ティグアンの新車
新車価格: 487〜653 万円 2024年11月19日発売
中古車価格: 55〜599 万円 (287物件) ティグアンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ティグアン 2024年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
ティグアン 2017年モデル | 891件 | ![]() ![]() |
ティグアン 2008年モデル | 128件 | ![]() ![]() |
ティグアン(モデル指定なし) | 505件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2018年1月29日 18:07 |
![]() |
105 | 12 | 2017年7月21日 10:20 |
![]() |
29 | 16 | 2017年6月22日 20:54 |
![]() |
3 | 2 | 2017年4月29日 12:01 |
![]() |
12 | 4 | 2017年4月3日 08:56 |
![]() ![]() |
12 | 0 | 2017年3月7日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
2017 R-LINEなんですが、そろそろホイールを社外品に交換したいと思ってるところなんですが、前にディーラーに聞いたとき純正以外のホイールに交換するには、空気圧センサーが付いてるので社外だとエラーが出てしまうので交換できないかもと言われました。
一箇所二万円もするセンサーを付ければ大丈夫かなと言われたんですが、センサーを買って取り付ければ大丈夫なんでしょうか?
書込番号:21026741 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

汎用センサーというものが存在します。汎用センサーを使用すれば、純正センサーの半額以下で警告灯を消すことができます。
http://abeshokai.jp/delco_product/moresensor
現在警告灯が付いた状態では車検が通りませんのでこういった汎用センサーを使用するのも一つの選択肢かと思います。
書込番号:21552321
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
欧州のVWのサイトを見ていたらティグアンがゴルフ7.5と同じ9.2インチ仕様のDiscover Proになってました。日本仕様も近々なるんですかね!
もう納車済みですが、どうせなら9.2インチ仕様がいいなーと思いまして!
書込番号:20939108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車済み・・・
買い替え前提で聞いてます?
書込番号:20939129 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Discover Pro(ナビ)だけ買い替えて、ポン付けって訳にはいかんのだろ?
書込番号:20939345
9点

Tiguanの2018年モデルは、本国ではまだ日本では発売されていない2.0L エンジンも新しいミラーサイクルのエンジンになるようです。
https://media.vw.com/release/1389/
パワーはほどほどですが、ミラーサイクルにより燃費が改善されているらしいです。
日本でも今年後半か来年には、この新しい2Lエンジンの(4 Motion)モデルが導入されるかもしれませんね。
書込番号:20943062
6点

VWのナビは使えたもんじゃない。
画面の大きさなんかより使えるナビにして欲しいものだ。
書込番号:20944301 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

営業に聞いたら、やはり2018年モデルからゴルフと同じ9.2インチのDiscover Proに変更になるようです。これはTiguanだけでなくパサートも同様とのこと。また年末までに2.0L ディーゼル 4モーションの導入も可能性があるとの事でした。
ただ全面タッチパネルは見かけは良いのですが運転中に地図の縮尺をつまみで変えたり、ボリュームも一気に下げたりができないのでちょっと操作性がどうなのか気になります。
上の人が言っているDiscover Proの件は、オーナーではない方のコメントですね。
ちゃんと操作に慣れば検索なども含めて普通のナビとして使えます。ただメニューの構造が日本のナビと異なるので何も知らないと戸惑いますね。
書込番号:20994632
8点

今年4月からパサートGTE乗りです。
ナビの検索に関して、かなりひどいと感じています。
ネットワークに繋いでようやくなんとか使えるかな…という印象を受けています(書き込みもしていますので、よろしければみてください)。
検索の極意とかあれば是非教えて下さい。
楽ナビ、サイバーナビを15年位使ってきました。不満はかなりありましたが、VWに比べれば、まだましだったかな…
書込番号:20996030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書き込み拝見しました。確かにヤマトや佐川などはデータベースに無いみたいですね。でも普通の検索なら施設検索を使えば大抵問題無く探せると思いますが施設検索でもだめですか?
また音声検索でも結構さがせますよ。施設検索では自車周辺の検索は面倒なのですが、音声検索で、たとえば「検索、コンビニ、自車位置周辺」と発話すると自車周辺のコンビニなどが探せます。「コンビニ」を「セブンイレブン」とかの店名にしても探せますね。また、「自車位置周辺」を「目的地周辺」にすると目的地周辺のコンビニや駐車場など主要な施設は探せます。
ただ、セブンイレブンなどの具体的な店名はアイコンとして登録されていないものは出ません。例えば「吉野家」や「松屋」は検索できても「すき屋」は音声検索では出ないなどがあります。
パサートのナビはMIB2以降なので私のMIB1と多少違うかも知れません。
私もパイオニアのナビを20年近く使ってきましたが、最新のサーバーナビはOSが変わって評判はかなり悪いみたいですね。特に最近の欧州車や国産の高級車(レクサスなど)はナビが標準装備以外は付けるの難しくなってきてますので、外販のナビメーカーはかなり厳しいのではないかと思います。
書込番号:20996609
4点

