りをばらしたり、電気工学に明るい方なのでしょうか?
でなければプロに任せるのが無難です
私も通勤車のPWスイッチが台風の雨で壊れ、自分で何とかと思いましたが内張りのピンを破損して玉砕しました
費用は国産の軽でも1万したので、BMで4万ならそんな物ではないのでしょうか?。
書込番号:21228354
5点

>お洒落なジィジさん
どうもー
友人で同じようにドアノブ交換しましたが
ディラーだとパーツ交換で金額¥42,000は妥当です。
工賃含めて¥50,000ちょっとでしょうか。
自分で直せるか?
直せないと思いますよ。
必要な機能であれば交換しましょう。
書込番号:21228591
7点

ディーラーが42000円というなら、それが妥当ということでしょう。
書込番号:21228602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、アドバイスありがとうございました。助手席のドアの開け閉めの頻度が低いために、安く修理する方法を考えたり、修理せずにおこうかなどを考えていました。BMWオーナーとしては恥ずかしい限りです。
週末にディーラーにて修理致します。
ありがとうございございました。
書込番号:21230755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
今年の1月からオーナーになりましたが、洗車時にシャワーをハンドル付近にかけると、ロックの施錠・開錠が頻繁におきます。
なんとかならないものでしょうか?
コーディングで、施錠と同時にミラーをたたむ機能の追加を検討していますが、この症状により躊躇しています。
書込番号:21206840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eer33さん
おはようございます
自分は国産車しか乗った事ありませんが
室内にスマートキーを置いておけば
その現象起きなくないですか?
書込番号:21206992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eer33さん
下記の書き込みのように国産車でも起きる事例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=19626880/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%F4%8E%D4%81%40%83X%83%7D%81%5B%83g%83L%81%5B%81%40%83%8D%83b%83N#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=20597992/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%F4%8E%D4%81%40%83X%83%7D%81%5B%83g%83L%81%5B%81%40%83%8D%83b%83N#tab
対策はスマートキーを体から離して別のところに置いて洗車する事位しか無いように思えます。
書込番号:21207021
4点

皆さんも書いていますが、他の車でも起こり得るスマートキーの仕様による現象ですね
他には、洗車時にはスマートキーの電池を抜くとか、電波を遮断する袋か箱に入れる事でも対応可能でしょう。
書込番号:21207037
2点

なりますよ。ついでにドアミラーも開閉したりする時もあります。スマートキーを身につけていると起こるというようです。
書込番号:21207079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございました。
電波の届かない場所にキーを置いておく、というのは全く考えが及びませんでした!
書込番号:21207262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートキーからキーを抜きます。
スマートキー本体は車の中へ、キーは自分が持つ。
これで、洗車場のロック、アンロックは解決されますよ。
書込番号:21225080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
320d Luxury 2016年モデルをオプション無しでトータルで550万で購入しました。
購入後に知りましたが、BMWの中古の値崩れの激しさに唖然としています。ここまで値崩れするかと思います。
次買うBMWは中古を購入したい思っていますが、本当にモデル末期の3シリーズを新車で買った私は愚かだなあと悔やんでいます。
BMWの新車を買われた方、BMWの新車も中古も購入した経験のある方、新車を購入してよかった点って何ですか?
@新車だから気持ちがいい
A燃費やエンジン性能が毎年少し良くなっている(燃費に関しては中古との価格差には敵わない、エンジン性能も大幅に変わるわけではない)
B5年保証がある(中古との価格差には敵わない)
Cオプションを自由につけられる(中古でも探せばある可能性がある)
くらいでしょうか…?
18点

BMWに限らず、激しく値崩れしないのは、アルファード、ブラドと軽自動車くらいでは?アルファードは中国、香港なんかで乗合タクシーの事業用で、ブラドはアラブの砂漠地帯で、壊れにくい日本車として需要があるようです。
BMWなどプレミアムブランドは、国内では5年ごとに乗り換える方が多いそうです。5年だと普通に走る分にはタイヤ交換ギリギリ、ブレーキパッド交換不要、バッテリー交換不要のギリギリで、新車に買い換えられるそうです。
新車のいいところは、正に新車ののにおい、無キズ、有償ですが5年保証などでしょうか。 後、交渉次第、タイミング次第で3桁の大幅値引もありえるため購入時のお得感もあります。
中国のいいところは、値崩れが大きい故、新車なら買えないシリーズが買える。状態次第ではかなりの魅力的です。あと、購入後、徹底的に掃除することで、自己満足も得られます。
私は3シリーズは、値引考慮で国産車とほとんど価格差はなく、車としての魅力は国産車の比ではないため新車、5シリーズは休日しかのらないなら1000万近く出すのは費用対効果に合わず、中古支持ですね。
書込番号:21188905 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

