ティグアンの新車
新車価格: 487〜653 万円 2024年11月19日発売
中古車価格: 55〜640 万円 (287物件) ティグアンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ティグアン 2024年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
ティグアン 2017年モデル | 891件 | ![]() ![]() |
ティグアン 2008年モデル | 128件 | ![]() ![]() |
ティグアン(モデル指定なし) | 505件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2019年3月25日 23:23 |
![]() |
104 | 37 | 2018年6月15日 04:29 |
![]() |
26 | 9 | 2018年6月12日 20:28 |
![]() |
63 | 16 | 2018年3月13日 17:42 |
![]() |
24 | 7 | 2018年3月11日 08:30 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2018年2月17日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
ディナウディオ乗ってますが、車の燃費計と満タン法での燃費計算でかなり差があるのですが皆さんどうですか?
車:9.1km/lで満タン法8.48km/l
車:15.1km/lで満タン法13.5km/lという感じです。
トラック&フィールドの時は、満タン法に比べ0.2しか違わなかったので違和感があります。
書込番号:21891129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国土交通省の型式認定試験じゃないんだから、これ位の誤差なら気にしない。
それが一番。
書込番号:21891164
8点

T&F_4WDさん
T&F_4WDさんのティグアンの実燃費は燃費計の89〜93%程度という事ですね。
ただ、多くの車の燃費計はそんなものです。
事実、私が乗っているスバル車の燃費計も↓のレビューのように、街乗りなら実燃費は燃費計の90〜93%程度になっているのです。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
という事で燃費計の誤差を把握すれば、燃費計からおおよその実燃費を推測出来るようになりますよ。
書込番号:21891185
5点

>YS-2さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
フォルクスワーゲンがみんなそうなら気にならないのですが、前車が遠出でも、近場でも0.2しか違わなかったので、精度悪い?と思っているところです。
燃費計がズレていると言うことは残量で〇〇キロ走るって計算も差が出てるはずなので、次のサービスエリアまでっ!と思っていたら思いの外ガソリンの減りが早くてたどり着けないと困るなって。
書込番号:21891214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T&F_4WDさん
車輌の燃費計って良い数値がでますよね。
だいたい1割から2割増しです。
なんでなんですかね?メーカーが意図的にしてるとしか思えないですww
書込番号:21891322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T&F_4WDさん
参考までに、私の愛車 ホンダ車の通算データです。
RB1オデッセイ 10.2年
給油燃費 10.3、燃費計 10.8 : +0.5km(燃費計の95%)
GP7シャトル 1.5年
給油燃費 20.7、燃費計 22.1 : +1.4km(燃費計の94%)
古い車より新しい車の方が誤差が大きいのは不思議ですね。
今時 満タン法で燃費を確認している方も少ないと思うんで、燃費計で所有満足をupさせる作戦かも知れませんね(苦笑)
書込番号:21891380
0点

車両の燃費計は理論値みたいなもんだろ。
実際にはロスがある訳で一致するのが凄い。
書込番号:21891458
0点

>こーけもーさん
>たけ2号さん
>ツンデレツンさん
前車がたまたま精度が良かったってことですかねー。
タイヤの空気圧下げれば多少円周が減って精度がよくなるかなぁーなんて考えたりもします。
書込番号:21891525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

精密測定機器でないのですから、器差もあれば誤差もあります。
揃えるのはムリ。
光学的な距離計と精密な流量計付けて演算すれば解決です。100万じゃ出来ませんがw
書込番号:21891562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”タイヤの空気圧下げれば多少円周が減って精度がよくなるかなぁーなんて考えたりもします。”
下げ方によっては余計に燃費落ちます。精度が良くなるはずもない。本末転倒。
だから余計な事はしない。気にしない。その内、空が落ちて来たらどうしよう・・・ (-_-;) まで発展しますよ。
書込番号:21892267
1点

