プジョー 308HB のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

308HB のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
308HB 2022年モデル 230件 新規書き込み 新規書き込み
308HB 2014年モデル 278件 新規書き込み 新規書き込み
308HB 2008年モデル 1件 新規書き込み 新規書き込み
308HB(モデル指定なし) 326件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「308HB」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
308HBを新規書き込み308HBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル

私の1.6ディーゼルもアドブルーポンプ不具合によりタンクAssyを交換しています。
一回目の交換が納車から3年半経過(45000キロ位)
二回目の交換が5年半経過(7万キロ位)です。
もちろん1回目の交換の際、不具合対策品へ交換したのですが同じ不具合で二回目の交換(有償)になりました。
ディーラー曰く相当数の車で不具合による交換をしている事案で、2回交換している車も出始めているそうです。
私の場合、二回目の交換の対策品のポンプの方が走行距離が短いのに故障しました。
おそらくこのまま乗っていたら今のポンプも故障するだろうと思って乗っています。7年目の車検までもてばいいかなと。

書込番号:24822054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/07/04 23:22(1年以上前)

アドブルー式のディーゼル車にそんなトラブルポテンシャルがあるとは知りませんでした。
調べたらランクルでもメルセデスでもあるようですが、特にプジョーは怖いですね。
BMWのディーゼルも2019年以降は全てアドブルー式になったようですが私のはぎりぎりアドブルー不要のタイプで良かったです。

書込番号:24822119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2022/07/05 01:02(1年以上前)

さすが電装品の弱いフランス車。
そんなに故障するなら、いっその事アドブルーを使い捨てタンクASSYとセットで売ればいいのにね。

てか、電動化が進むこの先、フランス車に未来はあるのか??

書込番号:24822198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/05 05:25(1年以上前)

>待ジャパンさん
プジョーのEVは突然の路上ストップが多発しており、ユーザーの間では大問題になってます。

フランス車の新技術は怖くて乗れません。

書込番号:24822252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/07/05 05:47(1年以上前)

新型の308SWがスーパーカッコ良くて、ただいま絶賛欲しい病発症中なんですが、こういう情報を見ると二の足踏みますね。
フランス車なんでやっぱりPHVは避けた方が良いよね・・・ならディーゼルが安心かなぁ?なんて思ってましたが、そうでもなさそうでしょうか。
トヨタ車乗り継いできた人間がいきなりフランス車は、無謀ですかねぇ。(^^ゞ

書込番号:24822262

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2022/07/05 06:40(1年以上前)

二回目の交換の時にメカニックに色々聞きましたが、現行の1.5ディーゼルでもこの不具合が出ているとのことです。
購入を検討している方は商談時に詳しく聞いた方がいいと思います。

書込番号:24822284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/07/05 07:31(1年以上前)

アドブルー関連の情報とても参考になりました。

私も次のディーデル車はアドブルー不要のマツダ車を検討したいと思ってます。

最近の車は制御が複雑化し高度に電子化されてますのでトラブル頻度も高く、一旦修理となるとアッセンブリ交換になります。

特に外国車は故障頻度も高く、修理代も(特にディーラーは)高額ですから新車でも3年以上延長保証無しで乗るのは無謀ですね。

書込番号:24822306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/05 07:42(1年以上前)

キャンター4P10エンジン は商用車ですが、アドブルータンクポンプアッセンブリ交換率はそんなに低くないですね。

アドブルー(尿素)不要の場合は、別の部分に負担がかかってきます。

ディーゼルそのものは乗用車はやめた方が良いと思う。
商用車でさえトラブルを抱えている。
出た当初ほどではありませんが、それでも排気ガス後処理装置いわゆるDPFだとかSCRだとか、当たり外れもありますが乗り方によっては短命(短期故障)。
それと、燃料の噴射関係、こちらも昔ほどではありませんが特に噴射部品が。
あとは、排気ガスを吸気に戻したりする関連だとか、吸気関連だとか、きりがないですが。

