ティグアンの新車
新車価格: 487〜653 万円 2024年11月19日発売
中古車価格: 55〜599 万円 (288物件) ティグアンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ティグアン 2024年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
ティグアン 2017年モデル | 891件 | ![]() ![]() |
ティグアン 2008年モデル | 128件 | ![]() ![]() |
ティグアン(モデル指定なし) | 505件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2018年9月27日 12:40 |
![]() |
153 | 26 | 2018年9月21日 12:47 |
![]() |
115 | 19 | 2018年8月14日 18:33 |
![]() |
22 | 10 | 2018年7月9日 17:54 |
![]() |
89 | 26 | 2018年7月7日 10:19 |
![]() |
104 | 37 | 2018年6月15日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行型のティグアンなんですが、エアーを指定の2.6bar〜2.7barで入れているのですが、2か月位すると2.3ber位に
数値が下がって、点検の表示が出ます。タイヤのエアーは使用者が日常点検することは分かっているのですが、
このような短期間での数値下がりの経験は無かったです。気候や使用頻度によると思いますが、みなさんのティグアンも
空気圧が結構下がりますか? 先日、ディラーで点検した際は異常なしとのことでした。センサーが敏感なのかな?
2点

conran3355さん
お考えのようにタイヤの空気圧は外気温の影響を大きく受けます。
特に気温が下がる夏から冬に掛けては、外気温の影響を受けてタイヤの空気圧が下がりやすくなります。
同様に、猛暑の中で空気圧を調整すれば、タイヤの空気圧が下がりやすくなりそうです。
あとは↓のように走行前の冷えている時に、タイヤの空気圧をメーカー指定の空気圧に調整する必要があります。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/index.html
これは走行してタイヤが温まっていると、空気圧が高めになるからです。
書込番号:22081543
4点

>conran3355さん
タイヤの空気の圧力計が狂っていると、目標の圧力まで充てんできないので、その点についてご注意ください。
それと、基本的に空気をタイヤの中の窒素の濃度はだんだん高まって行くはずなので、年月の経過に伴って少しづつだと思いますが、空気が漏れにくくなって来るのではないかと思います。
書込番号:22081622
2点

>conran3355さん
2ヶ月は微妙ですが、私の車はこの猛暑でそれほど減りません。
3ヶ月前に入れましたが、先日計測して0.1ほど減っていました。
おかしいと感じたらしつこく言う事ですが、まずは記録をつけましょう。
タイヤの空気圧は冷間時です。
走行前に計測できるよう、空気圧計を購入しましょう。
これから冬季になり気温が下がるときは毎月入れないと下がります。
私は出発前に計測し、不足があれば走行後GSで入れます。
入れる前にもう一度自分の計測器で計り、走行し温まり増えている分を加味して入れています。
走行後GSで指定空気圧なら少ないです。
書込番号:22081625
2点

>conran3355さん
>エアーを指定の2.6bar〜2.7barで入れているのですが、2か月位すると2.3ber位に
数値が下がって、点検の表示が出ます。
空気を入れた時のエアゲージと下がったのを計ったエアゲージは同じ物ですか
(誤差というか狂いもあります)
どのタイヤも同じですか?
温間、冷間での差もありますが
特定のタイヤのみ下がる場合バルブ付近からの漏れも考えられます
心配なら一回漏れ点検しても良いかも知れません
書込番号:22081954
2点

>conran3355さん
ティグアンには乗っていませんが・・・。
私の経験上、タイヤの空気圧は1ヵ月に0.1程、下がってくる感じですし、それに加え外気温の変化も影響するので、正常と言えます。
書込番号:22082268
0点

ゴルフGTIですがで空気圧の表示が出たのでディーラーにチェックしてもらうと異常なし。どうやらセンサー異常での誤表示でした。
直してからは一切エラーはありません。
電子制御でのエラーの可能性があるのでまずディーラーで確認の為に点検される事をお勧めします。
書込番号:22082344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信いただいた皆様ありがとうございます。
最近はその日の温度差も激しいので、空気圧の変化も激しいかもしれません。
1本、空気圧の表示数値が日によってけっこう変動するものがあるので、点検してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22082370
0点

実は春先に購入したところの自分の車も空気圧をチェックするよう、ランプが点きました。
まだ3,000kmほどなので、早いとは思っていました。
2.6標準だと思いますが、2.3。近所のガソリンスタンドでも同様の数値でした。
ただでさえ、高いタイヤなのでどないなってんねんという気持ちはあります。
書込番号:22092297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のティグアン(ハイライン)も7月末納車で2.6から2.3に下がってます。この所の気温低下が大きいと思いますが、気になるので一ヶ月点検で申し出たところ車両設定でコンフォートにすると標準値で2.3になり点検サインは出なくなりました。以前に比べてタイヤの変形等も特段変わったようには思えません。もともとの標準値が高すぎるようにも思っていたのでこのままでいいかなと。。。とはいえ、この短期間での空気圧低下は気になるので今後の変化に注意は必要だと思いますが
書込番号:22098780
1点

