フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーラン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ トゥーラン のクチコミ掲示板

(5207件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル 776件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル 256件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) 4175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ トゥーラン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフ トゥーランを新規書き込みゴルフ トゥーランをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新型のコーナーセンサーについて

2010/11/24 10:02(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン

クチコミ投稿数:77件

欲しいのですが コストから考えるとやはり安い方を買いたい。
で、ナビは専用じゃなくて 今の車で使っている ポータブルで十分なのです。
そして、運転が自分だけじゃないので バックのソナー(コーナーセンサー)は
是非つけたいのです。
(モニターじゃなく 音でピーピーいう方が いいと思っているので)

カタログでは 安いグレードでは バックソナーないみたいなんですけど
付ける方法は あるのでしょうか よろしくお願いします。

書込番号:12266759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/24 10:25(1年以上前)

見た目を気になさらないのならば、後付でもできますよ。

例えば知らせがブザーではなくLED式方式ですが、
 
 http://www.shuei.co.jp/rvshuei/yamamoto/parts/other/kadokichi/kadokichi.html#FFFFFF

とか。

昔と違って最近は、カー用品へ行くと、いろいろなタイプを選べるかと・・・。

ご参考までに。

書込番号:12266834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/24 10:34(1年以上前)

連投すいません。

ごめんなさい。リヤ用でしたね。
案内したのは、フロント専用でした・・・。

私が知っているタイプだと確か。
 
 「DENSOから汎用コーナーセンサー」 というタイプがあったような・・・。

あまりお役に立てずに失礼しました。

書込番号:12266863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/24 20:32(1年以上前)

度々、お節介で…。

データシステム製
 
 http://www.datasystem.co.jp/products/bgs281/index.html

情報まで。

書込番号:12269168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2010/11/27 13:28(1年以上前)

なるほど いろいろ手はあるんですね。とても参考になります。ありがとうございます。
オートバックスとか ほとんど行かなくて、知りませんでした。

書込番号:12283351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/12/04 17:03(1年以上前)

ディーラーは、市販品は付きませんと言ってました。バンパーの穴あけや 色が合わないし、内部配線の接続のこともあり トゥーラン専用と銘打ってないと難しいだろうというのです。
今の時点では、オプションに入っていないので 後日発行される 詳しいオプションカタログに載っているかどうかによるというのです。今なくても、改定時に載ることもあるとのこと。
カタログに載るようになれば、ディーラーで7-8万円ぐらいで付くようになるのではという 予想でした。  うーんまたもや 困ってしまいました。

書込番号:12319307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/04 20:44(1年以上前)

おちょきんさん

トゥーランは、電気系がCAN-BUS仕様なので、ディーラーの言うとおり、
内部配線の接続で、セキュリティシステムと同様な電気信号エラーが多発してしまうかもしれませんね・・・。
安易な返信すいませんでした。

>今の時点では、オプションに入っていないので 後日発行される 詳しいオプションカタログに載っているかどうかによるというのです。今なくても、改定時に載ることもあるとのこと。
カタログに載るようになれば、ディーラーで7-8万円ぐらいで付くようになるのではという 予想でした

改定して取り付けられるように心より願っております。

書込番号:12320149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/02/11 11:29(1年以上前)

結局 バックモニター付きのカーナビ25万円ぐらいをつけました。痛い出費です。
ナビ自体は3万円ぐらいのポータブルナビで全然構わないのに・・・
しかもバック運転時の役立ち度は50%ダウンてところですね。

書込番号:12638030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

車検費用

2010/09/12 01:47(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン

クチコミ投稿数:57件

2008年8月に09モデルHiLineを新車購入した、かわゆすです。
一年点検、二年点検とも購入したVW直資ディーラーでやっています。サービス系パックに入っていないこともあり、上記点検ではオイル交換等を含め、毎回3万円超かかってます。
来年、8月に車検を迎えますが、これまで同様にディーラーに任せた場合、費用はいくら位かかるものでしょうか?
妻は、『車検のコバック』の新聞折込広告をちらつかせながら、「安いよ。これでいいじゃん。これで!」等と言ってます。
私自身は、信頼性の観点の他、ディーラーで開催されるフェア等にも顔を出し、他車種の試乗(買うつもりは無い)等もさせてもらったりしてるので、点検や車検を出すのも日頃の付き合いの一環と思っていますが、ディーラー以外の業者に車検を出した場合の、メリット&デメリットを含め、ご教示頂けると幸いです。

書込番号:11896358

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/09/12 08:39(1年以上前)

新車から1回目の車検はディーラーのほうが良いと思うよ、高くつくけれど。
メーカーの指示でリコールではないがサービス修理で部品交換が行われたりします。
車検業者では車検を通す調整に近いことだけ行われます。オーナーが不具合を見分ける事が出来れば良いが。
ドイツ車も特に丈夫というわけではないですよ、国産車のほうが電気関係は信頼できました。先はもう安ければいい海外からのを加えた部品の寄せ集めで作るので信頼性は悪くなるともう。

