ティグアンの新車
新車価格: 487〜655 万円 2024年11月19日発売
中古車価格: 55〜640 万円 (271物件) ティグアンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ティグアン 2024年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
ティグアン 2017年モデル | 891件 | ![]() ![]() |
ティグアン 2008年モデル | 128件 | ![]() ![]() |
ティグアン(モデル指定なし) | 505件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 11 | 2019年7月1日 17:12 |
![]() |
28 | 3 | 2019年5月3日 17:57 |
![]() |
40 | 8 | 2019年4月5日 23:20 |
![]() |
4 | 3 | 2019年6月19日 16:36 |
![]() |
3 | 2 | 2019年3月7日 21:58 |
![]() |
15 | 7 | 2024年5月13日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
納車してから毎日乗っていますが、アクセルペダルに比べブレーキペダルの高さが高過ぎませんか?運転しているうちに足首を痛めてしまいました。足首をひねったり無理に動かしたりするので運転後に体の疲労度が結構強いです。
元々ゴルフベースのMQBプラットフォームの車高を上げSUVとして作り上げたのがティグアンですが、構造的に問題がある気がします。外観は気に入っているのですがね。
書込番号:22740717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MQBになる前から、ゴルフを含めたどの車種もブレーキペダルの方が高くなってましたよ。
書込番号:22740921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>RS01さん
納車後しばらくして、同じことを感じたことがあります。
なるべくACCを使って、ブレーキを踏む回数を少なくするようにしています。
書込番号:22741038
2点

>神は細部に宿るさん
ブレーキペダルの高過ぎる位置は先代からずっとそうだったんですね。
書込番号:22741276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねいびーらむさん
同じくブレーキペダルをなるべく使わないようにしていますが、やはり街中では信号などもあり使用頻度は上がってしまいますね。
ブレーキペダルの構造的問題の他にもシートのサイドサポートが肩付近まであるのでセンターに左腕を置くと、この出っ張りが肩を圧迫し運転した後、肩が非常に痛くなり、体全体がとても疲れます。
また、踏切などでの突き上げもかなりあります。ディーゼルエンジンの音も慣れるかどうか未知数。結構うるさいです。
正直、長くは乗れそうもないなと思っています。
書込番号:22741287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RS01さん
納車後、2週間はACCの使い方がわからなくて、普通に運転して30分くらいで足がダルくなりました。
今は国道を15分以上走るときはACC、信号待ちはオートホールドにして、
なるべくブレーキを踏まないようにしています。
このようなブレーキとアクセルなら、プリウスのような踏み間違いの事故が起こりにくいのではと、
何となく納得して、50代の私は永く乗りたいと思っています。
シートのサイドサポートの件は、私は特に気になりません。
私はTSIなのでわかりませんが、ディーゼルエンジンの音はやはりうるさいのでしょうか?
90年代にディーゼルのRV車に乗っていましたが、その頃のディーゼルと比べると全然違うらしいですが…
書込番号:22741670
3点

フロアマットの下(ボディとフロアマットの間)に100均のウレタンネット製の滑り止めマットを切ったり折ったりして1cm程度嵩上げすると楽になりますよ
嵩上げする場所はアクセル〜ブレーキを操作する時にカカトを乗せる部分周辺だけです
元々が滑り止めなので位置がズレることはないです
外人の足は、サイズはもちろんデカいですが扁平足気味で、日本人は甲高でつま先が上がりにくい構造なのかもしれません
ペダルの踏み違えにも関係していたりして
書込番号:22743296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
フロアマット付近に余計なものを置くと危ないと思いますよ。
滑らないという保障はありませんし、もめくり上がる可能性も否定できません。
マットがずれると運転に支障をきたすと思います。
書込番号:22743894
5点

>ねいびーらむさん
そうですか。ご自身に合う車であるなら良いと思います。私は納車間もないですが、それでも毎日運転してそれなりの距離を走りました。運転した後、また
翌朝も身体のあちこちが痛いです。シートのサイトサポートがかなり上まで伸びているのでセンターコンソールに腕を置く姿勢をキープしていると肩が痛み、こりも悪化しました。腰も痛いです。ブレーキペダルの不思議な高さやシートが身体に合わないせいで運転後に全身がぐったりします。シートは人間工学的にちゃんと作られているのが疑問です。
今回はハズレを引いたというのが率直な感想です。納車後にしかわからないことってありますからね。試乗しただけでは全体を把握できません。
書込番号:22745592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