先日、私も経験しました。
空気圧は、通常1か月に0.1〜0.2減るそうで、
4本とも同じように減っているのなら心配ないです。
書込番号:22141088
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
初めまして。
ティグアンTDIの購入を検討しており、先日 北海道の某ディーラーで見積りを取ったのですが、殆ど値引きが有りませんでした。
今後、交渉する上で目安とする為の参考にしたいので、北海道道内は勿論の事、全国の値引き情報をお願い致します。
ティグアンTDI4モーション R-Line (オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト)
オプション:レザーパッケージ+パノラマスライディングルーフ+DCC
で約10万円の値引きでした。
宜しくお願い致します。
書込番号:22106575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


早速のご回答有難うございます。
頂いたページは観ていました。
当方が検討中の車両は発表されたばかりのモデルの為、大変失礼ですが、あまり参考になりませんでした。
別のクチコミページで当方の質問した型式の値引きについて記載されていましたが、情報量が少なかった為、質問をした次第です。
書込番号:22106768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kouzi.uさん
私はTSIを50万引きで買いましたが、TDIも50万に近い額でした。施策が関係していると思います。
書込番号:22106818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オプションてんこ盛りなら本国発注でしょう。発注車の値引きは期待出来ません。
それだけの予算があるならアウディの在庫車が視野に入るのでは?
書込番号:22107071 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

在庫の有無で左右されるのですね。
それにしても50万の値引きは羨ましいです。
書込番号:22107509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kouzi.uさん
私はメーカーオプションが無しの素の状態なんでその値引きがでたのかもしれません。
ほかのディーラーにあたってみたら施策金をもっているディーラーがあるかもしれませんよ!
9月末まで施策金がでているといっていました。
書込番号:22108687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

9月2日〜3日にパサートバリアントTDI の泊借りキャンペーンで試乗し、返却時にティグアンも試乗し見積出して貰いました。
値引きは15万円でした。
パサートはキャンペーン利用者限定で在庫限りですがなんと100万円超え!なのでセールスに聞くと
今までは4駆が無かったから2駆でも雪も問題ないと言っていたが4駆には叶わないので北海道では飛ぶように売れて既に在庫がなくなりそうだ。嬉しい悲鳴ですと言っていました。
(共にハイラインの見積です)
私は関東ですが販売店の本社が北海道だから値引きは渋かったです。
とりあえず、決算期の12月まで様子見したら如何ですか?私も様子見します。
書込番号:22108866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kouzi.uさん
オプションつけてその値引きは渋いですね。
僕はこの前ティグアンTDI出たんで試乗に行ったら初見見積りで40万でした。
オプションつけたらあと少しはいけそうでしたよ。
書込番号:22108883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日契約しましたがTDIコンフォートラインで値引き85万でした。
書込番号:22112150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、色々と教えて頂き有難うございます。
本日、試乗をする為、再度ディーラーへ行って来ました。
前回の値引き額か、約23万円(延長保証迄のサービスプログラムを無料に)のどちらかでとの事でした。
なかなか、渋いですね。
購入した場合、メンテ等を含め長い付き合いになるので、あまり値切って嫌な客になりたくないので、決算期まで待とうかと思います。
当方の希望額で見積りを出せる時期が来たら連絡を下さいと伝え帰宅しました。
試乗しましたが、最高でした。
出だしは若干、もたつきますが高速走行の安定感が最高ですね。
書込番号:22115000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


皆様、良い感じの値引きが出来ているのですね。
私は、ディーラーの提示額で契約するか悩んだ結果、希望の値引き額に達しないので、少し放置してディーラーから連絡が来るまで待つ事にしました。
別件ですが、ウォルフィサポートは皆様付けているのですか?
書込番号:22119632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

希望の値引き額っていくらなんですか?わ
書込番号:22119793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最低でも50万は欲しいですね。
当初は欲張り過ぎかなぁと思いましたが、書き込みを見ていたら、その位までは妥協したく無くなりました。
書込番号:22120586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


osamu_chanさん 差支え無ければ契約をした都道府県を教えて頂けますか。
80万オーバーの値引きが入れば、私も即契約するんですが・・・
書込番号:22122360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


santdmingoさん 情報有難うございます。
やはり、私の地域は競合店が無いからダメなのでしょうかね。
皆様、理想の価格交渉が出来ているのですね。
書込番号:22122810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