4月末から新型ティグアンに乗ってます。今はメーター内のナビが映らなくて1ヶ月以上入院してますが。。。
自分もナビの検索のし辛さには困ってました。知り合いから聞いた方法でやるようにしてからは使いやすくなったので、紹介します。(既にご存知かもしれませんが)
スマホありきになりますが、マップコード検索にすることで、大分煩わしさがなくなりました。
スマホでナビコンという無料アプリを使って、目的地を検索するとマップコードが表示されるので、そのコードをナビに打ち込めばすぐに目的地を設定できます。
また、住所を直接ナビで打ち込むより、使い慣れたスマホで字を打ったほうが早いというのもあって、今はこの方法でしかやってません。
書込番号:20997194 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>AthronXPさん
有難うございます、参考にさせていただきます。
住所もスペースを入れるとか、少しコツがわかってきました。Car-netに繋ぐとかなり良いですしね。
私のサイバーナビはリルートが遅くて、道間違えたうえに、ぐるぐる回らされたりして、かなり苛立ったことがあります。
>ゴルフ43さん
入院中とのことお気の毒さまです。
私もNaviConとマピオンをインストールしています。
たまに接続できなかったりしますが、Car-netと音声検索はかなり使えますよ!
横レス(?)スミマセン
書込番号:20997710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別のスレに入れたので、詳しくは書きませんが、田舎の住所検索で番地まで入れると検索結果無しになりますね。
書込番号:21033827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ティグアンを含む2018年モデルが発表されましたね。
http://www.volkswagen.co.jp/content/medialib/vwd4/jp/volkswagen/news/2017/info170720_1_web/_jcr_content/renditions/rendition.download_attachment.file/info170720_1_web.pdf
今までの8インチのDiscover Proは、全てゴルフと同じ9.2インチにアップグレードされました。但し価格の変更は無いようです。既にホームページも新型にアップデートされています。内装がちょっとすっきりした感じに見えます。
書込番号:21057699
2点

ティグアンは駐車時の前進衝突軽減ブレーキ機能は付かないんですね。
後退は2017年モデルから付いているようですが。
書込番号:21059178
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
4月の終わりに納車されて、サイドバイザーをディラーオプションで付けたのですが、ディラーいわく後部ウインドーがなじみが悪いので1日は開けないで下さいね!と言われたのですが、昨日窓を開けてみたら、ぶつかってウインドーが戻ってしまう症状でした。フロント側も、いまいちで閉まるとき、キッキッと音がします。
他に付けた方は、どうでしょうか?
書込番号:20868193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tsuuranさん
干渉してませんか?
あちこち擦れて傷になるよりは、そのまま
ディーラーにご相談すべきかと思います。
書込番号:20868277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

干渉してますね!
明日ディラーに行ってみます。
書込番号:20868282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsuuranさん
私も純正サイドバイザーを装着していますが、
ドアミラーを折りたたむと、バイザー下部にガッツリ干渉します・・・。
バイザーの材質が比較的軟質なので、干渉してもバイザーが少し曲がった状態となり、
ドアミラーに目立った傷は入っていませんが、少しガッカリです。
納車時は浮かれていて気付きませんでしたので、
近いうちにディーラーに相談します。
書込番号:20869436
2点

そうですね!
私も自分の確認したら、サイドミラーが、ガッツリ干渉してますね、私のはリアウインドウを下げるとバイザーがガラスより内側に入ってしまいリアウインドウを上げるとぶつかって戻ってしまいます。自分で社外の後付けの物だったら、しょうがないと思いますが、
ディラーでダメだったら外そうと思ってるところです。
書込番号:20869480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、購入したディーラーのサービス担当者に状況を確認してもらいました。
サービス担当者は、ドアミラーが閉まって干渉してしまう一連の動画を撮影し、
メーカー(VWJ)に報告するとの事。
ディーラーから回答が入り次第、こちらに書きこみます。
書込番号:20874733
1点

