3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,300物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全992スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 13 | 2017年9月13日 21:17 |
![]() |
2 | 2 | 2017年9月6日 11:49 |
![]() |
30 | 1 | 2017年9月4日 22:51 |
![]() |
58 | 10 | 2017年10月24日 18:45 |
![]() |
11 | 12 | 2017年8月3日 23:45 |
![]() |
192 | 15 | 2017年7月28日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
質問が2つあります。
私のは2016年モデルで下記挙動になりますが、いつの型かも合わせて教えていただけると幸いです。
@ACC中に停止車両を前方に見つけた場合、前の車を認識せずにACCの設定速度を維持したまま突っ込んでいきますが、これは本当に衝突するんでしょうか?自動ブレーキは効かないんでしょうか?
AACCを使用せずに進んでいて、前方に停車してる車を発見してそのまま突っ込んでいった場合、自動ブレーキはかかりますか?
書込番号:21167429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>punipunipunipuniさん こんばんは
BMW3シリーズユーザーです、1,2どちらも当てにしない方いいでしょう。
それにしてもBMWユーザーがなぜ子供顔?
書込番号:21167465
1点

お返事ありがとうございます。
自動ブレーキを当てにしないのは当然のことです。
挙動としてどうなるのか?をこの車を乗るユーザーとして知っておきたいのです。
書込番号:21167472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カタログみましょうよ。多分何キロ/hまでは止まると謳っていますが、実際は分かりません。ぶつからない時もあればぶつかるかもしれません。
詳しくはセールスに聞けば該当モデルの仕様を教えてくれますよ。
あと全車速ACCはあくまで前車が動いてる車ですよ。自動ブレーキをACC代わりにはダメですよ。そのうちぶつかります。
書込番号:21167743 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カタログを見ても私の質問に対する答えはありませんでした。
先ほども言いましたが、自動ブレーキを当てにしているのではありません。
知りたいだけです。
ちなみにディーラーにも同じ質問をしましたがわからないとのことでした。あくまで代理販売店なので。
書込番号:21167757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もろカタログに書いてありますが。
※前車接近警告および衝突回避・被害軽減ブレーキは、走行中または走行から停止にいたった車両を検知します。静止物は検知いたしません。
書込番号:21168045
6点

ありがとうございます!
突っ込んでいってしまうのですね…
書込番号:21168053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>punipunipunipuniさん こんにちは! わたしも、2016年型の320に乗っています。
BMWの自動ブレーキは、NASVA(自動車事故対策機構)に320dセダン Mスポの試験結果が出ています。
確か車を想定した停止物に40km以上で突っ込んで行った時に、少し接触して止まっています。
ベンツの結果も出ていますが、60kmでも接触無しで止まっています。
独立行政法人の試験結果ですので、信頼がおけると思います。
動画もありますので、一度見てください。
個人的には、ベンツに見劣りしているのが残念です。
当然、評点もベンツよりかなり低いです。
もちろん、自動ブレーキは、あくまで補助的なものであるということを前提に、私は、一般道でも積極的に使っています。
お問合せの件ですが、私の経験と試験結果から
>@ACC中に停止車両を前方に見つけた場合、前の車を認識せずにACCの設定速度を維持したまま突っ込んでいきますが、これは本当に衝突するんでしょうか?自動ブレーキは効かないんでしょうか?
・・自動ブレーキは効くと思います。ただし、おそらく、試験結果から時速30kmまでが限界かと・・
>AACCを使用せずに進んでいて、前方に停車してる車を発見してそのまま突っ込んでいった場合、自動ブレーキはかかりますか
・・@と同じと思います
書込番号:21168824
5点

補助的とかあてにしていない、とか言いながら実際は頼ってるからメルセデスとの比較とか停止条件のスペックが気になるのでは?と見てとれました。
書込番号:21168835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

punipunipunipuniさん、こんにちは。
2012年型320iオーナーです。ネット上でも中々まともな情報がないので気になりますよね。
ACC歴5年ですので、自信を持ってお答えできます。
> ACCの設定速度を維持したまま突っ込んでいきます
ご自分で体験されたという事ですね。でも、オーナーなら分かるでしょ ?
試した事がないので断定は出来ませんが、停車車両に対しては自分でブレーキ踏まないとおそらくそのまんま追突すると思います。追突寸前までまったく減速しませんからね。
設定速度よりも低速で走行中には、前方車両が車線移動したような場合は停止車両に向かって猛然と加速する事さえありますし。(;`ー´)
ACCはあくまで、走行中車両に対してのみ有効で、停車車両は無視されますので。
それと「ACCと自動ブレーキはまったく別個の機能」というのをお忘れなく。
2.の場合は、警告音は鳴るしブレーキも作動しますが、かなり低速でもおそらく停止まではしません。でも、この機能があるおかげで、これまで何度かヒヤリとする場面でも助かりました。
何しろ、実験するわけにはいかないので断言は出来ないのが歯がゆいですが・・・
BMWは"衝突回避・被害軽減ブレーキ"であり、"自動ブレーキ"とは謳っていません。
最新の 5シリーズは本当に自動ブレーキを装備しているようですが、それでも最新のアイサイト装備車よりも性能は劣ります。技術の優劣ではなくメーカーのポリシーによるものなのでしょう。
書込番号:21170041
3点

