レクサス IS のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

IS のクチコミ掲示板

(6369件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
IS 2013年モデル 1035件 新規書き込み 新規書き込み
IS 2005年モデル 163件 新規書き込み 新規書き込み
IS(モデル指定なし) 5171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IS」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ISを新規書き込みISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IS250のオプションについて

2006/07/09 20:19(1年以上前)


自動車 > レクサス > IS

クチコミ投稿数:223件

オーナーの方々こんばんは。
現在、2004年に買った某ファミリーカーに乗ってますが、
ISに一目ぼれしてしまい、購入を考えています。

資金面では問題ないのですが、現在5ナンバー車につき、
狭い道での幅寄せに不安があります。

そこでコーナーポールか、クリアランスソナーを付けようと考えますが、狭い道で左にブロック塀が走行中に接近した場合、
クリアランスソナーは反応するのでしょうか?

また、前はコーナーポール、後ろはソナー等の取り付けは可能でしょうか?

書込番号:5240284

ナイスクチコミ!0


返信する
zlunchさん
クチコミ投稿数:29件

2006/07/10 10:08(1年以上前)

現在IS250 verL(実はLのエンブレムも欲しい>LEXUS。見栄っ張りだから)納車待ちですが、センサーは頼みました。現車にもコーナーセンサーを付けていますがコーナー付近の側壁も十分検知できていざというとき役立ってきました。センサーを付ければポールは必要ないと思います。
(注:現車で雪が吹き付けたり凍結したときなどセンサーが鳴りっぱなしになったことは何度かあります。ISのはどうかわかりませんが)
車幅については今のも179cmありますが、直ぐに慣れるものですよ。でも日本の駐車場を考えるとこの当たりが限界ですね。

書込番号:5241829

ナイスクチコミ!0


zlunchさん
クチコミ投稿数:29件

2006/07/10 10:21(1年以上前)

センサーでなくソナーですね。ソナーは前後セットです。

ついでに、これはDOPですが、フロアマットがムーンルーフとさして違わない価格であること、トランク床は剥き出しなのでたぶんマットが必要であることを参考までにお知らせしておきます。

書込番号:5241852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2006/07/11 08:28(1年以上前)

zlunchさん、ありがとうございます。
そうですか、反応しますか。それならクリアランスソナー装着方向で進めようと思います。

バージョンLですか?・・いいですね〜。納車式をぜひ楽しんでくださいね。・・・私も早めに購入する気なので、お仲間に入れてください。

書込番号:5244436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IS試乗してきました。ご質問

2006/07/01 22:48(1年以上前)


自動車 > レクサス > IS

スレ主 TAKUBOUさん
クチコミ投稿数:2件

本日試乗する事が出来ました。
購入は決めてるのですが気になった点が。
350ですが、発進時に一瞬タイムラグ?みたいなものを感じませんか?
僕はちょっともたつくというか、踏み込んだら反応して回るのですが
最初の出だし(停止から20`くらいまで)が踏み込んでほんの一瞬、もたつくという感じ。これは慣れますか?

後、パドルシフト(実際に乗り出したら使わなくなるのでしょうけど)
昔のものに比べて自由度は高いなと思い感激しました。
昔の出始めの頃はMTとは似て非なるもので、1速指定していてもちょっと回転が上がると、勝手にどんどんシフトアップしていたものですが、
ほとんど固定でまるでMTのような自由度がありますね。
これは感激しました。

ただ、シフトダウンや、ちょっと予想外なシフト操作をすると
(急なシフトダウンなど)、割とハッキリしたショックがきたので、あれれ?と。
パドルといえども半クラ状態などはコンピューターで制御してるはずなんで
どんな操作をしてもショックは出ないのかな?何て安易に考えてたんですが
そのあたりはいかがですか?
まあ今日の試乗ではムチャなシフトダウンをしたのも原因かな。
その辺り(出だしのタイムラグとパドルシフト)を購入後の方にコメントいただけたらありがたいです。

