ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1035件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年6月14日 20:30 |
![]() |
25 | 139 | 2010年2月26日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月19日 18:24 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月1日 01:54 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月20日 00:08 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月25日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CARTOPだったかな?
ISにクーペカブリオレが出るとのスクープが出ていました。
私は4シーターオープンが欲しくて
VOLVO C70、 VW EOS、 AUDI TT(クーペですが)でTTに決めかけたところで、AUDI A5に続きまた悩ます情報が・・。
日本仕様250のみで一年以上は先になるようですが。
私にとってついに本命が来たようで。
ちなみに私にとってレクサスオープンが本命になりうる条件
・2500cc以内
・カタログ燃費12km以上
・レーダークルーズ
・500万前後 (IS250プラス100万←勝手な想像)
・一応4シーター
を全てクリアできること。
欧州や米国ではバカ売れするんじゃないですかね!!
ほんと楽しみ♪
1点

個人的には、排気量3.5のフル装備でISハイエンドモデル(5リッター除く)に仕立ててくると考えますが。
私的には、そう有って欲しいですね。
現行モデルの2ドア版がどのようなスタイルになるのか分かりませんが、キックアップしたテールの処理をオープン時にいかにスマートに仕上げてくるかが楽しみですね。
書込番号:6376036
1点

SCの書き込みのところにありましたが2008年にメタルトップのオープンカーがいくつか出るみたいです〜!
レクサスのIS−CV(ISのカブリオレ)もそのひとつですかね?自分的には2.5リッターくらいで500万円以内で出てくれると嬉しいんですが・・・ちょっと前までBMW328のカブリオレに乗ってましたが案の定雨漏りがすごく手放したことがあったのでメタルトップのカブリオレで500万円前後で売り出してもらえればかなり嬉しいんですが・・・スープラもオープンが出るんですか???2008年までに貯金に励まないとです・・・
書込番号:6436456
0点



ISの装備内容をよぉ〜く調べてみると充実してます。
レクサスは値引きしないので割高感がありますが決して高くない!
例えば、ナビなどがオプションとなってるエスティマにISと同じ装備をオプションで付けたら、
エスの方が高くなってしまう。
だから値引きの必要ないです。
下取車の下取り価格を良くしてくれるのでむしろ安い!
是非レクサス店に行って試乗しましょう。帰りにお土産もらえますよ。
今は買わなくても、将来買うかもしれないので遠慮は無用です。
私はレクサスの営業マンじゃ無いので、あしからず。
ここが余りにも寂しいので思わず書き込みました。
0点

>例えば、ナビなどがオプションとなってるエスティマにISと同じ装備をオプションで付けたら、
>エスの方が高くなってしまう。
なぜ比較対象がエスティマなの?って突っ込みは置いときましょう。
結局、主張したいことは、
「レクサスブランドの車は、品質面の吟味にコストをかけているから、トヨタ車と比べると外車並に高価になってしまう」
というのはまやかしで、
「内容はトヨタ車と部品共有しまくった低コスト車だけど、ゴテゴテ装備付けまくって、試乗した人にお土産を配ったり、店舗の調度品に金をかけて、成金心を刺激するのにコストをかけているだけだ」
ということでしょうか。
ならば私も同意見です。
しかし、レクサスを持ち上げているように見せかけつつ、実はおとしめているあたり、皮肉道免許皆伝ですね。
書込番号:6222413
3点

うーん、内装の合わせ品質はやはり、いただけないっす
ターゲット車と並べると出来が・・・
エンジン・走安はきっといいんでしょうね
書込番号:6222450
2点

やはり比較対象がエスティマという時点で?です。比較対象なら同じ様な狙いの車両を選択するのが常道ではないでしょうか。ま、エスティマより割安かもしれませんが、エスティマには値引が有りますから...。
余談ですが、友人(神戸在住)がレクサス店に行った時のこと、駐車場の車両枠(白線)の間隔が異様に広かったそうです。思うに斜め駐車対策ではないかと...。あのクラスに乗る人々は、なぜかまっすぐ駐車できない人が多い様ですからね。偏見ですがそう思ってしまいました。
書込番号:6222642
2点

>なぜ比較対象がエスティマなの?
ミニバンより割安ということを言いたかったのです。
レクサスはオンリーワンを目指しているようなのでターゲット車はよくわかりませんが同じセダンということで比較対象をマークX(又はスカイライン)にしましょう。
ISには目が回るほどゴテゴテ装備付いてます。
VDIM(ABS・VSC・TRC)、エアバッグ運転席・助手席(デュアルステージエアバッグ・ニーエアバッグ・サイドエアバッグ)、前後席カーテンシールドエアバッグ、8Way調整式パワーシート(電動ランバーサポート運転席・助手席)、
HDDナビゲーション+7インチ高精細ディスプレイ+ETCユニット、
バックガイドモニター+ソナー、パドルシフト等々
マークX(スカイライン)にこれ全部付けたら幾らになることやら。もっともオプション設定ないやつも有りそうですが。
下手にマークXやスカイラインを購入する位なら、止めてIS購入すべきです。
書込番号:6225390
0点

煽るつもりではないですが、レクサスにそれだけの装備が付いていてその価格なら、本当の車両本体はマークXやスカイラインのほうが手間が掛かっているということではないでしょうか。電気仕掛けなんて原価計算すればたかがしれています。
私はレクサスを否定するつもりは全然有りません。しかし、マジェスタからマークXまでのほぼ同一プラットフォームや、使いまわしのエンジンを使用して電気装備をこれでもか、という商売方法が嫌いなだけです。
過去から現在に至るまで、そういう方法で高級車といわれるブランドを確立した車両ってありますか?
書込番号:6225602
0点

>マジェスタからマークXまでのほぼ同一プラットフォームや、使いまわしのエンジンを使用して
なるほど、トヨタ車で試して置いて問題なければレクサスに使うという事ですか。抜かりないですわ。
そうするとクラウンとGSにも同じことが言える訳ですね。
調べてみると良く解るのですが、オプション付けて高額となるクラウンアスリートを買う位だったら、レクサスGS450ハイブリッドを購入した方が良いです。高価なトヨタのオプション部品から多少の値引きを受けても割に合わないです。
GSを購入した方が断然お得となりませんか?
いずれ、トヨタは上級セダン車の販売を止めてレクサスに任せるんでしょう。
実際、トヨタのセダン車減ってますから。
書込番号:6225754
0点

>駐車場の車両枠(白線)の間隔が異様に広かったそうです。思うに斜め駐車対策ではないかと...。あのクラスに乗る人々は、なぜかまっすぐ駐車できない人が多い様ですからね。
なんだかアンチレクサスのような感じを受けます。友人からの情報とありますが、レクサスディーラーに行ったら車の駐車は社員がしますよ。客は鍵をつけたまま車を渡すだけです。車なんて好みの問題なんだからそこまで悪く言わなくても、、、と思います。それにレクサスは値引きなしといったところでキャッシュで買う場合は6%がキャッシュバックされるので500万で購入の場合は30万値引きってことです。ローンで買う経済力しかない人は買わないほうがいいかもしれませんが、一括で買える経済力があれば割と値引きはあると思います。
書込番号:6240418
0点

私は「レクサスを否定するつもりは全然有りません」と断っています。どの車を購入しようがそれは各自の好みですから、それも否定するつもりは有りません。
ただ、お買い得!と書かれると?と思うだけです。前述していますが「マジェスタからマークXまでのほぼ同一プラットフォームや、使いまわしのエンジンを使用して電気装備をこれでもか、という商売方法」に疑問を感じ、それで「高級ブランド」と謳われてもピンと来ないだけです。
これも前述していて回答は返っていないですが「過去から現在に至るまで、そういう方法で高級車といわれるブランドを確立した車両ってありますか?」と、いう事です。
書込番号:6240727
1点

ウイングバーさん、気分を害されたようですみません。
私もお買い得、というタイトルには同様に疑問です。このスレはちょっと内容的にも変だなとは思いました。ただあまり高級車に乗る人は運転下手などというようなことが書かれると、持ち主の方が不快を感じると思います。高級車という概念も、ここはISの口コミですが、レクサス自体はLSのみに高級車概念を持っているのではないでしょうか。セルシオの後継はLSと言ってるようですし。値段的にもエンジン的にもISランクはそこそこのセダンと言った感じですよね。私自身GS、ISを見ても高級車とは感じません。いろいろと書きましたがウイングバーさんは車にも詳しいようなのでまた色んな意見を参考にさせていただきますね。よろしくお願いします。
書込番号:6240867
0点

>キャッシュで買う場合は6%がキャッシュバックされるので・・・
本当ですか?
キャッシュでって言うくらいだからカード決裁でのバックではないのですよね。
実質の値引きだとしたら・・・今度行って聞いてこよっと。
駐車スペースの件は同感ですね。私は、他人に車を預けるのはいやなので自分で玄関のスペースに置かせてもらいますが、駐車場は本当に広く取っていますね。
レクサス店で良いのは駐車場が広いこと???私んちの近くはヤナセもポルシェも平面駐車場は小さくて少なくてほとんど立駐ですからね。
書込番号:6242482
0点

>マジェスタからマークXまでのほぼ同一プラットフォームや…電気装備をこれでもか
ISの内容をよ〜く調べてみると充実していると最初に述べたとおりです。
充実しているのは電気装備だけではないです。
新開発プラットフォーム、軽量+高剛性+静粛ボディー、モノチューブ・ショックアブソーバー、最新のエアフローマネジメント(整流パーツの採用)等々・等々…
>電気仕掛けなんて原価計算すればたかがしれています。
どの電気装備のことを言っているのでしょうか?興味ありますね〜
>過去から現在に至るまで、そういう方法で高級車といわれるブランドを確立した車両ってありますか?
米国では、アキュラから始まって、レクサス・インフィニティがすでに高級ブランドを確立してます。
日本では、レクサスがそうなるでしょう。レクサスの良さがまだまだ認知されていません。
設計段階から、顧客の値引き攻勢を考慮して目に見えないところは原価削減漬けの内容のトヨタ車。
醜いです。
書込番号:6243252
1点