車検だけ代行業者で受けてブレーキなどの整備はディーラーで後でやったことがあります。

ご自分の稼ぎに応じて選ぶのが良いですね。

書込番号:11897095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/12 09:21(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。10yプライム乗りです。
ディーラーでの車検では、とにかく高いですが、安心感はありますよね?
保険みたいなものでしょうか?
その車に精通している整備員が見てくれるので、安心ですよね!
ただ車検だからと言って、過剰整備はいかがなものかと・・
まあこれは人によって感じ方は、まちまちですが?

かわゆすさんの場合、1年、2年点検ともしかっりやっておられるので、現在お車に乗っていて特段気になるような個所がなければ、ユーザー車検はいかがでしょうか?
私ならへたな業者に出すなら、ユーザーにします。とても簡単ですよ!
費用も法定費用だけで済みます。車検だからと言って、車検日には必ず整備しなければいけないことはありません。お車の整備がどうしても心配なら車検前、また車検後にディーラーにて一年点検でもされたらいかがでしょうか?これならすべて車検をディーラーに任すより、安く済みますよ!
例えば車検代行費用だけで、1.5000円は取ると思いますので、これを自身でやれば、この分だけでもうきます。

1年点検で毎回3万超かかってるそうですが、すべてディーラーまかせの車検よりは、安く済むと思いますよ。
安心感と少しでも費用を抑えたいなら、上記の方法も吟味検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:11897250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2010/09/12 09:58(1年以上前)

神戸みなとさん、テックスさん、ご返信ありがとうございます。
やはり、安心感があるのと、私自身機械に強い訳ではなく、面倒臭がりということもあり、ディーラー任せにしてますが、テックスさんの言う通り、いままで何ら不具合・トラブルの発生はありません。

…で、先輩方の経験上、ディーラーでの初回車検だと、全てコミコミでいくら位でしたでしょうか?

書込番号:11897410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2010/09/12 22:13(1年以上前)

私の勤めている会社にゴルフに乗っている者がいましたが3年目の
車検でも20万円は超えたと言っていました。

5年目、7年目の車検となると交換部品も多くなり、車検費用は
更に高くなる場合が多いでしょう。

書込番号:11900855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/16 02:49(1年以上前)

当方トレンドライン所有です。
今年の3月に1回目の車検を通しました。
車検の1ヶ月くらい前にABSユニットの故障で、ディーラー(正規ディーラー)にてユニット交換しました。
その1週間後くらいに、モノは試しでオートバックスで車検見積もりしたところ、ブレーキオイルが盛大に漏れている事が判りました。ABSユニット交換時のディーラーでの整備作業ミスです。
ブレーキオイル漏れなんて自動車整備で最もやってはいけない事の一つなので、これでディーラー整備への信用は失墜。
結局自宅近所のオートバックス(ニ柱ピットなど十分な整備設備を持っている店舗)で車検を行いました。
オイル交換込みで11万円弱でした。
スレ主さんへの回答にはなっていないようにも思いますが、基本的な整備技量が足りていないディーラー店舗もあるという事です。
勿論、整備技量の確かな店舗ならば正規ディーラーでの整備の方が安心である事に異論はありませんが、そうでなかった場合はその限りではありません。
何でもかんでも『ディーラーが安心』と言うのは根拠が薄いです。
日頃の整備作業の実力を見て、安心度と費用対効果で選択される事をお勧めします。

書込番号:11917197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/20 01:08(1年以上前)

かわゆすさん、こんばんは! 
当方同じく2008モデル(2007年登録)のトゥーラン(トレンドライン)に乗っていますが、
先々週にVWディーラーさん車検から戻ってきました。
結論から言いますと、絶対に購入されたディーラーに頼まれた方がよろしいかと思います。
ご存知かとは思いますが、VWの保障期間は3年ですよね。
消耗品以外の不具合箇所はすべて保証対応してくれるはずです。
最近のVW車はコンピュータで、過去のトラブル暦も診断できるようになっており、
当方から指摘した以外の処置もきっちり(もちろん保証内で無料)対応してくれました。
実際、当方が購入したVWディーラーさんは、そういう対応をしてくれました。
掛かった費用は、税金など諸費用を入れて13諭吉弱で済みましたよv(^^)v
ご参考までに、消耗品はワイパーブレード交換+エアコンフィルター交換です。
普通ですとオイル交換代がプラス1諭吉強+場合によってはバッテリー交換代が追加されると思います。
(当方は2ヶ月間に交換済みでした)
当方も、国産車に乗っていた時分は、ディーラーさんにはお願いしていませんでしたが、
外車は絶対にディーラー対応をお勧めします。