スカイアクティブディーゼル 煤 で検索をして下さい。
良いものが発見できます。

ガソリン車よりもまめなオイル交換ならびに高品質なオイル、燃料噴射系統や排気ガス後処理系統に関わる燃料添加剤をまめに添加、それが現在のディーゼルの宿命というべきでしょう。
安いオイルは後処理装置が詰まりやすい原因の一つです。規格は適合していても、安価で最低限度の品質なものは期待してはいけません。
もはや軽油だけではどうにもならないので添加剤が必須。

ディーゼルに乗る場合はガソリンやハイブリッドよりもまめなメンテが必要となってきます。

書込番号:24822311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/07/05 08:04(1年以上前)

>ディーゼルに乗る場合はガソリンやハイブリッドよりもまめなメンテが必要となってきます。

なるほどなぁ〜
これまでガソリン車しか乗ってこなかったので分かりませんでしたが、考えてみれば確かにそうなんでしょうね。

全然ものは違うんですが、私の持っているアウトドア用のシングルバーナー(コンロ)は、プロパンガス、ガソリン、ケロシン(灯油)の3燃料が使えるんです。燃料によってノズルは付け替える必要はありますが。

で、当然ながら一番メンテナンスフリーで扱いが楽なのはガス。コックをひねって着火するだけ。
次はガソリン。ポンピングしてちょろっと燃料出して着火。短時間のプレヒートですぐに点火。
しかし灯油は簡単ではない。プレヒートで大量のすすが発生する。火力が安定するまで時間がかかる。ノズルが詰まる。など。
でも火力は灯油が一番強いんですよね。

確かに自家用車には向かない気がしますね。
定期的に点検、整備が確実に行われる業務用車両向きな気がしてきました。
確かジェット機の燃料もケロシン(灯油)でしたね。
灯油や軽油は高性能だが扱いが難しいもの、と認識しました。

書込番号:24822332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/05 10:09(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=eYmw1Q2Oguw

これは一例です。
EGRがある限り、こういうのはなくなりません。

EGRフィルターくらいつけてほしいもんだ。

書込番号:24822465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2022/07/05 11:42(1年以上前)

マツダCX-5のディーゼルモデルに2世代(先代+現行)、トータルで10万kmほど乗ってます。

>スカイアクティブディーゼル 煤 で検索をして下さい。
>良いものが発見できます。

正直、「そこまで神経質にならなくても良いんじゃないかな〜」と思ってます。

一般的に言われる、一般ユーザー的な乗り方をしてます。
平日は近所の買い物程度、週末に70〜200km位のドライブ。
普通のガソリン車と同じような使い方してて、年間1万km前後走行。
コールドスタートからすぐ走り出しちゃうし、DPF再生中だろうがエンジン切っちゃうし。
これでトラブル出た事ありません。

これより走行距離の多い人であれば、そうトラブルは出ないと思います。
ただこれより少ないなら煤溜まりやすいかなぁ…と。

気を付けてる点は2点。
ひとつは定期メンテナンス。半年に1回、ディーラーに車預けて点検してもらってます。当然オイル交換も。
もうひとつはアイドリングストップのオフ。走り出すたびにi-StopをOFFにしてます。
最初はバッテリーのヘタリが早いように思えてアイドルストップを使わなくなりましたが、
煤対策でも良い方法なんじゃないかな?と思ってます。(気のせいかもしれない)

まぁ機械ですので当たり・外れはあると思いますが…

書込番号:24822577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/05 13:30(1年以上前)

>「そこまで神経質にならなくても良いんじゃないかな〜

あれだけの煤が吸気部品内に存在してるのに何ともないわけがない。
普通に運転できているとはいっても、制御おかげで、しかも正常な状態ではありません。
制御にも限度はあるんで、放っておくと重大なトラブルになる。

書込番号:24822715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/05 22:36(1年以上前)

私もデミオXD8年乗っていますが、普通に乗れてます。
今の直噴ガソリンも煤多いですから海外ではGPF装備進んでます。EGRも使ってるのにガソリンだけ問題ないと思うのはなぜですか?

書込番号:24823417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/06 00:01(1年以上前)

たまたま調子がいいだけ。
が、吸気系掃除したらもっとよくなる。
加速も燃費も伸びる。

わかっていないなホント

書込番号:24823505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/07/06 07:45(1年以上前)

スカイアクティブD
ユーザーでない方には、理解は難しいでしょうね、
ディーラーのパックで点検してますが、今まで乗ってきたくるまの中では、上位に位置づけてもいい車ですよ!

