V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (374物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V40 2013年モデル | 1876件 | ![]() ![]() |
V40 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
V40(モデル指定なし) | 982件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年3月4日 09:07 |
![]() |
8 | 4 | 2013年3月31日 12:50 |
![]() |
21 | 17 | 2012年12月28日 16:25 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月20日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月22日 12:11 |
![]() |
12 | 5 | 2006年7月6日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型V40のホイ−ルサイズですが、アフターパーツで交換する際のサイズは分かりますでしょうか?
純正オプションのホイール7.5×17と7.5×18は、オフセットが52.5となっています。
ハブ径とPCD(108だと思いますが)は分かりますでしょうか?
0点

ハブ径は63.3
PCDは108
オフセットは52.5
取付はナットN12-1.5
になります
書込番号:15846680
3点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
舞い上がり連続投稿するのを御許しください。
T4SEは残念ながら予算の都合で購入できず、ナビパッケージがつけれないのですが、標準の7インチモニタ部分を社外品ナビへの交換ができないかネットで調べてみました。
結果「不可能」と思うのですが裏技もしくは強引技で交換された方(当然V40はまだでしょうから同じボルボで)情報あるでしょうか。
(ナビ機能は駄目でもAUX入力(コンポジかS端子など)から画像入力できるとか)
また、ポータブルカーナビでこれはお勧めというのがあれば教えていただければ幸いです。
2点

いずれ社外品で標準ディスプレイに割り込ませるタイプのものが発売になるでしょう。しかし、発売後に専用のキットが開発されるため現在はないと思います。
それと、T4は純正ナビを選択できないようですが、現在の車でナビを装着しないというのは考えにくいのでディーラーで聞くと何らかの方法を提案してくれるはず。
もしT4に取り付けることを全く想定していないとすれば、どうかしているとしか言えません。
書込番号:15818267
3点

>もしT4に取り付けることを全く想定していないとすれば、どうかしているとしか言えません。
ディラーの返答は「ポータブルナビしか方法はありません。」です。
T4SEを購入させるためでは?と感じています。(笑)
7インチモニタが標準でついているので是非ナビやテレビもこれでつけたいのですがね・・・。まあ、ここは貧乏人の悪あがきと思ってください(笑)
書込番号:15821244
0点

外付けのVolvoV40用カロッツェリアナビが7万円くらいで発売されるそうです。
ただ残念なのは同じ型番のナビは普通に買うと実売3万円程度というところでしょうか、、、
グーグル・マップの検索でいくのもありかと。
書込番号:15856401
2点

あの純正ポータブルナビだと配線が隠せる純正ステーのメリットはありますが、ガーミンなどのポータブルナビや手持ちのスマホを吸盤ホルダーで固定して使うほうが安上がりに思います。専用ステーは一見安心ですが、買い替えが出来ません。
メーカーオプションナビの車でも10年近く使えばナビは古くなります。地図データ更新は数年後に一回やるか必要がなければ見送り、補助的にポータブルナビやスマホを利用すればいいでしょう。ポータブルナビの機能は車載ナビと同等かそれ以上に進化しています。
書込番号:15960848
1点



先日、埼玉にあるボルボ中古車専門店ベスト〇タイルでV40を購入したのですが、納車後帰宅時に信号待ちでエンスト、翌日も数回エンストが起きたのでディーラで見てもらうとセンサー系の故障でした。購入時に3ヶ月保障が付くとのことで約10万円の追加整備をして貰っていたので当然保障修理をしてもらえると思って連絡するとセンサー系は保障範囲外との事で保障されませんでした。購入前からエンジンの警告ランプは付いていましたが、店の説明では問題ないと言われ購入しました。しかし、ディーラでの診断で購入前から故障していた事が判明しました。ここで、質問です。
1.この様な場合でも保証は受けられないのでしょうか?
2.同様な経験を同店でされた方はいますか?
0点

こんにちは。
> ベスト〇タイル
伏字にする必要は無いのでは?
保障内容については購入時の保証書に記載されているはずなので、まずそれを確認してください。
「センサー系は保障範囲外」である旨明記してあれば、対抗は困難でしょう。
誤解を招く記載の場合、相手が素直に否を認めれば問題無いですが、双方の主張が食い違うと(相手が認めないと)消費者センターとか、弁護士とか、手間や費用が掛かる手順を踏むことになり、下手をすると「余計に損」と言う場合もありえます。
まず保証書の内容を確認してください。
書込番号:12973214
0点