書込番号:5218306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/01 23:11(1年以上前)

 パドルシフト。設定があると選びたくなりますね。
でも実際、殆ど使わないでしょうね。

 シフトダウン時のショックはそのレベルの完成度
なのでしょう。
 比較は出来ないかも知れませんが、VWのDSG
は、その様なことが無いみたいです。

 もたつきと感じられているのは、ISの味付けで、
慣れるんでしょうね。
 

 

 

書込番号:5218383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/06 10:49(1年以上前)

よくわかります。私も350を試乗して同じことを感じました。
それで、250にする決心がつきました。
試乗する前は、無理しても350にしようかなと思ってましたが、
パワーはともかく250の方が出だしもふくめ、滑らかに感じました。コントロールしやすいというか。
もちろん私の運転の未熟さもあるんでしょうが。

書込番号:5230637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/12 14:44(1年以上前)

今月IS350versionL納車になりました。
私は常時Sモードにしてパドルシフト使っていますよ。
一般道なら4or5速に、高速なら6速に設定しておいて、カーブや追い越しの時にパドルシフトで操作しています。
とても便利です。専門的な方にはいろいろご批判のあるシステムのようですが、自分としてはとても満足しております。

書込番号:5247921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

IS350とGS350のエンジンの差について

2006/06/03 11:44(1年以上前)


自動車 > レクサス > IS

クチコミ投稿数:12件

IS350とGS350のどちらにしようか迷っています。どちらも同じ2GR-FSEの3.5Lエンジンを搭載していますが、カタログスペック上はISの方が最高出力は2kW、最大トルクは3Nmずつ高く、IS専用チューニングであると書かれています。
Webで両者の違いについていろいろと検索してみましたが、この専用チューニングの効果なのか車重が少し軽いためかわかりませんが、ISの方が体感パワーが上だという意見が多いようです。エンジンのスペックも車重もISの方が有利なのだから当たり前だと私も思っていましたが、両者のカタログをじっくり見ていて不思議なことに気づきました。エンジンの出力とトルクのカーブ(よくある横軸が回転数で、どの回転数の時に最高出力、最大トルクが得られるかわかるという、あれです)をよ〜く見比べると、ほとんどすべての回転数の領域でISの方がGSよりも明らかに出力もトルクもカーブが下にあるのです。むしろ、最高値を出す回転数(出力は6400rpm、トルクは4800rpm)の一点を除いてGSの方が高出力かつ高トルクで、ISはこの回転数(4800、6400rpm)でだけピンポイント的にGSよりカーブが上にあるだけなのです。グラフを本当によ〜く見ないと気づきませんが、両方のグラフをお持ちの方で興味がありましたらぜひ見比べてみてください。
具体的な数字で言うと、1500rpm以下では出力が約12kW、トルクが30〜60Nmの差があり、2000〜3000rpmでは出力が約10kW、トルクが約10Nmの差があります。実用域である3000rpm以下の領域で、ISの方が出力は7〜30%も低く、トルクは3〜20%も低いのです。ISとGSの車重の差は40kg程度なので差はわずかに2.5%となり、実用域での性能低下の方が車重差のメリットを大幅に上回っています。
足回りのセッティングや車体の重量バランスも違うので単純には比較できませんが、巷で言われているようにISの方がGSより体感的にパワフルというのは単なる体感上の錯覚であって、数字の上ではあり得ないことのような気がしてしまいます。あの特性グラフが本当に正しいのであれば、どうして「IS専用チューニング」したはずのISの方が低出力低トルクエンジンになってしまっているのか、不思議でなりません。
錯覚であろうと体感上は問題ないようなので些末な話かもしれませんが、車室内の狭さに目をつぶってもエンジン性能の差を天秤にかけてGS350とIS350のどちらにしようか迷っている私にとって、無視できない問題です。というか、あのカーブが本当だとすると、ISはGSより車室内が狭くエンジン性能も事実上低いエンジンということになってしまい、ISを選択する根拠が全くなくなってしまいます(ISは350Sを考えているので価格差は5%程度で、あまり気にしていません)。
まさかあのグラフが手書きで描いたいい加減なもので、本当はすべての回転数でISの方がGSより上というわけでもあるまいし、皆様方のご意見をお伺いいたしたく投稿しました。何かご存じの方はコメントをお願いします。