書込番号:24823680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2022/07/06 08:17(1年以上前)

>わかっていないなホント

わかっていないなホント

書込番号:24823707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/06 09:11(1年以上前)

あの煤のたまり具合を見たら、メンテがまめでも長くは乗れない代物。

定期的に煤掃除しないと無理。

お金がかかりますなあ。

書込番号:24823763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/06 09:19(1年以上前)

マツダ車の話はマツダのスレでしてください。ここはPeugeotのスレですので。

書込番号:24823769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/06 11:14(1年以上前)

マツダの事言いだした言い出しっぺに言ってくれ

書込番号:24823890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/02 16:22(1年以上前)

「ニューモデルマガジンX 2022/9月号」に
「プジョー308DE車のアドブルータンク不具合 
ステランティス・ジャパン市場措置対策検討せず 
それでも交換部品代67%負担する不思議」という記事が掲載されています。

保証期間を過ぎていても、メーカー(インポーター)が部品代の2/3(59250円)を
負担している という話。

ご参考まで。
(楽天マガジンでも8月末まで読めます。)

書込番号:24860282

ナイスクチコミ!12


haukaniさん
クチコミ投稿数:1件

2022/10/22 17:56(1年以上前)

昨日我が家の308SW(1.6l 走行距離 75,000Km)は「Emission control fault」」&「UREAランプ点滅」その後「Engine fault Repair needed」となり、エンジン再始動可能距離の表示は1,000Kmの表示となり、その他、赤く「SERVIC」が常時点灯しています。11月にディーラーで点検予定ですが、毎度毎度(今回で3回目!!)のアドブルーポンプ・タンクの交換になるでしょう。何故ポンプの改良を行わず、同じものと交換するのか、メーカーもまた壊れることは分かっているのに。改良が困難なのか?、改良する気が無いのか?走行不能案件にもかかわらず、リコールしないメーカーの姿勢も問題ありでしょう。インポーターもそう思っているから部品代の一部負担をしているのでしょうね。ここ数年プジョー、シトロエンの販売は日本国内で好調に推移していおり、ブランドの認知度、イメージも高まっているのにメーカーのこの対応は残念です。走りも、燃費も良いのにほんと残念です。

書込番号:24976053

ナイスクチコミ!11


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドブルー噴射ポンプの不具合

2022/07/03 22:13(1年以上前)


自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件


初投稿です。
2.0ディーゼルの不具合で同じような方がいたら教えてください。

当方2018年式の2.0ディーゼルに乗っています。
走行距離20,000qを超えたころにアドブルーの警告表示が点灯したため、ディーラーへ持ち込んだところ
アドブルーを吸い上げるポンプの不具合でアドブルータンクユニットの交換が必要とのことで17万円ほどの修理見積もりを提示されました。

ディーラーのメカニック曰く、アドブルー関係の不具合は2.0Lのモデルと1.6Lのディーゼルでは
よくある不具合とのことで、交換品は不具合対策をしているので再発の心配はなさそうとの説明を受けました。

ディーラー側で不具合を認識しており、メーカー側も対策部品を用意しているのに
リコールがかからないことはあるのでしょうか?
 ※ちなみに2.0モデルだけでもこの1年で8件の不具合が報告されています。
(自動車不具合ホットラインより)
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=0DC7CDA3&selCarTp=1&lstCarNo=3470&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=AH01&chkDevCd=7%2C9

幸い自走が可能なため、修理は一旦保留にして帰宅しましたが、
このまま修理に出していいものか、リコールになるのを待った方がいいのか決めあぐねています。

同じ不具合が出た方がいらしたらご教示くださいますようお願いいたします。


書込番号:24820703

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/07/03 23:23(1年以上前)

>トリトリ_308さん
>17万円ほどの修理見積もりを提示されました。

ご愁傷様です。
新車保証は3年?
3年以上乗るなら特に外国車で延長保証はマストだと思いますが購入されなかったのでしょうか?