現在の3シリーズはACCは動いている車両しか対応していないので、赤信号などで止まってる車両には設定スピードで突っ込んでいきますから、気を付けてください。
ちなみに友人のC200も同じでした。
書込番号:21181553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさまご回答ありがとうございました。
@、Aに関しては衝突するという認識で理解します。
書込番号:21188780
3点

解決済みなのにしつこくて済みませんが、確実な情報を見つけましたので。
Webカーグラフィックの清水氏の連載シリーズ中に重要な記述がありました。
編集部とBMWジャパン広報部からの情報という事なので信頼性は間違いないでしょう。
それによると・・・
●2015年8月/3シリーズがマイナーチェンジ。<中略>
自動ブレーキはミリ波レーダー+単眼カメラでの制御に進化。
作動範囲は5km/h〜 210km/hに拡大され、完全停止まで行う。
「完全停止」と言い切っているので、このモデル以降は「自動ブレーキ」装備といえます。
なぜか、BWWではこの事実をアピールしていませんが。ディーラーの説明もなかったみたいですね。
言い換えると、それ以前のモデルは「自動ブレーキ」ではないので停止までしないのは当然です。
公開されている3シリーズの衝突実験でも、停車車両に対して100%追突してますが、自分が見た限り、
それらはすべて初期型であり、自動ブレーキ装備車ではありません。
装備車だとしても万能なわけはなく有効なのは速度差50km未満だったはず(ここは無責任モード)。
そんなわけで、スレ主さまの愛車はめでたく自動ブレーキ装備車のはずですが、
> ACCの設定速度を維持したまま突っ込んで
については、ACCはあくまでも「走行中」の車両が対象なのだという条件を忘れないように自己防衛
しなければなりません。この辺りは理解しにくいのは確かですね。
現行型であれば設定速度が30-40km程度までなら停止してくれるかもという期待は出来そうです。
いずれにしてもすごく便利ではあるけど、気は抜けないというありきたりな結論になりますね。
それでは、充実したBMWライフを !
書込番号:21192598
4点

>ゼットスリーさん
とんでもないです。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:21194074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
2012年式320Dに乗っています。ホィールのダスト汚れが目立ちます。欧州車はダスト汚れは当たり前と聞いていますが、近年、ダスト汚れが少ないブレーキパッドを320後期型から採用していると聞いています。ダスト汚れの少ないブレーキパッド(純正or社外品)に交換された方の使用感を教えて下さい。交換時の参考にさせていただきたいと思います。宜しくお願い致します。
1点

スレ主さま
自分が経験したブレーキダスト低減パッド(社外品)では
どの車のアルミホイールも、いわゆる光沢あるシルバーでなく
グレー系のスモークがかった色のためダストが目立ちにくいこともあり
汚れ具合は、少し離れて見る限りはダストが汚れているようには見えない感じ。
でも、洗車時にタオルで拭くと、それなりに黒く汚れているのが分かりますが、気分的にはすっごく楽。
ダスト汚れが気になり、多少の出費を許容できるのであれば、個人的にはお勧めです。
BMWは、ノーマル状態ではブレーキの効き始めが早めと思われるため
注意点として、社外品の場合ブレーキタッチが変わることがあります。
自分の場合は、交換後、ブレーキの踏込み量が増えたので
当初、ブレーキの効きが悪くなったように感じて慌ててしまいました。(慣れの問題ですが・・・)
書込番号:21158677
1点