すいません、BMWは買った事無いですが。
BMWに限らず、輸入車は中古価格が下落しやすいです。
というか、BMWは良いほうですよ。
ボルボ、プジョー、アルファロメオ、ルノーあたりの中古相場は酷いものです。
(その分、良質な車を中古で買いやすいという事ですが)
中古では、故障などの心配が出てくるため、どうしても日本車が優勢になるのは致し方無いかと。
燃費や保証やオプションなど、新車の利点はあるかもしれませんが、
私からしてみればBMWの新車に乗れるという事そのものが大変羨ましいです。
誰でも新車で買える訳ではありませんから、BMWの新車に乗ってるという事実だけで十分じゃないでしょうか。
書込番号:21188916
40点

@‐C たぶん国産含めたすべての車に共通して言えることですね。
単なる移動手段なら安い中古で十分、趣味性の強い高価格車は、自己満足と見栄にいくら払えるかの価値観の問題です。
いいじゃないですか、自分はBMWの新車に乗っているという満足感ですよ。
書込番号:21189034
42点

1度も中古経験無いですが知り合いから譲って貰うような素性が分かってる車体なら中古有りかなと思います。
でも変なコーディングをされてたり下手な修理、改造をされてたりと その車本来の持ち味が分からなくなってる物もあるかも知れないので目利き出来ない私は中古嫌です。
そうとは知らず変な状態の中古車買って酷い車だとかレビューする恥ずかしい人になりたくないし。
書込番号:21189119 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私も値引きを100以上してもらい新車購入しました。値落ちは泣きたくなる程します。次は中古で良いと正直思います。後、Mスポーツにしないと、さらに、価値はさがります。
輸入車を新車で買うメリットは、金銭面メリットはないと思います。
結論!輸入車は今も昔もお金持ちが買う車という事です。
書込番号:21189765 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>punipunipunipuniさん
私は、少々価格が高くても長期保証が付けられる新車にします。
以前アルファロメオ ジュリエッタという車に乗っていましたが、助手席のドアノブが壊れました。ノブだけ交換かと思いきや、ドアの内張全面交換でした。輸入車は部品代が高額ですので、長期保証は魅力的ですね。
書込番号:21189834 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

高いだの安いだの、そう言ってしまった時点で新車はアウトです。
そこで比べたら中古にかなうわけない。
新車の価値は値段以外のところにある。
量産の工業製品なんてそんなもんです。
私は新車(しかも半年ごとに乗り換え)ですが、理由は私の金じゃないからです。
会社払いのリース契約。
自腹の私財だったら中古で十分だし、中古⇒中古でネオチのないものから選びます。
格言。
新車でも1日乗れば中古車です。
で、結論としては、買ってしまったのならもう遅い。
あきらめて最初で最後の新車ライフを楽しみましょう。
書込番号:21190880
32点

4年前に320d Sport を新車で購入しました。現在約3万キロ走行。
確かに一部の国産車に比べ中古車市場での値落ちは酷いかと思いますが、私は今迄ずーっとトヨタ車だけでしたが、人生一度はBMWと思って購入しましたので、そう言う事は一切気にしていません。
車は運転してナンボ、運転していて楽しいかどうかの考えですから、他の車では味わえない運転する楽しみがBMWを新車で購入するメリットだと思いますよ。
同じ500万円出すなら、満足感はクラウンの比ではないと思います。欲しくて買ったBMWでしょう ? ! ”今更悔やんでも”じゃ、車が可哀そう・・・。ましてや新車でしょう。中古なら私は買わない。
書込番号:21191173
47点