>リコールになるのを待った方がいいのか決めあぐねています。

リコールを待つのではなく貴方自身がアクションを起こされては如何ですか?
何れにしろ警告灯が点灯したら修理は必要になりますし、リコールになれば修理代は変換されるのですから待つ意味は無いでしょう。


書込番号:24820810

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/03 23:29(1年以上前)

ポンプも消耗品ですからね。
当たり外れもある

書込番号:24820823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/04 00:49(1年以上前)

アドブルー機能しないと排ガス規制に引っかかると思いますので、ディーラーで確認した方がよいと思います。

書込番号:24820897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麺作りさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 308HB 2014年モデルのオーナー308HB 2014年モデルの満足度3

2022/07/04 08:20(1年以上前)

2018年式GT乗りです。20000キロくらいで、アドブルーポンプ不良があり、交換してもらいました。保証期間内だったのでお金はいりませんでした。その時に2、0GTの場合では結構みられる不具合と聞いています。たしかリコール扱いにはなってはいなかったです。スレ主さんが保証期間外であれば、お気の毒と思います。

書込番号:24821069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/07/04 08:59(1年以上前)

リコールにはならないです。
リコールとは、人命にかかわる様な重大事故が発生する場合に適応されます。
例えば走行中にエンジン止まるとか。

警告灯が付いて、点検修理すれば良い案件は通常保証範囲です。

残念ですが、有料か無償かはデイラーで変わると思いますが。
すでに4年経過していれば、普通は有料となると思います。

書込番号:24821121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/07/04 12:23(1年以上前)

>ごみちんさん

レスありがとうございます。
当時は浅学だったこともあり、延長保証はつけていませんでした。確かに輸入車には延長保証必須ですね。高い授業料だと思い修理しようと思います。

リコールないし改善に向けてのアクションですが、不具合ホットラインに今回の症例を登録しました。似たような症例のリコールも出ているので入庫の際に営業にもメーカーへ掛け合ってもらうよう頼んでみます。

書込番号:24821309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/07/04 12:25(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

初の外車ですが、見事に外れを引いてしまいました。交換品は不具合対策済みらしいので、次はもう少し長くもってもらいたいです。

書込番号:24821314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/07/04 12:26(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん

ご指摘の通りですね。
今は車庫で眠らせてますが、今度の週末にディーラー再訪します。

書込番号:24821320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/07/04 12:30(1年以上前)

>麺作りさん

症例報告ありがとうございます。
やはり2万キロ前後が交換目安なのでしょうか。

できるだけ長く乗りたいと思ってますが、2万キロごとに17万かかると思うと厳しいですね。

書込番号:24821326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/07/04 12:32(1年以上前)

>麺作りさん

ありがとうございます。
重大事故につながるかと言われると確かに厳しいそうですね。

高い授業料だと思って修理に回すことにします。

書込番号:24821328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/07/04 20:53(1年以上前)

>トリトリ_308さん
308SWの2.0ディーゼルでアドブルー 関係のエラーが2回出て、ディーラーで対応してもらいました。
1回目はECUのリセットだけで様子見、2回目はタンクを外していろいろチェックした結果、ホースの締め付けが弱くて液漏れしていたことがわかり、締め直し。どちらも保証期間内で無償でした。

2回目はなかなか原因がわからず、一度家に帰されて(代車が無かったので自分の車で)、後日改めて代車を借りて丸1日診てもらい、最悪、タンク交換で部品納入後に改めて修理と言われたものの何とかその日に治りました。

タンクやポンプは交換しておらず、本当にホースの緩みが原因なのか自信がないみたいで、また同じ症状が出たらその時も保証で修理すると言われました。

けっこう同種の不具合が出ているように見受けられますが現時点でリコールにはなっていないので、スレ主さんは自腹で修理するしかないんでしょうね。
かわいそうですが。

書込番号:24821909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/05 07:46(1年以上前)

キャンター4P10エンジンでさえアドブルーポンプタンクアッセンブリ交換事例は少なくはないです。

高額ですがこればかりは仕方ありません。
環境対策上必要な部品ですので。

とはいえ、トラブルが多いと嫌気がさしますよね。

書込番号:24822316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/07/06 20:19(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

