911カレラの新車
新車価格: 1853〜2492 万円 2019年1月30日発売
中古車価格: 238〜8545 万円 (882物件) 911カレラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
911カレラ 2019年モデル | 43件 | ![]() ![]() |
911カレラ 2011年モデル | 28件 | ![]() ![]() |
911カレラ 2004年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
911カレラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
911カレラ 1994年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
911カレラ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
911カレラ(モデル指定なし) | 339件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2006年6月20日 23:51 |
![]() |
5 | 0 | 2006年4月29日 11:07 |
![]() |
15 | 8 | 2006年10月24日 15:48 |
![]() |
2 | 1 | 2006年4月12日 12:19 |
![]() |
76 | 8 | 2006年4月12日 11:26 |
![]() |
16 | 6 | 2005年10月25日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポルシェ初心者ですが、この度中古のポルシェ購入を考えています。
993と996の違いは空冷と水冷の違いくらいしか知識がありません。
走行したときのフィーリングとか扱いやすさ、メンテナンス性等かなりの違いがあるのでしょうか?
乗り継いだ方や有識者の意見をお聞かせ願えますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

えっっ?エンジンだけじゃなくて全然別の車でしょう?993までの911は昔々のナロー時代からのものを細々改良してきたもの。かたや996以降は全て新設計。あらゆる部分において違うでしょう。
ま、私は脳内オーナーなので実際はどうか知りませんが、実際にご購入をお考えならばご自分で調査してみるのも楽しみの一つかと思いますが?
書込番号:5151616
4点

一度でも乗った経験はありますか?
特に今までFFしか乗った事が無いという事だと
かなり戸惑うと思います。
自分も友達のを運転させてもらっただけですので
大した事は言えないのですが、面食らいます^^;;
あと古い車はオイルも化学合成の最近のは避けた
方がいいとかという話も聞きますし…
書込番号:5152768
3点

さっそくのお返事ありがとうございます。
まだ試乗の段階にもいってない初心者です。
予備知識として皆様の意見を伺いたいと思いました。
構造等に関しましてはただいま勉強中です。
やはりお聞きしたいのは
「走行したときのフィーリングとか扱いやすさ、メンテナンス性」
です。
自分で実際に乗って感じるのも重要だと思いますが皆様の意見もお聞きしたいと思います。
ウイングバーさん の仰る通り調査や皆様の意見をお聞きするのが楽しみの一つとなっております。
書込番号:5153351
0点

走行時の印象ですけど、フロントの接地感が非常に少なく
不安になります^^;;
特に登り坂でアクセルを踏んだ時に「なんじゃこりゃ」
でしたんで^^;;;
アクセルオン時は不安がよぎります^^;
でもブレーキング時は急にハンドリングが良くなる感じ
というか、いつもの感触が戻ってくると言った感じ?
乗ってみての感想ですが、何でこんな車に取り付かれる
人がいるんだろう?っていうのが正直な感想でした^^;;;
書込番号:5153524
1点

現在993のオーナーです。私もみなさんが書かれているとおり、まず1度両方の車を試乗してみることをお勧めします。車のサイズやペダルレイアウトも違うため体で実感できると思います。
まずはポルシェに何を求めているのかを良く考えてから試乗してみて、どちらが自分に合っているか評価してみることをお勧めします。
後は同じ価格帯だと996の初期型だと思いますので水回りのトラブルが全て対策済みかどうかも注意した方が良いと思います。結構エンジン交換までしている車も多いようですので・・・。ご自分でメンテナンスを考えていない限りは、ショップとのお付き合いも大事になりますので長くつきあえるショップを探すことも大事です。
書込番号:5158920
3点

ぽるっちさん お返事ありがとうございます。
また、貴重なアドバイスをいただき、とても参考になります。
996の初期型の水回りのトラブルはかなり深刻ですね!
やはりショップ選びは慎重に行いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5160724
1点