>前車がたまたま精度が良かったってことですかねー。
そもそも、車の燃費計って、燃料噴射量と噴射時間、それに走行した距離から正確な数字が出るように感じますが、実際は正確ではないんです。
それを、車両開発途中で、実燃費に近くなるように、「補正」されています。
あくまでイメージですが、
燃料噴射量×噴射時間=燃料使用量10L&実際の走行100km=10km/L
その時の満タン法=給油量12L=満タン法燃費8.33km/L
これを繰り返して、最終的に
燃料噴射量×噴射時間=燃料使用量10L×「補正値1.1」=11L
燃料計の燃費表示=100km/11L=9.0km
こんな感じで、「補正1.1」が設定されてて燃費計は表示されています。
なので、補正値を算出したときの環境と、ユーザー使用した環境
・走行する道路
・加速時のアクセルの踏み方
・アイドリング
・気温
など、が似ていると燃費計に近くなりますし、環境が大きく異なると燃費計から離れた数字になります
あと、発売時のメディア向けの試乗会では、実際に給油することなく、燃費計の表示でその車の実燃費を書かれる事が多いので、メーカーの「戦略?」「意図的?」で、その補正値を甘くしている可能性はあります。
書込番号:21892468
2点

みんカラだったかどこか忘れましたが、
内部のコンピュータにある「補正値」か「係数」みたいなのを
コーディングで書き換えできると聞いたことがあります。
ゴルフかパサートの話だったと思いますが、
ディグアンでもシステムは似たようなものだと思うので、
どの値を変えればよいか分かれば実際の燃費に近づけることはできそうに思います。
書込番号:21892898
0点

算出している環境が大きく異なると燃費計から離れた数字になりそうなのは分かりますが、乗ってる環境は変わってないんですよねー。同じルート通って同じガソリン入れて。慣らし運転だから踏んでないってのはありますが、前車は慣らし運転から差が少なかったので。
コーディングで修正できるのは面白いですね。そこまでするかはわかりませんが。
空気圧下げるって言っても当然適正範囲内でかえます。
空気圧で、円周変わるかは分かりませんが、タイヤの円周調べたらやはりディナウディオが一番デカイ。距離を短く見るので燃費計も満タン法も悪く出そうですが1%未満てとこですね。
でもこれは両方効くので差がでる原因ではないですね。
215/65R17 : 711.8mm
235/55R18 : 716.2mm
235/50R19 : 717.6mm
255/45R19 : 712.6mm
国産車でも新しい車の方が差が大きいとレスもあったのでやはり新旧ティグアン乗りの情報がないとわかりませんね。
書込番号:21894088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。しばらく計算もせずにいましたが、みんカラにて探してコーディングで補正出来る確認でしました。
110%にしたらかなり逆転してしまったので、103で様子見て見ます。
ありがとうございました。
書込番号:22558439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
ティグアンとCX-5と迷っていましたが、このたびコンフォートラインを見てティグアンに決めました。
それで、ハイラインはまだ見たことがないのですが、コンフォートラインを買うならハイラインのほうがいいとの意見が多いなか、コンフォートラインの無骨な感じが逆にSUVっぽくて気になっています。
新車で買うならコンフォートラインにハイライン相当のオプションを乗せたら20万程度しかかわりませんが、新古車レベルだと40万程度かわります。
ちなみに10年以上は乗るのでリセールは気にしていません。
このような理由から、コンフォートラインが気になっていますが、もうすでに買われたかたでコンフォートラインにされたかたはどんな理由でコンフォートラインにしたか聞きたいです。
またコンフォートラインとハイラインを迷われていて、ハイラインを選択されたかたも理由をききたいので、よろしくお願いいたします!
書込番号:21878875 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kozikozi7さん
延長保証が契約できないと書いたのは、VWの場合だと「Wolfiサポート」と言われている有償の延長保証オプションの話です。
今更ながらメーカーサイトを確認してみましたが、やはり一次オーナーしか契約できないようですね。
この点が、新車購入と中古車購入の差の一つではありますが、元から延長保証はなくても大丈夫だろうと判断するのか、初めての輸入車だし5年は万全の保証体制で乗りたい等々、この辺りは価値観次第でしょうね。
私は、以前にAudi車に10年以上に乗りましたが特に壊れる事は無かったので、結果的に新古車で良かったとは思います。
最近の輸入車はほとんど壊れないと言われていますし、多少のマイナートラブルぐらいはあるかもしれませんが、大きなものはあまりないのかなと。
ただDSGは運悪く壊れると高くつくので、、、とかとか、でも壊れるといったら6年目ぐらいからじゃないの(?)とかとか、あれこれ考えだすとキリがなくなってくるので、着地点をどうするかは自身で判断するしかないのかなと思います。
メーカー保証期間の3年(最初の車検まで)は、なんにせよ付帯しますので、最近のVWの故障やトラブル情報なんかも収集したり、ディーラーの営業にも「実際の所、延長保証の世話になるケースってどれぐらいあるの」ぐらいは確認してみてもいいんじゃないかと思います。
それらもひっくるめて、私なら@で十分かなという判断です。
少々くどくなってしまい、失礼しました(笑)
書込番号:21879994
2点