santdmingoさん
もし差支え無ければ教えて欲しいのですが、サービスプログラムは何故付けなかったのですか?
輸入車を購入するのが初めてなもので・・・
書込番号:22122854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワーゲンは経営母体が違う店舗がいくつかあるので少しまわってみてはいかがですか?
自分はコンフォートラインなので85万でしたがRLINEは98万の値引き提示でした。
ちなみにトヨタ系ディーラーです。
書込番号:22122981 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
新型ティグアン、一目惚れしてしまいました・・。正直、価格は高いですが、それを補うほど、顔、スタイル最高です。
ですが、当方、雪国在住なので、四駆が必需品です。4motion&ディーゼルエンジン車、発売されないですかね・・。
ネットで検索すると、2017年中に導入の噂もチラホラ。情報お持ちの方、教えてください!
もし発売したら今の値段より(少々)高くても買います!できれば、今年中に購入したいのです!
書込番号:20675087 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>cherito88さん
私も同じく雪国でして、新型cx5 と比べると価格面も現状のFFでも100万以上の高値高値‼
エクステリアは文句なしですが4motion ディーゼルが出るとアウディQ5と変わらなくなりそうで
怖いですね
でも、わかります!
かっこいいですよね
書込番号:20675493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HIRO yukiさん、返信ありがとうございます。
さすがに、アウディQ5は、トゥアレグクラスになるんじゃないですかね。
スモールクラスSUVのティグアンということですから、ディーゼルハイラインで、現在のR-lineと同じ価格くらいになるんじゃないかと・・期待を込めて!
書込番号:20676638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

無理です。出ません。
書込番号:20677304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ええ
>cherito88さん
で、出ないとは、ディーゼルがですか?
4クがですか?
おしえてほし〜のですが…
どこからの情報ですかな?
書込番号:20677541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーゼルは現時点では無理です!どこからの情報?私からですよ!
新製品のタクアンなら、すぐ販売されるかもしれませんが!
書込番号:20677554
8点

>2013もぐらまんさん
情報ありがとうございます!
四駆の情報などありましたらまた情報をお願いします
たしかにあなたからの情報でした笑 失礼
書込番号:20677562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AWDかディーゼルは出るでしょうけど,AWD&ディーゼルはどうでしょうかね・・・。
ただFFでこの値段だと,もしAWD&ディーゼルならすごい値段になっちゃいそうなのが困りますね。
書込番号:20677582
7点

昨年もディーゼル発売する、する、すると、言って、登場してくるのは、いきなりGTEです。笑
メーカーの信頼度はありませんから、許可に対して慎重になっているのは、当然です。
それは、他の輸入車ディーラーでも同じで、風当たりがきつくなっています。
(実際にディーラーの1営業さんが言われていました)
2017年は、すでに狼状態になっているので、また出ると言ってる!ということになります。
ネット上の情報など、さらに、あてになりませんから、私の情報とおなじです。
4motionは、ディーゼルより可能性が高いと思いますが、これも、現行モデルの状況を見てになるのではと思います。
書込番号:20677929
4点

皆様、アップありがとうございます。
日刊自動車新聞に、VWが2017年にディーゼル日本投入!という記事が掲載されたようです。
http://blog.livedoor.jp/ganbaremmc/archives/49657230.html
ただ、このページは間接的な記事で、実際に新聞に掲載されたページではありませんので真偽は定かではないですが、
それなりに信ぴょう性はありそうかなと・・・。
もし本当なら、早めに情報だけでも正式なリリースをしてほしいなあ・・。
書込番号:20679112
0点

>cherito88さん
見れば見る程 欲しくなりますね
4motionじゃないと、北国ではやっぱり後悔しますかね?今まで四駆のミニバン乗ってて、SUVでFFを買う勇気も無いし、ガソリンでもいいので四駆が早く出ますように祈ります
書込番号:20683749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>HIRO yukiさん
うわ!写真までぶっ込まれちゃいましたね(笑)
ありがとうございます!
やっぱり雪道での4駆の安心感を知っていると、4駆を諦められないですよね。これだけの価格の車なので尚更、どうせ払うなら満足いくものを!と思ってしまいます・・。
VWさん、情報くださーい!
書込番号:20684056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cherito88さん
ですよね!
四駆なら2リッターですかね!
他に気になってる車種ありますか?
ハリアーのマイナー後のハイブリッド
cx5 ディーゼル AWDらへんでしょうかね?
BMWのx1 も対抗馬には当たると思いますが
私の好みではありませんので外してます!
書込番号:20684310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HIRO yukiさん
実は仕事の関係で、ディーラーがトヨタかVWからしか買えないのです・・。
もし自由に購入できるなら、マツダかスバルですかね。特に最近のマツダはディーゼル、4駆、そして安全装備と3拍子そろってコストパフォーマンス最高です!
でも、絶対にスタイルはtiguanです!
書込番号:20684515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cherito88さん
え!!そうなんですね!
お好きな車選び出来ないのは車好きとしては
キツイですね!汗
cx5は私も非常に気になっており、とても評価もよく
実車も見てきて、特にエクステリアはフロントの大きなグリルが主張しとても魅力的ですよね!また、 四駆 ディーゼルエンジンのトルク 燃費 装備 価格ともに、
素晴らしい車だと思います。
でも、スタイルは、私もティグアンが良いと思います 笑
書込番号:20685070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