こころぶさんへ。文章って難しいですね。別に怒っている訳でも気分を害している訳でもありません。
>高級車に乗る人は運転下手などというようなこと
下手くそでは有りません。横柄なだけです。
LSはもちろんSCやGSも高額車だと思います。しかしISは?プラットフォームは新設計でしたっけ?レクサス自体をプレミアムブランドとするならそれなりの方法が有ると思います。
後は、レスしても意味が無いような事ばかり羅列してあるので無視しますが、面白い話があるので書いておきます。
イギリスで事業を成功させて、かなりの金銭を得た人がいました。彼は自分用の車としてレクサスLSを購入しました。ある人が彼に尋ねました。
「君は成功して金を持っている。英国人なのになぜジャガーではなくレクサスなんだい?」
彼曰く
「俺は労働者階級出身だぜ。俺にはレクサスがお似合いなんだよ」
アメリカでは分かりませんが、ヨーロッパ(イギリス)ではこういう認識だそうです。何年か前のモーターファンに掲載されていたマジ話です。
書込番号:6243494
0点

>原価削減漬けの内容のトヨタ車。
トヨタ(ホンダ・日産)の責任だけではないですね。
我々消費者の方にも責任が多少なりともあると思いますよ。
車の購入=まず値引き交渉。というように値引きのことに関心が行き過ぎていますね(車と向かい合う姿勢がある意味未成熟)。
だから、メーカーはコスト削減にいかざるを得ない…。消費者がそうし向けてしまっているように思います。
もっと、内容に目を向けて、メーカーを育てる姿勢を持つべきかと。
このへんは、ヨーロッパの消費者の方が成熟しているのでしょう。
書込番号:6243586
0点

ISが高級車か大衆車かはともかく、オプション漬けで高額になるトヨタ車に比べ、中身が充実していて割安な事は間違いなし!!
未だに、レクサス車を単なるトヨタ車の使いまわしと考えているのは大いなる認識不足です。
実際にレクサス店で試乗してみれば良〜く解ります。
書込番号:6243653
0点

レクサスでは初の書き込みになります。
現在、白熱書き込み1位の”新しい提案です”に、レクサスに関する私見を書かせていただいております。
よろしければ、見ていただけると嬉しいです。
ただ、それについてのご意見は、スカイラインのクチコミなので、ご遠慮いただけると助かります。
私は、レクサスの店舗を訪れるまで、アンチレクサスでした。
ただ、一度あの空間でおもてなしされてしまうと、レクサスが狙ってきた本当の価値観というものが垣間見えると思うのです。
※勿論、受け取る側の個人差はありますので・・・。
私は、現状ではレクサスを着こなせませんが、いつか、レクサスを着こなす日が来るのも、悪くない・・・と、思うようにはなりました。
レクサスは、値引きで買う車ではないです。
単なる豪華装備で、ボッタクリの車でもないです。
充分良心的な、”特別な車”だと思います。
また、ある意味、
☆今の自分を映す鏡☆
なのではないか?・・・とも、思うのです。
IS250、車単体では、それ程凄くはないのが事実です。
しかし、メルセデスやBMWでは、絶対に得難い特別が存在します。
レクサスに一番乗って欲しくないのは、ヤンキー(死後)の延長みたいな人ですね。
私は、レクサスを着こなしてる方を尊敬します。
長文駄文失礼しました。m(_ _)m
書込番号:6243972
0点

ISのプラットフォームはマークXと同じで、250はエンジンも同じです。
遮音剤や見た目(乗員の目に入る)に気を使い、グレードアップしてます。しかしながら、装備費用を差っぴいて見た場合、なかなかの出来かなと思います。国産では非常に良い車ですね。
しかし悪い言い方をすると補いとか味付けにより成し得ている擬似的な五感に与える感覚。10年乗った後に答えは出るでしょう。
骨がしっかりしている車は経年劣化を感じにくいですから。
ISが悪いと言っている訳ではなく、解らないと言う意味です。
仮にISに標準装備されている物をオプション化して車両価格を下げたらどうなるのでしょう?
恐らくプレミアムとは言えなくなってしまうのでしょう。
高額にしてプレミアムを築く。あまり考えたくないですが。
装備に関しては必要のない方もいるので、オプション化して安価にしてはいかがでしょうか?
もしくは装備を外して価格現状維持。
どちらも出来ないのであれば、”車”に自信がないという事になってしまうのかな。
軽自動車でもダイヤを散りばめたら高額車となります。
おもてなしで癒されるのもよろしいかと思います。人それぞれですから。
しかしレクサスというブランドが戦う土俵とは何か?ですね。
それが販売台数に顕著に現れています。
LS乗りましたがなかなか良かったです。私的には
S>LS>7という結論。
この順位はかなりデザインが影響してます。
このクラスになるとトヨタも(ある意味)戦いやすいのかなと思います。
ハンドリング等の個性への要求が薄れてきますから。
そうでもないかな(^_^;)
書込番号:6246353
0点

車自体は悪くないと思ってます。
でも、私が気に入らないのは、
>ただ、一度あの空間でおもてなしされてしまうと、レクサスが狙ってきた本当の価値観というものが垣間見えると思うのです。
まさにこの点。
成金趣味的な金のかけ方をした店舗と調度品。
商品に対する知識も愛情も乏しいのに、似非ホテルマンのような慇懃無礼なだけの接客マニュアル。
ま、そういった接客にチップをはずみたい方々も一定数以上いれば、レクサスブランドも成功するんでしょうね。
書込番号:6246579
0点

私も簡単なおもてなし(試乗時)を受けましたが、何とも思いませんでした。
理由は簡単で”車”を見に行ったからです。
おもてなしなどどうでも良いと思いました。
しかし、おもてなしやサービスを含めトータル的に車選びをする方にはレクサスはすばらしいと思います。
付加価値ですね。
でもね、これではプレミアムブランドは築けないでしょう。
ブランドを構築するのは”車”そのものですから。
書込番号:6246739
0点

レクサス=トヨタ先入観
が強すぎて、
一部の人が過敏にトヨタ臭が鼻についてしまうのか、
だから競合車と比較で辛口な意見が多いのか?
そうおもってた。
で、実際にISを見た感想は
内装に限って言うと
良くも悪くもトヨタ流を感じてしまった・・・
いや、すごい優等生なんですよ、
あらゆるモノが一定の基準を満たしている。
すばらしい品質で違和感を感じさせない。
でも、ある一定の枠を越えたスペシャルではない。
これはもう、まじめ一筋の部品開発力が悪いとかではなく
オーケストラ的な「総合演出力」の差だと感じました
書込番号:6246980
1点

早速のご意見ありがとうございます。
意外だったのは、皆さん思ったより車単体で評価なさっている点でした。
成金趣味・・・との事ですが、成金って、あの店構えとは比較にならないくらい下品な趣味だと思いますけどね・・・^^;
しいて挙げると、キンピカでゴテゴテしてるのが成金趣味だと思いますよ。
※確かに、レクサスのマークはキンピカでしたが(笑)
具体的に言うと、光岡の車とか、ゴールドエンブレムが好きな方が成金趣味かと・・・。
私が応対していただいた方は、すごく自然体でしたよ。
マニュアル通りな印象は全く受けませんでしたけどね・・・。
店内で、メルセデスはこーだとか、BMWはあーだとか、凄いんだぞアピールして、いかにも自分は知ってるんだぞ!という客は買っていかないそうですよ。(笑)
買う方は、即決らしいです。
東海地方では、結構な割合でISを見ますが、私の知る限りでは、こちらの地方独特の!????な運転してる人はいないですので、皆さんスマートに乗られてるんだな〜・・・と、感心しています。
お付き合いありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6247366
0点

>しいて挙げると、キンピカでゴテゴテしてるのが成金趣味だと思いますよ。
この辺は見解の相違ってやつで、それぞれの思いを言い合ったところで合意に至ることはないでしょうね。
私が思う成金ってのは、もう「よっ社長」的に持ち上げられてチヤホヤされちゃうとうれしくて仕方が無い人。
で、レクサスってのはまさにそういう人をターゲットにした店舗と接客マニュアルだと。
>マニュアル通りな印象は全く受けませんでしたけどね・・・。
レクサスのセールスもそれぞれでしょうから、中にはきちんとした人もいるでしょうね。
でも、マクドナルドのお姉さんに微笑みかけてもらっただけで、オレに気があるんじゃないかと、そんな誤解しちゃう幸せな人もいるのもまた事実。
ようは、調度品やらに金をかけてるぐらいなら、さらに車そのものにコストをかけろと。
そうすりゃ、足回り、駆動系、それぞれもっと良くなるだろうなと、思うだけの話です。
書込番号:6247417
0点

まだそんな議論してるんですか??
車以外の付加価値を見いだせない人は従来店舗で散々値切り倒して似たような車を買えばいいだけです。
お金に余裕の無い人はレクサスなんて嫌みでしょうから無視してください。
でもすごいよね〜LSが定価でバンバン売れてる^^
Sや7なんて何十万下げて売ってるんだろう?
人によっちゃ100万越えてたりして・・・
それだけ値切られりゃサービスも手抜きになるわな・・・
一応ブランドですからね、ビトンやシャネルを正規店や百貨店で買っている人にはわかる・・・定価で買うのです。
値切ればその時点で自分で価値を下げているのです。
例:クラウンなんて30万引きが当たり前、と、言う事は買う前からすでに30万下がった価値しか無いのです。今更定価で買う人もいないでしょ・・・しかも人によって25万になったり35万になったり、バカにしてませんか?
他のスレでも値引きがいくらだ、どうだこうだと・・・
車ではなく値引きで買っているのか?・・・と
書込番号:6248023
0点