画像とリンクを貼ろうと思って、書き忘れました…すみません。
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/support/wolfi.html
書込番号:21879999
0点

>でそでそさん
コメントありがとうございます。Wolfiサポートのことでしたか!延長保証は全く考えておらず、私もでそでそさんと同じ考え方です。
なので新古車や中古車でも全く気になりません。リンクもわざわざありがとうございました(^.^)
この掲示板で書き込みしている間になんとなくコスパを重視している自分も見えてきたのでコンフォートラインの新古車を軸にハイラインの程度のいい中古を待ってみようかと思っています。
書込番号:21880232
4点

kozikozi7さん
乗り心地も好みなので何とも言えませんが、同じクラスのSUVと比較すると固いのは事実のようです。これも好みですが、ホイールはコンフォートラインの方がブラックの部分が多くて、腰下が引き締まって見えるので自分は好きです。
自分はまだ中古が出てきてない時期に買ったので中古の選択肢はありませんでしたが、今だと悩みますね〜
ただ、悩んでるときが一番楽しいので羨ましいです。
書込番号:21880985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osamsc40さん
コメントありがとうございます!
ホイールはコンフォートラインのほうが好みでしたか!そういう意見はすごく有難いです!
ちなみに、メーターはアナログ、デジタルの違いがあり、私はどちらかというとアナログが好みですが、シートはコンフォートラインとハイラインどちらが好みですか?
書込番号:21881381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホイールとグリルはコンフォートラインが恰好いいですね。
あと、中古だと2017年モデルになるのでしょうか?
Discover Proが2018年モデルだと良くなっているので、これも迷い所ですね。(^^;;
書込番号:21881456
0点

>ぼきんさん
コメントありがとうございます!
中古車は2017年モデルになります。2018年になると全然ちがいますか?
書込番号:21881901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kozikozi7さん
自分で比較した事はないのですが、どこかの情報で、ナビの検索精度が向上したとありました。
これまでは施設名等で検索してもヒットしなかったものが、2018年版だとヒットするという事だったと思います。
書込番号:21882082
2点

>ぼきんさん
そうなんですね!
いい情報ありがとうございます!
可能な限り2018年モデルを目指します
書込番号:21882144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私も最初はコンフォートの予定でしたが、少し頑張ってハイラインにしました
1番の決めては、運転席のデジタルパネルがカッコ良かったからです
まだ納車されてないですが、私は満足感を最優先しました(少し予算オーバーしましたが)
悩まれると思いますが、それも楽しみながら決めてみるのもいいんではないでしょうか
書込番号:21890181
1点