キャパシタさん
早々のアドバイスありがとうございます。
保証書には、確かにセンサー系は保障外とあります。
しかし、保証書は納車時に始めて見たもので、購入時の説明では、追加整備をすれば3ヶ月の保障が付きますとの説明だけで、保障の範囲については説明がありませんでした。
また、ディーラでのコンピュータ診断により故障の発生が納車前からであった事は明らかでしたが、修理によりリセットしてしまい、今からでは証拠としては使いようがありません。
同社ホームページには徹底整備との記載もあり、また購入時の説明も丁寧でしたのでエンジン警告ランプ点灯の件も信用して購入を決めたのですが、コチラが甘かったのでしょうか?
書込番号:12973478
0点

中古車の保証はディーラー以外はあってないのと同じですよ。
高額な修理になると業者は絶対逃げます、良心的な店は中古品を使って修理してくれることもある。
部品代は支払って工賃はサービスという交渉になることが多かった。
電子制御だけに信頼できないお店よりディーラーに任す方が良いと思います。
消費者センターに相談して埒が明かなければ、授業料だと思って修理するしかないですね。
書込番号:12973980
2点

伏せ字は規約違反。
ベストスタイル
埼玉県越谷市大成町7-189-1
048-954-4350
ここかな。
中古車販売協会から調べてみたらここ1件だけだし。
とりあえずJU埼玉に調査依頼したら。
とりあえず住所。
相談も受け付けてるので、
埼玉県中古自動車販売協会 さいたま市岩槻区笹久保新田谷際252-1 048-798-2777
虚偽でないことは確実だよね。
書込番号:12973991
6点

AS-Pさん
アドバイスありがとうございます。
伏字が規約違反とは知りませんでした、ご指摘の店で間違いありません。
今度、JU埼玉に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12974485
0点

2ch見てきたけど、同じような人いたよ。
心配しなくてOKと言われた帰り道に故障とかw
ボルボで有名?な整備工場だそうです。
埼玉の人なら所沢は通える範囲?
小島商会
http://www.kojimashokai.com/
書込番号:12976570
0点

伏字そのものは禁止じゃないですが、名称の一部を隠すなどの無意味な伏字はNGです。
例えば、カカクコム銀行○○支店と云った使い方ならOKですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
書込番号:12976653
0点

自分では中古屋さん(ディーラー系除く)から購入した事はありませんが、父親が東名横浜IC近所の某有名店で購入した事がありました。一緒に付いて行ったけど、私が指摘しなければ不具合箇所をそのままで納車されるとこでした。
全部とは言い切れませんが安い事には訳がありますよ。
書込番号:12976994
0点

2ch見てみました。
納車帰りにホイールが外れそのまま廃車となった方もいました。
この場合も保証されなかったそうです。
今回は、不幸中の幸いとして諦めた方が良いのですかね?
書込番号:12977971
0点

ディーラーでフルメンテで費用は販売店持ち。
まで話を持って行った方が良いですよ。
とりあえずJU埼玉に相談した結果で動くのが良いと思います。
二度と関わりたくないから自腹で直して縁を切りたいなら良いですけど。
書込番号:12981194
1点

一台買いました。保証金払い、全国どこでもボルボディーラーで見てもらえるとの事。しかし並行輸入は見れないとディーラーに断られた(泣)保証金の時の話しをベストにしたら、修理等自分で探してくださいと言われた。結局廃車になり、愛知県の優良店でボルボ購入。そこのお客さんは、やはりココの悪い評価ばかり言うと聞きました。
書込番号:13183838
1点

その店を擁護するつもりではありませんが、ディーラーの診断機で購入前からの故障が判明とあるが診断機で日時は特定出来ません。また、センサーの不都合で購入店を悪いお店と判断するのはいかがなものでしょうか?また、社名を特定出来る伏字の場合、お店が本気になった場合、威力業務妨害等で内定が入る時もあるので注意した方が良いですよ。
書込番号:13388817
1点