北海道で旧モデルのFFに乗っていますが走行中に危険を感じたことはなく、大きな問題はないと思います。
見かけるティグアンはみんな4motionですが…
困ったことと言えば大雪のときに職場の駐車場でハマったくらいで、それも今のところ一回だけです。それからは念のため金属製のスコップを常備しています。
書込番号:20705953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>阿倍野トシモンさん
レスありがとうございます。
そうなんですよね・・。実際に4駆が必要な時って、年に数回ある程度なんですよね・・。
ただ、数回でも、4駆の安定感を知ってるので、ついついコスト高くても4駆にしちゃうんですが、FFだったら、実際は不安でもないんですよね・・。
そう考えると、4motionよりディーゼルですかね!?
書込番号:20707314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンで実用性も高いのに存在感や新鮮味、垢抜けた感もある、とても優れたデザインですよね。
国産車は各社こねくり回し過ぎたり、デザインコンセプト統一の度が過ぎて足枷となったり、クリーンだけど垢抜けなかったり、と比べると、やはり欧州車のデザインは違うなと感じ、皆さんもそこが気に入っておられるのだと思います。
で、suv+4駆は魅力ながら、日常でメリットを感じるケースは少なく却って車重増加と燃費悪化のデメリットもあるが、ディーゼルは燃費・トルクで毎日メリットを感じることが出来ますね。
本国ではなんでもござれで当然TDIもあるのに、日本では例の件後マーケティング的に主軸はダウンサイジングと電気としてたのに、でもその後もディーゼル人気が衰えないばかりか却って盛り上がって来たからやっぱり出さなならんか、とかでフラフラしているのでしょうね。
ここでとっととディーゼルを安価で出せば一気に巻き返しが図れるのにと思うし、個人的にも十分選択肢に入ってくるのに、と思います。そもそも現在の1.4Lの価格設定が間違っているので、全グレード少なくとも50万円は下げ、そこに+20万円で2.0Lディーゼルを各グレードに投入し、オプション設定も適正化したら成功するでしょう。そのようにして欲しいものです。
書込番号:20708604
9点

>Bun-sanさん
ありがとうございます。おっしゃるとおりですね!
優先度としては、ディーゼルエンジン搭載のほうが高い、と思います。
値段もおっしゃるとおり!
VWさん、ホンマ頼みますわ!
ということで、さすがに新発売の情報はあまり入って来ないようですね。ベストアンサーは、このスレッドの本題である新型情報を不確かながら(失敬)唯一送っていただいた「2013もぐらまん」さんにお贈りしてひとまず閉めたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20711067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今月末(2018.8末)に発表されますよ!ティグアン4WDのディーゼル
ちにまに私は同時に出る限定車を既にオーダーしました(^^)
書込番号:22031502 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



皆さんこんにちは 待ちに待ったティグアン ハイラインが今月納車されます
最近になってシートカバーを探していたところ、Dottyというメーカーか販売店?というのを見つけました
というかこの名前しかヒットしない感じです
このシートカバーを使ってみえる方がいたら使用感など教えていただきたいのと
他におすすめがあれば教えてください
よろしくお願いします
0点

シートカバーって滑るし暑いし快適性がスポイルされるからいらないと思いますよ。
書込番号:21940120
9点

>銀シャリ一番さん
私も餃子定食さんと同じです。
汚れ隠しなどで使うなら理解ができますが。
せっかくメーカーが資金を投じて研究開発しています。
カバーをすればシートとの間にダニが発生したり、
見た目以外で良いこと少ないですよ。
ティグアンにカバーは勿体無い。
書込番号:21940585
3点