書込番号:5135284

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/03 12:10(1年以上前)

ISの方がGSより高回転まで回した時に 「気持ちイイ」セッティングになっているだけなのでは
エンジンそのものはまったく同じで マッピングだけ変えてあるとかなのかも。
ギヤ比は同じですか より高回転まで伸びるようなセッティングになっていたりしませんかね?
リミッタに当たってしまうしサーキットでも走らせないと差は見出せないかと思いますが 軽いしトップエンドの伸びはISの方が勝るのかも

書込番号:5135348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2006/06/03 12:18(1年以上前)

エンジンというのは、昔も今もそうなんですが
最高出力(馬力)を求めると高回転側の出力を上げるしかないんですよ
その代わりに低速側が犠牲になります。
そのせいです。
低速も犠牲にしたくなければ、ハイブリッドにするしかありません。
なぜなら、モーターは回りはじめが最大トルクを発生するからです。


ただ、ISの方が車中が軽いので低速側を犠牲にしても
低速ではGS並みの家族が得られると考えているんじゃないでしょうか?

簡単な例:
Q:バイクは1500ccで150馬力でるのになんで車は100馬力くらいなの?
A:車重が軽いので高回転エンジンにしても発進できるから。

書込番号:5135363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/03 13:04(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、くりくりあたまさん、ご回答どうもありがとうございます。

エンジン特性のカーブを見ると、ISがGSより上なのは本当にトルクがジャスト4800rpmの1点だけ、出力はジャスト6400rpmの1点だけで、低速側だけが犠牲になっているというわけではなく、低速〜高速までまんべんなく犠牲になっていて、低速域でその差が最大になる、という感じになっています。車重の差がわずか2.5%しかないのに低速域でのトルク差が最大で30%もある点がとても気になりました。

ギア比ですが、ISとGSで1速〜6速まで全く同じです。ただ、減速比はISの方が大きく設定されていますね。このあたりが体感差の秘密でしょうか。

すみません、変な質問にお付き合いいただき、どうもありがとうございました。

書込番号:5135471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2006/06/03 13:58(1年以上前)

高出力側に振っても、低速側が極端に低くなるわけではないですよ。

IS側が減速比が高いのがやはり体感の原因でしょうね。

でも、ISもGSもカタログで見るよりも実写で見た方が
高級感ありますね!
私も雑誌で見た時はなんとも無かったのですが、
実写で見て良いなと思いました。
元々、外車は円を外国に流すことになるので嫌なのもありますが。

書込番号:5135592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/03 15:56(1年以上前)

そうですよね、いくら何でもたった2kWの出力アップのために低速域で30%もトルクを犠牲にするセッティングなんてあり得ませんね。単純にエンジン特性のグラフが正しくないという可能性が高いような気がしてきました。体感パワーは減速比や車重の効果が出ているのもうなづけます。
私も現時点ではカタログを取り寄せての机上検討段階なので、近いうちに実物を見てこようと思っています。もともと外車には興味がないので、レクサス店で実物を見て試乗して、最終的に自分が納得できた方を選びたいと思います。

以上、どうもありがとうございました。

書込番号:5135802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/06/03 17:17(1年以上前)

買われたら是非評価も載せて頂くと助かります。

書込番号:5135977

ナイスクチコミ!0


MTRC-Dさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/03 18:40(1年以上前)

こんにちは。

ISとGSの違いについてですが、本当のところはわかりませんが、もしかしたらシフトアップ(ロックアップ)のプログラムなんかも違うんじゃないですかねえ?