>保証書には、確かにセンサー系は保障外とあります。
しかし、保証書は納車時に始めて見たもので、購入時の説明では、追加整備をすれば3ヶ月の保障が付きますとの説明だけで、保障の範囲については説明がありませんでした。
これは、ブルーズマスター様にも責任はありますね。
保証書に記載されていないならば販売店の問題ですが、読まなかったからわからないと言うことは通らないと思います。
そして、厳しい言い方になってしまいますが、購入時にチェックランプが点灯している状態がわかっていたならば、その時点で解決してもらうべきであったのでしょう。
>ディーラでのコンピュータ診断により故障の発生が納車前からであった事は明らかでしたが、修理によりリセットしてしまい、今からでは証拠としては使いようがありません。
いずれこの情報をもとに、いくらか販売店に負担してもらう方向で交渉してみてはいかがでしょうか?
今回の問題は、ブルーズマスター様の購入時に確認を怠ったことと、チェックランプが点灯しているにもかかわらず、販売店の言葉に納得してしまったということです。
しかし、良心的なお店ならば、チェックランプ点灯の原因である故障を修理し、価格を再提示するなどの対応をするでしょう。
そして、保証内容の説明も然りです。
ブルーズマスター様のお話しは、販売店として必要な対応を求めているだけなので当然の要求です。
しかし、商慣習としては、分が悪いですね。
まぁ、そんなお店は早々に潰れてしまうでしょうけれど、、、
書込番号:13389120
1点

>購入前からエンジンの警告ランプは付いていましたが、店の説明では問題ないと言われ購入しました。しかし、ディーラでの診断で購入前から故障していた事が判明しました。
責任はブルーズマスター様にもありますが、今回は業者がわかっていて納車したのですよね。
これは保障以前の問題ではないでしょうか?
本当、単なる故障だけで良かったですね。一歩間違えば大事故になります。
書込番号:13389565
1点

相手がディーラーならば、そのようなお話しができますが、お話しの限りではあまり程度がよくない販売店のようにお伺いします。
であると、分が悪いというより相手が悪いというべきだったでしょうか?
書込番号:13389577
1点

私もここで買いました
ネットでの口コミや実際の購入者の声などから、非常に評判の良いお店なのだと思い込んでしまいました。
ただ、このお店で購入してハッピーな人もいらっしゃるでしょうから、
ここでは買わない方が良いとか、悪い店だとかは言いません。
実際の契約から納車までの自分の経験を書きます。
車両本体価格 29万円
検査、登録、届け出費用 39,800円
持ち込み代行費用 31,500円
納車準備費用が 99,800円
など 課税対象諸費用合計が 179,500円
非課税諸費用合計が 98,300円、
トータルの乗りだし金額が57万円ほどでした。
契約時には走行距離のメータ巻き戻しがないこと、ブレーキなどには整備は必要無い状態である旨を説明されました。
納車は12月22日頃を予定しているが、最悪12月29日になってしまうかもしれないといわれ、まあ、年内納車ならいいかと、12月3日に手付けを入れて契約。
12月9日には残金を振り込み、名義変更用の書類も発送、この時点で納車時期を確認すると、年内は納車できないといわれました。契約の時に年内で納車できるとの話だったので、契約したのだから、年内納車して欲しい旨申し入れましたが、契約書に翌年になるカモしれないと書いてあるはずと言われ、確認すると確かに小さく書いてありました。それでも納得できないので、キャンセルしたい旨伝えましたが、キャンセルはできないと言われました。
また、なぜ納車にそんなに時間がかかるのかを尋ねると1台の車を一気に整備するのではなく、チョット見ては部品の手配などを行って、部品が入るのを待ち、また整備をするというような状況なので、時間がかかるのだと言われました。でも、納車後に整備記録を見ると、整備期間は2日だけ。
また、実際に交換された部品は、ワイパーゴム2本とオイルエレメントとオイルだけです。
年明け1月5日になって納車予定日が決まったとの電話をもらいましたが、その電話で、「整備のほうから交換したほうがいい部品があると言われている」とのこと、何かと問うと、ブレーキローターが問題で、ブレーキを踏むとブレーキペダルを押し返させる現象(キックバック)が起きているとのこと。
納車前なのだから部品代は販売店持ちで修理して欲しいと頼みましたが、消耗品についてはお客様で負担ですと言われたので、幾らかかるのか見積もりを依頼。 すると、ブレーキローター1台分で、7万2千円、工賃は販売店持ちという回答でした。ブレーキパッドの分は入っていません。
その部品はディーラーから直接仕入れると言われたので。試しに自分でディーラーにブレーキローターの見積もりを取ると、部品代1台分で5万6千円でした。
ネットで調べた近所の修理屋さんに持ち込む決心をして、販売店でのローター交換をせずに納車。確かにキックバックしていました。
納車日に運転中に左前輪の方から車輪の回転に合わせた周期的な音が聞こえてきました。翌日はさらにその音が大きくなり、次の日によく観ると、タイヤホイールのボルト1本が今にも落ちそうにゆるんでいました。
さらにゆるんだ1本のボルトだけ、他のボルトと長さが違っていました。
ボルトを締め、さらに他にもゆるんでいたボルト2〜3本を締め直して、運転すると、音は消えました。 こんな状態で高速道路を走っていたかと思うと背筋が寒くなりました。 ボルトのゆるみに気がつかなければ最悪はタイヤが外れて事故になっていたと思います。
すぐに販売店に電話して、ボルトのゆるみの件に苦情をいうと、車検は通ったのだから整備には問題ない、その後にボルトがゆるむこともありますと言われたました。
この会社の宣伝には次の様な文字があります。
厳しい入庫検査⇒徹底展示前整備⇒販売
販売後より、お客様との本当のお付き合いの始まりと考えます。売りっ放しはありません。
確かにどこにも安く整備するとか。早く納車するとかは書いてないです。
確かに売ってからも儲けるという点では売りっ放しはないようです。
また、この件については埼玉JUにも相談しましたが、特に販売店に掛け合ってくれるなどの話しはなく、ただただ気の毒そうにこちらの話しを聞くのみで、結局「販売店さんとよく話してください」で終わりました。
書込番号:14042029
4点

だいぶ時間が経ってしまっていますが、私もブルーズマスターさんとほとんど似た思いをしたので、書き込まずにはいられませんでした。
私も2010年に同店でV40を購入しました。
「3ヶ月保障が付く約10万円の追加整備」があるので、乗り出しが思ったよりもかかりました。この追加整備も、つけないことも出来ますし、一段階下の保障内容で5万円くらいのものもありましたが、営業さんがうまいんでしょうね。
ボルボ専門とか力を入れているというのであれば、外車の一番の弱点でもあるセンサー類が保障対象外というのをきちんと説明しないのは、今考えると納得がいきません。
※もちろん、保証書をよく読めという理屈は分かりますが。。
私のV40も、購入した翌月にSRS警告灯が点いて保障対象外と言われ、色々電話でやり取りしましたが、このお店が遠方だったのと車を預けて見てもらわなければいけなかった為、自分で近所のVolvo正規ディーラーに持ち込み診断機→原因分からず、結局診断機をかけた料金だけ取られて、原因を突き止めるにはシートの脱着でまた工賃が数万かかるが、それでも直るかは分からないと言われたりで、購入したばかりとは思えぬ不安や大きな出費を覚悟しました。
結果的には自宅近所の外車に強い修理工場で見てもらい、診断機と各所チェックによる原因追求には一切工賃はかからず、シートも脱着してもらって、センサー付近の洗浄と接点復活剤で直りました。以降2年経ちましたがノントラブルです。
但し、買ってしばらくして、ボディに線傷がやたら多いこと(店頭ではWAXで分かりづらくなっていたり、展示スペースにきっちり車が詰めて展示してあるので正直あまりじっくり見られない)、アンダーカバーが取れやすくなっているのを無理にタイラップで結んで留めてあっただけだったので、コインパーキングのバーに引っかかってアンダーカバーが取れかけて走行中に引きずる羽目になったり、純正ナビですと言われましたが、元々新車時についていた訳ではなく、純正ナビが後付けで無理やり付けられているのだということが後で分かったり(エアコンのルーバーの左上にハンダゴテで開けたような穴があり、ナビのケーブルがそこから奥に入っている)。。
もちろん買う側がもっとしっかりチェックすべきと言われればそれまでですが、営業さんの言っていることと違うことが多々あったと思いますし、もっときちんと車両状態について説明しなければいけないことがあったと思います。
個人的にはホームページで書かれているようなことを本当に実践されているのであれば、ブルーズマスターさんや私のような体験をすることにはならないと思います。
もうああいう思いはしたくないですね。専門店ならもっとやりようがあると思います。
書込番号:15539905
3点