書込番号:11937220

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2010/09/20 08:52(1年以上前)

みなさま
ありがとうございました。各人のご意見を参考にさせて頂きつつ、まだ時間がありますので、じっくり考えたいと思います。

書込番号:11938154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/09/21 00:10(1年以上前)

'06 ゴルフGTI 乗りですが、昨年11月に初めての車検を行いました。
トゥラ乗りさん が書いておられますが、消耗品を除いて不都合箇所はすべて補償内と言うことで修理してもらっています。
車検費用は税金などの諸費用を入れて14万程、それにエンジンオイルとオイルフィルター、エアコンフィルター交換で総額で15.5万円位になりました。

日本とドイツでは車に対する考え方が違うようで、日本の場合は故障の少ない車を長く乗る、ドイツの場合は、補修部品を交換しながら長く乗る・・・
2回目3回目と車検の回数が増える度に、年数・距離数により補修部品の交換が出てきます。不都合が出ていなければ任意で交換しない事も可能のようですが、後の故障等でディーラーへ預ける事・不安な部分を考えれば、国産車に比べて1.5倍ほど部品代は高くなりますが、車検時にある程度の交換はしておいたほうがよろしいかと思います。

車検は何処でも受けることは可能ですが、万一車に不都合が出た場合、ディラーで実施していれば親切丁寧に対応してくれます。
ディーラーで対応するのは当然の事と思いますが、他の業者が入った場合、責任転換が出てくる可能性も無いとは言えないと思います。
以前トヨタの車に乗っていた時、新車購入時よりエンジンオイルの交換をカーショップで行っていましたが、エンジンの調子がおかしくなった時にその事を指摘され、補償の対照にしてもらえませんでした・・・

色々な考えがありますので一概には言えない事ですが、人の命を載せて走る物になりますので、確かな技術を持った所で確かな安全も購入してください。

書込番号:11943139

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2010/09/22 12:16(1年以上前)

まぁ、長い視点で考えるか、目先で考えるかで、コストの捉え方は違ってきますよね。

皆様、参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:11950379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/04 14:19(1年以上前)

2005年式VWゴルフを新車購入。保証期間3年(約33千K走行)過ぎてから不具合が多く、毎年おきています。ウォーターポンプブレード割れ、アームブッシュ、マウントラバー切れ、ATS、P/S、リアショックオイル漏れ、サーモスタットハウジング冷却水漏れなど。それまでの国産T社の車では、ほとんど不具合の経験はなく、なぜこんなに不具合が多いのか?このままでは安全面で不安乗り続けてよいのか?の質問については、オールVW社からの明確な回答はありませんでしたので国産車へ切り替え判断しました。その後ディーラー担当者から「・・今まで以上に故障や部品の消耗も増加してくるのは間違いない・・、・・適宜メンテナンスを実施することで何年も走行可能・・。」との文書回答を受け、この回答も含め、VW車の製品寿命はせいぜい4〜5年、走行距離は5万K程度と判断します。保証期間過ぎたら、最低修理10万円/年、年検:10万円/回、車検:30〜40万円/回は見込んでおくことが必要でしょう。国産車の場合は、この半分を見込んでおけば十分でしょう。参考にしてください

書込番号:12604632

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ESP 警告灯 点灯

2010/09/29 18:21(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン

クチコミ投稿数:12件

みなさまの見識をお聞かせ下さい。

06年式TOURANです。走行距離2万にもなっていません。先日突然ESPランプが点灯したのでサービスへ入庫。最悪交換になるとのことでしたが、あまりにも高価なのでサービスのはからいでブレーキオイルを抜いてESPのユニットも分解して見てくれましたが、改善しませんでした。結局、ABSと一体ユニットとのことで工賃併せて38万くらいになるとのことです。

いろいろ調べていましたら、こちらにたどり着きました。こちらで同じような事象が結構あったのと、通常使用においての不具合なので、フォルクスワーゲンジャパンに直接電話で問い合わせました。内容は、@故障の原因が分からないので教えて欲しい。(サービスでも分からない)ATOURANに同じようなESPトラブルがあるが、何か対処はしていないのかB原因も分からないままで高額な支払いをしたところでまた同じようなことがあるのではないか。(サービスの人にも可能性はあるといわれた)この3点です。メーカーとしての見解を聞きたかったのです。

掛かり付けのサービスから連絡をさせるというので、待っていましたら1両日中に連絡が入りました。結局内容は、無いモノでした。販売店に丸投げでメーカーとしての見解が無かったのです。

サービスの方は本当に良くしてくれるので、私とメーカーの板挟みのようになってしまい気の毒でした。

皆さんにお聞きしたいのは、このまま諦めた方が良いのか、メーカー(フォルクスワーゲンジャパン)に再度進言した方が良いかです。
また、サービスキャンペーンやリコール対象になるのには、一体何件くらいのトラブル事例がないと動かないのでしょうか。

TOURAN は良く動いてくれて、フォルクスワーゲンも大好きなだけに、今回のメーカーの対応にがっかりなのです。


書込番号:11987018

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/09/29 21:21(1年以上前)

とにかく、パーツ交換で治ったんですよね?