ガチャパパさん
回答ありがとうございました。 知人の紹介で後期車を見せていただき、感想を聞きました。確かに汚れ方が違います。
購入当初は洗車が楽しみでしたが、今はダスト汚れ除去に一苦労している処でしたので、思い切ってディーラーにて
交換をする事としました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21173978
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
320dに乗ってちょうど4年。タイヤの残り溝も4mm程度になって来たので、同じポテンザ RFT S001 に交換しました。RFTにするか否か迷いましたが、メーカーではRFTで車両開発をしているので、出来れば同じRFTをお薦めしますとの事でした。
お店に持ち込んだ際、直進性やハンドルを取られたりは無いですか、との問いに確かに最近煙草を左右持ち替える時、然程荒れていない舗装路でもしっかりハンドルを握っていないと「アララ」と言う事は有りましたが、タイヤが減ったのとそれなりの太さからくるからだろうと思っていました。
お店の方曰く、BMWは5名フル乗車、満タンでの走行を想定してアライメントを取っているとの事で、常にその状態でなければやり直した方が良いですよ、と勧められました。
結果、右前トーインが酷く、リア左右もトー、キャンバー共に開き気味をしっかり調整してもらいました。その後一週間経ちましたが、結果は◎。ハンドルを握る力も然程掛からずに直進性はすっかり良くなりました。
今時は器具を装着してレーザー光線で測定するそうで、これにも思わず関心 ! 2〜3年毎のアライメント調整はお薦めです。
9点

>お店の方曰く、BMWは5名フル乗車、満タンでの走行を想定してアライメントを取っているとの事で、常にその状態でなければやり直した方が良いですよ、と勧められました。
http://www.youtube.com/watch?v=4g8ES0jGr8c
フル乗車ベースでアライメント取っているとは、とても考えられないのですが。
書込番号:21170246
21点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
BMW320dを所有しています。オイル交換は現在、5,000km毎に購入カーショップにて交換しています。交換代金は約9,000円(フィルター交換時は13,000円)です。 しかし、先日ディーラーに足を運んだ際、チラシを見たら20,000km若しくは2年に1度交換でOK・・料金はオイル、フィルター交換で22,000円と書かれていました。良く考えると、純正オイルで20,000kmなら、ディーラーで、オイル交換がお得なのでは・・?と考えています。皆さん、オイル交換はディーラーでされてますか??
8点

>お洒落なジィジさん こんにちは
BMWは2台乗り継いでます、BMW純正オイルは100%合成で、ショップで販売の鉱物油とは全く違います。
そのため2万キロ持つのです。
書込番号:21102356
5点

あくまでも2万キロで交換はディーラーのロングライフエンジンオイルを使用した場合です。
たしかにディーラーの方がお得ですねー
書込番号:21102365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カーショップでもロングライフ規格のオイルを入れれば交換サイクルはディーラーと一緒ですよ
例えばBMWのロングライフ規格と同じならば
Mobil-1 ESP Formula 5W30等が純正適合オイルです
書込番号:21102447
4点

BMWの場合、多くはCBSという仕掛けになっているので本来サービスインディケータに表示されるまでオイル交換や注ぎ足しは不要だと思います。
私は20年以上3台のBMWに乗りましたがそれで何の問題も発生しませんでした(但しCBSが導入されたのは2000年代初めだったと思います)。ここ何年かは他社モデルですが、昨今の多くの車は基本的にCBSのはずで、インディケータ指示に従っているだけです。
注ぎ足し、交換はディーラーです。
BmwのCBS(コンディション・ベースド・サービ)については:
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/service/maintenance/check.html
この機能は3シリーズにも載っていると思います。オイルについても明示的にこちらに記載されています。
理由は存じませんが、日本のディーラーはこれと異なる事をやっている可能性があります。
https://secure.bmw.com/com/en/newvehicles/3series/sedan/2008/allfacts/prices_service/serviceconcept_cbs.html
書込番号:21102498
3点

ディーゼルなので、ガソリンと違うので同じではないかもしれませんが、ディーラーの言う通り、取扱説明書に記載の通りでいいです。純正はカストロールのはずです。カストロール以外でもBMW承認のロングライフと記載されたオイルなら問題ありません。
5000kmの交換や3000kmの交換は日本のカー用品店やディーラーの収益源のためです。国産車も取扱説明書に記載の通りで問題ありません。
あとは、自身の気持ちの問題です。確かに綺麗なオイルに帰るとかもいいです。
書込番号:21102530 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お洒落なジィジさん
こんにちは!私も320dを所有しています。今年3年目の車検だったのですが
やはりデイラーでは2年もしくは2万キロの交換サイクルで大丈夫ですと言われました。
気持ちの問題で、安いオイルを半年、1年毎に交換するよりもコスト的に良いと思います。
そのサイクルでまだ1度のオイル交換ですが問題ないですよ!
書込番号:21103271
4点

里いもさん 鑿さん 餃子定食さん categoryzeroさん Hirame202さん ぽんた 45さん
皆さん色々なアドバイスありがとうございました。
オイル交換はディーラーで行い、今まで以上にドライブを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21107529
2点