放っておこうと思いましたが、少しだけ
>お金に余裕の無い人はレクサスなんて嫌みでしょうから無視してください。
お金に余裕があり真の”良さ”を知っている人がしっかり車を作れといっているのではないのでしょうか?
まあ無視すれば良い事ですが、ドイツ御三家と張り合うと言っておきながらこんなもんかい?とがっかりしているのが本音ですね。
>一応ブランドですからね、ビトンやシャネルを正規店や百貨店で買っている人にはわかる・・・定価で買うのです。
これは何なんでしょう?私には理解に苦しみます。ブランドとは何かを今一度お考え下さい。
>値切ればその時点で自分で価値を下げているのです。
これも変ですね。購入金額で満足度が変わるとは。
費用対効果(価値)は購入金額に対する五感で得られる満足度。
まさかレクサスは高価にして高級感を植えつけようとしているのでしょうか?そうだとしたら皆さんご立腹ですね(^_^;)
>例:クラウンなんて30万引きが当たり前、と、言う事は買う前からすでに30万下がった価値しか無いのです。今更定価で買う人もいないでしょ・・・しかも人によって25万になったり35万になったり、バカにしてませんか?
他のスレでも値引きがいくらだ、どうだこうだと・・・
車ではなく値引きで買っているのか?・・・と
レクサスが値引きをしない理由とは何なんでしょう?そもそも値引きをするしないなどどうでも良いことで、あちらも”値引き”という事に対しまったく意識していないのかと思います。
貧乏人も裕福な人も出来るだけ安く買いたいのは当たり前(金でケツを拭いている人は別ね)です。
安く買いたいのではなく、ブランドも築けていないのに先に値引きゼロという強気な姿勢に疑問を感じているのではないのでしょうか?
長文失礼。引用での書き込みは嫌いなのですが、あまりにもズッコケてしまい、こうなってしまいました(^_^;)
書込番号:6249516
1点

すでに的確な突込みが入っているのに、追い討ちをかけるのもどうかと思ったのですが、ちょっとだけ。
>お金に余裕の無い人はレクサスなんて嫌みでしょうから無視してください。
この一言、これぞレクサス商法の必然的な帰結。
車そのものは悪くない。
でも、ブランドの確立を急ぐ販売施策のせいで、
丁寧な言葉遣いのセールスマンがペコペコしてくれた。
なんだか値がはりそうなお土産をくれた。
なんて、車そのものの良し悪しは区別できないのに、「プレミアム」を勘違いしたオヤジが多く集まってしまっているのが現実。
本当にレクサス車に惚れて購入したオーナーには同情しますよ。
書込番号:6249795
3点

値引きゼロという強気な姿勢で売れない方が、すでにブランド力が下がってきてるように見えますが??
まあ、レクサスを定価で買ったσ(o^_^o)の考えですが何か文句でも??
まわりの人が、あ〜でもない、こ〜でもないと否定しないで頂きたい、納得して買っているのですから。
4発のBMはつまらんでしょ?高いお金出したのに世間では安〜く見られてますよ。σ(o^_^o)なら要りませんね。
3000エンジンも3〜6まで使い回し、どこも似たようなもの。
誰でも自分が価値を見出して買った車が一番。
何度も否定しに来る所に悪意を感じる・・・
書込番号:6249959
0点

先月末から6発335です。
こんなつまらん言い争いは無意味ですが。
ちなみに250エンジンよりも4発は断然優秀でしたよ。
アクセルワークに対するリニア感とトルクの太さ。
こんな低レベルなやり取りは辞めましょう(^_^;)
まるで小学生のホームルームみたいで。
書込番号:6250017
1点

>まわりの人が、あ〜でもない、こ〜でもないと否定しないで頂きたい、納得して買っているのですから。
レクサス車を買った人を否定してませんよ。
繰り返しですが、車は悪くないと思いますしね。
ただ、レクサス商法のせいで、せっかく良い車なのに下種なパーソナリティーをお持ちな方を多く集めてしまっているのが残念なだけです。
例えば、
>4発のBMはつまらんでしょ?高いお金出したのに世間では安〜く見られてますよ。σ(o^_^o)なら要りませんね。
というように、周囲から何を言われようが、自分で納得して買ったはずなのに、自分の選択が正しかったと強調したいがために、他車を貶める発言をすることに羞恥心を覚えないような人とかね。
書込番号:6250057
1点

レクサスは、すでに述べたように、内容をよぉ〜く調べてみると充実してます。
価格に釣り合った車を販売していることが解ります。
値引きを前提としないから安心して良い車の開発に取り組めるのです。
いつまでも食わず嫌いをしてないで試乗しましょう。実感できます。
もはや、「いつかはクラウン」は過去の話。
今は「いつかはレクサス」の時代です。
クラウンの販売数減少がよ〜く物語ってます。
レクサスは店舗がまだまだ少ない割に売れてます。
トヨタディーラの営業さんも内心諦めの境地だそうです。
逆にレクサス店には不思議と余裕が感じられます。
将来的に必ず売れるという確信=自信が根底にあるのです。
今後トヨタ店は値引きやオプションオンパレードのミニバンや大衆セダン車を中心に展開して行かざるを得ないでしょう。
トヨタ車を扱う店舗を覗くとそんな焦りが感じられます。
書込番号:6250135
0点

JamesP.Sullivanさん
彼(彼女かもしれません)に何を言っても理解していただけないと思います。
単なる批判と受け止められてしまっている以上、まともに討議など出来ません。
我々(私)の発言がレクサスオーナーを不愉快にさせてしまった事は反省する必要がありますが、彼のような反論文を書くこと自体が彼自身の満足度を疑います。
満たされているならば卑屈な感情とは無縁ですね(^_^;)
プレミアムブランド人はお互いを認めあってますよね。
書込番号:6250146
2点

お〜^^ ついに6発ですか?おめでとう、しかもターボじゃなかったですか? 不具合でなければいいですが・・・
こんな所で発表せずBMの板ですればもっと喝采を浴びるでしょうに・・・
で?なんでこの板に食いつくんですか?来なければいいだけなのですがね?・・・σ(o^_^o)はわざわざBMの板まで行ってレクサス自慢しませんが・・・
この先のロ〜ン頑張ってくださいね〜(^o^)/~~~
書込番号:6250180
0点

>まだそんな議論してるんですか??
いつの間にかレクサスのブランドとしての話になってしまいましたね(私のせいか...)。
親板の話題、「買得」ですが、結局トヨタ車を貶めている訳ですよね。トヨタは自社内でシェアを喰い合うオツムの悪いマーケティングはしないでしょう。ユーザー層も違いますし、ディーラー側も焦りはないと思いますよ。
書込番号:6250281
0点

>結局トヨタ車を貶めている訳ですよね。
トヨタ車ファンの方に対しては、少々発言が過激でしたね。失礼しました。
主旨はあくまでも「レクサスの良さをもっと知りましょう」です。
それにしても、クラウンやマークXの話になるとトヨタ車ファンの方々の反応が超敏感ですね。
書込番号:6251231
0点

さすらいの車乗りさんへ
主要装備表を調べてみると、レクサスIS350バージョンS(495万円)と
クラウンアスリート3.5Gパッケージ(540万円)がほぼ同じ内容ですね。
クラウンアスリートの方が、45万円も高いですが、値引きを考慮した価格設定になっているのでしょうか?
何となく不思議です。
比較対象としては、両車が一番合っているということになり(家族内の意見)調べたのですが…。
レスサスが、買い得と言われるのはこのような意味でしょうか。
でも、レクサスのディーラー店は、入るのに勇気がいりますね。
書込番号:6252634
0点

>トヨタは自社内でシェアを喰い合うオツムの悪いマーケティングはしないでしょう。
であればよいのですが。実際は”不振”となっているのも事実。レクサスはトヨタの作ったエンブレムなので、トヨタファンはとても気になる存在ですね。共通部品が多いので切り分けは不可能です。
決別しない限り社内競合は避けられないと思います。
LSはセルシオからの乗り換えが殆どで、一段落してしまってますから。
>主旨はあくまでも「レクサスの良さをもっと知りましょう」です。
そうですね。レクサスの良いところは何よりも信頼感だと思います。日本製ですから。
時計で言えばSEIKOやCASIOといったところでしょうか。
>それにしても、クラウンやマークXの話になるとトヨタ車ファンの方々の反応が超敏感ですね。
極端な話、ISはマークXの着せ替え(もちろん補強等の味付けはありますが)なのでお互いに意識してしまうのは仕方のない事ですね。ISは乗って見ると別物で高級”感”はあります。
剛性感もありますね。
残念なのは、ライバルがCや3ではなくスカイラインになりつつある事。
書込番号:6253111
0点

レクサスのディーラー店は、入るのに勇気がいりますか?
それは外車屋さんも同じ、カタログ集めや景品欲しさだけで入るには勇気がいりますね・・・
でも本当に検討しているのであれば堂々としていればいい、他と比べて気に入れば定価で買ってやる!・・と
でも、他の外車屋さんは50万も100万も引いてくるんですよ〜
と、切り出すならとことん値切って外車なりを買えばいいだけです。
まだ、不振とか言ってますね・・・定価であれだけ売れても不振ですか? Sや7がどれだけ値引きしてどれだけ売れたんでしょ??
それとて旧型からの乗り換えがほとんど、まあ、アリスト、アルテも売れ筋じゃなかったですからね・・・アルテからの乗り換えもほとんど無いところを考えると健闘ですし、あまりボンボン売れても困ります。
台数ごときで買った負けたとかライバルがどうのとか・・・
そんなに気になりますか?BMが勝ってるとか優れているとか不振だ、失敗だ、みたいにしか見れないんですね・・・
そんな事一言も言ってないと言われても最近またBM買ったんでしょ?なんでこんな所でレクサスを語ってるんですか?
同じローン組めばレクサスを買えたのにBMを買ったんでしょ?
プレミアムなんでしょ?高級なんでしょ?でもそれに不安を覚えて貶してるようにしか見えないんですけど?
誰かの言葉を引用して・・
周囲から何を言われようが、自分で納得して買ったはずなのに、自分の選択が正しかったと強調したいがために、他車を貶める発言をすることに羞恥心を覚えないような人とかね。
書込番号:6253258
0点