IS350が納車されて最初に気になった(嫌なわけではないのですが)のが、シフトアップしたことが明確にわかるということです。
それまでのイメージでは滑らかなシフトアップというのはシフトショックが少なく、まるで無段階変速のような感覚かな?というものでしたが、ISは明らかにシフトアップしてから一段とダイレクトな加速感が得られるのです。言ってみればマニュアルっぽいというか・・・。
GS350もそれほど試乗したわけではないので本当のところはわかりませんが、もしかしたらエンジン特性だけではなく、シフトのプログラムなんかもフィーリングとか性格付けのために演出が違っているのかもしれませんよ。

と、そんな風に自分で納得して思い込んで乗っているので、実のところ真相がわかってしまうのはちょっとさびしいかな?

有効な情報にはなりませんが、ちょっと気がついたので投稿しました。

書込番号:5136156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2006/06/03 22:15(1年以上前)

なるほど、同じ型式のエンジンを乗せていても、ISとGSでは数字には表れない部分で細かい味付けが変えてあるんですね。そうでなければおもしろくありませんよね。
みなさん、いろいろとコメントをどうもありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:5136867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/06/04 20:51(1年以上前)

こんばんは。

先週末、機会があってGSの450を試乗して、ふと思い立ったのでカキコしました。


コメントを読みますとエンジンに関して、かなりこだわりのようですが・・・
当然おわかりかと思いますが、車はパッケージとして機能するわけですから、エンジン特性のわずかな違いよりも、車重の方が、かなり影響あると思います。

<ISとGSの車重の差は40kg程度なので差はわずかに2.5%となり、実用域での性能低下の方が車重差のメリットを大幅に上回っています。

40kg違えばかなり影響大ですよ。女1名の重さですから。
とくにアップダウンのきついワインディングロードでは・・・

僕はGS350を選択しましたが、重さがネックで、通常高速走行で長距離走らないかぎりは、ガソリンは25kgしか入れてません。でないと、ただでさえ重い車重がさらに重くなってしまうので、雨の日とかは、めちゃくちゃつらいです。

まぁだからその辺の違いを自分が体感でわかるような方であれば、(ほかに選択基準なければですが)ISのほうが、車重の軽い分だけ快適かと思います。

もっとも、高速の直進のみに重点置くのなら冒頭に述べたGSの450がベターでは・・・
350にフィーリング近いです。
(ただし、かなり重いです!!ブレーキもそのパワーに見合ってません。でもあのトルク感は、かなり気持ちいいですよ・・・ハンドリングを気にしなければですが)

書込番号:5139955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/07/04 00:57(1年以上前)

 はるぞーさん、コメントどうもありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
 さて先日、まとまった時間が取れたので試乗してきました。
結論から言うと、やはりIS350の方がGS350より速く感じました。ただし速いと言っても、差を感じるのは発進直後だけで、ギアが3速以上に入ってしまえばどちらも非常にスムーズで、ほとんど差を感じませんでした。やはり皆さんがご指摘のように、車重の差と最終減速比の差が発進直後に、より顕著に現れているのではないかと思われます。従って、ISとGSのトルク曲線の差の問題は体感上、何の矛盾もないことがわかりました。皆さん、どうもありがとうございました。ISは車室内が狭いですが、走りは素晴らしいものがありました。一方、GSは車室内が広く、家族には好評でした。ただ、後席に同乗した妻が言うには、ISの狭さは乗った瞬間こそ強く感じたものの、20分程度の試乗を終えて店に帰ってきたときには狭さをほとんど感じなくなっていたそうです。
 車重と加速感の関係を再確認するため、帰りにトヨタ店に行ってゼロアス350にも乗ってきました。ゼロアス350はエンジン、ギア比、減速比がGSとすべて同じ(ギア比は3台ともと同じ、減速比はISだけ高め)で車重がISとGSのほぼ中間に当たり、車重、減速比と加速感の関係がよりはっきりするのではないかというのが試乗の狙いです。結果はISとGSのほぼ中間という感じでした。ということは、減速比よりも車重の方が加速感により強く影響するという結果になりそうです(あくまでも私の体感上の話ですが)。広さを取るか、加速感を取るか、妻は中間のゼロアスではダメなのか、と言っており、またまた悩んでしまいます。今乗っている車の車検が切れるまでまだ半年あるので、もう少し悩んでみようと思っています。
長々とお付き合いいただき、どうもありがとうございました。

