Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 35〜872 万円 (871物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル | 494件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル | 3027件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル | 181件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル | 109件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン(モデル指定なし) | 1914件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年2月4日 10:14 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月28日 07:54 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月7日 16:08 |
![]() |
1 | 1 | 2007年1月25日 09:14 |
![]() |
2 | 0 | 2006年4月15日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月20日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、修理で預けたのでC200CGIを代車で借りました。
スーパーチャジャーから直噴ターボに変わり非常に興味があったので色々試しました。
まず街中走行で多い5速1500回転の一定走行(時速50〜60`程度)からアクセルを軽く踏み込んだ時の加速感がCGIはストレス無く軽い感じでした。
スーパーチャージャの私の車は多少もたついた感じがしてアクセルの踏み込みが多めになります。この違いが燃費に影響するのでしょうね。
逆に高回転でガンガン回すとCGIはスムーズで迫力に欠けました。高回転になると明らかに詰まる感じで従来型のスーパーチャージャの方が面白いです。
冷えてる時のエンジン音もCGIは煩い感じでしたが、温まると静かになります。全体的に角が取れて丸く扱いやすいCGIでした。
燃費計では代車のCGIが8.6`/Lで私のコンプレッサーの方が9.3`/Lで良かったです。(これは試乗車で不特定多数が乗るので仕方ないでしょう)
それと私のはAMGスポーツパッケージで代車はアバンギャルドだったので乗り心地が違いました。
ノーマルのアバンよりスポパケの方が舗装路では安定感があり凹凸もしなやかに感じました。
スポーツボタンを押すとさすがにスポパケはコツコツしますけど。
最後にLED化されたフォグとライトスイッチが変わり戸惑いました。結局LEDのみ点灯方法が分からず代車を返却しました。
2点



タイトルの通りです。
他に、現行ドアミラーウィンカーや窓のサッシをメッキタイプに、
フォグを現行のクリスタルに・・・と前期W203をリフレッシュしました。
バイキセの左右光軸調整がわからない
ハイビームの光軸調整がわからない
SルックLEDテールは光らない1個がある・・・
等問題も多々ありますが(^^; 見た目重視にはよろしいかと。
詳細は
http://miracles.jp/behavior/
こちらに記入してあります。よろしければ。
0点

あれから2年、いまのところバイキセの曇りやテールランプLED切れもなく快調です。
そろそろパーツも安くなってきてるし、リフレッシュにはお奨め?
しかし、エアコンカタカタが始まった(--;;;
http://behavior.jp/
書込番号:7172181
0点



昨日、都内で開催された新型Cクラスの発表会に行ってきました。以前に試乗の申し込みをしていて抽選にあたり期待を込めていったのですが残念ながら期待はずれな部分もありました。
まず会場に着いて驚いたこと、スタッフ(全員若者)が黒ずくのスーツ?でまるでホストクラブのホストのようでした。Cクラス自体が安価な設定で購買層を若者に絞っているの金?
受付で手続きをし、いざ試乗するのですが同乗するのはメルセデスのスタッフでも無い、営業マンでも無い只のアルバイトで、車のことを聞いても何も分からず。
試乗を終え、展示エリアでは飲み物を用意していましたが、30℃を超える暑さの中、ホットドリンクと水のみ。
素人が運営しているような感じでガッカリ!!
さてインプレですが試乗した車がC200エレガンスでした。(C300・・・アバンギャル・・・がありますが選ぶことができない)
やはり4気筒でのエンジン音は気になりました。
旧Cと比べ力の差はあまり感じませんでした。
室内に関しても特段魅力はありません。しいて言えばナビがHDDの7型になったことでしょうか。
操作はコンソールにあるダイヤルを操作するあたりは、BMWの真似?
しかし外見は魅力ありますね。
個人的にはアバンギャルドよりはエレガンスのフロントが好きです。グリル中央のBマークはセダンにはインパクトが強すぎです。
時間のあるときに近くのディーラーにて300に試乗して見たいと考えています。
1点