困ったお方だ(^_^;)
そんなに噛み付かないでくださいな。
BMWよりレクサスが優れている!それでいいじゃないですか。
書込番号:6254798
0点

米国ではレクサスブランドの評価は相当なものだそうな。
※意外とヒュンダイも良い、と言うお国柄だから
真偽の程は不明ですが。
さて、米国で”高級車”として売っているのに
日本では「大衆車メーカー」トヨタが
コンパクトカーと並列に陳列し、
ディーラーマンが汗をかきかき
電卓叩いて値引き交渉販売している、
そういう光景を、かの米国民が見たらなんと思うでしょ?
アリストやセルシオが日本と米国で
売り方・組織が違いすぎる、あまりにも。
アルテッツァに至っては・・・
ベンツやびーえむと対抗できるプレミアムブランドを設立!
と高らかに宣言したのは、
その実、今後の米国でレクサスの行く末を懸念しての
経営判断だったのではないかな?
日本でチョイチョイ売れたのどーだのなんてのは、
アメリカの巨大な市場規模から見たら、
極めて微々たる出来事ではないかな?
日本でもそこそこ売れたらラッキー!
ぐらいの認識こそあれ、
設立後間もなく”レクサス”がドイツブランドを凌駕するとは
だれも見込んではいなかったでしょう?、実際。
現在のISの売れ行きが”良”か”悪”か、
これは大局的な経営的見地からでないと判断出来ないのでは?
書込番号:6255066
0点

カー雑誌を見ると、必ず値引き情報が載ってますね。
価格COMでも、全車種で値引き情報がこれでもか〜、というくらい飛び交って
います(値引き交渉術なども)。
メーカー(ディラー)は慈善事業じゃないので(それどころか利益重視なので)、当然対策をたてますよ。
つまり、価格に転嫁する…。実に巧妙に…。
われわれ消費者よりも上手です(束になってもかないません)から。
日本で10年以上続いたデフレ期間中も車両価格は着実に(又は実質的に)上がってましたよね。
オプション部品も高い。例えば、フロアマットがオプション?で、値段が5万前後もする!
つまり、顧客の値引きの要望に応じた分だけ、何らかの形で購入価額に転嫁する。
もちろん、コストはおもいっきり下げている(特に目に見えない部分は反則一歩手前までカット)でしょう。
こんな状況がエスカレートするのは、お互いに好ましくないですね。
共通部品を使い回した、金太郎飴みたいな車ばかりでは、ちっとも面白くない(心から乗りたいと思わせる車がない)。
レクサスが「こういうことはもうやめましょう、適正な価格で良い車を提供しますから」という理念を持っているなら同感ですが…
書込番号:6258731
0点

十年も前に
「車両価格はワンプライスで値引きなし!」
と言い出したのは他ならぬトヨタだったんじゃない?
その後、ワンプライスは社内外から自己崩壊していった、
と記憶してますが・・・
書込番号:6258827
1点

>クラウンアスリートの方が、45万円も高いですが、値引きを考慮した価格設定になっているのでしょうか
やはり、同じ装備をオプションで付けたら、クラウンアスリートの方が高くなってしまうですね。
>「車両価格はワンプライスで値引きなし!」
いいことです。割安な車を値引き交渉の手間を省いて購入できるのであれば。
書込番号:6260106
0点

本題の件はなんか良くわからないのですが・・・。
>時計で言えばSEIKOやCASIOといったところでしょうか
セイコーは認めるとしてカシオ???電卓で言えばの間違いでしょうか?
カシオの時計・・・三振クオーツ・・・目覚まし時計・・・Gショック電波時計・・・どれも一年未満で接触不良のため壊れてしまいました。なんとも無かったのは景品でもらった逆輸入のGショックだけです・・・私だけ当たりが悪かったのどうかは分かりませんが、とても時計メーカーとして誇れるブランドではありません(指針時計は自社製ではないようですが)。
>残念なのは、ライバルがCや3ではなくスカイラインになりつつある事。
V36スカイラインがそれだけ実力をつけたということでしょうね。
しかし、ISはトヨタがLSのセカンドカー的受け皿を想定してラインナップした車に過ぎないような気がします。レクサスの勝負車はあくまでもLS。
ベンベ3Seは眼中にあるような顔をして実はどうでも良い、とりあえず運動性能はそれ相当にチューンして「ベンベの3みたいのレクサスに無いの?」と言うときのために作りました「内外装の仕上げはトヨタ車らしくいいですよ」程度の仕上がりのように思いますね。
ベンベ新型M3のV8、4リッターに対向してトヨタが5リッターを出すのもそんな遊び心が見えますね。絶対的販売台数は別にして、ここらあたりはトヨタの余裕でしょうかね。
書込番号:6260332
0点

まあ、SEIKOやCASIOと、出た時点で誰もがおかしいと気づいてたと思ったのであえて突っ込みませんでしたが・・・
SEIKOの中でもクレドールやグランドセイコーを例に挙げないあたり、見下しているのかブランドを知らないのか・・・
9割引のスイス時計なんか買っていたりして・・・ダイヤ入りとか
値切り交渉に労を費やして本質を見失わないように・・・
書込番号:6260841
0点

値引きについて考えて見ましょう。
”値引きいたしましょうか?”と聞かれて”いいえ、定価で結構です”なんていう方はまず殆どいませんよね。
購入価格でそのものの価値を決めている方は別ですが。
では何故値引きをするのか。同じメーカーでのディーラー間の競争や他社競争など色々ですね。
物としての価値は変わらないので、契約交渉における最終手段なのでしょう。
費用対効果、お買い得度という事になりますね。500円でも500万でもその”物”の価値は同じなので我々一般消費者は出来るだけ安く購入したいのは当たり前。
それ以前に、車を購入する際の”醍醐味”当たり前の風習となりつつあるのでしょう。
ディーラーはワンプライスや定価販売が出来ればそれほど楽なことはない。価格交渉の手間を省け、何よりもメーカー希望小売価格−車の卸値とより計画が立てやすくなる。
では何故定価販売をしないのでしょう?
薄利多売をやめて各社適正な利益を得るには、定価販売が望ましいですよね。しかし足並みがそろわない。
トヨタだけが(他社もありましたが)やったところで批判されるだけ。何故値引きがないんだ?と。
根付いた風習ですね。
しかし値引き無しでも認められるブランド(車以外)もあります。それは認められたブランドだから出来るのであって、あえて値引きをしなくても飛ぶように売れるのです。なぜならば”物”が良いからです。
ドイツ御三家も普通に値引きをします。外車は値引きをしないと売れないんだと一部の方の突っ込みが入りそうですが、それは違うと思います。
では何故レクサスは値引きをしないの?
感じ方は人それぞれですね。
ご意見をお待ちしておりますが、約一名個人的な批判に集中している方がおります。議論にならないほど揚げ足や幼稚な書き込みはやめましょう。貴方の勝ちということで結構ですから(^_^;)
書込番号:6262626
0点

米国ではクルマの商談に抵抗を感じる人が多いとか。
価格交渉が非常に煩わしいのと
セールスマンの強引さ(成績マージン)がその原因らしいです
つまり自動車ディーラーは「うざったい」場所だ、
という認識だそうです。
しかし、米国レクサスはお上品で、
その上押しつけがましさがない、
それだけで彼の地では非常に新鮮味があったとか。
>ベンベ新型M3のV8、4リッターに対向して
>トヨタが5リッターを出すのもそんな遊び心が見えますね。
>絶対的販売台数は別にして、ここらあたりは
>トヨタの余裕でしょうかね。
米国にも投入されるんでしょうか?
米国はガソリン価格も違うし、
M3を振り回して楽しむような道路環境もない、
ならば「ドロドロ」とわき出すトルクの大排気量車に
魅力を感じるのもむべなるかな・・・
彼の地では、
ブランドイメージ・カタログスペックが大好きな方に
喜んで受け入れられるんじゃないかな?
書込番号:6262735
0点

あらら・・・まだ何か?? 答えは出てるじゃないですか?
>では何故レクサスは値引きをしないの?
定価で売れているからです。
少なくとも一部ではブランドとして認められてるからですよ。
全国民に認められなくてもいいんですよ・・・
某外車も値引きゼロでもブランド力で売れるかもしれませんが相当数減るでしょうね。
>ディーラーはワンプライスや定価販売が出来ればそれほど楽なことはない。
逆みたいですよ、値引き出来ればどれほど楽か・・・LS出てからは楽になったみたいですが・・・1000万でも値引き無しですから。
定価で売る為にいろいろ努力してますよ、おもてなしもその一部
気分いいですよ、広い店内、豪華な調度品、高額な車を売るならそれなりでないとね。
また、車そのものでプレミアムが築けないとかの突っ込みがはいりそうですが、車も店も店員もトータルでですよ。
書込番号:6263092
0点

>chaku0830
こいつ以前「レクサス使い」という名前で
IDを使い分けて(お互いに声を掛け合う念の入れよう)
自作自演してた人じゃ〜ないか。
ほとぼりが冷めたから書き込み始めたんだぁ〜?
まだレクサスの板でBMWの宣伝してるんだね。
お金貰ってやってるのかな?(笑)
彼の命台詞→「私のBMWは最高です」
持ってる車はBMWのたかが3のヘッポコ4気筒エンジンなのに
最高のエンジンだとか自慢している見ててかなりイタタタな奴だ。
また自作自演してるのかな?こんどはどのIDかな??
書込番号:6267191
0点

しかし、このお二方はかなりの熱の入れようですね(^_-)
良いことではないですか。コレだけ熱狂的なファンがいるということはメーカーとして誇りですね。
ちなみにレクサス使いさんとは別人ね。文脈を見抜けない方は問い合わせてみて下さい。(相手に失礼なので)
こういう形でしか反論出来ないのは少々寂しいですが。
まあ同レベルなのでほっといて、”討議”という形で意見交換しましょう。
書込番号:6267489
0点

> SEIKOの中でもクレドールやグランドセイコーを例に挙げないあたり、見下しているのかブランドを知らないのか・・・
人を見下しているのは、おたくの方でしょう。日本製は信頼感があるという例えに、クレドールもGショック(CASIO)も関係ないでしょう。
レクサスに関しては、こういう下種なパーソナリティーをお持ちな方を多く集めてしまっているのが残念ですね(JamesP.Sullivanさんと同感です)・・・
書込番号:6267609
0点

仕方のないことですね。
彼らお二方に託された使命とは”私をココから追い出すこと”ですから。頑張って下さい。応援してます。(^_^;)
揚げ足所は要所に用意いたしますから。見つけて下さい。
お二方のプロフィールを見ましたが、個性がはっきりと現れてますね。特に最速さんは。
ファン一覧は共通です。
さあ、まともに討議できる方には大変失礼致しました。
ご意見をお待ちしております(^_-)
書込番号:6267795
0点