あまりにフィッテングが悪い為前後のサイドバイザーを外しました。
リヤ側の方の引っ掛ける部分が割れていました。
どうりで、外れるわけでず、ディラーとりつけなのに!
ちょうどディラーから電話がかかってきたので、訳を話すと、もう一度取付けさせてほしいと言うことなので、フロントだけ取付けてもらいました。リヤは新しい物に交換ということで後日と言うことになりました。フロント側は前は取付けが悪かったらしく今度は大丈夫でした。
肝心な助手席側のミラーとの干渉は、言うの忘れてしまいました。
書込番号:20876040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月納車予定です。私もサイドバイザー注文してたのですが、昨日ディラーから連絡があってドアミラー格納時に干渉する不具合が発生してメーカーで対応品を検討中と言われました。対応品のリリースがいつになるかわからないのでバイザーは一旦キャンセルするよう勧められキャンセルしました。
営業いわくサイドバイザーは日本独自のオプションなのでドイツの対応も遅いみたいです。
書込番号:20882195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらはまだディーラーから、対応品が出るとかは連絡来てません。バイザーはmade in Italyになっていたんですが、何かの流用品だったのですかね!
書込番号:20882479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsuuranさん
>Tommy.Yさん
こんばんは。横から失礼します。根本的な解決ではなく、むしろ的外れな投稿になってしまいすが、そもそもサイドバイザーが不要ってことはありませんでしょうか?
このサイトでもしばしば話題になっていますよね。私はVW、オペルを7台乗り継いでいますが、初めて購入したGOLF2に「当然付けるもの」と思って付けたのですが、営業マンも付けない方がよいのでは?的なニュアンスでしたし、見た目も自分のイメージと違ってしまったなーと思い、それ以降は付けていません。
街中で出会うVW車も装着無しがほとんどのようですし、その方がスタイリッシュにどうしても感じてしまいます。不具合があるのならそのままキャンセルというのも一考ではないでしょうか?
クルマのデザイン性、趣味性を重視したいと考えている一オジサンの偏った考えです。すみませんでした。
書込番号:20882606
4点

>ヒロユキ@昼寝中さん
こんばんは
デザイン重視でサイドバイザーはキャンセルしました。雨の日の喫煙時に少し窓を開けるためにバイザーを注文したのですが、今回の件で禁煙してみようと思いました。
ご意見有難うございます。
書込番号:20883085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっとディーラーを通じて、メーカーから対策の連絡が入りました。
干渉が解消されるかは分かりませんが、個体差が考えられるので、別のバイザーで試させて欲しい。
試したバイザーでも干渉する様であれば、バイザーの代金は返金します。
また干渉した部分(ドアミラー黒部分、ドア窓枠下メッキ部品)の部品は交換します・・・との事。
作業は来週の週末に実施予定です。
書込番号:20922193
3点

こちらは、その旨ディーラーに聞いたらメーカーからは、そのような連絡は来てないって言われて、その後連絡ありません。
書込番号:20922217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsuuranさん
自分への対策連絡もかなりの時間を要しましたし、
メーカーとしても、はっきりとした解決(妥協)策が決まらなければ、
他の販売店への連絡はしていないと思われます。
私の購入した販売店も【一方通行なんで・・・】と少し嘆いていました。
車自体は気に入っていますが、今回の不具合の件に関して、
購入ディーラーは丁寧に対応してくれていますが、
不良品をオプションとして設定したメーカーの対応には、不満を感じます。
書込番号:20922578
0点

本日、ディーラーにてサイドバイザーを新品に交換しましたが、
やはり折りたたみ時に干渉してしまったので、取り外しました。
また、取り外しに併せて干渉していたドアミラー黒部分と、窓下メッキ部品も交換しました。
サイドバイザーの代金は返金してもらえることになりましたが、
返金自体はメーカーからではなく、購入ディーラから返金され、
ディーラーはその返金額を、不良部品対策費としてメーカーに請求するそうです。
書込番号:20939241
2点