KeyKeyさん
私は996の98年のティプトロを所有しています。私のはハズレで1年の内4分の1は入院しています。今もそうで、既に2ヶ月経過しています。過去には、ラジエター関係でホース1本のために、2ヶ月。今回はバッテリーコード1本の為に3ヶ月。ディーラー車ですよ、ポルシェジャパンは消耗品等パーツをストックしてないみたいで、2回共、本国発注とのことです。何を考えているやら、開いた口が塞がらず涎垂れ流し状態です。水冷の初期タイプなので故障も多いと思いますが、997もリコールがでてサービスも大変忙しいようです。水冷も熟成するのに時間がかかりそうですね。友人が993の最終型を乗っていますが、何の問題もないようです(もし故障したとしても、パーツ類は問題なさそう)。私は水冷になり、メンテナンスも以前より数段よくなりましたとの、うたい文句で購入しましたがおおはずれえ〜。でしたが、それ(かなりのウエイト)除けば、バカ息子のようでとても気に入っています。パーツの問題さえなければ、あと他に壊れない車を別に1台所有すれば、996はおすすめです。
書込番号:5169204
1点

aircordさん お返事ありがとうございます。
996の初期型はいろいろ問題ありそうですね!
1年の4分の1とはちょっと驚きです。そうですか、ディーラーの対応も「ちょっと」という感じですね!
でも「バカ息子のようで・・・」何となく解るような気がします。
まだ決めてはいないのですがちょっと993に傾き掛けています。
またアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:5171450
1点

993ターボに乗っています。私は色々な有名な専門店などを1年くらい回り、色々な車をみてからポルシェジャパンで購入しました。
この位壊れるのかと思っていましたが全然壊れません。
ただ、なにぶん古い車ですのでウィンドモール周辺からの異音(ラバーの劣化)などそれなりのマイナートラブルは出ます。
乗った感じですが996は現代のGT、993はバイクという感じです。
Aピラーが近く、サイドウィンドー、フロントウィンドー共に近いため、バイクに乗っているような感覚に陥ります。
私のは4WDだからか相当のスピードでもフロントの設置感がなくなる感じはないです。
水冷は今後も出てきますが、空冷は10年落ちなので今のうちという
殺し文句にやられました。
カレラ4Sがお勧めです。
書込番号:5175234
0点

Synergyさん アドバイスありがとうございます。
やはりディーラー系が安心ですね!
その「殺し文句」ズシッと来ます!
「カレラ4S」人気車種のようで少ないようです。
根気よく探してみるかな・・・
またよろしくお願いします。
書込番号:5180909
0点

996初期にトラブルが多いという話が
そんなにひどい物だとは思ってなかったのですが
(ボクスターは国産並みに壊れなくなったという話はよく聞きますが)
参考までにうちの993(95yTip現在33千km)は
ここ2年くらいはノートラブルですが
過去には
22千Km時オイル漏れが酷かったので腰上OH(30万位)
エンジンハーネス全般(15万位〜あとでリコール対象となりPJより返金)
ステアリングギアボックス交換(10万位)
フューエルライン亀裂燃料漏れ(これも10万位)怖っ!
あとはショートパーツや消耗品の類で大きいのはこれくらいでした。
ただ10年選手なのでこれから何が起こるかわかりませんが
思っていたほど深刻な維持費とはならなかった?と思ってます。
リスクを少しでも減らすというのであれば
駆動部品の少ない4より2の方がいいのでは
今は無性に997が欲しいですがマウラーを変えた空冷サウンドは
捨てがたいです。
書込番号:5184526
1点

>ステアリングギアボックス交換(10万位)
993では、このトラブルは結構多いようですね。
私の993(96y6MT走行55,000km)では幸い出ていませんが、ショップにリビルト品を1つキープしてもらってあります。
993も既に10年落ちですか・・・はぁ。
書込番号:5187158
0点



911を3年オートリースを考えています。
オートリースは最初に残価設定をして、その残価を引いて、その他をリース料として月々支払いますが、リース満了時に車両返却という形で終了しますが、当然、設定残価と一般市場下取りの価格差はかなりあるのが現状です。
オートリースは3年後に車両買い取りは不可、と言うことですが、実際にオートリースを経験なさった方で、車両を売却し、残価との差額を次の車両の頭金にしている方はおられますか?
ディーラーに聞いても話を濁されます。詳しいお話をお聞かせください。よろしくお願いします
5点