餃子定食さんご返信ありがとうございます
確かにおっしゃる通りかなと思ってきました、通気性も大事ですよね
書込番号:21940796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チルパワーさんご返信ありがとうございます
ダニとは気づきませんでした、通気性が悪くなると発生の恐れありますね
ティグアン用にメーカーが開発したシートですもんね
貴重な意見ありがとうございます
書込番号:21940812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も現行R-LINEに乗っていてシートが汚れそうなので、ダディーのシートカバーを予約注文を四月にしていたのですが、完成次第連絡とのことでしたが未だかつて連絡きません。
口コミみてたら、シートカバー必要性が感じられなくなったのでキャンセルしようかと思います。
書込番号:21945785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tsuuran さんこんばんは〜
キャンセルされてしまうのですね〜使用感を聞いてみたかったです
ご購入された時は使用感など教えてくださいね
書込番号:21945899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀シャリ一番さん
サフラノオレンジのコンビレザーシートを最優先に考えて、DYNAUDIOを購入したものです。
DOTTYのカバーを検討されている方に賛成も反対もしませんが、Tiguan専用でサフラノオレンジに似たカバーを見つけたので、既にチェック済みかと思いますが貼っておきます。
ドアインナーも用意されているとは!
カバーですので、飽きたり汚れたりしたら別のに換えられる事が最大のメリットですね!
http://www.dotty.co.jp/volkswagen/vw_ex-index.html?utm_source=GDN_sx&utm_medium=dsp
書込番号:21947105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HD28Vさん 情報ありがとうございます
妻がその色がいいと言い出したのが質問したきっかけなんです、ティグアンは妻がメインに乗る車になるのですがまだまだ悩んでいます
書込番号:21947783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀シャリ一番さん
小さなお子様がいらっしゃるか存じ上げませんが、新車からしばらくはそのまま乗っておいて、汚れたり傷んだりしたらカバー検討されるくらいの考えでどうですか?
尤も10万円弱の投資ですので、新車購入時の勢いでしか決断つかないと思いますが(笑)
メリットは、好きな色が選べる、飽きたり汚れたりしたら替えれる、拭き掃除しやすい等ですが、フワッと包んであるのではなく、ビチビチパツパツに装着されています。結局、何年も同じカバーしたままで、前出のダニ問題に発展しかねませんね。
シートも呼吸して湿気や温度を逃してますから、ビチビチカバーで窒息させるのも弊害あるかと。
マメに取り外して室内の天日干しできるかどうか?
外野がいろいろすみません。
ご夫妻の納得いく結論を(笑)
書込番号:21949088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがたいご回答ありがとうございます!
妻にもそのように上手く伝えてみます
勢いだけで選びそうになってましたので、一度落ち着いて検討し直してみます
書込番号:21952099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
このたび、行きつけのディーラー(ディーラーさんの特別値引きのため名前は伏せさせてください。)よりハイライン約46万の値引きで乗りだし431万の見積りをもらいました。元々は26万の値引きでした。見積り期限は9月末です。
この車は中古車でも高年式車だと400万近くします。この値段は買いでしょうか?
しかし担当者様いわく、ワーゲンは12月決算で、10月ごろより展示車や試乗車のいれかえを行い、中古車がたくさんでてくるそうです。
その中古車が実際いくらぐらいの値がつくのか予想できませんが、それを待つか、先に新車を買ってしまうか迷っています(*_*)
私の妻の希望なのですが、オリックスホワイト(特別色)にしたいようで、中古車はオリックスホワイトがあまり出回っておらず出会える可能性が低いかもと思っています。
今のってる車(13年目)は車検は2019年3月まであるのですが、みなさんでしたらこのような状況でしたらどうしますか?ご教授いただけたらありがたいです。
書込番号:21933551 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新車と中古で迷ったら迷わず新車です。理由は中古の場合好きな色も選べない・オプションの後付けも基本出来ない・傷はあって当たり前だからです。国産車ならとにかく輸入車でしたらメーカー保証は絶対必須です。
書込番号:21933569
21点

そのぐらいの差なら新車の方が満足度が高いので、新車にしましょう!新車で特別色の車は在庫てあるのですか?
書込番号:21933675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワーゲンは新車の場合のみ、残価保証があります。
何年お乗りになるかは不明ですが、ティグアンの場合は3年45%は保証してくれた気がしますよ。
ちなみに中古車は認定であっても残価保証がありません。
あと、今出回っている中古車はほとんどが試乗車・展示車あがりのものばかりです。
私なら、見知らぬ大勢の方に触られた車よりかは…と思ってしまいます、、、
最終的にはご予算の都合とは思いますが、以上のことから新車にしてみてはいかがでしょうか。
※オリックスホワイトいいですよ〜、お金払っただけの価値はあります!!
書込番号:21933806
5点

中古ってよほどその車に詳しくないと、どの装備がある・なしみたいなことが装備表見ても正確にはわからないですよ。年式×グレード×OPの組み合わせは無数にあるので販売側も把握していないこともありますし。
すぐ車両が欲しいとか、予算400万でそれ以上はビタ一文出せないとか、そういう事情がない限り、微妙な値段の中古より新車が無難でお得ですね。
あるいはもっと安いなら、それはそれでお得だと思いますが。
書込番号:21933847
2点


>kozikozi7さん
シンプルですいませんが、その価格で買える=お金が用意出来るなら、新車を購入すべきです。
書込番号:21933986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kozikozi7さん
私も新車にします。
この車の値引妥当額は承知していませんが、
サイト内の情報ではもう少し上乗せ可能ではありませんか?
45万くらいは出ているように感じました。
交渉でもう少し値引引き出せるのではないでしょうか。
営業マンも本当に売りたければ頑張るのでは?無理なら様子でわかります。
書込番号:21934224
3点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
>9801UVさん
>JTB48さん
みなさん、コメントありがとうございます。やはり新車のほうがベターのようですね!新車に結構気持ちが傾きました!参考なります!
>2013もぐらまんさん
コメントありがとうございます。在庫はなくおそらく数カ月納車にかかるだろうとのことです。
>しよまーさん
オリックスホワイトってやっぱりいいですか?64800円の価値はありますか?
>チルパワーさん
営業マンもかなりうりたそうなんですがなんて交渉すればいいですか?このサイトでは65万がみられますね。
とりあえず無茶で77万引きの400万だったら即ハンコとはいっています。
書込番号:21935153
2点