原因がわからないのはかなり怖いですよね。
当方の場合もエラーコードからとりあえずタンク交換…といった形でしたので、詳しく原因はわからず終いです。

対策品でも解消されていないようなので不安が残りますね。

書込番号:24824452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/07/06 20:24(1年以上前)

>Evil poisonさん

調べてみました。たしかに商用車では一般的なトラブルのようです。

技術的なブレイクスルーを期待したいですが、各社電動化にシフトしているので、これもまた難しいですね…

書込番号:24824459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/07/07 07:41(1年以上前)

>トリトリ_308さん
GA有難うございました。

このケースはもしアドブルーポンプでなく燃料噴射ポンプだったら完全にリコールマターだったと思いますが・・・
事実上は走行不能ということになるのだからリコール対象にすべきとも思いますね。

何れにしろリコール対象でなく、しかも新車保証が切れてるのであれば何もバカ高いディーラーで修理する必要はないと思いますが・・・
外国車の修理に実績のある修理工場に相談されては如何でしょうか?
ディーラーの半額近くで修理出来るかもしれませんよ。

書込番号:24824952

ナイスクチコミ!0


golf308さん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/16 21:13(1年以上前)

もう今更かもしれませんが308 等で、同様の症状においてリコール対象になってますね。
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000026187&screenkbn=06

書込番号:25466456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッドの交換について

2023/09/30 12:35(1年以上前)


自動車 > プジョー > 308HB 2022年モデル

スレ主 たかC3さん
クチコミ投稿数:8件

新型308で低ダストのブレーキパッド交換を考えてます。これまでの外車はディクセルに変えていましたが、現在は適合するものがありません。実際に交換された方がいらっしゃれば教えてもらえないでしょうか

書込番号:25443443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/30 21:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/30 21:51(1年以上前)

>たかC3さん

あっ古いのだ…ごめんなさい。

書込番号:25444132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 308HB 2022年モデルのオーナー308HB 2022年モデルの満足度5

2023/10/06 09:52(1年以上前)

1年前に納車と同時に交換しました。
一番確かなのは、ディラーへ純正の品番を教えて貰い、それをディグセルに問い合わせれば、品番を教えてくれます。
同時は308がで初めだったので、この様な対応をしました。
ブレーキダストはやはり少ないですね。

書込番号:25451191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかC3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/06 11:39(1年以上前)

書き込みありがとございます。1年前にすでにディクセルで交換ですか?すごいですね!さっそく問い合わせてみます

書込番号:25451280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかC3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/06 11:50(1年以上前)

ちなみに当方はGTのディーゼルですが、交換なさった方は同じグレードでしょうか?

書込番号:25451291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 308HB 2022年モデルのオーナー308HB 2022年モデルの満足度5

2023/10/09 12:32(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。
私のはハイブリッドなので多分、型番が違うと思いますのでディラーでの確認をお願いいたします。
型番を伝えればディクセルは直ぐに回答いただきましたよ。

書込番号:25455438

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかC3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/09 13:18(1年以上前)

連絡ありがとうございます。ハイブリッドだったんですね。さっそく問い合わせたところ、ディーゼルGTはリアはありましたが、フロントは年内を目処に発売されるそうです。しばらく待つことにします!他のメーカーで交換された方がいらっしゃっれば情報をお願いします。

書込番号:25455500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


swift117さん
クチコミ投稿数:1件 308HB 2022年モデルのオーナー308HB 2022年モデルの満足度3

2023/10/13 18:55(1年以上前)