ポルシェがどうしても欲しくて
でも中古車しか変えない現状の者です
911カレラ(1998年以降)と
ボクスター(2003年以降)とで検討中です
大体相場価格は同じくらいみたいです
皆さんのご意見が聞きたいです
ちなみに日常用途は通勤(5km以内)メインの
休日夜にドライブするぐらいです
まあポルシェを買うとライフスタイルは
変わると予想できますが・・・・・
2点

どちらのオーナーでもないので、全くの個人意見ですが。
911カレラ(1998年以降)とボクスターでは、オーナーになってからの維持費に結構差があるのでは?(保険料・消耗品等)
ショップの方に事前に確認してみると良いと思います。
日常使用(メイン車)するなら、運転のし易さ等を考慮してボクスターが良いのでは。でもスタイルは911のが好きかな。
余計迷わせましたか?(^^)
書込番号:4827516
1点

さっそくの返信ありがとうございます
実はもう一つ条件と言うかポイントがありまして
家の駐車場に屋根がありません
やはりソフトトップは心配かなとも思っているのですが・・・・
防犯面より劣化に対する心配があります
書込番号:4827653
1点

最良のポルシェは、最新の物です。
MY 05 987 Boxster Sのオーナーです。
987と986でも、随分違います。
911も、2003年以降のものじゃ無いと・・・・・。
古い物が、気に入っているのでしたら
話は別です。
布の幌ですから、露天での駐車は傷みますよ。
価格よりも、ライフスタイルとか
どうしても欲しい方を選択される事をお勧めします。
任意保険ですが、素のボクスターも素の911も車両料率で6ぐらい。
Sになると、最高の9になります。
書込番号:4828281
3点

屋外でしたらボディカバーもありかと思います。
所有する車の色と小傷が許されればの話ですが・・・。
私は968、986、993でディーラー製のボディーカバーを使用していますが、満足しています。直射日光による内装部分の劣化は結構激しく、968の時はバックミラーやサンシェードの付け根のプラスチック部品が割れて走行中に落下したこともありました。
年式的に差があるようですので、その辺も注意が必要かと思います。ちなみに現在96年式993を所有しており、走行距離は年間2,000kmくらいですが、ほぼノートラブル、任意保険は車両保険550万円で年間25万くらいです。ご参考まで。
書込番号:4829952
1点

なるほど、ボディカバーという手がありましたか。
段々とボクスターに気持ちが傾いております。
03年式以降を希望としたのは
リヤが樹脂製からガラス製へと変更になっているからなのですが
年式の古いボクスターで樹脂の不具合とかってどうなのでしょうか?
既出だったらすみません。
書込番号:4843793
2点

911と僕星で同じ年式を比べるとタイヤ代を除き,維持費の差異はさほどなく新車価格差ほどではないと思います。
距離や使用時間で消耗する部品以外に年式で劣化する部品(主にゴム,ホース,パッキン類)もあるので,ポルにこだわり,911には特にこだわらなければ,同予算であればより年式の新しい僕星強くお勧めします。
また中古車ゆえ当たり外れはあるので,多少高額でも本当に保証が履行される,ポルシェ・ジャパンが保証を付けた「ギャランティード・ポルシェ」を老舗のポルシェ・センターにて購入を強くお勧めします。全国の販売店で保証が有効です。
口約束の保証は全く無意味と思っていたほうがいいです。
あと文面から露天駐車がほぼ全てとお見受けいたしましたが,2人で脱着可能なハードトップも装着できます。プラスチック製で耐候性は屋根付きとほぼ同等になります。
あと幌のリヤ窓はガラスがやはりいいと思います。プラスチックからガラスに変更は骨の構造が異なるので,とてもとても高額になるので,骨の故障率も軽減されているガラス・タイプがお勧めです。
パワー,トルク,トラクション(300馬力以上かけても後輪がスリップしない),斜め後ろから見たお尻の色気,いざという時4人乗り,室内の荷物の置き場,シートが倒れる・・・等911なりの利便さはありますが,
僕星とて利点は軽快でクセが少ない操縦性で,「ちゃんと走って,ちゃんと曲がって,ちゃんと止まる」そして「ちゃんと帰って来られる」というポルの美点は十分に味わえると思います。
もし購入されたらご感想を楽しみにしています。
長文失礼しました。
書込番号:4991209
1点

とうとう9月に911カレラ2('01)tipを購入しました♪
ディーラーさんに行って一目惚れ。
走行距離も4万km以上で少し心配でしたけど
ポルシェの認定中古車は信頼できるとの情報を
鵜呑みにしまして買っちゃいました(凄いローンです)
敢えて不満点を述べさせて頂きますと
ステアリング(4本スポーク)が大きく感じるのと
tip用スイッチが格好悪くて使い難いところです。
やはりパドルシフトは必須だと思うのですが・・・
どなたかパドルシフト付きステアリングに交換した人って居ませんか?
書込番号:5567303
2点



ポルシェのホームページを見ていたら911ターボ発表とありました。
読んでいたらMTよりもTIPの方が速いようです。
これまでのポルシェはMTの方が数値上では速かったような気がしますが、PDKが搭載されたのでしょうか?
読み違ってたらゴメンナサイ。私もいつかはポルシェが欲しいです。
1点

997にあてはまるか否か自信ないですが,996ではHPE(High Performance Edition・・・だったかな)という仕様があって,通常よりパワーが大きいです。この仕様は日本ではトルコン付きのTipのみでした。
で,Tipの方が加速データ上速かったです。
なお997たー坊もトルコンのTipです。HPE仕様のデータかもですね。
余談ですが06モデルの997GT3「Cup」はシーケンシャル・シフトです。サーキット専用車です。
なお同馬力でもサーキット周回等を除き,実際の路上では雑誌や世間で言われる程,Tipが遅いってことはない気がします。シフト時間も非常に短くMTより短いかな。
ワインディングでも3〜4000回転以上保てば,トルコンのスリップも殆ど気にならないかもです。
どちらかと言えば50kg程重いお尻がマイナスで,リアがブレークしたさいの修正はMTより難しいです。
MTのカタログ・データは発進時タイヤをスリップさせ,シフト時もフル回転のまま叩き込みで,開発者が叩き出した数字であり,まず一般ユーザーでは実現不能な数字です。またこんな走り方は実用的でもないですね。
Tipなら足首さえ曲がれば出る数字です。気象条件,タイヤ,路面条件の差異はおいといてですが。
いい加減な結論として現時点ではTip,MTどっちもいい。シーケンシャル早く欲しいですね。
書込番号:4991592
1点



何ともアバウトな質問を失礼します。次の車をドイツ車にしようと思っていますが、ポルシェも視野に入れています。そこで抽象的な質問ですが、故障は多いでしょうか?仕事柄故障が多いと困ります…実用車として使えるか知りたいです。
4点

実用車として耐えられるかどうかは、乗り方や手入れの仕方による。
また、どこまでの不具合・不都合に耐えられるのかは本人次第というところもある。
ポルシェ911の場合はエンジンが最大のウィークポイントであり、油圧タペットおよび水冷になった996であってもリアエンジンという宿命を背負っているので、どうしてもオーバーヒートしやすいから、オイル交換だけはできるだけマメにする必要がある。
しかもオイルは大量に消費する。
エンジンの弱点については最新式997でも変わらないと思う。
また、ポルシェは初期不良というか最初から細かな不具合が多い。
とくに電装系はバカとしか言いようが無い。
コンピューターもバカだし、ディーラーもバカというか、何度交換しても直らなかった経験をした人は多いはず。
というわけで、仕事で使うならやめとけ。
書込番号:4825145
14点

ありがとうございます。とても参考になりました。ポルシェは国産並の完成度だと思っていただけに残念ですが、他のメーカーも考えながら再検討いたします。
書込番号:4825312
6点

> ポルシェは国産並の完成度…
ちょっwwwwまっwwwwww
なんでそんな風に思えるんですかね?
まぁ、他人が何と言おうともポルシェが欲しいならポルシェを買うべきです。
ポルシェのどこかに日本車や他のドイツ車とは違う魅力・価値を感じているんでしょうから、その点についても自分自身でもう一度見つめなおしてみてはどうでしょうか。
別に急いで買う必要はないんでしょ?
じっくり3年くらいは悩んで買っても不思議じゃぁないし、初期ロットは不安だからという理由で2〜3年は放置する人もいるし。
デューク東郷なんて新型の銃を手にするまで10年かけますよ。
書込番号:4825554
8点

ポルシェが欲しいのか実用車が欲しいのか
どっちなんでしょう
ポルシェと実用車では
仮面ライダーとショッカーの
どっちが好きか迷ってるのと同じかと思いますよ
書込番号:4825772
6点

>>仕事柄故障が多いと困ります…実用車として使・・・
いろいろな面で日本車がいいかも。
知り合いのアウディも電気が×とぼやいてました。
湿気でエンジンがかからないとか・・・
>>デューク東郷・・・
今でもアーマライトM16ですか?
書込番号:4828185
4点

2002(新車)から2年強996に乗っていた者です。
まず、実用になるのかですが、私の場合月2000Km程度日々の足として通勤などに使用しておりましたが、走行不能などの故障にあったことは一度もなく、十分実用になりましたし不便を感じたことは一度もありませんでした。
また、オーバーヒートに関しても兆候すら感じたことがありませんし、通常走行でのオイルの消費も殆どありませんでした。
オイル交換のスパンも10000km程度です。(交換時には9L程度入りますが)
次に意外な出費としては、まずリアタイヤの消耗が激しいです。
普通の走行(ガンガン飛ばすような運転をしなくても)で1年から
2年位で2分山くらいになってしまいますので交換を余儀なくされます。(毎年リアタイヤ、2年ごとにフロントタイヤの交換)
それとブレーキですが、通常の車ではパッドだけ消耗するのでパッド交換だけで済む所、
911の場合大抵はローターと共に交換となる場合が多いです。
(パッドとローターが共に減るように出来ているそうです)
運転にもよりますが、私の場合2年で交換となりました。
乱暴ではありますが新車購入で最低年約30〜40万円程度がメンテにかかると思って間違いないです。
あと、渋滞のろのろ時は極端に燃費が悪くなります。
(通常、街中7Km/L前後ですが渋滞時は3Km/L程度となります)
以上、ご参考までにどうぞ。
書込番号:4834050
9点

13年モノの964カブリに乗っています。
まるっきり実用車として使っていますが、ポルシェは走りに関しては過剰品質らしく壊れにくいですね。
確かにOILは食いますね。
1000kmで700cc位食います。
燃費も元気の良さからみたら超良いですし、
僕は、お勧めですね。
※でもサーキット走行をしたら、すぐに壊れますよ。(爆)
書込番号:4866764
11点

とりあえず新車を買われるとの前提で,回りを含め故障は殆どないです。仕事用ということでカレラ2/4ならオイル消費も殆ど問題にならないレベルです。
●オイル消費:余談ですがターボは元々多いですが,これも頻繁に継ぎ足しオイル・レベルを高く維持して,余剰分がブローバイ・パイプ経由で吸い込まれて燃焼する例も多い気がします。
ターボ,GT3,GT2に限りカレラとは異なりクランク・ケース,オイル循環系が空冷964時代を踏襲しドライサンプなので,これらはオイル・レベルは下限ぎりぎりがベストなようです。
●消耗品:めべ〜さんがおっしゃるように,消耗費で大きいのは概算でオイル9-11L/10,000km(30k\),リヤ・タイヤ*2/15,000km(130k\) フロント・タイヤ*2/30,000km(120k\),ブレーキ・パッド*4/20,000km(30k\) ローター*4/40,000km
ぐらいです。
注意はオプションでPCCB(セラミック・ブレーキ)を選択すると,比較的短い距離での消耗品交換時に国産車が買えます。
●実用性:
スロープで鼻先を擦る,車止めでマフラー,エンジンをヒット,タワー・パーキングは大型用でないと不可,ドアは分厚く横長・・・等々この類の特性に注意すれば,全く問題ないです。
夏の渋滞,サーキット全力であれオーバー・ヒート,油温上昇も996以降では無縁です。渋滞であれクーラー能力も十分です。
●オーバー・ヒート例:
運の悪い例では冷却水のリザーブ・タンクの設計不良でヒビが入りやすく,漏れと水不足によるものがありました。
キャップとリリーフ・バルブ(圧力逃がし弁)の不良もまれにあり噴出します。冷却水も少なめのレベルが無難なようです。
●信頼性
内装のギシギシ音とか,ポロリと外れるとかは愛嬌ですが,基幹部分にはコストが掛かっています。以前の筆頭であったMBが90年代以降に路線変更した今,輸入車という枠内では,実感として信頼性は恐らくポルが一番高いかと思います。
最後に仕事に使われるとのことですが,もし取引先にも関知される用途なら,失礼ですが力関係も考慮されることを力説いたします。医師とかの特権階級を除き,日本ではポルというブランドだけでビジネス面で,車両価格を遙かに凌ぐマイナスに働き得ることも留意されることを,僭越ながらお勧め致します。やはりクラウンは偉大です。
私の経験として業務使用にあたって,物理的にはほぼ問題なしですが,メンタル面では大いに問題ありって実感です。
また地域,駐車場所によっては悪意で傷を付けられる可能性が,MBより遙かに多い気がします。MBの上のレンジは「関わると厄介」というオーラが番をしてくれます。
多少なりともご参考になれば幸いです。長文失礼致しました。
書込番号:4991485
14点