レクサスの良さは米国で証明済みです。欧州では、実質的な輸入規制や日本側の自主規制で販売台数は米国ほどではないですが、それなりの評価を受けています。
>良い車なのに下種なパーソナリティーをお持ちな方を多く集めてしまっているのが残念なだけです。
これは、レクサスに限ったことではないです。
むしろベンツやBMWのオーナーにはその筋の方々などが少なくないです。
おっと、本題から逸れてしまいましたね。
話は乗り手のことではなく、車の良さです。
レクサスの内容は価格以上に充実していて割安です。だから米国で認知され売れた。ブランドとしても確立した。これに異論はないと思いますが。
書込番号:6267812
0点

さすらいの車乗り人さん、こんばんは!
今日は暇なので(^_^;)
米国でレクサスが認められた理由はご存知ですよね。
過去に欧州において日本車が認められなかった理由。
そして真のブランド。
調べてみるとおもしろいですよ。
お買い得と感じる方もいるでしょう。
人それぞれですから。
書込番号:6267920
0点

困ったお方だ(^_^;)
そんなに噛み付かないでくださいな。
レクサスよりBMWが優れている!それでいいじゃないですか。
わかったら早く消えてくださいよ・・・
やっと6発買えた嬉しさをここで自慢しなくても・・・
BM最高!欧州車万歳!!
と、いうよりなんでBM乗りがまたBM買ってここにいるのか・・・それが不思議・・不思議・・
遠回しに自慢したいだけなんでしょうが・・・
Gショックって信頼ありました?おもちゃと思ってました^^
クレドールは10年越えて正確に動いてますので今年二十歳の息子にあげました、ブランドってそんなもんじゃないですか?
書込番号:6268062
0点

何か下らないブランド論争の様相を呈してきましたね。
匿名掲示板なので別に何を言っても書いても良いのでしょうが、板から大幅にズレていると思いませんか?
別にブランドはブランドでよいでしょう。なんだかメルセデスからSEIKOまで引き合いに出されているようですが、ブランドって一体何でしょう?ブランドとは長い時間を掛けて一般大衆から認知さるようになって、初めてブランドとして確立するように思います。
衣料・ファッションの世界で高名なヴィトンやエルメスにバーバリー、オーディオの世界で言えばマランツやB&W、アルテック、時計ならランゲ&ゾーネとかパテックフィリップ...。バイオリンならストラディバリウスにアマティとガルネリ。自動車で言えばロールスロイスやキャデラックですよね。皆が知っている、皆が認めている、そういうものではないでしょうか。時間を掛けずに浸透した自動車ブランドは、私が知っている限りではフェラーリ位ですか...。
その中で「レクサス」ブランドは、一般人にはまだそれ程認知度は高くないでしょう。現在はブランドとして基盤を固めていく時期だと思います。その点BMWは商売がうまいですよね。MINIもロールス/ベントレーもBMWなのに、そんな事はおくびにも出さないのですから。レクサスも頑張って日本を代表するブランドとして育ってほしいものです。
ブランド物を購入するという事は、その商品だけではなく付帯する歴史や技術や思い入れやその他諸々も一緒に購入するということです。その辺りをトヨタ(レクサス)はもう少し理解して欲しいと思います。
但し、買い得かと言われると「否」と回答せざるを得ませんが...。
冒頭で書いておきながらの激しい板ズレ、失礼しました。
書込番号:6269977
0点

>レクサスも頑張って日本を代表するブランドとして育ってほしいものです。
お話、大変勉強になりました。
米国では、BMWやベンツを凌ぐブランドを確立しているのですが、日本ではこれからですね。
トヨタ車と部品を共用しているというイメージが強いので、垢抜けないのでしょうか。
しばらくすると、IS500RやLS600h等が出てくるので、これからでしょう。
ところで、比較しやすいのでトヨタ車を例に上げますが、クラウンやオプションを全部付けたマークXに比べ、相対的に安いですが。
書込番号:6281025
0点

>クラウンやオプションを全部付けたマークXに比べ、相対的に安いですが。
いや、だからさ、そんなこっちゃいつまでたってもプレミアムブランドになんか成れないって思いません?
腕時計の例が出てたので便乗しちゃうと、
「レクサスは3Ct相当のダイヤがちりばめられているので高価ですが、スウォッチに同程度のダイヤのをちりばめた物と比べれば、割安です。」
って事ですよね。
この場合、考えられるのは、レクサスはギリギリまで利幅を削ったバーゲンプライスで設定しているのか、時計本体部分はスウォッチよりコストがかかっていないかのどちらかでしょう。
どちらにしても、プレミアムブランドに相応しい行いではないのでは?
ものすごく割高だけど、それだけ物は良いから買うって人じゃなくて、ベースの出来がどうこうはわからないけど、ゴテゴテオプションてんこ盛り仕様がお買い得ですよって商法は間違っちゃいませんかね。
書込番号:6281286
0点

よく通販で1本5000円。今ならもう一本サービス。お得です。なんてありますよね。だったら半額にして1本にしてくれよと。
ですのでISも装備を外してマークXより安く売れば良いのです。
そんな事したらまずいですか?そこなんです。
お買い得とは費用対効果ですね。
自分が支払った金額に対する満足度です。ですので人それぞれ。
散りばめられたダイヤに満足する方もおられるので、そういう方にはお買い得となるのでしょう。
素が悪いと言っている訳ではありません。しかし、素がよければ安くてもブランドは築けます。
そんなところですか。
>トヨタ車と部品を共用しているというイメージが強いので、垢抜けないのでしょうか。
しばらくすると、IS500RやLS600h等が出てくるので、これからでしょう。
部品の共用以前にプラットフォームやエンジンまでが共通なのでレクサスはトヨタの車である事は事実ですね。私はトヨタもレクサスも同じだと思ってます。トヨタは良いメーカーですよ。
IS500とはどんな車になるかは楽しみです。一つ心配なのはシャシ剛性かな。安心してしっかり踏める車にして下さい。
書込番号:6284147
0点

オプションごてごての話も・・・
一昔前は、ABSやエアバッグは全てオプション、付きだしたのも高級車の上位グレードから、当時は高価で付けないのも当然な風潮でも付けていて命拾いした人、付けてなくてお亡くなりに成った人、運悪く自分が死ぬのは嫌でしょ? 運じゃないんです、今は選択なんですよ。
例えばエアバック、マークXの300Gプレミアムでも助手席ニーエアが無かったり、標準ならサイドやカーテンなどオプション
Gリンクヘルプネットも名前は違えど似たようなサービスがオプション、盗難に関してもイモビが一部に付いている程度。
オプションにするとそう言った所で出費をケチるので、最悪の事故に巻き込まれた時、運悪くお亡くなりになるのです。
レクサスなら命を取り留めたかもしれない?そう言う安心まで全て含まれているのです。
付けようか、付けまいか?悩む必要がないレクサス
実際σ(o^_^o)は今までエアバックのお世話になってませんが、安心料ですかね?ヘルプネットのお世話にもなりたくないです。
現在の最高水準の安全が標準なんですから安いものです。
予算が許せばレクサスです。
外野ではなく実際のオーナーの話
シャーシもエンジンも実績のある世界のトヨタ、レクサスはそんな所でプレミアムは見出しません。
ロールスロイスやミニもエンジンはBmwと、どこかに書いてあったような・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
書込番号:6285532
0点

私の書き込みを都合よく理解している方がいるようですが...。
結局↑の書き込みを見れば、装備がタップリ付いていればプレミアム的発言になっていませんか?ゆで卵にマッチ棒をいっぱい挿して「ハイ、サボテンです!」ではないでしょう。だから、そうではないんですって。もう一度引用した元の書き込みをよ〜く読んでくださいね。
本質に全く触れないで、故障しないから・装備がいっぱい付いているから・高級な内外装だから・プレミアムなサービスだからプレミアムブランドではないでしょう。ロールスでもフェラーリでも日本車と比べると信じられないところが信じられない期間で壊れますよ。ボルボは安全装備・機構を世界でも指折りの速さで標準装備してきましたが、プレミアムといえるブランドになっていますか。日本車でも採算度外視で作られているセンチュリーの革シートでも座面の場所によって使用する革の部位は変更していません。レクサスブランドのサービス工場に入庫してきたユーザー車両は完全立体屋内駐車場&整備工場ですか。
ヨーロッパ車の、特にハイパフォーマンスカーといわれる車両のサスペンションアームって見たこと有ります?凄いスパンが長くて極力車両の姿勢変化を抑えようとしているのが分かります。そういう事なんですよ、プレミアムって。
レクサスは発展途上のブランドです。それをプレミアムブランドに育てるのはメーカーではなくユーザーです。よって、勘違いの人が出るのはメーカにとっても痛い事だと思いますがね。
蛇足ですが、ミニはエンジンだけではなく車両そのものがBMW製品です。車検証を見れば分かります。
書込番号:6285704
0点

ヽ(~〜~ )ノ ハテ?そう言ってしまえばプレミアムなんて存在しませんよ?
単に趣味の車って事で・・・自分でプレミアムと思えばプリウスでもプレミアム、マイバッハも足と言う人には単なる足代わり
どこにプレミアムを見出すか?速さですか?環境ですか?稀少ですか?歴史ですか?値引きですか・・・
あなたは完全立体屋内駐車場&整備工場とかサスペンションアームにプレミアムを見出すのですね?それも個人の自由ですから^^
レクサスは環境&安全に軸を置いている所に共感して買っただけです。
高価な買い物、みなさん判ってて買ってるんですからそんなに一生懸命否定しなくてもいいと思いますが?
定価でも売れるんですから、値引きして2倍も3倍も売れては困ります。
某外車の成れの果てにはなってほしくない・・・値引き当然の風潮
書込番号:6285790
0点