>kozikozi7さん
VW車に乗っています。
私も新車での購入をオススメします。
以前より少なくなったとはいえ、輸入車は国産車より不具合が多いのは事実です。
前オーナーがどのような使い方をしてきたかわからないので、不具合が出たときに原因を特定するのが難しくなるケースもあります。
また、4年目以降加入できる「Wolfiサポート」は一次(新車)ユーザーしか加入できないので、中古車には適用されません。
金銭面では、新車ですと次の車検までまるまる36ヶ月乗れますが、中古車では36ヶ月マイナス経過月数になりますので、支払金額を月割計算して1ヶ月あたりのコストを比較するのもひとつの方法です。
なお、ボディカラーですが「オリックスホワイト」は所謂パールホワイトで、国産車に多く見られるものです。
一方輸入車で「白」と言えばパールの入っていない「ピュアホワイト」が多いですが、こちらのほうが鮮明な白ですので「らしい」佇まいになると思います。
書込番号:21935392
4点

>コメントありがとうございます。
輸入車で「白」と言えばパールの入っていない「ピュアホワイト」が多いですが、こちらのほうが鮮明な白ですので「らしい」佇まいになると思います→とのことですが、ピュアホワイトは日本車の白とはまた全然色味がちがいますか?
書込番号:21935412
2点

>kozikozi7さん
黄色味のない白になるので、国産メーカーの「パールの入っていない単なる白色」に近いとは思いますが、スタイリングと色の相性が良いと感じています。
このあたりは個人の好みなので、ディーラーに行って現物を確認してみて下さい。
車種を問わなければピュアホワイトは必ずありますよ。
書込番号:21935478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>竹しおりさん
わかりました!ディーラーにいってきてパールとピュアを見比べてきます!
書込番号:21935491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金の事を気にする人は輸入車自体やめた方がいいです。
中古を買った時点で車の価値がなくなります。
書込番号:21936190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしかにティグアンはタマ数が少なく、私自身もここ4ヶ月ほど中古相場をウォッチしていましたが、本当に下がってきませんね。
相場が下がらないのならばいっそ高年式をという事で、私は先日、半年落ち、0.1万km以下のRライン認定中古車を契約しました。
私のは試乗車落ちですが、ティグアンも登場から1年半以上経つので、半年落ちくらいであれば目新しさも落ち着いてきた頃で、お客さんが触れた機会も登場直後よりだいぶ少ないのでは?と勝手な想像をしています。(実際にほぼ新車のような走行距離でしたし)
契約額の記載は控えますが、営業の方に頑張っていただき、中古相場からしても満足いく価格で買えたと思っています。
認定中古車なら1年だけですが延長保証も付けられますし、少なくとも他人から見て見劣りするものではないと思います。
書込番号:21936619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>japanvさん
コメントありがとうございます!
やっぱり新車のほうがいいですかね?参考になります。
書込番号:21936641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プラネットオーシャン42さん
コメントありがとうございます!
認定中古車を頑張ってもらったとありますが、認定中古車って値引き可能なのでしょうか?
書込番号:21936646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kozikozi7さん
そうですね。全然いけると思います。
中古相場もずっとウォッチしていると、この価格ではずっと売れてないなとか分かってきます。(つまりそれは相場とは言わない)
たまにポンと価格更新されるとすぐに売れたりして、ああこの辺だと売れるのだなというのが分かるので、そういうのを見逃さないようにして交渉しました。
書込番号:21936723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラネットオーシャン42さん
認定中古車でも値引きってできるんですね!いい情報ありがとうございます!
ちなみに掲載額よりいくらぐらい値引きしてもらいましたか?
あと一概にはいえませんが、新車で購入した場合と、中古車の差額はだいたいいくらぐらいでした?
今のところ私は新車と半年落ち中古車が30万程度しか変わらないため、新車に気持ちがゆれていますが、中古車の値引きができた場合、参考にしたいので教えていただければ幸いです。
書込番号:21936817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kozikozi7さん
ネット掲載前に目をつけて交渉したので、最初からこちらの希望を踏まえて価格提示頂きました。その上でもうひと声!で数万円引いて頂きました。
新車でまともに値引き交渉をしていないので分かりませんが、新車の値引きを考慮しても60万円以上安かったと思っています。
他の皆さまと同じく、私も30万円の差額であれば新車にいっていたと思います。
書込番号:21936930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラネットオーシャン42さん
半年落ち60万値引きはすごいですね!
私もそれでしたら中古車の方がいいと思います!大変参考になりました!
ちなみに、色は何色にしましたか?
書込番号:21936943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
ティグアンとCX-5と迷っていましたが、このたびコンフォートラインを見てティグアンに決めました。
それで、ハイラインはまだ見たことがないのですが、コンフォートラインを買うならハイラインのほうがいいとの意見が多いなか、コンフォートラインの無骨な感じが逆にSUVっぽくて気になっています。
新車で買うならコンフォートラインにハイライン相当のオプションを乗せたら20万程度しかかわりませんが、新古車レベルだと40万程度かわります。
ちなみに10年以上は乗るのでリセールは気にしていません。
このような理由から、コンフォートラインが気になっていますが、もうすでに買われたかたでコンフォートラインにされたかたはどんな理由でコンフォートラインにしたか聞きたいです。
またコンフォートラインとハイラインを迷われていて、ハイラインを選択されたかたも理由をききたいので、よろしくお願いいたします!
書込番号:21878875 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