>このまま諦めた方が良いのか

貴方の気持ち次第です。気が済むならどうぞ。

点灯して、システムの誤作動/故障がわかったわけです。EPSユニットが保証終了後に壊れたのであれば、治るまで有償前提で修理するしかないですよね? システムを自己責任で、殺してもらう相談もあったのか?

又、この手のシステムは、補助機能なので、誤作動/故障から通常動作に切り替わるように設計されている物です。メチャクチャな走行でもしないと動作なんてしません。 無茶な運手はせずに、お店に相談/持ち込みましょう。 中には、速やかに走行停止して、電話で相談しなくてはいけない警告等もあると思いますよ? 説明書を読み直してください。

請求書を確認して見てください。余計な分解作業工賃まで請求されれば、かなりの高額になると思います。 分解工賃を含めていませんと言われたら、請求に応じましょう(サービスされていると納得して、応じますけど? 全額請求されていれば、日頃からの良いお付き合いで、おまけしてくれないか?相談して見てください。)

EPSユニット・・・分解するのは良いけど、市場での不具合を調査/検査する流れでもあれば、独VWに不具合参考パーツとして送れたのかな? 分解しちゃったら価値も無くなります。(『不具合隠しだろ! 国土交通省に連絡する!』と喧嘩腰で望んでも良いですよ?・・・何が得られるんだろうか?)
 
>リコールなのか? 国土交通省に情報を提供するかとか?相談してはどうでしょうか? 件数が本当に多ければ、国交省から何かしらのアクションがあるはずです。
このような物もある、
http://www.adr.or.jp/faq/soudan.html
まあ、単純故障なんで?どうだかです。

外車はハズレを引くと、修理金額が高額なものばかりです。今後は、有償の延長保障システムに加入しておくべきかな? 国産も新車/中古車で延長保証システムはあります。

書込番号:11987831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/09/29 21:54(1年以上前)

車に限らず機械物は故障という時点で頭を抱えます。
7年8年と大きな故障も無く無事に付き合えると「これはいい車だ」と誉める。
運が悪く故障に明け暮れたら「もう二度と買うか」ということになります、評価は二つかな。

最低5年の長期保証に入って保証が切れたら手離すというのが修理にとんでもない費用のかかる外車と上手に付き合う方法だと思います。消耗品とされる箇所が多いのが故障する原因。
ディーラーでは故障する前定期点検時に部品の交換を勧めてきます。車検整備の費用が高いのもそれが理由。

それとも毎月1〜2万円突発的な故障に備えて蓄えておく、ATミッションだと50万円以上かかると思う。保証が切れていたら災難が降ってきたようなもの。
それでもほんとに好きなら修理して乗れば良いとおもうし、それほどでもなければ愛想を付かして乗り換えるのもいいのでは。
エンジン、ミッション、ブレーキと電子制御される箇所が多いので電気トラブルも多くなっています、国産車のほうがまだ優れているでしょう。この先は海外調達の部品が増えてくるのでわからなくなりますね。
高額な故障で愛想を付かされた車が中古車として出回ります、ごまかし修理なのですぐに壊れます。

1989年式のローバーミニと付き合いましたが年数を重ねると故障(消耗品の取替え)の連続。
好きだから付き合えただけです、つぎ込んだ修理費が家族の顰蹙の的でした。
驚いた故障はサブフレームの破損でエンジンが落ちた、これも消耗品の範疇です、国産車なら想像も付かない箇所が次々と壊れます。あれもこれも消耗品とされています。
これ以上交換するとこはもう無いなと思っていたら補助金制度、息子が車を買いたいというのであきらめがついて昨年25万円の補助金を息子が貰って廃車解体となりました。
国産の大衆車は丈夫だし部品も安くたまにリコールで無償交換してくれたりします、これが安心して長く付き合えることになります。
今乗っているヴィヴィオも12月で13年になります、もう一度車検受けです。

書込番号:11988043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/29 22:23(1年以上前)

ESP 警告灯 点灯(・・)

これは・・30万程かかるそうです。

昔、聞いたことがあります。遠い目です。

だけど現代の車、ABS、ESP、無で運転はできないのでしょうか。

しばらく、ABSついていない車、運転していました。

他の人は運転しない僕だけの車でした。

書込番号:11988258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2010/10/02 14:48(1年以上前)