まったく...。ミニの事といい、言葉尻しか見ない方のようですね。結局本質のところは完全無視されているようです。
見てない、というならばそれまでですが以前に書き込んでいますよ。
>ブランドとは長い時間を掛けて一般大衆から認知さるようになって、初めてブランドとして確立するように思います。
衣料・ファッションの世界で高名なヴィトンやエルメスにバーバリー、オーディオの世界で言えばマランツやB&W、アルテック、時計ならランゲ&ゾーネとかパテックフィリップ...。バイオリンならストラディバリウスにアマティとガルネリ。自動車で言えばロールスロイスやキャデラックですよね。皆が知っている、皆が認めている、そういうものではないでしょうか。
ってね。で、それらのブランドはどうやってブランドを確立したか、です。
それと何回も書いていますが、レクサス車を否定するつもりは無いです。ただ「買い得」とか勘違いしている方や、ブランドというものを曲解している人がいるようですし、メーカーのやり方が気に入らないので書いているだけです。
書込番号:6285865
0点

>メーカーのやり方が気に入らないので書いているだけです。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いですか・・・
4〜500万を余裕で出せる人が検討すればいい所、広くて豪華な所もターゲットを絞っての事、それ以外の人はそれなりの所へ・・じゃないですか?
まあ、買い得かどうかは別ですが、高くない、損ではない。
書込番号:6285955
0点

そもそも、プレミアムブランドを築く為には何が必要なのでしょうか?
壊れないとか安全性とか環境対策などもちろん大切な事です。
ブランドとして認められているメーカーは何が優れているのでしょうか?
どこにプレミアムを見出すか?とか書かれている方もおられますが、それは個人的な判断基準であって”車”として認められる事が必要ですね。
サスペンションアームのお話はとても共感出来る物です。調べれば調べるほど、どうしてブランドを築く事が出来たかが解ります。
GSとクラウン、ISとマークXを並べて下から覗き込んで細部まで比較してみましょう。何がどうちがうのか(骨の話ね)。IS500はこのあたりをしっかりと考えられているのでしょうか?
恐らくレクサスオーナーの方はこういった設計思想を重要視して検討された方は少ないのではないかと思います。そもそも”お買い得”という言葉自体がプレミアムブランドに似合わないのかもしれませんね。
理にかなった設計思想がありその通りに体感出来る。設計から体感までスジが通っている。そんな車こそプレミアムかな?
ウイングバーさん
疲れるだけなので流したほうが良いですよ(^_^;)
書込番号:6287186
0点

そうそう、自分の買った車こそがプレミアムなんだからそれでいいじゃないですか?
はい!消えて消えて・・・
書込番号:6288029
0点

うざいです・・・
いろんな所から引用してブランドでない、プレミアムでない、歴史がない、トヨタだ、敷居が高い、店舗が気に入らない・・・
ほっとけ!!貧乏人のひがみとしか思えん!!
>自分のブランドを否定されたくなくて必死になっている
あたりまえ、否定してるあんたらの方がタチが悪い、否定してるレクサスのスレまでわざわざ覗きにくる
粘着は・・・粘chaku君ですよ・・・自分はBMW335を3月決算狙って値切り倒して買ったのにまだレクサススレにうろうろ・・・
3のスレに情報待ちに人がいますよ〜そちらで相談に乗ってあげては?値引きの件ですけど・・・
書込番号:6288722
0点

>ですのでISも装備を外してマークXより安く売れば良いのです。そんな事したらまずいですか?
トヨタ店の方が困ってしまうでしょうね。
クラウンやマークX等のトヨタ車が割高であることが浮き彫りになりますから。
顧客から、より多くの値引き要求が出ますね。そうしないと、セダン車の販売台数がもっと減るでしょう。
>で、それらのブランドはどうやってブランドを確立したか、です。
レクサスは既に、ブランドを確立しています。
車の本場米国で、BMWやベンツよりも高い評価を受けています。
衝突安全性等の各種テストでも、優良な結果を出し続けています。
日本でも、既に店舗数の割に堅調な販売台数を得ています。
売れ筋の新車がリリースされるこの1〜2年で不動の地位を確立するでしょう。
書込番号:6290471
0点

ホントに、困りましたね(^_^;)
ココは価格COM。購入を検討している方々の情報収集の場。良い情報悪い情報共に皆さんが感じている事を率直に書き込む場ですね。
決してレクサスのファンサイトではありません。
ですので、オーナーの方もそうでない方も謙虚に受け止めて、お互いに尊重し合った意見交換が大切だと思います。
しかしながら、メーカー批判ともとられがちな発言は私も反省する必要があるかもしれませんね。
>4発のBMはつまらんでしょ?高いお金出したのに世間では安〜く見られてますよ。σ(o^_^o)なら要りませんね。
>この先のロ〜ン頑張ってくださいね〜(^o^)/~~~
>わかったら早く消えてくださいよ・・・
>やっと6発買えた嬉しさをここで自慢しなくても・・・
BM最高!欧州車万歳!!
>粘着は・・・粘chaku君ですよ・・・自分はBMW335を3月決算狙って値切り倒して買ったのにまだレクサススレにうろうろ・・・
こういう事を書くのはやめましょうよ。アイコン変えたり20歳の息子だとか...寂しいです。
貴方はGS乗りでしょう?レクサスが泣きますよ。
真意が伝われば良いのですが。無理でしょうな(^_-)
書込番号:6291474
0点

不動の地位ですか。
世界のトヨタが世に送り出す車なので、その地位は約束されたもの?
まぁ、レクサスジャパンはまだ4車種しかないのですから…
日本での評価はこれからでしょう。
装備てんこ盛りで「価格はおさえ気味」なら実質的な値引きですかね。
書込番号:6291489
0点

私は、悪意を皮肉でコーティングした不愉快極まる発言を心がけていますので、貧乏人呼ばわりされようがオナニスト呼ばわりされようが、まあ想定の範囲内ってところではありますが、
>貧乏人のひがみとしか思えん!!
こういう言葉って、言われた方より言った方がより貧乏ったらしく見えるということに気がついてます?
レクサスを擁護するつもりで発言すればするほど、レクサスというブランドを、おーなー像を貶めていることに気がついてます?
言うまいと思ってましたが、言っちゃいますね。
「部品の共有がどうとか、ブランドイメージがどうとか、外野が何を言おうと、自分は納得して買ったんだ」
と言いつつ、内心、実は失敗だったかも?という思いを拭いきれないんでしょ?。
一生懸命、この選択は間違ってなかったんだと、一生懸命自分自身を納得させようとしているところに、外野から痛いところをつつかれるから、ついついムキになってしまうんでしょ?
書込番号:6291585
2点

はなまる^^さん、しょうもない煽りにいちいち反応しなくても良いのではないでしょうか。あの手の人間は必死に反論すればするほど喜ぶ、タチの悪いのが多いですから...。
しかし怒りに任せての「貧乏人」発言はマズイのではないですか。それとご自分にの選択に間違いがないと信じているのなら、揚げ足取り的な発言や内容を伴わない書き込みは自身を貶める事になりかねません。私の書き込みに対しても肝心の部分はスルーされていますしね。
20歳のお子さんがいるのなら、そこそこの年齢のはず。大きなお世話ですが、大人の対応で行きませんか?
書込番号:6291801
0点

そうなんですよ・・・せっかく600万の現金でそこそこ気に入って買ったのにあちこちで皮肉ばっかり言われて・・・
よほどみなさん素晴らしい車に乗ってるんでしょうね?そうじゃなければ妬みですからね・・・次は軽でも買ってみるか・・・
レクサスでバイトに行くのも気が引けますからね・・・
σ(o^_^o)も15年前は貧乏人でしたよ・・・中古のクレスタに乗ってたり・・・金持ちとも思いませんが無い訳ではない
働かずとも喰っていけるつまらん日々です。
書込番号:6291867
0点

初めて書かせていただきます。
今年ISを購入した者です。自分の中では、これまで外車を3台乗り継いで、今までの中で最高だと思います。
この口コミを人から聞いて、はじめて見ましたがおもしろいです。参考にもなりますね。自分は、自分の買った車に不満はないので逆に参考になりますね。あまり深く考えず、そういう目で見てはいかがでしょうか。
自分は、みなさんのように車には詳しくないので、へぇ〜って感じで読んでいました。
ちなみに自分がISを買ったのは、乗り心地がとても自分に合っていたということだけです。性能とか、車内スペースも別に気になりません。(3人家族です) 初めて試乗したときの自分の直感力は大切だと思います。
はなまる^^さんも好きで買われたんですから、のんびり読んでいてはいかがでしょう。 自分は実はGSも考えたんですが、少しデザインが大人向けかな〜ということでやめただけです。
そういうことで、おじゃましました^^;
書込番号:6293616
0点

>装備てんこ盛りで「価格はおさえ気味」なら実質的な値引きですかね。
単にクラウンなどをベースに装備を沢山つけただけの車ではないです。
IS(レクサス)の良さは、米国で証明済み。SAKURA123さんの感想にあるとおり、BMWなどよりトータルで優れています。
それでも「価格はおさえ気味」なので、安い!買い得車なのです。
トヨタは、クラウンなどのいわゆる高級・割高セダンの販売をやめて、大衆セダン車の販売を中心に展開した方が良いと思うのですが。
レクサスとの棲み分けが不明確なのは、変な誤解を招くので困りますね。
書込番号:6293833
0点

楽しく読ませてもらっています。
レクサスIS、いい車だと思いますよ。
どんな車でも、価格があり、それに見合う満足が得られれば、みなさん納得するのではないでしょうか?
どんなにISが安くても、オーナーがキャンプに使おうと思えば、不満でしょうし、サーキットに持ち込んでも、不満しか出ませんし。
ビッツからセルシオまで作り、販売でトップまで上り詰めたトヨタに、あと残された領域が、ブランドイメージではないでしょうか。
それを手に入れるために、レクサスブランドを立ち上げたわけで。
車の満足度にブランドを加味する方にとってはいい車だと思います。
安いか、買い得かは、個人差があるんでなんともいえませんが。
逆にブランドイメージが先に走ってしまい、エントリーモデルを安く売ることができず、販売の裾野が広がらないドイツ車…、
車の出来は、カローラクラスで作ったのに、販売価格もカローラ並みに抑えるつもりだったのに…、ブランド力に押し戻され、300万円を切れず、拡販できない車が以前ありました。
ブランドは、安くて良いものではだめなんです。
みんなが、欲しくても、お金が無くて買えない、一握りの方が乗り、みんなの全貌の眼差しがブランド…ではないでしょうか?
GTRって昔そうでしたよね。。。ハコスカ、ケンメリ
買えなくて、憧れだけで、 R32はみんな乗ったからブランド力は無くなった。
車の出来は 当然R32GTRが上でしょ。
書込番号:6294282
0点