答え。
法人の税金対策。
しかし、このお題は興味深いです。
人は何故BMWを買うのか?
何故あこがれるのか。
マークXじゃだめなのか?
ボディ鋼製もエンジンも上回ってるのに。
ぼくはBMWを見ても何も感じません。
メルセデス・ベンツも見ません。
ポルシェ・ターボならじっと見ます。
フェラーリとかランボルギーニは
ちょっと見します。
新型ロードスターやS660も見ます。
ロレックスやライカや
ヴィトンやエルメスのバッグは
物にもよりますが、そう値落ちはしません。
フランスの心理学者のラカンは
「人は他者の欲望を欲望する」
と言ったそうです。
書込番号:21191304 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

自分は登録済みの未走行車を買いました。
11月登録を翌年3月に購入、走行距離は1キロでした。
新車のいいところは好きなオプションを選べる点かと。ただし下手すると受注生産になるかもしれないのでかなり待つことになるかと。
あと未走行車だと売れ筋しかないので好きなグレートがなくある意味妥協が必要かも?また色もある意味無難な色(白、黒)は瞬間的には台数はありますがすぐに売れてしまいますね。
特に318が出たので今後は未走行車での320i系は今までより台数が出てこないかと思います。320dでよければそれなりに選べるかと。
書込番号:21191386 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車の価値が価格と思うなら損得が気になります。趣味の対象なら好みに合うかどうかが重要ですが、スレ主さんは前者でしょうか。
BMWはハンドリングと動力性能、ネームバリューが全てです。国産2.5LV6との比較ですか、320iはEcoProで凌駕しています。Comfortでは怖さを感じる加速性能があります。
ネガテイブな面は、やはり故障ですね。今年車検でしたが、保障でナビ、ルームミラー、キー交換、雨漏り修理をしました。欧州車は修理しながら乗るものなので私には問題ではありませんでしたが、余計な出費を抑える意味ではやはり保障は必要ですね。この点では新車をお勧めします。
書込番号:21191395 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

新車は面倒が無いです。
書込番号:21191735 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

BMWではないですが、同セグメントのメルセデスのC220dをヤナセ認定中古で購入しました。
フルオプションの新車価格約700万(!)相当でしたが、半年落ちの5000kmぽっちで半額強の価格に下落しているのをみて唖然、いえ小躍りしてハンコをつきました。
あくまで個人的な意見ですが、
・輸入車の新車と新しめの認定中古車はクルマとしてはほぼ同じなのに価格は数百万の差がある→中古車の方が得じゃないか
・どうせ乗り潰すのだから、少しでも安い方がいい→中古車でいいじゃないか
・数千キロ乗ってくれているので、初期不良は出尽くしている→逆に安心じゃないか
・真っ更じゃないので気楽に乗れる(乗っているうちに少々の革のヤレは気にならなくなる)
・案外タマはあるし欲しいオプションは大体中古でも付いてることが多い(日本仕様はそもそもフルオプション)
という理由で認定中古車を買っています。次も多分認定中古車を買うでしょう。
もちろん、お金があれば新車ですけどね。新車で買える人が羨ましいです。
書込番号:21192452
33点

つうか、誰が屁こいてるかもしれないシートに座るのはヤダなあ。
書込番号:21192645
57点

誰かが新車を買うわけだから中古車もある訳で。
金銭的に余裕があれば新車を買いましょう。そのおかげで第三者がお手頃な中古車に乗れます。また自動車メーカーも潰れず存続できます。
社会貢献と思えばいいのではないのでしょうか。
書込番号:21192875
15点

新車か中古かなんて今だけのお話。
EVシフトでBMWの乗り味もね。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201708/CK2017081102000136.html
書込番号:21192931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寝落ちなんて国産の一部以外の車種とドイツ車なら、大袈裟に変わりませんよ。
国産車は一部を除いて、ナビやらETCやらセンサーやらそして、高額なエアロ系はオプション、結果、車体価格比で見るリセールより実際の支払い価格で考えると売却時意外に寝落ちしてた。
輸入車はドイツ車に限ればvw以外はナビもカメラやETC、アイサイトっぽいやつなど全て付いていて、更にスポーツパッケージならエアロも付いている、付けるとしたら、革シートとサンルーフ位。
更に3桁値引き、新車価格比ではかなり下がっているように見えるリセールも、国産と違ってオプションも付けてないし、細かい追加装備費用も掛けていない、
実質、売却時の価格差が思ったより無かったと言うのが私の感想でした。
タイミングにもよりますが、A4、3シリ、Cクラスなら5年で50%弱で売却出来るんでは?
私はA4アバント4wd 5年弱で580万→280位だったと思います。
まぁ、運転は楽しかったし、走行性能も言うことなしでしたから、そりゃ同じ寝落ち同じリセールだったらマークX売れなくなっちゃいますよね。私はこれで満足でしたよ。
書込番号:21193255 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>punipunipunipuniさん
「BMWを購入するメリット」ではなくて、「BMWを新車で購入するメリット」への答えは難しいですね。
高くて値落ちも激しい外車を新車で買う財力があるということを近所に示せるということでしょうか。
冗談はさておき、ベンツBMWポルシェ等のいわゆるプレミアムブランドにおいて、新車で買わないと出来ないことは内装色や、ホイール、オーディオ等でオプションが自分の好きなように選べるということでしょうね。
BMWはインディビデュアルという言い方をしていましたが、値引きや納期の問題があるとはいえ、自分の好きな自分だけの仕様にできますね。
国産ではレクサスが似たようなことをやっていますが。
書込番号:21193449
7点