カメカメポッポさん、解りやすくご教授ありがとうございます。
実は、まだ交換もせず現状のままです。故障の原因が判らないのと、交換してもまた・・・ということもあるらしいので。

神戸みなとさん、ご自身の体験を踏まえてアドバイスありがとうございます。

ポチアトムさん、おっしゃる通り、北海道の雪国ベテランドライバーさんたちは、むしろESPを切って運転しているそうです。

今回、ABSもESPも効かないVWで我慢しようか、もう一度メーカーに問い合わせするか、まだ思案中です。

しかし、どうして故障やエラー報告のたくさんある装置を放っておくのかがわかりません。。。

書込番号:12000358

ナイスクチコミ!5


hoppy_TKさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/20 17:10(1年以上前)

私も06年式GLIで同じ症状が出ております。
ちなみに私の場合は、ある日乗り込んでエンジンをかけたら、警告等が点きっぱなしになりました。「どうせ、コンピュータリセットすれば直るだろう」との認識で、hirobiro1919さん同様にディラーに持ち込んだら、「リセットしてみましたが改善せず、原因不明のためユニットごとの交換となり、約\40万です」と言われました。
現状は修理せず、警告等点きっぱなしで乗っております。
走行していての故障であればCPUが熱でやられる等の故障原因が推測できるのですが、キーレスでドア開けて、エンジンかけたら壊れたなんてコトは通常は考えられません。しいて考えられる原因は、突入電流での過電流による負荷くらいです。(それでも元がDC12Vのため、たかが知れていると思いますが。。。)
修理しないのは、修理してもメーカの故障原因の見解が原因不明とのコトですのでまた再発する可能性があるということ。ネットでの検索で案外多くのユーザーがこの現象にあたっていること(VWのみならず他ドイツ車も)。
そのうち、廃車からユニットを買って修理すれば安上がりでいいや〜と考えております。

書込番号:12089058

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/20 18:53(1年以上前)

私はVW等の輸入車を所持したことがまだありませんが、
ESP(横滑り防止装置)の故障に興味があったので書き込みます。

ESPは兎も角、一体式故にABSまで失ってしまうなんて、怖いですね。
国産車ばかり乗り継いでいるのでESP車はまだ経験が浅いですが、
今までABSが壊れたことは自分や周りでは聞いたことがなかったもので。
幾らフェールセーフでブレーキに影響が出ないと行っても、
安全運転の要のブレーキトラブルは不安でしょうがないですね。

このトラブルに会われてそのまま乗り続けている皆様はきちんと
任意保険のABSやESP割引は解除しましたか?
事故の際に虚偽申告で保険金の支払いトラブルになる前に、
早めに保険屋さんに申告しましょう。

書込番号:12089425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2010/10/22 07:52(1年以上前)

hoppy_TKさん、同じですね〜。
過電流・・・実はESP警告灯が点灯する前に、純正ナビが逝きました。画面が急に付かなくなったのです。これまた通常使用においてです。取り外して修理見積りをとりましたら、「基盤交換」とのことで、べらぼうな金額が出てきました。その時原因までは追求しなかったのですが、あとで詳しい人に聞いたら「基盤が壊れたなら過電流」のせいだね、といわれました。
確かに、壊れる前、めちゃくちゃナビが熱くなっていました。

そしてまもなくの突然のESP故障です。過電流ってどうして起こるのでしょうか?
コンピュターにはエラーが残らないんでしょうか・・・。

また進展ありましたら「ぜひ」教えてください。ありがとうございました。

書込番号:12096832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/10/22 07:59(1年以上前)

My Fair Ladyさん
コメントありがとうございます。

ESPとABS、同じユニット内でもそれぞれ独立してあればそれだけの部品交換で良いそうです。
完全にくっついて一体化しているので余計なABSの分まで費用がかかってしまいます。

保険の件、アドバイスありがとうございます!

書込番号:12096848

ナイスクチコミ!2


hoppy_TKさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/22 09:17(1年以上前)

hirobiro1919さん
一点だけ教えてください。
車に乗る頻度はどれ位でしょうか?
またESPの故障とナビの故障ですが、毎日乗っていて、ある日突然故障したのでしょうか?
と言うのは、私のESP故障発生の際は、車を一ヶ月ほど乗らない月があり、久しぶりに搭乗した際に突然警告等が点きました。
専門家の皆様からは見当違いと言われるかもしれませんが私の場合、車に乗らない日が続いてある日突然逝ったため、ひょっとするとコンデンサーなどによって過電圧がチャージされて、スイッチONで過電流が流れたためかな?とも思っています。

書込番号:12097034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2010/10/22 12:14(1年以上前)

hoppy_TKさん
2ヶ月前から車は通勤で毎日使っています。それ以前は週末に一度使用するかしないかでした。
コンビニの駐車場にエンジンを切って停めて、再始動時に点灯しました。イキナリです。(苦笑)
何度かエンジン入り切りしましたが、まったくダメでした。