>たかC3さん

初めまして。当方308 GT ディーゼルに乗っています。フロントブレーキのダストと信号停止時パッドが食い付きギクシャクした停止となるのに耐えきれず、フロントのみ交換しています。
オートプロさんというプジョー専門のお店が販売しているARBブレーキパッドに交換しました。エンドレスのOEMモデルのようです。
交換してから数百キロ走りましたが、街乗り領域での減速は純正同等かそれ以上で、むしろ踏み込んでいって効いていく感じと減速直前でのコントロールがかなりしやすくなったと感じます(停止寸前のカックンはオートマの制御+アイドルストップのせいなのかあまり変わりませんでした)。ダストもかなり減り、以前は洗車後辺りを一周しただけでうっすらと積もっていたダストが、ほとんどつかなくなりました。
フロントのみ交換していますが、308が元々リヤブレーキをあまり使わないセッティングのようで、ブレーキバランスはむしろ好ましくなり、フロントとリヤの汚れ度合いも同じくらいです。
一点だけデメリットがあるとすれば、雨の日の高速道路での減速感は純正よりも劣ります。純正は雨の日の方がむしろ効きが少しマイルドになり丁度良い感覚がありました。しかしながらかなり限られた場面での話ですので、通常使用の範疇であればほとんど気にならないと思います。
長々と書いてしまいましたが、ARBブレーキパッドおすすめです。
参考になりましたら幸いです。

書込番号:25461391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかC3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/13 21:53(1年以上前)

>swift117さん
大変丁寧な返信、本当にありがとうございます。オートプロさんのパッド、以前ネットで検索して多少気になっていましたが、ディクセルをずっと使っていましたのでなかなか踏み切れないでいました!しかし、詳細な説明をしていただき、本当に参考になりました。前向きに考えて早めに装着したいと思います!他にコメントをくださった方も含めて本当に感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:25461673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

サンシェード

2023/05/17 08:11(1年以上前)


自動車 > プジョー > 308HB 2022年モデル

スレ主 りも88さん
クチコミ投稿数:11件

現行のSWに乗っています。

サンシェードは皆さんどうしてますか?
正規のもの使ってますか?

書込番号:25263431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/17 16:50(1年以上前)

なくてもよい

書込番号:25263957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 りも88さん
クチコミ投稿数:11件

2023/05/17 18:01(1年以上前)

そういう人はわざわざコメントしなくて結構ですから

書込番号:25264023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/17 18:20(1年以上前)

最近流行りの傘型サンシェードとかどうですか。
広げた後の棒部分が内装に傷付けないか心配ですが。
価格は1000〜3000円と様々
https://search.kakaku.com/%E8%BB%8A%20%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89%20%E5%82%98/

書込番号:25264045

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/25 01:36(1年以上前)

>りも88さん
こんばんは。
私はつけていません。
デザイン性も損なうし空気抵抗などにも影響します。
タバコを吸ってると、どうしても必需品と思われます。
過去に吸っていた際には付けていました。
今はあまり窓をお開ける機会も少なくなり必要ないです。
見た目がやはりオプション品で後付けです。
どうしてもスタイルは損ないます。
樹脂製は長い間で劣化して変色します。

書込番号:25436838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

T9型308HBに合うルーフラックはありますか?

2023/09/04 17:51(1年以上前)


自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル

クチコミ投稿数:432件 YouTubeチャンネルです。 

SWのようにルーフレールがついていればよかったのですが、HBにもつけられるルーフラックとかないですか?
純正ではありませんよね、、、

書込番号:25409095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/08 16:39(1年以上前)

2015年11月版のアクセサリーカタログ

純正アクセサリーに「ベースキャリアバー(HB)用」という商品がありました。
この上に取り付ける純正「ルーフラック」もあるようです。(添付写真参照)

https://peugeot-accessories.co.uk/peugeot-308-t9-set-of-2-transverse-roof-bars-without-roof-rails
によると品番「1613509880」が該当するようです。 日本で入手できるかどうかはディーラーに問い合わせてみてください。

またTHULEにも 308HB T9# 用のルーフキャリアがあります。
https://abeshokai.jp/thule/car_search/308

書込番号:25414208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 YouTubeチャンネルです。 

2023/09/18 21:10(1年以上前)

>なびきちろうさん
ありがとうございます!

中々なお値段しますねー。

書込番号:25428291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキの鳴き

2023/09/14 21:04(1年以上前)


自動車 > プジョー > 308HB 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

7月にGT BlueHDiに納車されて3000キロ走りましたが、気になる事がたくさん有りますが、特にACC作動時、渋滞中にストップゴー繰り返してる時、止まる直前にブレーキが鳴くのが気になって仕方ありません。今度点検に出す時聞いてみますが、皆さんのはどうでしょう?