回答していただいた皆様へ
アドバイス有難うございました。
来週、ディーラーにてオイル交換します。
書込番号:21126595
4点

【最もお得なBMWのオイル交換】
私も最初の数年間(10年近く)は、すべて正規ディラーで何もかもしていました。
しかし、オイル交換については、BMW純正と同じもの(商品名は違いますが、同じところが作っている。というか、BMWが正規認定して仕入れているメーカー。時代によって変わる事がある)を、Amazon.comで買って、オートバックスで交換してもらうのが、ディーラーと同等であり、かつ安価です(結構、値段違います)。
ディーラーでは、『正規品のロングライフでないと・・・』などといわれ、同じものはOEM品にはないように言われることが多いですが、実は、純正も、各メーカー品と契約して、BMW純正のパッケージになっているだけです。
具体的には、Castrol EDGEの5W-40 (4Lで3200円)を使っています。他にも、0W-40を使うとか、5W-40と0W-40を1:1で混合する人もいるようですが、そこまでこだわってはいません。4L管を2個買って、オートバックスに持ち込んで、500円くらいで交換してもらえたはず。フル交換で6L使いますが、あまった2Lは自宅においておいて、エンジンオイル低下の警告灯(残量6L⇒5Lを下回った場合に点灯する)がついたら、1Lを追加して利用します。
また、オイルをフルに交換する場合は、エレメット(ボッシュ製で1800円ほど、適合車種を確認必要)を一緒に買って持ち込みます。
BMWの消耗品でAmazonで買うレベルのものは、他にはエアコンのエアフィルター5000円(ボッシュ製)、ワイパーゴム(ボッシュ製)など。
また、ウインドウ開閉、ドアロック開閉、そのほか小さな部品の破損など、それぞれのパーツを交換することになりますが、交換は、素人レベルで簡単にできます。部品は、ヤフオクなどで取り外し品を見つけて、自分で交換することもありました(運転席のドアロック部品)。ドアロックのときは、ディーラーでは4万円と見積もり、ヤフオクの部品では、4000円で終わりました。
いままで、一番大きな部品交換は、リアのドライブシャフトです。正規ディラーで20数万円の見積もりでした。これは、ドイツ本国のパーツショップにメールと電話(日本語)で依頼して、個人輸入しました。本来は、ディーラーでは、そのような持込品を扱ってくれないのですが、私の場合、いろいろあり、対応してもらえました。正規の見積もりより10万ほど安く済みました。
書込番号:21301196
9点

>luca503さん
色々とアドバイスありがとうございました。来月、ディーラーにてオイル交換を行う予定でしたので、参考とさせていただきます。
又、ドアノブ故障時はディーラー修理価格が高く、中古部品を1万円で探し、交換致しました。問題なく可動しています。ディーラーでの修理価格の25%で済みました。今後、何かありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:21304037
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
ルームミラー裏のセンサー部に白いビニールテープを貼り、何とか防眩機能を働かせています。
知り合いのF30乗りにどうしているか尋ねたところ、「防眩機能ってなに?」と逆に問われ、こちらがびっくりしました。
デフォルトでは、ほぼ機能しないのでしょうか?
書込番号:21084827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく、自動防眩のセンサはルームミラー内にあります。
もし、リアのウインドウフィルムを濃いものにしていたら、通常よりもルームミラーに入ってくる光が弱くなるため必然的にセンサが働きにくくなると思います。
リアのウインドウフィルムは施工されていますか?
書込番号:21084910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちゃんと機能しますよ。上の方が記載されている通り、リアにスモークフィルムを貼っていると感度はかなり悪くなるようです。
書込番号:21084932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

反応いただき有難う御座います。
クルマは'14のMスポどノーマルです。購入時にフィルムとバイザーを勧められましたが、断りました。
書込番号:21084936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rock54さん
完全に機能してます。
書込番号:21085130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常自動防眩は運転手に対する後方からの光源の処理をしています。
つまりは、前方の明るさに対して防眩機能を発するかですからルームミラーの裏側に成りますね。
テープを貼らないと機能しないのは不良?
センサーが有っても機能しない設定でスレさんのは隠れワザなの?
書込番号:21085142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能するF30の皆さん、何年型ですか?
書込番号:21085144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rock54さん
16年モデルです。
ルームミラーは分かりやすく機能してます。
ドアミラーの方も分かり難いですが機能してると思います(あんまり意識していません)。
書込番号:21085193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり新しい物は改良されているのですね。そう言った情報がありましたから、ディーラーに問い合わせたところ「交換しましょう」となりました。しかしながら、交換後も状態は変わっていません。
書込番号:21087044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内容を再度読み返しましたが、ルームミラーの裏にテープを貼るというのがいまいち理解できません。
後ろからのライトに対して有効な機能ですのでミラー側にテープを貼るのでしたら分かりますが…
ルームミラーにLEDの光源を当て、サイドミラーが黒く変色(防眩モード)になるか確認してみられては?
防眩モードになると、ミラーの縁10mm程度以外は暗くなると思います。また、防眩モードになるまでに若干のタイムラグがあると思います。
書込番号:21087092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単な話で、ルームミラーの前後で明暗の差が大きくなると防眩機能が働きます。夜に後続車のライトが当たっている時、裏のセンサー部を指で塞ぐとミラーが緑色になる事で確認しました。
新しい物は、おそらくその明暗差の設定をチューニングされたのだと思います。
書込番号:21087135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
2013年式のF30 320i に乗ってます
自分は結構絶妙の感度だと思ってます
普通に後ろからのライト程度じゃ作動しませんが
車高の高い車やハイビーム 明らかに ウッとなる明るさの時は 緑色になって防眩作動します
個体差などもあるのかもしれませんが 自分は満足です
書込番号:21088699
0点