ポルシェってホント良い車。こういう車に出会えた自分が好きになるわ、って気持ち悪いけどそれぐらいイイネ。
カイエンがどうこう言う人が居るけど、造ったメーカーの試行錯誤の繰り返しを感じながら意見言え。カレラがあって、ターボ、そしてRS。
ボクスターもみんな其々が意味あるし明確。ゴルフバックの積載がどうこうなんて言った方! 車を選ぶ資格は無いよ。カローラで十分。
2点

>車を選ぶ資格は無いよ。カローラで十分
カローラも車ですが、、、、、なんじゃらほい?w
書込番号:4516490
2点

なんじゃらほいっ、とは、なんじゃらほいっ???
カローラも車は車ですが・・・、頭が悪いんで2度読み
ましたが意味が分かりませんでした。
書込番号:4517761
1点

ポルシェが好きなら、カローラのっとけなんてアホなこと言わずに、もっと良さをアピールされてはどうでしょうか?実用性求めるならカローラっていう発想がナンセンスですよ。その理屈で言えば、速い乗り物乗りたけりゃバイクのっとけって私はいいますよw
バイクなら1000ccもあれば余裕でポルシェぶっちぎれますよw
しかも1/10以下のコストで(^^
書込番号:4517946
4点

人の意見を自分が思ったままに決め付けず、もっと別の意味で書き込んでいるかもシレン、と考えてみてはいかがですが? 切るとこ間違えてるよ。
単車って何? 支離滅裂(ToT)。安全靴の話に草履を持ち込まれた感じ。
見てはいけないものを見てしまった気分です。ウェー。
書込番号:4518003
1点

第3者から見て
「サーバンバン」くんの負け〜。
カローラを否定してはだめ〜。
自分の思った事を子供みたいに書きたいまま書いたのはどうやろか?
ちなみにボクスター、ゴルフバック載るよ。
書込番号:4525635
4点

勝手に年をとるなよ(笑)。残念ながら私の言いたいことはまだ通じておりません。もう、よろしいです。私がバカでした(無抵抗)。
書込番号:4527604
2点


911カレラの中古車 (全6モデル/882物件)
-
911 911カレラS スポーツクロノPKG オールレザインテリア PASM クレストエンボスシート シートヒーター クルコン
- 支払総額
- 706.0万円
- 車両価格
- 690.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 2502.0万円
- 車両価格
- 2450.0万円
- 諸費用
- 52.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 1400.0万円
- 車両価格
- 1380.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 1820.2万円
- 車両価格
- 1795.0万円
- 諸費用
- 25.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 650km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
53〜1703万円
-
158〜3608万円
-
129〜2356万円
-
99〜1699万円
-
1565〜5399万円
-
568〜3790万円
-
379〜6460万円
-
3936〜4994万円
-
179〜1623万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
911 911カレラS スポーツクロノPKG オールレザインテリア PASM クレストエンボスシート シートヒーター クルコン
- 支払総額
- 706.0万円
- 車両価格
- 690.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 2502.0万円
- 車両価格
- 2450.0万円
- 諸費用
- 52.0万円
-
- 支払総額
- 1400.0万円
- 車両価格
- 1380.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 1820.2万円
- 車両価格
- 1795.0万円
- 諸費用
- 25.2万円