>銀シャリ一番さん
コメントありがとうございます!
私はアナログが好みなのですが、嫁さんがデジタル押しなんで迷います笑
ちなみにコンフォートラインからハイラインにしたとありますが、外見はコンフォートラインかハイライン、どちらが好みでしたか?
書込番号:21890225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kozikozi7さん
シートは正直言うと気にしなかったです。座ったら見えないですし(((^_^;)
メーターはやはり違和感があるのでアナログと液晶を組み合わせて欲しかったです。
ただ、ナビをメーター、モニターはテレビやDVDと出来るのは非常に良いと思います。
自分のはちょうど2017年と2018年モデルの切り替わり時期だったのでDの方が変更点の資料を見せてくれましたが、外観はフォグのリフレクター以外がブラック、ハイマウントランプの周りがブラック、ルーフレールの付け根がブラック、内装はリアのエアコンの吹き出し口のシルバーの装飾が無くなる、あとはナビのモニターの大きさで、機能面はナビの操作性と資料にはありました。
ですので変わったのはナビだけと考えても良いマイナーな変更ばかりでした。
ただナビの操作性は上がったと言っても日本のメーカーのナビにはまだまだ完敗です。
書込番号:21892367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ティグアン迷いますよね。
私は今年2月にハイライン納車になりました。
デジタルパネルを強くお勧めします。
情報量が全く比較になりません。
ナビや車の状態、ACCの状態など簡単に確認でき走行しやすくなります。
真ん中のパネルも今のモデルなら大画面フルフラットで操作しやすいです。
ipadよりは少し反応が遅いですが、許容の範囲です。
ただ、ナビの性能は期待しない方が良いかと思います。
最新技術が入ったこの車を楽しむにはデジタルは不可欠かと。
自動バックドアなどのオプションはなくても困りません。
ハイラインならオプションなしでも十分満足できるかと思います。
書込番号:21892380
0点

デジタルメーター良さそうですね!
シートはきになりませんでしたか(*^^*)
いろいろと教えて頂きありがとうございます!参考になります!
書込番号:21892967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たっくん3398さん
コメントありがとうございます!
やっぱりデジタルメーターのほうがよくて、ハイラインのほうが良さそうですね!
ちょっといろいろと考えてみます!
書込番号:21892973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートはハイラインの方がシンプルでかっこいいかと。
コンフォートだとキルティングみたいな模様になっているので
個人的には×。
パッと見は外見も違いは分かりにくいですが、ヘッドライトの形も
微妙に違いますし、ハイラインはタイヤの大きさも違うので
ティグアンには大きいほうがかっこいいかと思います。
ハイラインなら悔いはないかともいます。
書込番号:21893199
0点

>たっくん3398さん
ヘッドライトの違いは気付かなかったです。
嫁さんはハイライン寄りで僕はコンフォート寄りなので、金額と相談して詰め合わせみます!
書込番号:21893358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osamsc40さん
再度すみません。
「ナビをメーター、モニターはテレビやDVDと出来る」とありますが、2017年モデル(8インチ?)でもできますか?
小さい子どもがいるので、遠出のときはモニターをDVDにできれば有難いかと(^^)
リアモニターまでは嫁さんが必要ないといっていますので。
でもそれでしたら、9.2インチの2018年モデルのほうがいいですかね?
書込番号:21894645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kozikozi7さん
試乗したのが2017年モデルでしたがメディアについては変わって無いです。
コーディングすれば走行中も見れます。
コンフォートラインはTVもDVDもオプションだと思います。
大きさは正直、試乗した8インチを見たときは十分だなと思いました。比較すると当然大きいですが、9.2でもリアシートからだと物足りないので、リアシートの事を重視されるならリアモニターが良いと思います。ただ、discoverproには外部出力が無いので専用の分配器が必要です。
書込番号:21895746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osamsc40さん
後方はリアモニターのほうがいいですか(^^;
わかりました!いろいろとありがとうございました!本当に参考になりました!
書込番号:21896560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
ティグアンを購入して1年ほどたつのですが、最近窓を開けて乗っていて気付いたのですが、ブレーキを踏むとシューと音がします。
さっさとディーラー点検したほうがよいでしょうか!
書込番号:21864889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来ブレーキは鳴いて当たり前ですから気にしない。
気になるなら鳴きの少ないブレーキパットに交換する方法も有ります。
ブレーキパットなんて1万円程度で購入出来ますし交換n作業時間も30分程度です。
書込番号:21864931
5点