合わない車は乗らないほうがよいですね!
とっとと売却し国産車を買いましょう!>RS01さん
書込番号:22745948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アクセルペダルに市販のカバー付けて、かさ上げしてはいかがでしょうか。
高さが調整出来るものもあります。
私はペダル高さが合わない時はそうして調整してます。ステアリングがテレスコで手前に出せれば完璧ですが。。。
書込番号:22745962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RS01さん
ゴルフを所有しています。車種違いではありますが…
言われてみれば…ペダル段差少し気になるかもですね。とは言っても私の場合、疲労度には影響ありません。
思ったのは、ドライビングポジションを見直せば問題解決しませんか?調整方向としてはシートを低くし、シートを後ろにする(足を前方向へ調整)。そうすれば足首の稼働範囲を充分にペダル操作に使えます。
その他、疲労改善として、ハンドル位置を低くする。シートに腰深く座り、ランバーサポートで体とシートの隙間を埋める。など有効かと思われます。
ペダルによる疲労→ひざが曲がり過ぎている?
シートのサポート→ポジション前過ぎる?
と予想しています。
的外れでしたら申し訳ございません。
私はVWに乗ってから腰痛が改善したのでお気に入りのシートなのです。
ただ、もしかしたら小柄の人には合わないのかも知れませんね。
書込番号:22771027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
お伺いいたします。
タイヤローテーションすると、モニターシステムの表示もずれますか?
また、ずれる場合で、正しく表示させるにはディーラー行かないと出来ないですか?(自分では出来ないですか?)
よろしくお願いいたします。
書込番号:22642071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分でできるかどうかはマニュアルに記載があるはずだから
先に読んでから質問しような?
書込番号:22642276
1点

>クラスはいつも3くみさん
特に設定無しで
位置変更後、10分程走れば認識します。
書込番号:22642959
4点

>ザ VWさん
的確なアドバイスありがとうございます。ローテーション後について取説に詳しく書かれていなかったので。
プレッシャーセンサー毎に、右後なら右後のセンサーというように認識されているのかなぁ。と思いまして、前に持っていっても、表示は後のままなのかと。
スッキリしました。ありがとうございます。
>ツンデレツンさん
質問する前に普通分からなかったら取説読むでしょ
いちいち、読んだけどとか書く必要ある?
書込番号:22642991 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



試乗したのですが、ステアリングハンドルが細く、違和感を感じました。手に当たる面積が小さいと疲れます。特に長時間ドライブの時に。また、価格に比べ馬力も少ない気がします。
書込番号:22578959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気がしますではなく馬力少ないですよ。
日本車の感覚で考えてませんか?
気になる事ばかりなら試乗だけで終わらせましょ。
契約前で良かったですね。
書込番号:22578987 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

グリップ部の事ですね。
市販のステアリングカバーを付けたら如何でしょうか?
不細工ですが、悩み解決です。
書込番号:22579121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステアリングハンドルてなに?
ステアリングは英語、ハンドルは和製英語やけど。
書込番号:22579521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステアリングホイールが細いため、グリップに力を入れなければならないことが手の疲れにつながり、運転時間が長引くほど全身の疲労度を高めそうで、懸念材料です。ドイツ人の大柄な人は手も大きいはずなのになぜこのような細いハンドルにしたのか理解に苦しみます。
また150馬力という非力なエンジンも気になります。さらに前席裏側のトレーも不要に感じます。
エクステリアは気に入っているだけに、悩ましいです。もう少しハンドルが太ければなぁ。
書込番号:22579810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X2も×
CR-Vも×
ティグアンも×
UXも×
さあ、どうしましょうかね(笑)
書込番号:22579822 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どのようなドライビングスタイルか分かりませんが、もし高速での長時間ドライブなのであれば、車のアシストシステムにある程度任せればどうでしょう、私はステアリングに手を軽く掛ける程度であとは車が色々やってくれるので楽ですけど...
馬力(150hp)が非力に感じるので有れば、今の現状では他に選択肢はないですね。車重があるので出だしのモッサリ感は否めないですが、高速ではスイスイ走り、個人的には悪くないと思います。私が年老いたせいもあるのでしょうか昔程パワーに欲をかか無くなりました。
書込番号:22580283
2点

>RS01さん
VWのハンドルは細めですが、ハンドルカバーをつけると楽ですよ。
試乗は1日借りて、100kmぐらい走ってみるといいと思います。
国産車と比べると疲れ具合が違います。
腰痛や背中の痛み、肩こりのある人にとってはお勧めだと思いますが、どうでしょう?
書込番号:22582079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RS01さん
スポーツカー寄りのSUVをお探しでしょうか?
スレ主さんこ手のサイズや現在何に乗られているのか分かりませんが、ティグアンのハンドルは細いですか?
自分はフリードにハンドルカバーを使用してるのでカバー無し乗るとみんな細く感じます。その中でもスイフトが細目だなと感じました。
太いグリップで速いSUVならマカンがお勧めですね。
次点はAWDで重いけど280psあるアルファのステルヴィオ。ハンドルは普通サイズみたいですが。
3位はプジョー5008の2リッターディーゼル180ps
またはトルクは細いけど190psのボルボXC40なんかはどうでしょう。
また国産ならレクサスNXターボ。
色々試乗して悩んで決めたら良いですよ。
書込番号:22582451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
否定派が多数いらっしゃる事を承知しての質問です(笑)
知人の GOLF7 が、ドアミラー内蔵のウインカーを内から外へ流れるタイプに換装していました。(ドアミラー本体やカバーは純正のまま)
ちょっと(かなり)興味があり調べてみたのですが、幾つかのメーカーから発売されているものの、ゴルフ・パサート・ビートル用等はあるのですが ティグアン用が見当たりません。
流通台数が少ないから、と言えばそれまでですが、ティグアンに適合する製品をご存知であればご教示お願いいたします!
2017年式TSI(AD1)です。
書込番号:22568709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