そう言えば過電流の場合、ヒューズが切れはしないでしょうか。素人なので解りませんが。
いずれにせよ、こんな大事な装置が「原因不明」で壊れるのはいかがかと思います。

私も(ESP)中古のでも良いとサービスに伝えたのですが、あんまり協力的ではありませんでした。
でも正規ディーラー以外でも手に入れる事は出来るんでしょうかね。

視覚的にあの『車ユラユラマーク』が嫌ですね〜


書込番号:12097537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 23:13(1年以上前)

お気の毒です。
VWではよくある対応です。
故障原因わからず部品交換で高額請求。
メーカーも販売店も慣れっこです。だから故障の多い車しか作れない。
よくわからないのはHPとかで故障少ないとかコメントしてる人いますけど、あれなんでしょうね。

数十万のなど常識では考えられません。高い部品はエンジンくらいしかありません。
VWエンジン自動車会社間で取引60万くらいでしょうか。ミッションでも10万くらい。
あくまでメーカー間取引価格ですが、原価はもっと低いことになります。
ちなみにオイル、販売店は3〜4リッターどんなに高いオイルといっても3百円程度で買ってますよ。まとめ買いですけど。儲かってるわけですメーカー・ディーラーは。

だからと言うわけではないですが、通常使用の車の故障くらいはしっかりメンテナンスすべきです。生産責任・販売責任はがあるはずです。壊れやすい車をつくっといて部品でも上前はねるとかせこすぎます。

無償修理を申し出ましょう。一度払うと前例になります。そしてまた壊れます。
はいはいとメーカーや販売店の言いなりで金を払う、原因追究をしないのは、ほかのVWユーザーのにも失礼ですよ。そしてそれでも売れると販売店やメーカーは調子にのります。

書込番号:12316114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/07 19:31(1年以上前)

お気持ちお察しします。
修理に大金が掛かるとなると考えてしまいますね。

>そう言えば過電流の場合、ヒューズが切れはしないでしょうか。
ヒューズですが、ショートなどで連続して大電流が流れた時に、熱で溶け、切れるようになっています。
残念ながら、突入電流などの瞬時の大電流では、切れ難くなっています。

>私も(ESP)中古のでも良いとサービスに伝えたのですが、あんまり協力的ではありませんでした。
中古であるが故のクレームを怖がっているだけだと思います。
私がお世話になっているディーラーでは、保障無しですが中古部品と交換してくれました。
強く要望すれば、やってもらえるのではないでしょうか。
輸入車の中古部品を扱ってる業者を探し、そこで手に入れ、取り付けだけお願いするという方法もあると思います。
ただ中古といえど新品の6〜7割りの価格はしますし、原因が不明との事なので、本当にユニットを交換して直るのかどうかの確認をする必要もあると思います。

ネットでアメリカの業者を見れば、部品単体ごとに販売している物も結構あります。
お国柄でしょうが、ユニットでの交換には疑問もありますね。

書込番号:12334151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2010/12/16 08:38(1年以上前)

エレメカさん、貴重なご意見有り難うございます!
忙しくて車もそのままです。警告灯がむなしくつきっぱなしです。
当方、東北で路面の凍結も出てきました。やっぱり「安全装置」があって無いという状況は無念としか言いようがありません。
中古のものでも結構するのですね。

頭が重いです。。。
でも本当に適切なアドバイス身に染みて嬉しいです!!
がんばってみます!

書込番号:12373964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/16 08:44(1年以上前)

ルーマニア人さん、書き込みありがとうございます。
ちょっともう一度がんばってメーカーにかけ合ってみたいと思います。

メーカーが誇る安全装置が「高頻度で故障」「原因不明」「ユーザー自費交換」なんて絶対おかしいですよね。

背中をおして下さってありがとうございます!

書込番号:12373983

ナイスクチコミ!2


mark12さん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/19 12:32(1年以上前)

参考までに、私のPOLO GTI(9N)もESP警告灯が点いたことがあります。

状況としては、まずブレーキランプが片側切れました。
しばらくそのまま(2週間位?)乗っていたら、さらにもう片方が切れました。
その時、ESP警告灯が点灯しました。
つまり両側のブレーキランプが切れた状態でESPランプが点灯です。

そして、ブレーキランプを交換すると、ESP警告灯は消えました。
ブレーキランプはディーラーで交換しました。
ディーラーもESPとブレーキランプの関係は解らないと言ってました。
以来、現在まで約1年程乗っていますがESP警告灯は点灯しません。

スレ主さんも、ESP警告灯が点灯する前にナビが逝ったと書いていますが、今回の原因はナビということはありませんか?
ディーラーでナビを代替品(純正CDデッキまたは中古ナビ)に替えてチェックしてもらうとかはできませんか?