程度問題ですね。
>tsuuranさん
の表現では大丈夫ポイですが、実際は深刻な問題を含んでいる時があります。
制動関係は安全一択です。
早く見てもらう方がいいですよ。
書込番号:21865183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tsuuranさん
気になるならここでのコメント見るより
一回ディーラーに持ち込んだ方が安心出来ませんか?
“シュー”なんですよね
僕は周りが振り返るくらいの大きな音で無ければ仕方ないかなと思っています
書込番号:21865780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキシューの音ですw
パッドとローターの摩擦音。ごく普通です。
不安を煽る人も居ますが、基本的にブレーキは危険側故障しにくく、信頼性が高い構造原理と強度を有しているので、心配いりません。
これだけの為にディーラーに持っていけば、失笑もんかも知れませんよ。
書込番号:21865812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiuraWindさん
そうなんですが、今まで鳴らなかったのですが、最近急になりはじめたんです。
書込番号:21865819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近窓を開けて気が付いたんでしょ!
前から鳴ってたかもしれないとは考えないのかな。
ブレーキ踏んだときだけシューとなるならブレーキの動作音(擦れ含む)ですよ。
良くあるブレーキ鳴きで困るのはトラックのような「キー音」ですね。
書込番号:21866177
1点

因みに、MTのクラッチだって、壁に近接して窓開けて繋げば半クラの間は音がする場合もありますよ。
平滑な金属の表面をプラスチックで擦れば音がしますよね? 机を指で擦れば音がしますよね?
当たり前の物理現象です。
書込番号:21866745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
先週ディーラーにて、バラして見てもらいましたが、異常は見られないとのことですが、一応調整したので、様子みて下さいとのことでした。
書込番号:21891253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
現行ティグアンのハイライン購入検討中です。
ハリアー、フォレスター、CX5と見ましたがどれもありきたりでしたが、車格の割に静かだし1.4の割にトルクがあるし、一気に本命に上がってきました。
現在の見積もりでは、延長サービスウォルフィやら消耗品サービスパックみたいなものが入っててやく20万。
あと、オプションではコーティングとマットとドラレコです。
これをつけとけば良かったとかつけなくても良かったとかあればご教示いただければと思います。
書込番号:21660933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

輸入車は中古が良かったです。値段がすぐ下がるので!
書込番号:21660998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっしゃるとおりだと思います。
高年式の中古も当然に検討しましたが、この車種は極端にタマが少ないので、選択肢が少ないとリスキーだと思いませんか?
というわけで、やむなく新車で交渉中です。
書込番号:21661119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半年後、1年後に買う予定で新車をみられたら良いと思います。
書込番号:21661325
7点

ハイラインならテクノロジーパッケージ付けた方が良いと思います。
コーティングは、フッ素ですかガラスですか?
ガラスの方が長持ちします。
書込番号:21661728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2013もぐらまんさん
ありがとうございます。
フォレスターの新型は微妙ですが、CX5はリーズナブルで良い車だと思うので悩ましいです。
書込番号:21661915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>T&F_4WDさん
ありがとうございます。
テクノロジーパッケージのメリットは、足まわりですかね??
30万の価値を見いだせませんでしたので、今のところは見送る予定です。
コートはガラスを考えていますが、よごれててもあまり気にしないのでどうしたものかといったとこです
書込番号:21661924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>terupyonさん
テクノロジーパッケージは、付けた方が絶対にお得かと思います。オートテールゲートとDCCは、便利かとHUDは、特に必要ないですが!これから購入であれば限定車のディナウディオのほうがお得ですよ。私は、発売初期に購入したので、もうちょっと待っとけば良かったと後悔してます。
書込番号:21663194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>terupyonさん
私の回答をtsuuranさんがおっしゃってくれました!
特に手放しでリアゲート開くのが便利かなと。相方ちっちゃいので必須。。。
私は、前述通りディナウディオにしました。
ハイラインのテクノロジーパッケージと検討して、DCCよりサフラノオレンジのシートとパワーシートが、欲しくて。おまけで、音が良くなるのとスペアタイヤ付くのと19インチだけど車幅が184センチのままだったなど。限定色も気に入りました。
車選びしてるときって楽しいですよね。
ティグアン仲間が増えるのを楽しみにしております。
書込番号:21663612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tsuuranさん
パワーゲートあれば便利なのでしょうが、そこに30万の価値を見出せないんですよね。。。
DCCについても以下同文です。
と言いながらこの車に500万近いお金をかけようというのだから、説得力ありませんが。。。
書込番号:21664443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T&F_4WDさん
ディナウディオ良いですね!
自分も良いなあと思いましたが、タマが無いと言われました。まあ値段的にも折り合いつかなかった可能性ありですが。
ただ、ティグアンハイライン購入へ気持ちはほぼ固まってますので、お仲間になれる日も近そうです♪
書込番号:21664452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>terupyonさん
別スレに入れましたが、HighlineベースのDYNAUDIO editionを成約してきました。
長いこと決心つかず、仮押さえみたいな形でセールス氏には迷惑掛けました。もうタマは無い頃なんですね。
セットオプションが高過ぎる、気の利いた単発オプションが選べない、外装と内装の組合せの自由が効かない等、不満はありますが、ボディサイズと動力性能とデザインとブランドのトータルで、ティグアンに決めました。他の候補は、X1 と CX-5 でした。
DOPは、ガラスコート&ホイルコート、ニューサービスプラス、ウォルフィ2年延長保証です。ウォルフィはセールス氏とのお付き合いで。
フロアマットは社外品。ウィンドウフィルムも専門ショップで後日施工としました。ドラレコはもう少し世間の動きを見てからオートバックスでかな?
近いうち、こちらでティグアン談義できることを楽しみにしております!
書込番号:21665947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