逆に言うと、パッと見大した変わらないわけです。
一般的には、
VWらしいのはコンフォートライン。
先進技術多様してるのはハイライン。
ご予算があるならハイラインの方が装備に優越感があるのでは?
書込番号:21878907
8点

>at_freedさん
ご返信ありがとうございます!
ちなみに、コンフォートラインかハイライン、どちらに乗られていますか?
書込番号:21878936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のおばさんがハイライン乗ってます。
(私は所有してません)
書込番号:21878948
11点

>at_freedさん
そうなんですね!
ありがとうございます!参考にします!
書込番号:21879108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VWらしいってなんだろう??
書込番号:21879110 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はじめまして、どれにしようか悩んでるときが一番楽しいですよね〜
ハイラインに乗ってます。コンフォートラインの見積もしてもらいましたがACCとレーンキープとナビと、これは要るかなと思ったものを付けたらハイラインと大して変わらなかったのでハイラインにしました。
ハイラインで失敗したのはホイールです。乗り心地が固いです。
書込番号:21879179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-1476.html?sp
比較記事です、ご参考までに
書込番号:21879335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osamsc40さん
コメントありがとうございます!
やっぱり値段があまり変わらないのでハイラインにいきますよね!
タイヤが薄くて乗り心地が少し悪いというのは考えてなかったです。
18インチと17インチでは大きく違いますかね?
ホイールのデザインはコンフォートラインもハイラインも秀逸でどちらでも良いと思っています。
書込番号:21879464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ASTRAYさん
URLありがとうございます!
やはりそこでもハイラインですね。
参考になりました!
書込番号:21879469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

難しいと思いますが、可能なら、両方とも試乗された方が良いと思います。
感覚は人それぞれなので。
私はハイラインを試乗して、試乗せずにRラインを購入しました。(近くに、Rラインの試乗車が無かったので。)
乗り心地の違いは余り感じません。
ハイラインの乗り心地を忘れてしまったのかもしれませんが。(^^;;
書込番号:21879697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kozikozi7さん
こんにちは。
乗っていませんが、一般的には「215/65R17」の方が「235/55R18」よりタイヤ価格は安いと思います。
乗り心地も一般的には高扁平の17インチの方が良いでしょうし、ホイールのガリ傷のつきにくさも17インチの方が良いでしょう。
気軽に乗れる上、多少は安いしコレで十分という事でコンフォートラインを選択されるのもアリだと思います。
あと、ディーラーの担当者とも、もう少し話してみてはどうでしょうか。
例えば、見込み発注分の関係で、ハイラインの方が今は値引き上はお得であるとか、他にも装備品の細かい差であるとか教えてもらえるのではないかと。
既に、色々と会話した上でのご質問でしたら失礼しました^^;
当たり障りのない一般論的な回答だけですみませんが、参考になりましたら。
書込番号:21879755
4点

>ぼきんさん
コメントありがとうございます!
そうですよね!ハイラインはまだ試乗したことないので、試乗してみます!
書込番号:21879787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でそでそさん
コメントありがとうございます!
ディーラーマンもやはりお買い得なハイラインを進めてきます。
コンフォートラインは人気ないらしく安いみたいです。
ちなみに、
だいたいの相場ですが、
@新古車コンフォートライン(ハイライン相当の装備) 340万 車検2年半
A中古車ハイライン 370万 車検2年弱 走行距離7000キロ
B中古車ハイライン 400万 車検1年半 走行距離15000キロ
C新車コンフォートライン(ハイライン相当の装備)
420万
D新車ハイライン 440万
ぐらいになります。
この価格帯だと、新古車のコンフォートラインがお買い得に思っています。
でそでそさんに聞くのはおかしいと思いますが、でそでそさんなら@〜Dどれを買いますか?
書込番号:21879818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