ESPそのものではなく、単純に電気機器の故障に関連して点灯しているだけかもしれません。

シロート意見なので参考にしなくても構いませんが、自分の経験とそこからの推測を書いてみました。

書込番号:12389569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/20 07:48(1年以上前)

mark12さん 貴重なご意見ありがとうございます。
実はナビが突然壊れた直後にテールランプが切れました。一連の流れはこうです。

@ナビが逝く。《ナビがとても熱くなっていた》→(純正ナビ廃棄・純正CDデッキを装着)
Aテールランプ片側切れる→(交換)
BESP 警告灯 突然点灯
Cユニット分解点検&油圧点検→ユニットの中のコンピュターの問題→交換が必要(保留中)
Dこのころエンジンが時々かかりにくくなる→(法定点検:電圧などOKとのこと)
E先日、セルを5〜6回まわしてようやくエンジンかかる。(あぶなかった)
Fその足でガソリンスタンドで電圧を測ってもらったら、電圧はかろうじてあったものの電気を蓄える能力が4割程度まで落ちていた。すぐに交換した方が良いとアドバイス。
Gバッテリー交換 ディーラー不信でAばっくすさんにやってもらう。バックアップをしながらの作業なので、エラー警告灯は消えませんでした。。。

※これがほぼこの9月〜12月の出来事です。

実は私も電気系の誤作動で、ESPが表示されているだけの様な気がしてます。
それにしてもvwディーラーのサービスでバッテリーが異常ないと言われた2週間後にバッテリー容量不足をGSに検査で指摘。。。どうなってるんでしょうか。定期点検で全部見てもらった直後です。

でもtouranは本当にキビキビと日々走ってくれて、最高ですよ。(^_^)b



書込番号:12393416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新型は11月22日!?

2010/11/11 18:34(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン

クチコミ投稿数:77件

webで検索したら 11月22日にトゥーランとシャランの発表、販売は1月からとの記事があったけど、それ以外の ニュースや盛り上がりが ないっす。ホントなのかなぁー。
減税が効いているうちに 購入したいものです。まだ決めてないけど。

書込番号:12199678

ナイスクチコミ!0


返信する
yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/11 18:42(1年以上前)

やっとトゥーラン モデルチェンジですか〜
待ってましたよ〜いや〜長かったです〜見に行ったら、速攻で契約してしまいそうです汗汗
いや、ここは慎重にならないと、いけませんかね〜?

書込番号:12199710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/12 18:57(1年以上前)

トゥーランが → http://response.jp/article/img/2010/04/10/139001/257876.html

シャランが → http://autos.yahoo.co.jp/ncar/review/report/mm0406/

悩ましいですなぁ。

書込番号:12204748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/12 19:01(1年以上前)

あ、失礼致しました。

11月22日発売に関してのレスポンスですね。

勝手に盛り上がりすみませんでした。

でも、いーなぁ。

書込番号:12204764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/11/13 14:38(1年以上前)

ソース貼ってませんでした
http://blogs.dion.ne.jp/hobbyken/archives/9789292.html

書込番号:12209021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/11/22 11:05(1年以上前)

昨日ディーラー DUOに行ってきました。
カタログは明日着きます。でもディーラーは休みなので22日に来てね。と言われました。
発表会は「1月15日16日です」と言われて、すごすご帰りました。1日フライングでした。

書込番号:12254845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 23:14(1年以上前)

またまた故障の多そうな車出しますねー。
エンジン複雑すぎ。
もって5万キロでしょうか。

書込番号:12316124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

オイルについて

2010/03/02 23:04(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン

クチコミ投稿数:14件

この度 ハイラインを購入しました(^_^)v
ちょっと気になることを耳にしました
エンジンオイルのい減りが早いらしい
私はGOLFU GOLFWと乗っていました。
確かにUは凄く減りが早く 焼き付きが激しい?
確認をちょくちょくしていました
Wは全然普通にゲージに乗っていて
汚れをチェック程度でした。
トゥーランはUと同じように減りが早いのでしょうか?
ちょっと不安です…。

書込番号:11024457

ナイスクチコミ!0


返信する
tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2010/03/03 20:55(1年以上前)

購入してしまったのであればその車に慣れるしかないですよね。

一般に外車は1000km/1Lは標準的なオイルの減り方です。取説にも書いてあると思いますが。

心配ならばトランクにオイル1L缶を入れておきましょう。

遠乗りする時(500km以上走るとき)は点検してから出発しましょう。

私はそうしています。

書込番号:11028303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/06 21:33(1年以上前)