書込番号:5224824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ロードインデックスについて

2006/05/05 20:59(1年以上前)


自動車 > レクサス > IS

クチコミ投稿数:13件

レクサスISは標準、LでF90、R95,AWDでFR90、バージョンSでF88、R95のタイヤが装着されています、一番重量のあるAWDで前後90ということはF88、R90までならバージョンSでも装着可能なのでしょうか?
と、いうのも単純に一本のタイヤで支えられる限界重量と考えると84(500KG)ぐらいでも可能なような気がしてしょうがないのですが、ディーラーに聞いても「おすすめは88、95です」とのこと、メーカーの考える純正装着タイヤのLIはどのぐらいのマージンをもっているのでしょうか、タイヤの選択枝が少なくて困っています

書込番号:5052472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/05/05 23:31(1年以上前)

>>単純に一本のタイヤで支えられる限界重量と考えると84(500KG)ぐらいでも可能なような気がしてしょうがないのですが

ロードインデックス・・・よく知らない者です。
単純に車重を4で割ると500kgぐらいでよいように思います。
しかし急ブレーキをかけると車重は前輪の多くかかり、
加重がかかった状態でコーナリングに入ると
前輪外側車輪はかなりの加重を負担することになります。

ロードインデックスの数字はたんに車重で考えればよいのか?
運転時、予想される荷重まで考慮すべきか・・・??

さてどちらなのでしょうか?
ただ、メーカー推奨値、それ以上を選んでおけば、
大事にはいたらないと思います。

書込番号:5053053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/06 00:18(1年以上前)

新たな問題提起ありがとうございます、確かにブレーキなどを考えればフロントのタイヤの負担のほうが大きいし、重量配分もフロントの方が重いですね、どうしてリアのLIのほうが大きいのか?、駆動輪だから?。。。たしかにメーカーの推奨値以上にすればいいのでしょうが。。。。

書込番号:5053247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/05/06 01:17(1年以上前)

ロードインデックスで検索すると、

>>規定の条件下で、そのタイヤに負荷できる最大負荷能力を示す数字です。

・・・と書いてあります。
だから、急加速時の後輪加重や、ブレーキ時の加重は見越した許容値ですね。
なら、Gを感じないようなダラダラとした走りなら、LD84でも大丈夫そうですね。

でも、冒頭の規定の条件の内容がどこにもありません。
なんなんだろう?

書込番号:5053397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ISの重量配分

2006/04/15 22:02(1年以上前)


自動車 > レクサス > IS

クチコミ投稿数:10件

教えてください。IS250の前後重量配分はどのくらいでしょうか。所有してみえる方
車検証の重量配分はどのくらいですか。

書込番号:5000319

ナイスクチコミ!3


返信する
th227さん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/16 11:14(1年以上前)

こんにちは.今月号のCar Graphicに載っていたように思います.確か前後で53-47くらいだったような... 間違っていたらすみません.