究極的には、装備差と価格差を天秤に掛けて・・・でしょうか。
クルマに限らず梅竹松があれば、竹を選ぶムキが多いそうです。
これは日本人の中流意識と関係しているのかもしれません。
予算ありきですが”迷ったら高い方に行く”と言う格言もありますね。
書込番号:21879830
4点

>kozikozi7さん
詳細を教えて頂きありがとうございます。
かなり、ディーラーとも詰めた話をされていそうですね。
私でしたら迷わず@を選びそうです。
コレまでも、新古車(登録済未使用車)を購入して満足しているのと、どちらかというと浮いたお金はガソリン代や旅行費に回して走り回る方が良いという、個人的な趣向のためからですが。
@の場合だと、一次オーナーではないので延長保証を契約できない、といった縛りがあるかも…ないかも。
延長保証は考え方次第であるのと、残り2年半もメーカー保証があるのであれば大方の不具合(※何かあればですが)はその間に出尽くすだろう、とも考えますかね。
すみません、本当に「私なら」という答えです(笑)
書込番号:21879842
2点

>マイペェジさん
コメントありがとうございます!
迷ったら竹ですね(^^)お金がふんだんにあれば新車ハイラインになるんですが、お金で迷うなら買ってしまうほうがよいという人もいますよね。
ただ、コンフォートラインとハイライン、どちらもいいところがあり、お金と好みを天秤にかけて悩んでみます!ありがとうございました!
書込番号:21879853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でそでそさん
コメントありがとうございます!
@〜Bすべて三年車検までの新車保証付きです。やっぱり@は抜群にコスパいいですよね!
私もコスパは結構重視しているので、でそでそさんの考え方に共感できます。
でも初めての外車なんで、コスパ重視でいくのか、無理してでもハイラインにいくのか迷っています。
ただ、でそでそさんみたいなかたもおられるということで安心しました!本当にありがとうございました!
書込番号:21879957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kozikozi7さん
延長保証が契約できないと書いたのは、VWの場合だと「Wolfiサポート」と言われている有償の延長保証オプションの話です。
今更ながらメーカーサイトを確認してみましたが、やはり一次オーナーしか契約できないようですね。
この点が、新車購入と中古車購入の差の一つではありますが、元から延長保証はなくても大丈夫だろうと判断するのか、初めての輸入車だし5年は万全の保証体制で乗りたい等々、この辺りは価値観次第でしょうね。
私は、以前にAudi車に10年以上に乗りましたが特に壊れる事は無かったので、結果的に新古車で良かったとは思います。
最近の輸入車はほとんど壊れないと言われていますし、多少のマイナートラブルぐらいはあるかもしれませんが、大きなものはあまりないのかなと。
ただDSGは運悪く壊れると高くつくので、、、とかとか、でも壊れるといったら6年目ぐらいからじゃないの(?)とかとか、あれこれ考えだすとキリがなくなってくるので、着地点をどうするかは自身で判断するしかないのかなと思います。
メーカー保証期間の3年(最初の車検まで)は、なんにせよ付帯しますので、最近のVWの故障やトラブル情報なんかも収集したり、ディーラーの営業にも「実際の所、延長保証の世話になるケースってどれぐらいあるの」ぐらいは確認してみてもいいんじゃないかと思います。
それらもひっくるめて、私なら@で十分かなという判断です。
少々くどくなってしまい、失礼しました(笑)
書込番号:21879994
2点

画像とリンクを貼ろうと思って、書き忘れました…すみません。
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/support/wolfi.html
書込番号:21879999
0点

>でそでそさん
コメントありがとうございます。Wolfiサポートのことでしたか!延長保証は全く考えておらず、私もでそでそさんと同じ考え方です。
なので新古車や中古車でも全く気になりません。リンクもわざわざありがとうございました(^.^)
この掲示板で書き込みしている間になんとなくコスパを重視している自分も見えてきたのでコンフォートラインの新古車を軸にハイラインの程度のいい中古を待ってみようかと思っています。
書込番号:21880232
4点


ティグアンの中古車 (全3モデル/288物件)
-
- 支払総額
- 503.8万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 320.3万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
ティグアン TDI 4モーション Rライン 認定中古車 アルミホイール スマートキー ETC 盗難防止システム 記録簿 サイドエアバッグ 横滑り防止装置 クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 599.2万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 24.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
32〜536万円
-
35〜567万円
-
37〜742万円
-
29〜637万円
-
59〜538万円
-
78〜577万円
-
79〜239万円
-
188〜546万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 503.8万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 320.3万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
ティグアン TDI 4モーション Rライン 認定中古車 アルミホイール スマートキー ETC 盗難防止システム 記録簿 サイドエアバッグ 横滑り防止装置 クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 599.2万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 24.2万円