外車は維持費が高いです。BMWなどは、車検のときの交換部品代などもすごい金額になりますよ。
バッテリー2倍以上、タイヤ5割り増し、国産では交換なんか聞いたことない部品の保安のための定期交換など。
中古で、そういう金額がポコポコかかることを想像すると、恐ろしくて中古に手を出せなくなります。
新車の5年保守プランなど入ってないと安心して過ごせません。
そうでなくても、いま「 保守で無料修理してくれますか?」「さあ?掛け合ってみますけど、でもとりあえず注文出しときますね」などの会話があったところです。以前乗っていた別のドイツ大衆車でも、2年目でバッテリー2万5千円、欧州メーカータイヤ1年半で擦り減った、給油口が洗車機でふっとび2万5千円、車検20万円でしたよ。
次の車検にはまだまだ定期交換の保守部品があると聞かされて怖くなりました。
「BMWには 運転する喜びと価値があるからうるさいこと言うな」と言われそうですし、確かにそうなんです。
でも、品質のばらつきにはやはり心配があるのでやはり 新車保証付きで購入が安心です。
BMWはまだ車検受けてませんが、今から金額が気になってます。できれば安くそして1年でも長く乗りたいものです。
BMWは、エアコン系統でかび臭くなりやすいという話もネットで散見しました。
実際雨の日は臭かったです。そういうリスクも中古だと高まりますので気を付けてください。
偉そうなこと書いてすみませんが 私は3シリーズではありません。その点はごめんなさい
書込番号:21194088
15点

>punipunipunipuniさん
新車を購入するのに何年落ちの中古と比較するかに寄りると思います。
3年、4年落ちなら程度が良いと判断できる玉でもそれなりのリスクを考慮しなくてはならない。
新車5年保証で当面の出費はない、というところでしょうか。
金額メリットと故障リスクの低減だけで考えるなら、
FMC後3年ものから後期モデルをディーラーの自社登録車を中心に半年から9ヶ月落ち、又は1年落ちの玉を狙います。
これで新車定価ベースから160万〜250万程引いた金額で購入でき、保証も4年継続します。
私は半年落ちの上記ロットと新車の提示価格を比較して、
中古の方が有利だと思えるほどの差がなかったので新車にしました。
でもこれは、
首都圏或いは大阪圏でのみ通用する方法かもしれません。
私自身、もし地方在住なら、競合ディーラーの存在しない値引きの渋さ、輸入車修理に秀でた工場ネットワークの貧弱さから、ドイツ車を購入してないかもしれません。
クラウンやスカイライン、アルファードやハリハイ、WRXSTIの新車より320の方が安いからそれほど悩まず買ったまでで、ショッピングモールの駐車場でアルファードやクラウンを見るほうが、
「お金持ってるなあ」と思ってしまいますね。
そちらも中古かもしれないですけど。
書込番号:21194639 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,300物件)
-
3シリーズ 320i xDrive Mスポーツ レザーシート 19インチAW TVチューナー
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 398.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 418.0万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
3シリーズ 320i Mスポーツ MTマニュアル車 後期 ファストトラックパッケージ 19AW 青ブレーキ
- 支払総額
- 353.3万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 25.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 90.9万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜618万円
-
25〜608万円
-
35〜6173万円
-
340〜1609万円
-
35〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
96〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 398.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 418.0万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 90.9万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 13.9万円