>like-mtさん
先日ディーラーで、遅い一ヶ月点検とリヤバイザー新品取付するということだったんですが、もう必要ないと思いフロントも取り外して持って行って取付を断ったらバイザー代及び取付工賃を返却させてほしいと言うことになりました。
いまだにメーカーからは不具合連絡はないそうです。
残念ですね。
書込番号:20983708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsuuranさん
返金されるとの事で、良かったですね。
今回のサイドバイザーの件で、
メーカーが事前の装着・動作確認を怠っていたことが、よく分かりました。
最近のVWは、やたらとディーラー満足度調査のアンケートを送ってきますが、
そんな事より不良品を購入させられたユーザーへの謝罪ぐらいは、して欲しいものです。
書込番号:20987799
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
やっと最近R-lineが納車されたんですが、前車(トゥーラン)に付けていたユピテルのレーダー輸入車用OBDF-12RDを使って付けていたのですが、今回は3パターンの設定どれも電源がつきませんでした。
今回は、OBDUを使ってたのレーダー取付けは諦めたほうがよいのでしょうか?
書込番号:20852573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
こちらはコムテックですが、マツダセッティングの13番で使用できていますよ。参考までに。
書込番号:20853901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。
自分ドライブレコーダーばコムテックを付けたんで、買い替えたほうが良さそうですかねぇー
書込番号:20853933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ティグアンが欲しくて、暇さえあればチェックしています。
そんな中、カタログには、歩行者検知対応シティエマージェンシーブレーキ機能(以下、歩行者ブレーキ)は、
45k/h以下で作動(※パサートと同じ)と記載されているのに、ホームページには30K/hで作動と記載。どっちが本当なんだろうと思い、カスタマーセンターに確認したところ、HP記載が正しく、カタログ表記は後の稿から訂正したとのこと。
では、なぜ、検知スピードが30K以下になってしまったのか疑問に思い、さらに確認したところ、ティグアンは、「歩行者検知をレーダーセンサーだけで使用でき、フロントカメラが不要」。「新レーダーシステムは、検知スピードは下がったが、幅広いエリアを監視できるのがメリット」との回答がありました。その新システムのことをHPなどでどうして記載していないのか?とさらに尋ねると、「新センサーを採用とのご案内はないものの、レーダーとフロントカメラが連携との記載ではなく、レーダーで歩行者を検知するとして案内している」と回答がありました。(ただ、HPには、ティグアンのページに、しっかりと「レーダーとフロントカメラが連携し車両だけでなく歩行者も探知し・・」と記載されていますが・・・笑)
その記載はさておき、新レーダー?ってなんだと思い、ググったところ、日経サイトがヒット。詳細を確認するために、早速会員登録。以下、会員専用サイトに書かれている記事を抜粋します。
「新型ティグアンは、歩行者を検知できるミリ波レーダーとしてドイツContinental社の製品を採用した。同車の歩行者検知システムは、ミリ波レーダーで歩行者を検知すると運転者に警告し、それでも運転者が回避行動を取らずに衝突の危険性が高まると、自動でブレーキをかけて危険を回避・軽減する。カメラとミリ波レーダーを併用せず、ミリ波レーダーだけで機能するのが特徴である。ミリ波レーダーは、ラジエーターグリル中央の「VW」マークの裏に取り付けた。76G〜77GHz帯の周波数に対応する製品で、検知距離は約120mである。Continental社のミリ波レーダーは、信号の処理方式として従来のFM-CW方式ではなく、パルス圧縮方式を採用した。同方式は従来の方式に比べて、車両など金属からの強い反射波と歩行者からの弱い反射波を見分けやすい特徴がある。これまで歩行者認識には距離と形状の分解能を高めやすいカメラが欠かせないと考えられてきた。ミリ波レーダーで実現すれば、そうした固定概念を覆すことになる。歩行者認識が難しいのは、人からの反射強度は極めて小さいためである。歩行者の反射波はほかの物体の反射波に埋もれがちで見分けにくかった。 」「身長100cmの歩行者を最長で120m先まで検知できる」という。
この新ミリ波は、アウディA3でも採用されたようです。
ムチャクチャ長くなって申し訳ございません。ここからが本題です。凄い良いシステムのようです。陰に隠れている人物も検知できるようですし、またカメラでは不利だった雨の日とかでも検知できるとのこと。それは良いのですが、この検知できる走行スピードが30K/h以下というのが引っかかります。今の車を運転しているとき、意識してメーター見ると、普通に住宅街で走っても、30kってムチャクチャ遅いんですよね。普通に走っていれば40Kぐらい出ちゃいます。あまりに対応スピードが遅すぎて非実用的ではないかと思ってしまいます。
この点、どうなんでしょうか?実際にティグアン乗っていらっしゃる方、もしくは、このシステムに詳しい方、実際の使用ではどうなのか、お聞かせ願います。
※気になるのは、この部分。
「ミリ波レーダーで歩行者を検知すると運転者に警告し、それでも運転者が回避行動を取らずに衝突の危険性が高まると、自動でブレーキをかけて危険を回避・軽減する。」
つまり、50Kで走行していても、歩行者を検知して運転者に警告してくれて(音が鳴る?)、ブレーキを踏んで30K以下になったら、さらに自動ブレーキがかかる、という感じなのか?いや、そんなことになったら、普通に走っていても、歩行者を検知したらビービー音が鳴っちゃうから、そんな訳は無いな・・と思いますが・・・。
でも、30K未満走行の時しか警告も出ない、というのではあまりに非実用的だと思います・・・。
4点