私のF30は右後ろからのライトには反応します。こちらが走行車線で、追越車線のクルマからライトが当たっている時にだけミラーが緑色になります。しかしながら、肝心の真後ろのハイビームには反応せず「何じゃこれ?」な性能なのです。
車検時に保証で交換(伝票上26万円!)してもらいましたが、全く変化はありません。
書込番号:21091570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
先月初めてのBMW正規ディーラーでの車検を体験しました。
といっても4年落ちの中古車を購入したので、5年目車検です。
購入したのはBMW専門の中古ショップだったのでBMW正規ディーラーは初めてで、いったいいくらかかるんだろう?とか代車はあるんだろうか?とか代車もめちゃめちゃ高いんだろうか?とか部品代はいくらなんだろう?とかどの部品を交換するんだろう?とか疑問は尽きなかったので、F30も中古価格がこなれてきてピッカピカのBMW初心者オーナーも増えてきていると思うのでそんな人たちの一助になれば幸いです。
さて前置きはこのくらいにして本題に入りましょう。
まずボクのクルマですが2012年式の328iSportになります。
税金・諸費用的にはガソリン車の320iシリーズとあまり変わらないはずですが
エコカー減税が年式やグレードによって異なりますので、ご自分のクルマのを
詳しくはこちらで調べてください。http://www.mlit.go.jp/common/001088791.pdf
車検のスケジュールですが、ディーラーの込み具合にもよりますが、
クルマを預けて大体一週間くらいでできあがります。ただし車検証はさらに後から郵送
されることが多いので仮の車検証シールがフロントガラスに貼られて帰ってきます。
この間も普通に走れますのであまり気にしなくてもいいと思います。ただ自分で
フロントガラスにかなり特殊なシールを張ることになるのでその点は覚えておきましょう。
ここからはBMW正規ディーラーではじめて経験したことですが、クルマを預けるときに
諸費用の支払いが必要になります。前金です。これはほかのメーカーでは経験したことは
ありませんでした。いい悪いはともかくとして大概のメーカーでは後払いの一括支払いです。
先に必要なのは以下の通りです。分割で支払うと一括で払うよりも金額的に安く感じます。
(感じるだけ!だまされている気はしますが・・・。でも人間とはそんなものです(キッパリ))
・自賠責保険(2年分)25,830円
・重量税(2年分) 20,000円※エコカー減税適用額 (通常は32,800円)
・車検代行料 15,120円
・印紙代 1,100円
---------------------------
計 62,050円
これでクルマを入庫しお願いして一週間待つのですが、その間に故障していたり
何か問題があると見積もりが送られてきてやり取りすることになります。この辺は
ほかのメーカーのディーラーと同様でした。しかしここからが違いました!代車です!
しかもキッチリ同クラスの代車を用意してくれました。ボクの場合は328iなので
今は328はもうないので330iを用意してくれました。しかもM-Sport!さすがです!
この辺は今までのメーカーのディーラーとは違っていました。もちろん無料です!
ただ気に入ったら新車で購入ご検討ください的な意味合いがあると思いますけど。
それにしてもディーラーにクルマで行って、クルマで帰ってこれるのはやはり助かります。
電車賃とかかかりませんし、もちろんガソリン満タンで返却するのが基本ですが
ガソリンは自分のクルマでもかかりますのでやはり助かりました。それに後期モデルに
乗れるのは前期モデルオーナーとしてはいろいろ比較できてためになりました。
自動ブレーキとかついていましたし(といっても試せませんでしたが(汗))
さてそんなこんなでクルマを預けて数日、ディーラーよりメールで見積もりが来ました。
そこで事件発生です
「お見積金額:193,274円」
ええっとなになに見積金額・・・(*´Д`)イチジュウヒャクセン
・・・!Σ( ̄□ ̄|||)ナニィィィーーーーーーーーーーーーーー!!!!
いやいやこれは前金を含んでいるんだろう・・・(*´Д`)ソウダソウダ
・・・!Σ( ̄□ ̄|||)含んでないぃーーーーーーーーーーーーーー!!!!
しかしよくよく見てみると、
「金額は不随作業があった場合のMAX金額です。」
と書いてあり、つまりいくつかのオプション推奨交換作業をすべて含んだ場合の金額
ということでした。しかしひよっこオーナーにとってこの金額は半端ない破壊力があり
BMWコワイ・・・(*´Д`)とトラウマ寸前の超衝撃の大事件でした(笑)
さて冗談はさておき、この見積もり内容は今までのほかのメーカーとは一味違う
BMWらしいものでしたのでご紹介しておきます。
・24カ月法定点検整備 81,710円※必須
・フューエルホース定期交換 21,816円(推奨交換作業)
・バッテリー交換(76%) 68,364円(推奨交換作業)
・デイライトデコーディング 18,144円※車検不適合のため
・ウォッシャーフルード補充 1,188円
・フューエルライン洗浄 2,052円
-----------------------------------------------
計 193,274円
法定点検費用、ウォッシャー液はともかく、まずはフューエルラインを重視
しているのがわかります。たしかに重要です。燃料ホース。これは目から鱗でした。
そこをすごくチェックするなんて今までほかのメーカーではありませんでした。
でも基本中の基本ですよね。ゴムだし劣化しますし漏れたら危ないですし。
ここは感心しきりでした。しかもそんなに高くないですよね工賃込みですから。
そして次にびっくりしたのがバッテリー交換です。バッテリー自体5年も交換してない
わけですから確かに交換時期でしょう。しかし約7万円もするとは!!どんだけ高価
なんですかー!でも5年たって76%の性能が残っているのも驚きです。どんだけ
高性能なんですかー!ホントに金額も性能もビックリのオンパレードです(笑)
今までオートバックスとかで普通にバッテリー交換しているボクのような一般ピーポー
にとってはこのバッテリーだけでも十分すぎるインパクトです。
そしてこれが問題の(?)デイライトデコーディング工賃です。ですよね〜という感じですが、
これはカスタマイズしているボクのようなオーナーは注意しましょう。あ、文字数が(笑)つづく
28点