ブランドとは基本的にユーザーが作る、というか結果的にそうなる場合が多いと思います。新旧問わずGT-Rもそうでしたし、名車と呼ばれる車両は大概そうではないですか。食べ物の世界においてもそうです。有名な料亭である吉兆、創始者はブランドを作ろうと思っていたのでしょうか。
1.最上の原料を
2.最上の方法で作成し
3.最上のもてなしを行う
これはどのブランドでも基本ではありますが絶対ではないでしょう。現代社会で実際の商売をするなら自動車黎明期のようなやり方では通じないのは分かりますが、例えば拙い技術と拙い知識で一生懸命作成された2000GTならブランドと呼ぶに相応しいと思います。
たとえ間違っていたとしても製作者の真摯な思いが込められ、それがユーザーに伝わったときがブランドの誕生ではないでしょうか。背広を着て現場には出ず、書類に目を通すだけの人間から「ブランドです!」と押し付けられても...、ね。
ま、我々はバンデンプラスやローバー114等にプレミアムを感じる国民性ではないので仕方が無いのかもしれませんが...。
書込番号:6294828
0点

日本でレクサスを立ち上げた理由。ご存知ですよね。
飽和状態になりつつある状況下において、更なる拡販を目指した施策。
国内において今まで苦戦を強いられていた市場への挑戦。
簡単に言うとメルツェデスやBMWに勝つという事です。
米でレクサスが評価されているのは事実。それなりの理由があります。
残念ながら同じ車では市場は崩せません。理由は簡単ですね。
しかしながら、日本レクサスは今までのレクサスとは別物ですね。海外で今まで販売されているものとは別物。トヨタ車とは別物と言う事です。
欧州車と比較した場合どうか?は別ですが。
単純なる評価と上記背景を考慮した上での評価に差が生じるのでしょう。
一般消費者の評価基準に差が生じるということです。
ブランドと言えばトヨタも日産も本田も“ブランド”です。しかしレクサスが目指しているものはプレミアムブランドですね。一歩先を行くブランドです。
だから皆と違う個性を求められるのですね。
あくまでも車好きの立場での話しです。若い時にお金が無くて中古車を買う。それなりに買い替えを繰り返すたびに何か物足りなさを感じる。収入も年齢もそこそこになり外車と出会い虜になる。
大方そんなところでしょう。
話を戻すとレクサスはそういう方々がターゲットですね。
だから厳しいのでしょう。
それに勝る何かが無いと乗り換えは厳しい。結果、戦略に疑問を抱かざるを得ない状況になるのではないかと思います。
車は良い、しかしメーカーとしての戦略に疑問。そんなところでしょうか。
お買い得かどうかは装備云々とかではなく、そういった背景も考慮した上で判断する必要があるので、答えは出ないと思います。
長文失礼。少しでもご理解頂けるのであれば、ご意見お待ちしております(^_^;)
書込番号:6295427
0点

外車は販売数獲得の為に低価格路線&値引きに走って失敗してるように見えます。
その点、レクサスは高価格高付加価値、値引き無しでそこそこ成功してます。
>若い時にお金が無くて中古車を買う。それなりに買い替えを繰り返すたびに何か物足りなさを感じる。収入も年齢もそこそこになり外車と出会い虜になる。
なんで決めつけるんですか?σ(o^_^o)も一度は323買いましたけど値段の割に合わないので次ぎは買いませんでしたよ?
値引きも凄かったけど下取りも4年で1/3と、目が点になりました
GSも4年で200万以下になるようなら考えますけどね・・
>chaku0830さん?
相変わらず何が言いたいのか理解できません・・・
何を理解して意見するのか・・・結局自慢に聞こえるのですが・・
ボキャ貧でスミマセン<(_ _)>
書込番号:6295525
0点

はなまるさん
私にとって貴方の書き込みは無益です。
今後私に関わる書き込み(引用含む)は一切ご遠慮願います(^_^;)
約束な。
書込番号:6295566
0点

>レクサスは高価格高付加価値、値引き無しでそこそこ成功してます。
レクサスは本当に値引きをしていないのかな?
真意の程は定かでありませんが、
カー雑誌マガジンXによると、あまりにも売れていないため、表向きは値引きをしていないようなことを言っていても、裏ではポイントで実質20万円位の値引きをしていると言うことが載っていました。
まぁ、ポイントと値引きは違うという方もいるかもしれませんが、本BBSの家電板ではポイントを合わせて、値引きをカウントする方もおられます。
書込番号:6295598
0点

>ああ!サラリーマンさん
ポイント値引きについては当初から有りましたが、それはレクサスプラチナカード会員になって、会費21000円を払い100〜500万をカード払い出来る人です。
某雑誌でも、値引き目標額5万程度しか書いてない所をみるとまだ値引きは、ほぼ無し思えます。
有るとすれば展示車ですかね?
ちなみに500万のキャッシュバックは30万です。
書込番号:6296445
0点

>一度は323買いましたけど値段の割に合わないので次ぎは買いませんでしたよ?
値引きも凄かったけど下取りも4年で1/3と、目が点になりました
そもそも以前の3シリーズの価格設定がおかしかっただけです。
カローラクラスのエントリーモデルなのですから。
>GSも4年で200万以下になるようなら考えますけどね・・
ブランド品のリセールなんて考えるのでしたら、何も買えませんよ。
1000万円の車のリセールなんて、ちょこっと査定が落ちただけで、普通車一台買えますから。。
書込番号:6296561
0点

基本的には車体の値引きはなかったですが、lexusカードを作るとキャッシュバックがあるんでその分の値引きはありましたよ。自分も一括払いだったので25万くらいありましたよ。(カード審査で最大金額が決まります)
それ以外の値引きはなかったんですが、スタッドレスタイヤとホイールは無料でつけてくれましたし、冬用ワイパーもね。他の会社ではあたりまえなんですけどね。
なんか、chakuさんとはなまる^^さんの 戦いみたいになってますが、私個人の意見では、chakuさんのように考えて買われる人ってあまりいないのでは・・・・と思うんですが。会社の戦略的背景も考えてとか・・・etc。 自分の知り合いにISとGSに乗っている人がいますが、みんな「いい車なんだよね〜」って言ってます。何がいいの?って聞いても「乗り心地がいいね〜」とかetc、みんな同じですね。車に乗ってる人なんて、私も含めて自分の車の会社の行く末なんてそんなには興味ないと思うんですが。ましてや車の性能に詳しい人なんて、自分の周りには皆無ですね。
この口コミは人から聞いて見てたんですが、BMの口コミなんて参考になりますね^^ 他のlexusの口コミも面白いし参考になります。素人の自分が見て参考になりますというか面白いです。
chakuさんの言動は、悪意はないと思うんですが誤解を生じやすいので注意されたほうが良いのではと思います。はなまる^^さんの気持ちも少しだけわかります。 はなまる^^さんも 同じlexus仲間なのでのんびり見てはいかがでしょう。
書込番号:6296636
0点

>ちなみに500万のキャッシュバックは30万です。
>基本的には車体の値引きはなかったですが、lexusカードを作るとキャッシュバックがあるんでその分の値引きはありましたよ。自分も一括払いだったので25万くらいありましたよ。(カード審査で最大金額が決まります)
なるほど....
限定付きとはいえ、キャッシュバック(=値引き)があるわけですね。
書込番号:6296687
0点

SAKURA123さん、こんばんは。
私は別に言い争うつもりはありませんし、否定するつもりもございません(^_^;)
考えは人それぞれなので、それぞれの意見を述べれば良いだけの事ですね。主張して下さい。
>私個人の意見では、chakuさんのように考えて買われる人ってあまりいないのでは・・・・と思うんですが。会社の戦略的背景も考えてとか・・・etc。
結構いると思いますよ(^^)
こだわりを持ちだすと色々と調べるんです。当然皆とは言えませんが虜になっている方が多いのも事実ですね。
会社の戦略的背景というとなんだか難しい言葉に聞こえますが、簡単に言うと”コンセプト”ですね。
>自分の知り合いにISとGSに乗っている人がいますが、みんな「いい車なんだよね〜」って言ってます。何がいいの?って聞いても「乗り心地がいいね〜」とかetc、みんな同じですね。車に乗ってる人なんて、私も含めて自分の車の会社の行く末なんてそんなには興味ないと思うんですが。ましてや車の性能に詳しい人なんて、自分の周りには皆無ですね。
申し訳ございません。ホントゴメンネ(^_^;)
レクサスのターゲットはこういう方ではないと思います。
前にも書きましたが、あっちに行った方を引き戻すのですから。
>chakuさんの言動は、悪意はないと思うんですが誤解を生じやすいので注意されたほうが良いのではと思います。
悪意はありません。
意見交換情報開示の場なので、それぞれの考えを”真面目”に書き込む事が大事ですね(^_^;)
申し訳ない。
書込番号:6298936
0点

chakuさん意見ありがとうございます。
>レクサスのターゲットはこういう方ではないと思います。
前にも書きましたが、あっちに行った方を引き戻すのですから。
といいますか、自分も、知り合いも含めてず〜〜っと全員あっちに行っていた者(BM5、MBのCとE、audi A6)なので書きました。あくまでも私の知り合いでは数人なので、全国レベルではあちら側からは引き戻せてないかもしれないですけどね。
>会社の戦略的背景というとなんだか難しい言葉に聞こえますが、簡単に言うと”コンセプト”ですね。
色々考えて買っている人がいるんですね^^。コンセプトも普通に調べても良いことしか書いてないので、かといって深入りしても良く分からないので、自分は実際見て運転した印象を大切にしています。
chakuさんの言う買い方も良いと思いますし、自分の中での印象で買うのも必要だと思います。
自分の率直な意見は、購入するときにBMとかMBなんかと比べる必要はないのかなと思ってます。今のISも含めて全部乗り継いできましたけど、ぜんぜん違いますからね。
他の日本車から乗り換えるのであれば、お得な買い物だと思いますよ。外車から乗り換えの人には、自分も含めてでしたが、外車ブランドの虜をまず払拭しなければと思います。
lexusを検討されている方は、個人的な意見なんですが、外車との比較はしないで(というか、比較しても意味がないです。)純粋に車を見て考えたほうが良いかと思います。
以前、誰か書かれていたと思いますけど、町で同じ車に出会うことがほとんどないです。 前の車では味わえなかったですね^^ 自分はこの車がたとえ不人気車でも全く問題ないです。(逆に嬉しいかも)
ということで、新しいイメージで購入を考えるのもいいのではないでしょうか。
書込番号:6299642
0点