書込番号:5001681

ナイスクチコミ!0


直感さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/17 20:58(1年以上前)

こんばんわ。
え〜と、車検証見ますと、前:820kg 後:760kg
と記載されています。

書込番号:5005132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/17 21:21(1年以上前)

ありがとうございます。前後重量配分は、どの程度がベストなのでしょうか? BMWのように50:50でしょうか。
それとも52:48程度でしょうか。詳しい方がありましたらご教授ください。

書込番号:5005207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/18 01:39(1年以上前)

BMWも50:50ではなかったような・・・

他メーカーより全体で50:50に近いといった程度、試乗して曲がった時のフィーリングが合えばそれがベストかと^^

書込番号:5006158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/04/26 14:40(1年以上前)

重量配分を気にするなんて.....ひょっとして板親さんは50:50を実現しているドイツの某B社の車にコンプレックスを持ちではないでしょうか???

書込番号:5027566

ナイスクチコミ!0


SL5.2さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/29 03:57(1年以上前)

こんばんは、

重量配分の事を話題になっていますので、
便乗の質問?ですが、教えてください。

重量配分50:50のメリットは、何でしょうか?
重量配分50:50は、人が何人乗った時でしょうか?
もし空車時で、50:50でしたら、人が乗ったら後ろが重くなりますよね?
加速時のトラクションは、良いが、コーナリングは、良くないですよね?
また、燃料タクンは、後ろですから、ガソリン70Lぐらい入るので、満タンと空では、変わりますよね?

どうなんでしょうか?

書込番号:5034267

ナイスクチコミ!0


開発さん
クチコミ投稿数:49件

2006/05/04 00:14(1年以上前)

>重量配分50:50のメリットは、何でしょうか?

FRレイアウトにおいて、理想?基本重量配分。
主に加減速の無いコーナーリング時に発揮。外側前後タイヤに加重がかかった場合、グリップ力を均一にすること。オーバー、アンダーを抑え、極力進みたい方向へ車を導く。
加速、減速時は前後に加重移動が起きるので、別。
BMWは左右重量配分もこだわっている。

>重量配分50:50は、人が何人乗った時でしょうか?

ISはたしか1人もしくは前席2人乗車で50:50
BMWもそうかな。車種により異なる。

>もし空車時で、50:50でしたら、人が乗ったら後ろが重くなりますよね?

各社、人が乗車した時に50:50になるように想定して設計している。空車時に50:50でも前席着座位置の重心がホイールベースの中央であれば50:50となる。
後席は乗車確率を考慮し、含まない場合が多いと思う。

>また、燃料タクンは、後ろですから、ガソリン70Lぐらい入るので、満タンと空では、変わりますよね?

仰るとおり。こればっかりはどうにもならん。

書込番号:5047497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/05 08:47(1年以上前)

 
IS 250 の重量配分は、820 Kg:760 Kg = 約 50:47 ということですね
  
これなら十分満足じゃないですか?
 
だって、例えば前後 50:50 をうたうクルマの重量を 1,600 Kg = 100 とすれば、
ガソリン 70L の重量で「 4 」、大人2人の体重( 140 Kg ) なら「 9 」も数字が変化してしまうんですよ
 
つまり、車検証上の数字が 50:50 であることこそが理想で、50:47 はそれに劣る、と優劣を見出しても、実際上はナンセンスというわけです
 
使用状況のバラエティーを考慮すれば、現在の IS 250 の重量配分もまったく理想の範疇とみなすべきでしょう
 
使用状況が固定されているレースカーでもない限り、それ以上の数字の追求は無意味ですね
 
 

書込番号:5050852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/05 08:57(1年以上前)

 
>BMWは左右重量配分もこだわっている
 
自分はBMWのオーナーでもあるんですが、ハンドル位置の左右で云々の話もありますし、「左右配分へのこだわり」については全く信用していません
 
ふつうの乗用車なんて、前後左右の配分が多少ブレようがどうともならないようにマージン取って設計されているんでしょうから
あんまり気にしないのが正解では?
 