つづきです。
そもそもデイライトコーディングに話はうつるのですが、専門ショップで
コーディングをお願いしたりするとアウトだということがわかりました。
もちろん車検を通してくれるショップにお願いするという手もありますけど
正規ディーラーで車検を通そうとするなら、車検に出す前にデコーディング
車検が終わったらコーディングとなるわけで、つまりこういう製品じゃないと
PLUG DRL!:http://plugconcept.jp/plug_drl/
厳しいと思います。もっとも次期3シリーズはデイライトが標準装備されると
思いますけど。F30オーナーはこの点に注意が必要で、つまり車検を見据えて
カスタマイズの方法を選ばないと車検の時に困るということです。
ちなみにボクの場合はあわてて連絡してデコーディングにわざわざ工場まで
行く羽目になりました。でも1万8千円はかからずに済んだので安いもんです。
フューエルホース交換はこの前フューエルクリーナーを重点的に使用したばかり
だったので今回は見送ることにしました。これで2万2千円もかからずにOK
問題はバッテリー交換です。クルマは5年経ちあと5年乗ると考えると確かに
BMWがおススメするようにちょうど交換時期なのです。しかし7万円・・・(*´Д`)
最近の電子制御のクルマにとってバッテリーは非常に重要なものになりました。
各種ライトやパワステ、オーディオ、カーナビ、とくにアイドリングストップ搭載車
であるF30はエンジンを切った状態でエアコンを稼働させねばなりません。これは
素人目にもものすごい負担がかかっているのが容易に想像がつきます。
しかもBMWなど欧州のクルマの場合何から何までカーコンピューターがすべてを
統合制御しており、電力が重要なことこの上ありません。
かといってオートバックスで安いバッテリーを付けるわけにもいかないのです。
これはほんとに悩みましたが、車検を出しているところ以外のディーラーでたまたま
バッテリーセールをやっている正規ディーラーがあったのでそちらにお願いすること
にしました。30%OFFで多少安くなったもののそれでも5万円以上かかります。しかし
これであと5年は安心なので1年1万円と考えれば安・・・くはないな、やっぱり(笑)
とりあえず車検の正規ディーラーにはバッテリー補充電をしてもらうことになりました。
というわけで、結局引き取り時にいくらかかったかというと
・24カ月法定点検整備 76,526円※一部減額
・バッテリー補充電 1,296円
・ウォッシャーフルード補充 1,188円
・フューエルライン洗浄 2,052円
-----------------------------------
計 81,062円
はじめに「193,274円」という金額を見てしまっているので安い!と勘違い
してしまいます(笑)
結局トータルでは
62,050円 + 81,062円 = 143,112円
となり、ごくごく標準的な車検金額となりました。しかしここで忘れてはならないのはBMW正規ディーラー
での車検でこの金額ということです。しかも代車も出してもらっています。それも330iです。それを考えると
ほかのメーカーと比較してもサービスのわりに十分良心的かつリーズナブルといえると思います。
あと細かいことですが
BMWではサービス・インクルーシブというほかのメーカーでは一般的に新車保証というものがあり
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/service/maintenance/service-inclusive.html
最長5年各種オイルやワイパーブレードなどを無償で交換してくれるサービスがあり
・ブレーキオイル定期交換
・ワイパーブレード(両側)交換
前のオーナーが2年延長保証を付けてくれていたので、無償で交換してくれていました。
これらの正規の値段はわかりませんが、ワイパーブレードは部品だけで1万千円と書いてありましたので
これらも十分なメリットになると思います。
しかし驚いたのは車検なのにオイル交換とかないということです。というかオートバックスとかで普通に
オイル交換できない、というかしなくていいというのも今までと全く違う点です。今までは半年に一度
オートバックスとかでオイル交換、そして1年に一度はエレメント交換していたのですがBMWは完全に
コンピューター管理されていていつ交換というのが決められており、そのタイミング以外では絶対に交換
しないということです。これもなかなかのカルチャーショックでした。
ブレーキパッドについても電子制御で管理されていてあと何ミリでいつ交換というのがコンピュータ制御
されています。すごい時代になりました。今まではホイールハウスを除いてウーンそろそろかな?とか
ブレーキパッドが無くなって鳴き初めて交換とかでしたが、今やコンピュータ制御です。しかし反面怖いのが
怖いというのは金額的に怖いという意味なのですが、ブレーキパッド交換はディスク交換も一緒にやる
らしいというものでいままでディスクは交換するものという概念がなかったのでそこも走りを重視するBMW
らしいなぁと思いつつ次の点検の見積もりを見るのが恐ろしい今日この頃です。
それにしても車検でこんなにメーカー色が良く出ていると感じたのはBMWが初めてでした。ボクは他のドイツ
メーカーを知りませんが、少なくとも走りを重視するクルマ好きにとっては好感が持てる交換内容なのでは
ないでしょうか・・・(*´Д`)
落ちもついたところで、ボクと同じく中古で購入したひよっこオーナーの同志たちの一助になれば幸いです。
書込番号:21073817
26点