書込番号:25422771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2023/09/14 21:32(1年以上前)

>真夜中のパスタさん

この車には乗っていませんが....。
V36スカイラインクーペに乗っていますが、よく鳴きます。
もし、鳴かないブレーキをお望みなら、日本車以外ありません。
ブレーキシューの当たりを良くしたりグリースを塗っても一時しのぎで、また音が再発します。

ヨーロッパの道路は日本よりも高速です。極端な話、240q/h以上の車速から急ブレーキをかけられるようになっていますので、音がしようとダストを発生させようと気にしません。少しでも短い距離で止まれることが最優先です。
そのため、ブレーキシューが減ってくるとディスクと一緒に交換するのが一般的です。
その点、日本は一般道で60q/h、高速道路でも最近120q/hで走れるところが出てきたかなという程度ですので、ブレーキ力を音が出ない程度に弱めても問題が出ません。

書込番号:25422815

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2023/09/14 23:39(1年以上前)

昔の308だったかな?
鳴らなかったですよ。
姪っ子の車やけど。

書込番号:25422956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/14 23:59(1年以上前)

ブレーキパッドとローターの馴染みが良くないんでしょうね。
フルブレーキしまくってパッドの摩材を適度に削れば落ち着くんじゃない?
あるいはディーラーに持って行って研磨してもらうか。

書込番号:25422982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/15 06:32(1年以上前)

>真夜中のパスタさん
EV に買い換えれば鳴きは解消します。プジョーのEV はブレーキ以上にリスクが大きいけどね。

書込番号:25423098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2023/09/15 07:39(1年以上前)

昔306乗ってた時は、鳴きはあまりなかったけどブレーキダストは酷かった気がする。

欧州車は鳴きやブレーキダストが凄いってイメージだけど、どうしても気になるならブレーキダストが少ないブレーキパッドに交換するのがいいかも。

自分は欧州車らしいから、そのまま何もしない。

https://kobenishi.peugeot-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/1175dc98917.woa/wa/read/pj_160f7890d08/

書込番号:25423143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 308HB 2022年モデルのオーナー308HB 2022年モデルの満足度5

2023/09/15 08:23(1年以上前)

ブレーキのパットとローターが馴染んでいないみたいですね。ディラーで研磨してくれますよ。
私は納車と同時にパットを社外品に変えましたが、鳴きはありませんね。
因みに7000キロ走りました。

書込番号:25423179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/09/15 10:21(1年以上前)

308の前は208GTに乗ってまして、その時はブレーキの鳴きはいっさいありませんでした。アフター品に変えた方が良いかもです

書込番号:25423320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/09/18 16:29(1年以上前)

こんにちは。外車には縁がありませんが・・・
[クチコミトピックス]からおじゃま。

「今度点検に出す時聞いてみます」ではなくて
「音が出ないようにしてください」って要望してください。

「どれもそんなもんで、治りません」と言われたら、

(1)つまらんディーラーだとあきらめる
(2)見聞きした対処法を試してもらう
(3)自分でやってみる
(4)別のお店に持ち込む

のどれかを。

ちょっとだけ(2)と(3)に、

ブレーキパッドの面取り、パッドの角をやすりで斜めに削る。
パッドの表面を荒い布やすりなどでこすって面の当たり具合を変える。
ブレーキパッドの裏とキャリパーのシリンダーの当たり面の鉄板シムの再組付け。
(古いブレーキ用グリスの除去と、新しいグリスは量が多すぎないように)

音がする時に、ブレーキペダルを踏んだまま少しの距離走ると、面当たりがかわるのか温度なのか音が消えることもあります。
モータースポーツ走りをしたのでもなければ、新車から3000キロほどでローター研磨の必要はない気がします。10万キロでも。
そんなのやサーキット走行があれば、研磨すれば効果はあるかもしれません。

外車の経験はありません、国産車での経験です、念のため。

書込番号:25427913

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「308HB」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
308HBを新規書き込み308HBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

308HB
プジョー

308HB

新車価格:435〜572万円

中古車価格:22〜471万円

308HBをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

308の中古車 (全3モデル/215物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

308の中古車 (全3モデル/215物件)