トレンドラインを所有しています。
TSIの標準的なオイル消費量は、概ね1,000km走行で100mlのようです。
(確かに1,000kmで1L消費までは正常の範囲らしいですが・・・)
みんカラでの書き込みで4,500km走行でオイルランプが点灯した例もあるようですが、これは消費量が多い方の例でしょう。
私自身の経験として、オイル交換後10,000km程度走行した時にディーラーで定期点検して貰いましたが、その時のエンジンオイル補充量は500cc程度でした。
私は純正オイル1L缶を常にラゲッジルームに常備していますが、精神衛生上良いのでお勧めします。

書込番号:11044533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/18 21:14(1年以上前)

お返事が遅くなりました。
いろいろ アドバイスありがとう御座いました
現在既にトゥーランを所持しています。
大変快適でーす。
オイルは暫くしたら確認してみます。
やはり 車に積むようにします。

        ありがとう御座いました。

書込番号:11105494

ナイスクチコミ!0


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/07 10:35(1年以上前)

遅レスですが…、そう気にする必要ないですよ。

トゥーランハイラインを買ってこの夏で最初の車検を迎えます。
既に58000km走っており、10000〜15000km毎にオイル交換をしていますが、その間オイルランプ等点灯したことは一度もありません。

オイルが余りにも持つもので、逆に不安になるくらいです。
(従来の国産車では、5000km毎に交換していましたので)

書込番号:11199636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/04/18 21:03(1年以上前)

miya0428さん
お返事ありがとう御座います。
やはりそうですよね
大丈夫と聞いて安心しました。
現在自分のtouranは経過を見ているところです。
今のところ2000K走行で問題は無いです。
また 暫くしたら報告します。

 ありがとう御座いました。

書込番号:11250569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/11/15 21:45(1年以上前)

今頃遅レスですみません。
私のトゥーラン オイル警告灯がしょっちゅう点灯します
購入して2年 走行2万kmです
最初は三ヶ月に一度 そのうち二ヶ月になり最近では毎月点灯しております
そのたびにオイル補充していますけれどいい加減うんざりです
ディーラーへ持ち込んでも「異常有りません オイルはへるものです」と言われるだけ
月に800km位しか走っていなくても、毎月オイルが無くなるってどう考えても異常だと思うのですけれど違いますかね?
五年保証に入っておりますが、治らない治せないのであれば早めに乗り換えるつもりでおります。

書込番号:12221804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン

クチコミ投稿数:12件

2.0 FSIに乗っています。エンジンの回転も音も実際の走りも大好きです。
TSIエンジンも魅力ですが、FSIと比べてどうでしょうか。どなたか両方お試しになった方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。(今度新しくTOURANが出ますが、FSIエンジンより良いのであれば、乗り替えを検討します。)

書込番号:12000415

ナイスクチコミ!0


返信する
RYUZIN7さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 10:49(1年以上前)

先月、ハイラインの代車として2週間程2.0FSIのトゥーランに乗ってました。どちらもいいクルマだと思います。ミニバンにスポーティーさを求めるなら170PSのTSIでしょうし、燃費の面でも、コトコト走れば燃費が伸びるTSIですかね。
スパーチャ×ジャー×ターボ+(DSG+パドルシフト)はメカ好きにはたまらないです。
でも、TSIのアイドリングから1500回転くらまでの、か細いトルク領域とDSGで若干ギクシャクするので気を使うのに比べて、6ATの2.0FSIは街中で凄く乗りやすかったです。
加速性能、ハンドリング、乗り心地等、何の不足もありませんでした。
私がトゥーランを買おうと決めたのは2.0FSIを試乗したのがキッカケです。買った時期には、たまたまマイナーチェンジしてTSIに変わってしまっただけで、2.0FSIのままでも買うつもりでした。
エンジンの音で言えば、どちらも直噴のためか、アイドリングの音はディーゼルみたいで頂けませんね。
トレンドラインは試乗で少ししか乗ってないので、コメントできないですが、イメージ的には2.0FSIに近い味付けなんでしょうか・・??

書込番号:12018555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/10/07 07:23(1年以上前)

RYUZIN7さん、詳しくありがとうございます!
RYUZIN7さんも、TOURANのきっかけが2.0FSIだったんですね。
何だか思いが同じ方がいると嬉しいです。
FSI&TSIをここまで詳しく教えてくださり本当に参考になりました。

加速感がなんとも言えないです。そして加速後アクセルペダルから足を離した時の車内で聞こえる新幹線の中にいるときの「音」(キーン)がまたなんとも言えません。

外で聞くエンジン音は本当、言われてみればディーゼルっぽいですね。
また何かあった時にはよろしくお願いします。

書込番号:12022529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ トゥーラン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフ トゥーランを新規書き込みゴルフ トゥーランをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ トゥーラン
フォルクスワーゲン

ゴルフ トゥーラン

新車価格:399〜533万円

中古車価格:32〜536万円

ゴルフ トゥーランをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/181物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング