V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 23〜283 万円 (356物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V40 2013年モデル | 1876件 | ![]() ![]() |
V40 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
V40(モデル指定なし) | 982件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年11月5日 17:47 |
![]() |
25 | 8 | 2013年10月17日 21:11 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月1日 22:44 |
![]() |
6 | 7 | 2013年9月17日 20:34 |
![]() |
29 | 5 | 2013年8月22日 21:23 |
![]() |
17 | 7 | 2013年8月17日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撥水コーティングはしていませんよ。
もし、業者さんに頼むのならドアミラーと
運転席、助手席側は撥水ではない方がいい
ですよ!
書込番号:16797585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミエロシ羊介さん、教えてくださってありがとうございます。
カー用品店で購入して塗りたいと思います。
書込番号:16798619
0点



オーナーの方々に質問させてください。
V40の燃費はどのくらいでしょうか。皆さんの使い方(高速と一般道の比率等)によっても違いがあるとは思いますが、実質、どのくらい走るのか教えていただければありがたいです、よろしくお願いいたします。
0点


ちょっと話がそれますがボルボの場合?
日本のレギュラーガソリンでオクタン価
基準を満たしているので、レギュラーで
OKとセールスマンが言っていました。
本人達もレギュラーを入れているそうです。
書込番号:16711585
3点

レギュラーガソリンで良いのですか?
それは、本当でしょうか?
ボルボ側はハイオク指定ですから、不具合が出た場合のリスクはありますね。
ただ、レギュラーをいれたからといって、すぐおかしくなることもないでしょうから、
レギュラーでも良いよと言うことでしょう。
個人的な考えですが、ハイオクはレギュラーより、リッター10円程度高いだけですから、
年間12000キロ程度走行する人の差額は、リッター10キロとしますと、
12000円です。月1000円程度の違いです。
私なら、リスクを負うより、ハイオクを入れておいたほうが良いのではと思います。
書込番号:16712779
4点

ハイオク仕様の車にレギュラー入れると燃費が悪くなります。
だからトータルで考えると金額は一緒ですよ。
書込番号:16713249
1点

VOLVOの要求している基準はオクタン価95以上。
出光のガソリンを例にとるとハイオクは100
レギュラーは90
多少燃費や出力は落ちるかも知れませんが、
必ずしもハイオクを入れる必要があるのか
は疑問です。
エンジン内を綺麗に保つ意味合いなら
あるかも知れませんね。
手間を惜しまなければ混合もできますし。
書込番号:16713325
2点

>日本のレギュラーガソリンでオクタン価基準を満たしているので、レギュラーでOK
そうなんだ。
>VOLVOの要求している基準はオクタン価95以上。
>出光のガソリンを例にとるとハイオクは100
>レギュラーは90
んん?
矛盾していません?
書込番号:16713486
3点

ハイオクを入れておけば良いというお話ですね。
書込番号:16714737
3点

B4164のエンジンは、直噴エンジンということをお忘れなく。
カーボンたまるのよね。
この意味が分かる人は、ハイオクしか入れないようような気がします。
書込番号:16719333
5点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ブルートゥースを使ってSONYのウォークマンを車内で聞こうと思いましたが、volvoが上手くブルートゥース接続してくれませんでした。やり方に問題があるのか、国内外で規格がちがうのでしょうか ?
0点

Bluetooth のバージョンは表示できますか?
何も表示されない場合、ディーラーでコンピュータソフトウェアの更新をしてもらう必要があります。
表示される場合はやり方に問題があるかもしれませんが、どのように操作されたのか書かれていないのでどういう問題があるのかは指摘できません。
書込番号:16637187
0点

マニュアルによれば、V40はAVRCP(Version 1.3)とA2DP(Version 1.2)に対応したBluetooth対応メディアプレイヤーなら使えることになっています。
一方、ウォークマンも(Versionは書いていないものの)http://qa.support.sony.jp/solution/S1208219004980/でAVRCPとA2DPに対応していることになっているので条件は満たしていると思います。
できるならディーラーに持ち込んで試されてはいかがでしょうか?
書込番号:16640361
0点

お返事ありがとうございます。色々とやりなおしてみたところ、できました。単純にソニーのウォークマン側を受信状態にしてVOLVOから検索かけていなかったのが問題でした。単純なミスでお騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:16655484
1点



COMTEC(コムテック)のレーダー探知機ZERO92VS (ZERO 92VS)とOBD2の接続ケーブルをセットで購入し、ディーラーに依頼して、接続しようとしたところ、OBD2の接続ケーブルでは繋がらないと言われました。
ユピテルなど他社製品であれば、v40にもOBD2で接続されています。
確かに、メーカのサポート対象の車種ではないのですが、自己責任範囲であれば、接続できるのではないかと思っています。例えば、欧州車と国産のコネクタ形状などが違うといった物理的、技術的な観点で、繋がらないものなのでしょうか?
2点

形状はあっていても、必要な配線が来てないことは多々あります。
V40じゃないけど自分の車の場合、14ピン中6ピンしか配線きていません。
レー探機能だけなら普通に電源取れば付ける事は可能でしょうが。
書込番号:16554750
0点

アドバイスありがとうございます。ディーラーに確認したところ、ご指摘のとおり、ディップスイッチの設定関係でした。メーカーのhpにあったディップスイッチの設定パターンは、13あったので、ディーラーに渡し、全部確認してもらうことにしました。(8より多いので配線は、4つとも来ているようです。あと3つは、何かに使っているのか、不明ですが)メーカーにも連絡しましたが、やはりサポート外のため、繋がらないこともあるとのことでした。
書込番号:16557758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OBDIIうまくつながるといいですね。
私もV40にOBDII接続したくて、いろいろと検討してはいたのですが
1 ユピテルは輸入車専用接続ケーブルがあって、きちんと動作する報告がネット上でもあがっているが、ユピテル指定店で高級なモデルとの抱き合わせ(最低4万円コース)でしか買うことができないため却下
2 コムテックもOBDIIがあるが、輸入車は適応しない(メーカーが確認していない)上、輸入車への接続成功報告がなく、私が人柱で購入しようかとも思ったが、そこまでのリスクを負いたくないため却下
3 どちらのメーカーでもOBDII接続できたとしても、たまにレーダー探知機の動作が不安定(アイドリングストップ時に突然電源がおちる)になるかもという書き込みをみたことがあり、肝心のレーダー機能が止まってしまっていたは意味がない
という理由から、私はコムテックのOBDIIに対応していない旧モデルを楽天スーパーセールで安く入手しました。
コムテックでのOBDII接続の結果は、ぜひとも、ご報告をお願いします。私がする人柱を代わりにしてもらうようで、申し訳ないですが・・・
書込番号:16561832
1点

ユピテルGWT84sdをOBDにて接続して現在全く問題なく作動しています。OBDアダプタにも種類があり。私は外国車用のものを使いました。OBDF12です。これは最近は単品での販売が中止になりました。仕方がないので
私はオークションで入手しました。以前は6000円前後で購入できたはずですが、入手困難品となったため、値段が急騰しています。
アイドリングストップ時でも電源がきれないように設定できます。
OBD接続の利点は何と言っても、電源を別途接続しなくても良く、取り付けが非常に簡単なこでしょう。また、ブースト計、タコメーター移動平均燃費、など66項目の表示が可能となります。正確な車速をとってこられるので、GPSが測位できないトンネルなどでも
車の位置をある程度正確に把握し、オービスなどの位置情報の精度が上がるとのことです。
しかしながら、今のところv40に関してnメーカーは推奨していないので、は自己責任での取り付けとなります。ユピテル以外のものに接続できるかは
不明です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16565293
0点

13パターン試してもらいましたが、ダメでした。残念ながらobd2接続は諦めました。
書込番号:16568443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コムテック、ダメでしたか・・・
となると、現状、ユピテルしかないですね。しかし、単品販売はなし。単品販売は再会しないのでしょうか?
単品販売してくれれば、私もユピテルでOBDII接続したかったのですが。いろいろと楽しそうだし・・・
書込番号:16568665
1点

電源などをとれたとの情報を見つけました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1987874/car/1495307/5656133/parts.aspx#koko
あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:16599674
1点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
オイル交換はディーラーでされていると思いますが、
ディーラーでのオイル交換は20000円近くかかるため
ショップでのオイル交換を考えています。
ショップでのオイル交換をされている方
何か注意することはあるでしょうか?
オイルの粘度、ドレンボルトの締め付けトルク、ドレンワッシャー、オイルエレメント、ボンネットの開け方、など
書込番号:16458059 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この程度の事で心配するようならその店使わなければ良いでしょ。
書込番号:16458066
3点

>何か注意することはあるでしょうか?
>オイルの粘度、ドレンボルトの締め付けトルク、ドレンワッシャー、オイルエレメント、ボンネットの開け方、など
自分でやるなら それで良いかと思います・・・
例えば
ジョイフルホンダ瑞穂店などへ行きますと ドレンワッシャーとかも売ってますし
安く済ませたいなら
エレメントも ワッシャーも安い所で仕入れて自分でやるか
簡単に済ませたいなら
イエローハットとかオートバックスでやれば良いかと思います
エレメントなど交換が必要な物は 前もって値段調べとくと良いかと思います
ワッシャーは毎回替えた方が良いかと思います・・・
私の場合はエレメントは2回に一回交換しますね・・・
オイルは店員さんに相談して決めればいーし
慣れて来るとホームセンターで安くて良い物買って 自分で簡単に交換作業出来る様に成りますよ!
イエローハット{元ドライバースタンド西東京} オートバックスなどのちゃんとした店は
独りが作業やって ボルトなど閉め終わったら
他の店員さんが必ずボルトなどの締め具合のチェックもするんで そこらへんは安心かと思います・・・
☆車検なんかも自分で本屋行って
ユーザー車検のやり方の本を1000円出して買って来れば
最初は初めて何で めんどくさいかもしれませんが やってみれば超簡単に出来るんで
車検も何万円も浮きますよ!
ちなみに、新車だったら 殆ど交換するものなんか無いし・・・
せーぜーオイル交換しとけば 一般的には そのまま簡単に車検にとーりますよ!
{あくまでも一般的な車の場合}
まずはメンテナンスの本でも立ち読みして ユーザー車検の本も立ち読みして
気に入った本が有ったら買って勉強すると良いかと思います・・・
自分でやると楽しいですよ!
ボルトの締めすぎ ゆるめすぎには注意しましょう
一生使えるんで 専用工具買うと良いかと思います・・・
書込番号:16458110
2点

オイル交換費用が高いことはある程度予備知識はあったと思うんですが
他のショップにしろDIYにしろ、それが原因とみなされてディーラーが保障してくれなるかもしれませんよ
カーショップはほとんど素人が作業しています
熟練の方もいらっしゃるとは思いますが、確実にその方にあたる保証もありませんし
新人育成のためにとトウシロが作業にあたることもあると思いますよ
せめて最初の車検くらいまではディーラーでお願いしたらどうでしょう
それまでに情報収集というか人柱の方のカキコミを参考にしたらどうでしょうか?
また、点検はされないのでしょうか
もしディーラーで車検を受けるのであれば事前にお金を落としていた方がふっかけ防止にもなると思いますよ
書込番号:16458233
6点

私でしたら純正オイルと同じ規格ACEAのA5/B5のオイルを使用します。
純正と同一メーカーでしたらカストロールEDGEの5W-30か10W-30ですね。
フィラーキャップにカストロール推奨と書いてあるみたいです。
というのもA5/B5というランクは高性能エンジン用省燃費ロングドレイン油になります。
純正でロングライフオイルを指定しているので、普通のオイルだとちょっと気が引けます。
ディーラでは\14,000くらいと言われているので、シビアコンディションの1万キロで交換しても5,000キロ当たり\7,000円なのでそれほど高額とも言えません。
(前の車も06年式の1500ccターボ車でしたが、シビアコンディション時は2,500キロ交換指定でしたので1回\5,000としても1万キロ当たり\20,000になります)
スレ主さんのオイル交換費用はちょっと高いと思います(大体相場は\2,500/L以下ですね)ので、キャンペーンを利用するかオイル交換だけ別なボルボディーラに行くものアリかと思います。
書込番号:16458852
3点

ディーラー
2ヶ月
半年
1年
2年
3年
ただでしょ?
書込番号:16496659
2点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
V40を購入して2ヶ月程経ちました。ガソリンスタンドで給油しているとき、レバーが戻らないことがあるのですが、皆さんはそんなことないですか?
書込番号:16458790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レバーが戻らないとは、自動停止せずガソリンがあふれ出たのでしょうか?
キャプレス構造と関係あるのかな?
書込番号:16459054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車になりはじめて給油しました。キャプレス便利と思っていざノズルを差し込んだら、内圧で噴き出され、ガソリンの飛沫が手にかかりました。夏場だからと思っていますが、皆さん何か工夫されてることありますか。よろしくお願いいたします。
書込番号:16461339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノズルを奥まで入れるとレバーがすぐ戻って
しまうので、少し手前にして給油をしているのですが、満タンの状態がわからず溢れてしまいますね。
何かコツがあるのかもしれませんが、上手く出来ずに困っています。
書込番号:16461940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノズルを奥まで入れて給油して下さい、浅いと満タン検知できません。
レバーは戻らない位置を探してください。
書込番号:16463018
3点

給油ガンはキチンと奥まで入れるべきですが、このクルマに限らず給油スピード全開だとすぐ止まってしまう車種あります。
時間はかかりますが、中間くらいのスピードで給油してみてください。
書込番号:16463851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も初めて給油したとき悩みました。
試行錯誤の末、給油ノズルを奥まで入れて1cmほど抜けば
給油ガン全開でもうまく給油できました。
給油ガンは全開でないと自動停止が効かずに、
ガソリンが溢れることがあると聞いたことがあります。
書込番号:16479646
1点

皆さんありがとうございます。次回給油するとき、給油ガンを1cm程引きぎみにして給油してみます。
書込番号:16479688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


V40の中古車 (全2モデル/356物件)
-
- 支払総額
- 129.6万円
- 車両価格
- 108.4万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
-
V40 D4 純正ナビ 本革シート 禁煙 屋内保管 ワンオーナー パワーシート シートヒーター スペアキー パドルシフト ETC レーンキープ 純正アルミ クルコン Bカメラ
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 86.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 174.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜610万円
-
25〜1054万円
-
29〜803万円
-
27〜435万円
-
36〜768万円
-
44〜842万円
-
28〜788万円
-
30〜489万円
-
45〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.6万円
- 車両価格
- 108.4万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
V40 D4 純正ナビ 本革シート 禁煙 屋内保管 ワンオーナー パワーシート シートヒーター スペアキー パドルシフト ETC レーンキープ 純正アルミ クルコン Bカメラ
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 86.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 174.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 8.0万円