>餃子定食さん
ほかのメーカーのバッテリーでコンピュータ制御とかいろいろ大丈夫なのか
ともかくBMW以外でコーディングをいじると、あとでどうなるのかよくわからないので
怖くて選べません・・・(*´Д`)ビビリナノデ
あと駐車時にもバッテリーの通電量を制御しているみたいで通常のクルマにない
コードが付いていました。もうこの辺りの制御がホントによくわかりません。
完全にお手上げです。そういう点を理解したうえで純正品以外を選ぶ覚悟がいるかと。
ボクは怖くて選べません・・・(*´Д`)ビビリナノデ
書込番号:21073830
5点

純正バッテリーも所詮どこかのバッテリーのラベル貼り変えたものだから。
そもそもバッテリーに制御が関わるものなんか搭載されてないでしょ。
書込番号:21073857 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>怖くて選べません・・・
鴨ねぎ・・・・・・・・・
書込番号:21073870
13点

当方のディーラーば、デイライトコーディングしてても通してくれますよ。バッテリーも上の方が書いてる通り、ボッシュですので、それを購入すれば安いです。純正もウェブで安くなっ購入できますが、自分で交換するには、あまりに重いです。
ここは、キャンペーンの時などにディーラーにお願いするのが無難です。交換後もメモリーなども安心です。あとは、studieなどのショップだと少し安くなります。
オイル交換もコンピュータ通りでいいですが、交換して欲しいと言えばやってくれます。オートバックスでも可能です。その場合、自分でリセットが必要です。
私も基本的にBMWディーラーの車検は高いと思ったことありません、気になるなら、事前見積もりもして貰えます。結果、追加費用が発生する場合、都度、電話で確認があります。
代車は、いろいろななグレートが楽しめていいとおもいますね。結果、欲しくなったらもしますが、そこがディーラーの狙いでもあるのでしょう。
書込番号:21073875 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