2001年式のV40ノルディックに乗っている者ですが、社外品のオーディオとナビを取付たいと思っていますが、取り付けるのに必要なキットが見つかりません。
必要なキットは、ナビやオーディオをはさむ鉄板と取り付け枠、およびハーネス(カプラーというのでしょうか?)になります。
2000年モデルまでであればキットがあったのですが、2001年からマイナーチェンジが入っているようで、電気系の接続端子の形状が変わっているとのことです。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

純正ユニットを外して装着したいという事ですよね?
デッキ本体の取り付けは旧型の取り付けキットがそのまま使えますが問題は配線と
アンテナの変換コードが必要になります。カプラー形状が変わっていたと思いますので
キット内のカプラーは使えません。配線を一本ずつ結線するしかありません。
手間は掛かりますが配線図があれば可能です。アンテナ変換キットはモデルチェンジ後のV70の物が使えます。
単品で販売している所もありますので検索してください。
私も2004年モデルに乗っていて交換予定で今部品と資料を集めてます。2月に入ったら取り付けしようと
考えてますので急がなければそれまでお待ちください。取り付け後またアドバイスします。
書込番号:10813834
1点



98年式のV40に乗っています。インダッシュ型カーナビを装着したいと思っています。
別の車に載せていた、1DIN型のカーナビを載せ換えようと思っていますが、純正のカセットデッキが付いている部分へ載せることは可能でしょうか?
どこかの電装屋さんにお願いしようと思ってはいるのですが、出来るかどうかだけでも確認しておきたいので、どなたか、トライされた方が居られたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点





現在V40の中古車を探しているのですが、購入後の保証の関係から、ボルボ認定中古車の中からさがそうと考えています。
そこで、質問なのですが、
1.ボルボ認定中古車を購入することのメリット、デメリットを教えてください。
2.私が住んでいる県にはボルボのディーラーは有るが、アプロ−ブドカーに加入しているディーラー が有りません。この場合、認定中古車を購入して もアフターサービスを受けられないのでしょうか?
以上2点について、知っている方がいらっしゃれば、アドバイスをお願い致します。
0点


2005/03/20 22:26(1年以上前)
98年式は供給ポンプがだめです
ミラーもモーターが悪く壊れる
ガソリンのゲージがきちんと動かない。
書込番号:4099379
0点



2005/03/21 20:09(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
V40の中古車を探すときには98年式以降のものを探そうと思います。とはいえ、やはり輸入中古車はある程度トラブルの覚悟は必要なんでしょうね。
書込番号:4103981
0点

VCJのWebサイト見れば、詳しく記載されていますが、
アプルーブドカーのメリットは
・比較的車両履歴がはっきりしている
・ディーラー整備を受けた後に納車される
・多少なりとも保証期間が設けられる
といったところ。アフターサービスは原則、どこのディーラーでも受けられるはずです。購入されるディーラーでのアプルーブドカー販売有無は全く関係ないです。
しかしながら、それなりに覚悟してから購入されたほうがよろしいかと。
アプルーブドカーであれば保証期間内は、何も発生しないと思いますが
保証が切れた後は何が起きるかわかりませんよ。
次の車検までに40〜50万円ほど用意しておくことをお勧めします。
というより中古でV40を買うこと自体をお勧めしませんが。
「はずれ」をつかまされたら、100万円分整備しても壊れますからね。
よく検討してから決断してください。
書込番号:4233102
3点

以前この車に乗ってましたが、普通によく壊れますよ!てかむしろそんな危険をおかさなくても国産のレガシーとかのほうがいいと思うのですか… 故障は少ないですし、もし壊れても外車みたいに修理代高くないんで。まぁ国産にはないなにかがあると思いますが(^_^)
書込番号:5230529
3点

以前この車に乗ってましたが、普通によく壊れますよ!てかむしろそんな危険をおかさなくても国産のレガシーとかのほうがいいと思うのですか… 故障は少ないですし、もし壊れても外車みたいに修理代高くないんで。まぁ国産にはないなにかがあると思いますが(^_^)
書込番号:5230534
6点


V40の中古車 (全2モデル/374物件)
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
36〜768万円
-
44〜7044万円
-
27〜955万円
-
30〜489万円
-
49〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円