検討してるときが一番楽しいですね。オプションですが、ハイラインとトレンドラインとの価格差70万がオプションと思えば既にフルオプションに近い状態なので無しでも問題ないと思います。余りにも完成度が高いので購入後にカスタムすることなんて何もない車ですのでドラレコやらレーダーとかは後付けの楽しみに置いておくのも良いと思います。
また、オプションではありませんが、ハイラインの18インチでも足回りが硬めです。静寂性もレグノには及びませんので、軽いホイールとレグノのセットを社外品で、何てのもありだと思います。ノーマルはスタッド用にすれば無駄も少ないと思います。
あと中古との意見もありましたが、輸入車で中古は恥ずかしいので止めた方が良いと思います。
書込番号:21666929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osamsc40さん
>輸入車で中古は恥ずかしい
何故ですか?何が恥ずかしいのですか?
他の人が見て輸入車は中古で買ったのと新車で買ったのが見分けがつくとでも?
輸入車と言っても大衆車のVWですが?
書込番号:21667199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>osamsc40さん
タイヤがなちょっと残念なんでしょうか?次替えるときはコンフォートタイヤがいいでしょうね。いまでもやっぱりレグノが一番なんでしょうか??
あと、中古が恥ずかしい意味が、ちょっとわかりませんでした。
輸入車に限らず信頼できる店があれば、程度が良いものをリーズナブルに買えるという点では、むしろ賢い買い物だと思いますけどね。
書込番号:21669007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天龍八部さん
確かに恥ずかしいってのは言葉が良くないですね、中古か新車かも見ても分かりませんし、訂正します。
書込番号:21672606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>terupyonさん
恥ずかしいは訂正します。昔、大雨の時に高速で屋根が落ちて恥ずかしい思いをしたもので、筆を誤りました。
タイヤは純正のコンチでもとても良いです。
私の場合、ロードノイズが試乗したcx-8より大きいなと思ったこと、乗り心地も硬めと感じたので、メーカーオプションで迷われているなら、社外品もありかと思いコメントさせて頂きました。
書込番号:21672693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル
先週、2018製造のRラインを納車されました。何一つ文句無しの車で大変満足しています。
どころが、右側テールランプの下に付いているはずのTSIマークが見当たりません。最近納車された方は、いかがでしょうか。
書込番号:21638694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tigu2018さん
2017年45週以降生産車両には、TSI等のバッチはつかないみたいです。他の車種等もそうです、たとえば最近発売されたパサートTDIもTDIのバッチが付いてません。>
書込番号:21638724
6点