24ヶ月法定点検費用が異常に高くないですか?
書込番号:21073935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>24ヶ月法定点検費用が異常に高くないですか?
国産だと大体35000円くらい
僕はユーザー車検で0円
バッテリーについてはBMWはバッテリーを作っていません
でも色々参考になりました
ありがとうございます
書込番号:21074017
8点

諸費用は前金が当たり前であり
後から一括請求は普通ではありませんよ。
特に自賠責保険代の立て替えはタブーです。
それと基本料金が異常に高いですね。
書込番号:21074176
11点

輸入車ディーラーなので全体的に高いですね。
バッテリーもそうですがウォッシャー液補充1188円って…特殊なもんでも入ってんのかな(笑)
書込番号:21074336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バッテリーもそうですがウォッシャー液補充1188円って
ウオッシャーも純正品?
家の近くのスタンドは無料で入れてくれます
書込番号:21074341
7点

自分が行ってるヤナセでも12ヶ月法定点検でそんなにしないぞ。
点検時に何かしら交換費用とか入ってない?
書込番号:21074429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウォッシャー液補充1188円というのは
純正ウォッシャー液の値段が1188円なんでしょうね。
この値段は輸入車としては普通ですね。
バッテリー液補充でお金を取るのは
ちょっとやりすぎですね。
書込番号:21074763
10点

バッテリー補充電でしょ
まぁこれで金取らないで欲しいね。
1296円なら安い充電器が買える。
私はウォッシャータンクには水入れるだけ。
書込番号:21076124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん返信いろいろありがとうございます。
後でスレを見る人のためにも少しずつ整理していこうと思います。
>迦楼羅教wさん
交換費用は入っていません。正規ディーラーなので高めなのかもしれませんが。
24ヶ月法定点検と12ヶ月法定点検はかなり違うものなので費用は異なると思います。
参考:http://www.syaken-signpost.com/wp/?p=918
>kmfs8824さん
>WDB210さん
>gda_hisashiさん
>XJSさん
バッテリー補充電とウォッシャー液で数千円はボクはお願いしましたが
カットも可能です。ここは正規ディーラーでも変更することが可能ですので
各自好きなように変更するのがいいと思います。
>gda_hisashiさん
確かにバッテリーの製造はサプライヤーですが、F30搭載テスト・コーディングは
純正品で行っていることと、ボクは初めてのバッテリー交換は正規ディーラーで
お願いしたかったので、安心の純正品+正規ディーラーコーディングの組み合わせ
を選びました。
>XJSさん
たしかにバッテリー自体に制御にかかわるものは搭載していないと思いますが
クルマの方でバッテリーを管理しているのでコーディングが必要なことと、ボクは
BMW正規ディーラーでお願いしたいので安心で高品質な純正品を選びました。
でも人によって価値観が違うので好きにするのが一番いいと思いますよ。
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/service/maintenance/original-parts.html
>Hirame202さん
なるほど正規ディーラーによってはデイライトに寛容なところもあるのですね。
たしかにBMW JAPAN系正規ディーラーよりもヤナセ系正規ディーラーの方が
寛容な感じは受けました。ボクが車検をお願いしてたのはBMW JAPAN系正規
ディーラーです。バッテリー交換はヤナセ系正規ディーラーでお願いしました。
Studieも行ったことあります。店内から見えるアライメント調整をお願いしました。
そうですねヤナセ系正規ディーラーで30%OFFキャンペーンでお願いしました。
みなさん書き込みいろいろありがとうございました。純正品以外を選ぶのは簡単なのですが
取り付けてコーディングするとなるとショップ選びが必要になる点が、今までの普通のクルマと
違い厄介なところだと思いました。なのでボクと同じようなBMWが初めてのF30
ひよっこオーナーには正規ディーラーで車検をするとこうなりますよということを
お見せしたかったのです。
BMW専門店を選ぶか正規ディーラーを選ぶかはあなた次第ですっ!(ビシッ!)
書込番号:21076201
18点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,300物件)
-
3シリーズ パノラマサンルーフ 禁煙車両 トップビューカメラ フロントシートヒーター コニャックレザーシート ハーマンカードンスピーカー ヘッドアップディスプレ アンビエントライト パーキングアシスト
- 支払総額
- 796.1万円
- 車両価格
- 768.0万円
- 諸費用
- 28.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜618万円
-
25〜608万円
-
35〜6173万円
-
340〜1609万円
-
35〜872万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
96〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
3シリーズ パノラマサンルーフ 禁煙車両 トップビューカメラ フロントシートヒーター コニャックレザーシート ハーマンカードンスピーカー ヘッドアップディスプレ アンビエントライト パーキングアシスト
- 支払総額
- 796.1万円
- 車両価格
- 768.0万円
- 諸費用
- 28.1万円