どのくらいの速度で自動ブレーキが掛かるかの実験映像は、EuroNCAPに有るのでこれを見ればだいたい感触は掴めますよ。
EuroNCAPのページからTiguanを探してレポートにあるVideosをクリックすれば実験映像が出ます。自動ブレーキのテストは2分くらいから始まります。下記はそのリンクです。
http://www.euroncap.com/en/results/vw/tiguan/24845
これを見ると歩行者は40km/h程度の速度であれば停止できるようです。
歩行者の場合は、多くの場合かなりいきなり飛び出してくる場合が多いので、たぶん警告音とほぼ同時にブレーキが掛かる感じではないでしょうか?前を走る車に接近した場合は、まず警告音が鳴ってさらに接近するとブレーキが掛かります。
このEuroNcapのページでは主な欧州車の実験映像が確認できますので、他社と比べてみると良いでしょう。
いまの所、自動ブレーキのテストではボルボのV90/S90が一番のようです。
書込番号:20782808
2点

>AthronXPさん
早速のレス、ありがとうございます。このVTR、YouTubeで上がっていたので見ました。40kでは回避できて、45kだとぶつかっちゃうやつですよね。この実験って、車によって微妙に実験方法が変わって、今ひとつ確証が掴みきれなくないですか?
それはともかく、公式実験で、40kで止まってるのに、どうしてvw社は、30k以下ってうたっているのか?パサートだったら、45kでも人にぶつかっていなかったのかと、逆に色々な疑問が湧いてきちゃうんですよね・・。
優れた新システムなら、もっとVW社もアピールしてもおかしくないのに、全くというほど紹介されてないんですよね・・。なぜだろう?
書込番号:20782982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EuroNCAPは公的な機関の試験ですので、試験方法はどの車も同じです。(年度によって試験方法は変化します)
ビデオの編集がちょっと車によって違うので違うように見えるかもしれません。
例えば、トヨタのセーフティセンスCでもこのビデオでは40km/hまでなら歩行者に対し停止していますが、トヨタも30km/hまで停止できると言っているのと同じ事です。一応カタログなどに書く場合はどのような条件でもクリアーできる余裕を持った数字になっているのではないでしょうか?
書込番号:20784117
1点

>AthronXPさん
再レス、ありがとうございます。
トヨタのセーフティセンスPは、完全に衝突回避できるのは30Kとありますが、人を検知し自動ブレーキが作動するのは、10〜80Kとあります。衝突も防げないまでも、衝撃力を軽減できる可能性が高まります。
ティグアンは、作動が30k未満と書かれてるので、検知自体も遅い車速じゃないとダメなのかと思ってしまいます。ビデオでは40kでも衝突回避できるようですが、検知できるスピードがどうもはっきりしないなあと。50kで走っていても検知して、警告音ぐらいはでるのかなあと期待しているのですが・・そのあたりの詳細がはっきりと明示していないんですよね、VW社は・・。
書込番号:20789160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
現在、前モデルのティグアンラウンジにバイパーのセキュリティ(スターター付き)を装着しております。
どうしても新型ティグアンに乗りたいと思っているなかで踏み切れないのがエンジンスターターの装着情報の少なさと、装着可能機種が現時点で皆無に等しい状況です。
どなたか、何らかの情報をお持ちでないでしょうか?
書込番号:20719151 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


ティグアンの中古車 (全3モデル/287物件)
-
- 支払総額
- 278.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 425.2万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 503.8万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 320.3万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
32〜536万円
-
35〜567万円
-
37〜742万円
-
29〜637万円
-
59〜558万円
-
69〜577万円
-
79〜239万円
-
188〜546万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 278.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 425.2万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 503.8万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 320.3万円
- 諸費用
- 19.6万円