前後配分に関しても、ご存知のようにBMWの各シリーズにはエンジンが大から小までのモデルが用意されていますが、大排気量車だからといって後ろに重りを積んでバランスしているってわけでもなさそうですしね
 
 

書込番号:5050867

ナイスクチコミ!0


SL5.2さん
クチコミ投稿数:35件

2006/05/08 23:38(1年以上前)

こんばんは、
返信遅くなりました。

開発さんへ
ありがとうございます。
>主に加減速の無いコーナーリング時に発揮
「加減速の無いコーナーリング」これが、メリットですね。
私は、FFしか乗ったことが無くコーナリングは、アクセルオフのタックインを期待して、曲がっていましたから、一定速のコーナーリングは、気づきませんでした。

>BMWは左右重量配分もこだわっている。
昨日、BMWのディーラーに行って同じ事を、言われました。しかし、右ハンドル車は、調子良くないそうです。エンジンが、右に倒れている為に、右側が、重いそうです。
20年ほど前、EP71スターレットの競技用サスペンションには、前左右違うバネ、アブソーバーが、用意されていた事を思い出しました。

tokyobrahman さん
ありがとうございます。

最近、出来が良いFF車が、無いので、FR車を勉強しようかと思いまして、いろいろ考えています。
また、教えてください。

書込番号:5062645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

みなさん教えて下さい!!!

2006/04/08 22:15(1年以上前)


自動車 > レクサス > IS

クチコミ投稿数:13件

えっと,IS350 VER.Sのブラックに決めたのですが,もう二ヶ月もカラーを悩んでようやく決めました.しかし,最初はシルバーで決定する予定でしたが,ブラックを選択したら,アイボリーも気になります.皆さんの意見を聞きたいのですが...!?できれば手入れなどでなく,見た目や,アイボリー,ブラックのオーナーの方!是非お願いします!!!!!!!!

書込番号:4982730

ナイスクチコミ!0


返信する
sasurai98さん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/11 22:38(1年以上前)

今晩は
下記lexus-mustsのHPで聞かれて見ては
lexusのオーナーの方々が色々書込みされてるHPです

http://lexus-musts.com/

書込番号:4990314

ナイスクチコミ!0


MTRC-Dさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/28 13:47(1年以上前)

はじめまして。IS350 VerS 黒(内外装とも)に乗ってます。
茶輪子2号さんの場合、手入れ等の意見より見た目の意見を求められているので、おそらく今まで黒の車には乗ったことがあるのでしょうね。
私も黒い車は2台目ですが、苦労は同じなので、手入れの話は割愛させていただきます。

黒のよいところは、何よりもソリッドカラーでありながら深みや奥行き感を感じることでしょう。
特にレクサスの塗装は表面平滑度が高いように感じます。(車体に映りこんだ景色や物の輪郭線がシャープなのは、平滑度が高いことを示しています)
この平滑度が高いことが、奥行き感のある映りこみを感じさせ(行ってみれば鏡のような効果)、ソリッドカラーであることがハイライト(表面で反射する光の線)を最も手前の表面だけで感じさせること(メタリックカラーの場合は塗装の層内でも反射しています)で、前出の映り込みとの組み合わせもあり、深みを感じさせるのでしょう。
他の色も多かれ少なかれ深みや奥行きを感じますが、黒は色自体が後退色となる黒の上に上記のような効果を感じさせるので、見る角度や周りの環境によって大きく表情を変えることと、メタリックのような余分な反射が入らないシンプルな美しさを持っていると思います。
ただし・・・・しっかり手入れされていることと、いつも綺麗にしていることが条件ですが。
というわけで、外装色の話にばかりなりましたが、私は黒が持つ魅力とレクサスの塗装に大変満足していますよ。

書込番号:5118308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IS」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ISを新規書き込みISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

IS
レクサス

IS

新車価格:481〜950万円

中古車価格:35〜930万円

ISをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ISの中古車 (全2モデル/1,134物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ISの中古車 (全2モデル/1,134物件)