需要が…
メーカーに問い合わせるのが近道ですね。
書込番号:22568892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
早速にどうも。
やはり需要ですね。
日本国内ではマイナーですが、欧州ではそこそこ人気車種かと思うのですが。
今日、神戸の某VW/Audiショップに 某電装アクセ業者さんがイベント出店してましたので、ティグアン用欲しい!と訴えたのですが、『そのうち出ますかねぇ…』とはぐらかされました(笑)
書込番号:22568907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AilExpressで買えますよ!
書込番号:22745954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
ドラレコ板か悩みましたが、最新VW車固有の状況を知りたくこちらでお尋ねします。
Tiguan HL dynaudio edition 18y ですが、ドラレコを前後に装着するに際し、流行りの前後2カメラモデルではなく、敢えて前後にそれぞれ同一メーカーの単体を取り付けようとしています。
Tiguanにはラゲッジルーム内に電源ソケットがありますが、その内部から分岐なりの細工をして、リア用ドラレコの電源とすることは可能でしょうか?
シガーソケットにポン刺しではなく、中から内張を這わせて目立たないように取り回したいと希望しております。
素人なりに、ラゲッジルームのソケットが常時通電しているのか、エンジン稼働時だけ通電しているのかがポイントかと思っていますが、それ以上の知識がありません。エンジン連動なら大丈夫なのかな?
ご教示いただければ幸いです。
追記、
施工は業者に依頼しますが、リアハッチ車の場合、配線は中央のラバーブーツみたいな蛇腹の中を通すのが一般的でしょうか?
書込番号:22511409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴルフ7.5ですが、リアにドライブレコーダーを設置した際、電源ソケットにポン刺ししました。
配線が悪いと指摘が有りましたが、洗車機の洗車時も水は伝わっていません。
なお、エンジンスイッチ連動です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=21304900/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83h%83%89%83C%83u%83%8C%83R%81%5B%83%5F%81%5B#tab
書込番号:22511485
2点

>キハ65さん
御礼が遅れまして申し訳ありません。
ラゲッジルーム内のソケットがエンジン連動であること、そこからリアガラスまで引っ張って普通に使えていらっしゃることを確認いたしました。
水濡れ云々の指摘もあったようですが、写真を拝見する限りは雨水の浸入する余地はありませんよね。
あと知りたいのは、ソケット直刺しではなく内部から分岐されている方、それとボディとリアハッチを繋ぐラバーブーツの中を通して配線されている事例があれば拝見したいところです。
気長に待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22515996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2014年に購入しました。
3年目くらいから、とくにバック時、さらに少し前に出したときに、ガキッというか、ボキッというか、大きな音がします。
どなたか同じような症状の方いませんか。
ディーラーいにいっても正常範囲といわれますが、、、
3点

おそらくミッションはDSGだと思いますがATの様な構造ではないので音が鳴りやすかったり
ぎくしゃくしたりしやすかったと思います。
正常範囲と言われてしまうと厳しいですね。湿式6速DSGでしょうか?
書込番号:22503848
3点

>toyodokiさん
どっから音がしてんの?
ギアを入れたときに音がなるん?動き出すとき?
Dに実際にそう言われたん?想像?
書込番号:22503887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変身ありがとうございます。
ギアをバックにしたときではなく、下がりはじめて数秒後です。
何かが金属がポッキと折れたような感じです。
Dは、なんかブレーキパッドが何とか言ってました。だから、再度前に進めるとそれが戻って、さらにポッキと音がするようです。
直してと、お願いしても無理だといわれました。
最初は、そんな音はしてなかったのに、ふにおちません。
そういうものだといわれれば、詳しくないので、、、、
書込番号:22504517
3点

>toyodokiさん
シリコンスプレーを足回りに吹いみると音が小さくなるか消えるかもしれませんね(ドライブシャフトブーツあたり)。
ブレーキパッド付近は避けた方がいいと思います。
書込番号:22504696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>toyodokiさん
現在は現行ティグアンに乗っているので、さすがに異音はありませんが以前乗っていたトゥーラン2008年式では、エンジン掛けて発進時や駐車場で前後するとき下回り付近からボキッ!と異音がするときがありました!ディーラーに確認したところDSGが古くなると特有の異音がすると聞きましたが、気にしないで1年ほど乗っていましたが壊れて走らなくなるようなことはありませんでした。
書込番号:22509509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はTクロスに乗ってますがも同様の症状が出でディーラーで無償にて直してもらいました。
原因は外気導入の部品、ホースなどが後退時にハンドルを曲げる際に引っ掛かり異音が出ていたとの事。
一度相談したらよいかと思います
書込番号:25733424
1点


ティグアンの中古車 (全3モデル/271物件)
-
- 支払総額
- 335.6万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 125.7万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 356.3万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜803万円
-
32〜536万円
-
35〜567万円
-
45〜742万円
-
25〜637万円
-
62〜558万円
-
69〜589万円
-
79〜253万円
-
187〜545万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 335.6万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 125.7万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 356.3万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 18.3万円