文句無しでは!?
書込番号:21638947 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

TSI エンブレムならヤフオクで3000円程度で売ってるよん!
ディーラーでも買えるんじゃない?
お店で聞いてみればよろし!
書込番号:21639296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうだったんですね。貴重な情報をありがとうございました。これで安心して寝れますね!
書込番号:21639558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんちゃらさん。
意図して書いたものではないですが、本当にそうなんですね!付けてくれるかわかりませんが、ディーラーに文句言ってみたいと思います笑
書込番号:21639571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぜんだまーんさん。ご意見ありがとうございます。TSIマークだけなので、実は欲しい訳ではありませんが、買えるなら記念で持っておきたいですね。
書込番号:21639580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tigu2018さん
ご指摘の件、私も先月Golfディナウディオエディションを購入しましたが、同様にTSIのロゴがありませんでした。
ディーラー曰く、VWJからの情報ではコスト削減の一貫からではないか、との事でした。世界規模で年間数百万台売れているのでエンブレム一つでも部品代、工賃で数百円になり相当なコスト削減になるようです。
これだけではないと思いますが、「塵も積もれば山となる」ある意味納得しました。
書込番号:21666387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル
連投ご容赦ください。
ティグアンとCX-5とで検討中です。
VW車の過去スレでDiscover Proへの否定的意見が目に付きます。標準的な社外品ナビと比べての使い勝手への不満が多いような。
(余談ですが、CX-5の『マツコネ』もバカだアホだ、CX-5/8唯一の欠点だと酷評が目立ちます…)
今日、VWディーラー2軒訪問して2軒とも試乗車が’17年モデルでしたが、セールス氏いわく『この試乗車は8インチ?モニターですが、今年モデルから画面が9インチ?に大型化され、使い勝手もよくなってますよ!』との説明でした。(サイズ違ってたらスミマセン)
使い勝手とは、単にボタンからタッチパネル化のことを言うのか、それともナビの基本性能が向上しているのか?
2店舗のセールス氏は後者と言い切りますが、実際のところ如何でしょうか?
マツコネもDiscover Proも同様に使いづらいのなら、視線移動の少ないMAZDAよりもディスプレイの大きなVWを選ぶかな? 老眼が進んでますので(笑)
この手の話は、ティグアン板よりもゴルフ板に上げた方がよいのかな?
書込番号:21600136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己スレです。
モデル年代を間違えました。
2018モデル板に入れ直します。
こちらは無視ください。
書込番号:21600142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁ、打ち直せなかった…
すみません、こちらのままでよろしくお願いします。
書込番号:21600153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HD28Vさん
ハイライン所有しています!
ナビが9.2インチになってナビは賢くなっていると思います!今のところ問題なく使っています♪
欠点と言えばタッチパネルになったため指紋がとても目立つのでクロスは必需品です。
書込番号:21602554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Orange☆さん
回答ありがとうございます。
賢くなってましたか(笑)
購入検討に際し、少し安心しました。
パネルがガラスになったと、セールス氏が言ってました。タッチパネルなので強化したのかな?
指紋の件ですが、CX-5のマツコネの場合、社外品ですが専用サイズ(7inch)の保護フィルム(スマホ用と同素材)が多数用意されています。
ティグアン専用の保護フィルムも売っていれば良いのですが…
書込番号:21602955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HD28Vさん
どういたしまして!
僕もナビの性能が不安でしたが充分使えましたよ!
Amazonで保護フィルム買いましたが指紋はやはりちょっとは付きます!
書込番号:21605143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保護フィルム、amazonで見つけました。
日光反射を考えると、ノングレアかな。
ありがとうございました。
ナビは、そりゃあオートバックスの店頭に並ぶカロやパナの使い勝手に較べればいろいろあると思いますが、特に問題ないようで安心いたしました!
書込番号:21605818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ティグアンの中古車 (全3モデル/287物件)
-
- 支払総額
- 640.5万円
- 車両価格
- 615.0万円
- 諸費用
- 25.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 223.6万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ティグアン TSI Rライン デジタルメーター ACC パワーテールゲート アラウンドビューカメラ シートヒーター ナビ LEDヘッドライト スマートキー フロントアシスト レーンアシスト 認定中古車
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 422.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 278.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
32〜536万円
-
35〜567万円
-
37〜742万円
-
26〜637万円
-
59〜558万円
-
69〜577万円
-
79〜253万円
-
188〜546万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 640.5万円
- 車両価格
- 615.0万円
- 諸費用
- 25.5万円
-
- 支払総額
- 223.6万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
ティグアン TSI Rライン デジタルメーター ACC パワーテールゲート アラウンドビューカメラ シートヒーター ナビ LEDヘッドライト スマートキー フロントアシスト レーンアシスト 認定中古車
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 422.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 278.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.5万円