超遅レス失礼!
あの抽選ってほぼ全員に当たるって聞いたことがあります。
どこかの広告代理店が請負って取敢えずの「観客動員数」を稼いで「日本でのローンチング」大成功を欧州本社がプレス発表する為??? かも知れません。
>時間のあるときに近くのディーラーにて300に試乗して見たいと考えています。
、、、大正解です。でもドイツ本国、米国などに比べてC300の価格設定は高いですね。エントリーモデルのC200は割安なのに。C300を選ぶ予算をお持ちならばE250の方が買得と思うのは僕だけかな。
書込番号:6726707
0点



C180K(MY2004アバンギャルドリミテッド)に乗ってもうすぐ2年です。
本当に完成度が高くて満足してます。
故障も、今のところ皆無。
高速での安定性の高さはさすがはベンツです。長距離でもまったく疲れません。
エンジンもスーパーチャージャーでトルクがあり日常ではまったく不満がありません。燃費も10km/Lは普通に出ます。
高速だけなら18km/L近くいった事もあります。
限定だったアルミ内装も気に入ってます。
0点

一昨年の10月に限定のスポーツエディションを買いました。アウディクワトロからの乗り換えで、雪国なので心配しましたが、昨シーズンの大雪も普通の道路走行は問題なく過ごせました。
乗り換えを決めた一番は、とにかく乗り味がいいことです。安定感、走行性、ハンドリング、すべてに満足してます。燃費はアウディの1.5倍。普通の街乗りで10キロ.長距離で15キロ走ります。
月に2〜3回出張で片道100キロほど走ります(半分は高速道)が、帰路も疲労感なく、運転を楽しみながら走行できます。
もちろんノントラブルです、18000キロ走っての感想です。
書込番号:5920349
1点



オーナーではありませんが試乗した感想です。
良い点は
1.高級感あふれるボディーのデザイン
2.本木目のパネル
3.意外?マニュアルモード付のATで楽しい。
4.しっかりした足回り
5.造りの良いシート
気になる点は
1.MDデッキが無い。
2.意外と普通っぽいインパネのデザイン
です。
ベンツはゆったり乗る高級車ですが、マニュアルモード付AT(なんと変速は左右に操作!)で足もしっかりしてて運転して楽しいクルマでした。コンパクトなCクラスでも高級感はSクラスと変わらず
国産車とは考え方が違うと感じました。これで故障があまり無ければ良いクルマですね。
2点



昨年の10月にC180コンプレッサー付のスポーツエディションの限定車を購入して9500q走行しました。11月の末にタイヤをスタッドレス(revo1)を履いて現在に至ってます。毎日自宅までの往復に80qの遠距離通勤ですが、燃費の良さに驚いています。
最初の頃は11q程度だったのが最近は13.5qくらいまで伸びてます。高速を流してると15qを越えます。信じられないような燃費の良さです。
4駆からのFRへの乗り替えで雪道走行を心配したのですが、全く問題ありませんでした。4駆の車が事故を起こしてるのを横目にする機会が何度もありました。過信からの事故なんですね。ESPとABSのベストマッチ、さすがにメルセデスの技術力はすごいなと思わされました。
これまでトラブルは全くなく、車は快調そのものです。週末にはタイヤを交換して、月末には断熱フィルムを装着しようと計画してます。いよいよ春到来でドライブシーズン、くれぐれも飛ばしすぎに気をつけましょう。
メルセデスに暴走は似合いません。ゆったりと風格のある走りを心がけたいものです。
0点

すごい燃費ですね。驚きです。
ゆったりと流して走るCクラスは、お洒落でかっこ良いですね。
書込番号:4874919
0点


Cクラスの中古車 (全4モデル/871物件)
-
- 支払総額
- 338.1万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜1037万円
-
23〜590万円
-
53〜868万円
-
55〜1980万円
-
25〜961万円
-
75〜387万円
-
89〜651万円
-
173〜1078万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 338.1万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円