3月に一時帰国してISに試乗して本当に欲しいと思っています。でも、本帰国はまだ暫く先なので今すぐというわけにはいかず、こちらの掲示板でのやりとりを楽しく拝見させてもらっています。
>申し訳ございません。ホントゴメンネ(^_^;)
>レクサスのターゲットはこういう方ではないと思います。
>前にも書きましたが、あっちに行った方を引き戻すのですから。
ホンダ・オデッセイから乗り換えを考えているんですが、私のようなものは”ターゲット”ではないんで、買ってはいけないんですかね!?
言葉尻を捉えてどうのこうの言うつもりはありませんが、ISやGSの良さをその人の感性で捉えているわけで、そういう方々を”ターゲット”でないなどと切り捨てるような言い方に、腹立たしさを感じます。私と同じように感じる方も多いと思います。
まー、言いたくはないけど言ってしまったという感じはわかるので、他者を否定するだけでなく、他者の考えをもう少し尊重して頂けたらと思います。
書込番号:6299675
0点

オールハンズさんこんにちは
自分も同意見です。
自分と同じ考え方で、ISを購入しようとしている人がいると思うと、とても嬉しいです。
感性は自分の中ではとても大切だと思っています。
約3ヶ月乗っていますが、運転や静粛性は最高ですね。Gリンクなんて使いこなすと面白いですよ。(携帯フリーダイヤルの電話で何でもしてくれます。情報を詳しく調べてもくれますよ^^)
あと、安全システムについてもかなり完成度が高いのではと思います。(構造は当然ですが、特にGリンクと安全システムの連動です) 家族持ちには最高ですね。
たしかに後部座席が狭いとか、色々スペース的なこともありますが、別に気にするほどでもないかな〜って思ってます。逆に、十分と思ってます。
自分の周りでも、実際私の車を見てGSやISの乗換えを考えてる人も何人かいますよ。今思えばBMとかMBを見ても購入を考えた人っていなかったような気がします。
それだけの価値ある車だと思います。
自分は、どちらかというと感性で購入した者なので、詳しいハンドリングとか性能についてはコメントできないのでご了承願います。
実際の運転者としての素人的な感想でした^^;
書込番号:6299831
0点

ファンサイトではないですが、やはり前向きに検討してる人や買った人、レクサスに興味のある人の情報の場ですからね。
予算が許せば軽からでもワンボックスからでもいいんじゃないですか?
店舗、静粛性、安全、セキュリティー、稀少(まだまだ少ない)など、どこかに価値を見出せればそれがベスト。
いろいろ標準で付いてますがト−タルでレクサス
いまだに盗難の話を聞いた事がありません。 一例です。
書込番号:6299917
0点

↑そうですね。
自分もLEXUSのいい所ばかり言っていましたが、悪いところを書こうにも実際なにもないんですよね。素人ってところもあるんですが。
車の性能、装備、サービスとてもいいですね。普通の道路を普通に走るだけなので特に悪いところは見つからないですね^^;
でも、強いて言うならば、静粛な分だけロードノイズを拾うことですかね。でも、気になる程ではないですね。
自分は車を買うときに、LEXUSとエスティマと、フーガ、で迷っていました。外車はもう買うつもりはありませんでした。
最初にエスティマを見に行って、次はフーガで最後はLEXUSでした。 都会なのでどの会社も対応はとても良かったです。でも、LEXUSの担当者の余裕のある対応には(いい意味で)とても気持ちが良かったです。いい距離感で話ができて、自分より妻が気に入ってしまいました。(応対だけの話ですが)
当然、試乗してもいい車だったので購入したんですけどね。
アフターケアーは普通にどこも同じですが、自分が購入したLEXUSは車以外のことでも担当者に頼めば色々なんとかしてくれますね。
一例で、8人乗りのレンタカーを1週間貸して欲しいと相談すると、取引先のレンタカー会社から超格安で手配してくれたりとね。
今までなかったですね。
車の性能だけではなく、売り手側のレベルも大切だと思いました。
書込番号:6300058
0点

今週レクサス買います!
ここの情報は面白いんですが、CHAKUさん やめましょうよ。
BMWとの比較とか、LEXUSのコンセプトとか。
車選びは感性です!!
オールハンズさんやSAKURAさんの意見に賛成です。
ここで話して欲しいのは、買おうとしている人、買った人、興味がある人であってほしいです。
CHAKUさんは違うと言ってますけど、どうもBMWの方がいい車だと言ってるような気がしますね。毎回、「それは違う」と言われてますが、そうは思えないんですね。
はなまる^^さんの肩を持つわけじゃないんですが、この場所にはいないほうが良いのではと思うのは私だけですかね。
CHAKUさんならBMWの口コミに行けば、これから買おうとしてる人に役立つと思います。
ここで語るより向こうで語ったほうが良いかと。
私は、実際に乗っている人の意見や、興味のある人の質問や、買おうとしている人の感じ方みたいのが知りたくて、ここの口コミを見ていました。
CHAKUさんが入ると毎回、話が違う方向に流れてしまって、わけがわからなくなってます。
自身は気が付いてないと思いますが、毎回こんな結果になるということは、LEXUSの場所には合わないと思いますよ。
自由の場だから、拒否できませんけど、LEXUSに興味がある人への情報の場なので、少しでも人の役に立ちたいのであれば、少なくともLEXUSから離れて、BMWの口コミに行ったほうがいいと思います。
ここにいても、ご自身にも閲覧者にもいい影響はないと思います。
私個人だけの意見ならすいません。
書込番号:6300302
0点

何かすっかり沈静化しちゃいましたね。
反論派の意見は「車は悪くない」ということで一致していると思います。本題は買い得かどうか?ですよね。
書込番号:6301941
0点

↑そうですね。
お買い得という点では、まず購入するときの下取り査定については他会社のディーラーより10万円は高かったです。
車自体は、装備が充実しているということですね。Gリンクで、ホテルや航空券の予約から、目的地設定、交通事故の自動対応など何でもしてくれます。目的地をお願いすると、車のエンジンをかけたところで自動的に設定されています。レストランまで予約してくれますしね。
以前誰か書かれてましたけど、オプションを全部はずすとマーク]より安くなるとか???(一番下位グレードの話だと思うんですが) 自分のLexus担当者がマーク]に乗っているので、運転させてもらったことがあるんですが、素人目に見ても走りの質は違うのでは、、と思うのですが。
そのように考えますと、車体価格、装備、安全性を考えたらお得と思います。
でも、Lexusのオプションは高いですね。でも、オプションはなんとかすれば、まけてくれますね。冬タイヤ・ホイール、冬ワイパーは無料で、グラスコーティングも破格にまけてくれました。8万から3万まで。ソナーはじゃまなのでつけませんでした。
Lexus担当者も人間だから、うまく人間関係をつくれば以外にサービスしてくれますよ。
書込番号:6303490
0点

>本題は買い得かどうか?ですよね。
他の方はどうか知りませんが、私は「お買い得かどうか」で選ばれる車になっちゃっていいんですか?
ということ事なんですがね。
書込番号:6303832
0点

BMWという単語を最初に出した方は誰か?頭から呼んでみて下さい。
過剰に反応しますね(^_^;)
私がE○○も所有していると言ったらそれも標的になるのでしょう。
そんな事はどうでも良い事ですね。
これからレクサス!!さん
まず流れを読み取ってください。
意見があるのであれば、”お買い得か?”に。
よろしくお願いいたします(^^)
書込番号:6304838
0点

お買い得と言うには違和感は有りますが損とは思ってないです。
他に納得出来る車が無いし、買える値段だったので買ったと言う事です。σ(o^_^o)はGSですがISも当初の候補でしたからね、車もいいが店舗やサービスもろもろトータルで選んだのです。
人を見て値引きうんぬんも無く皆平等で何時買っても損は無いです。 検討してる人は早く決めてラウンジで余裕のひとときを楽しんでみてはいかがですか?
車以外の話題で大いに盛り上がってください。
すべての車に言える事は、自分でその車を選んだのですからそれが最善、最良の選択です。
例:マツダを選んだ人はそこに自分の最善をみつけたのです。
書込番号:6305655
0点

傍観者から一言!!
>BMWという単語を最初に出した方は誰か?頭から呼んでみて下さい。過剰に反応しますね(^_^;)
ん?そうだっけ?
>LS乗りましたがなかなか良かったです。私的には
S>LS>7という結論。
たしかに最初ではない・・・・。
>まあ無視すれば良い事ですが、ドイツ御三家と張り合うと言っておきながらこんなもんかい?とがっかりしているのが本音ですね。
突然の批判^^;
レクサス所有者からの反感!!
ドイツ車にはかなり劣っていると言ってる。違う!というかもしれないけど、これは批判でしょ。
>残念なのは、ライバルがCや3ではなくスカイラインになりつつある事。
よくわからない・・・・
よく乗ってもいないのに、評論する???
何回か運転しただけで、その車の価値がわかる・・・プロ??
>日本でレクサスを立ち上げた理由。ご存知ですよね。
飽和状態になりつつある状況下において、更なる拡販を目指した施策。国内において今まで苦戦を強いられていた市場への挑戦。
簡単に言うとメルツェデスやBMWに勝つという事です。
へぇ〜〜
BMWはすごいということのアピール?
簡単に言ってないと思うけど・・・・言いたいことがにじみ出てるし・・・。
>申し訳ございません。ホントゴメンネ(^_^;)
レクサスのターゲットはこういう方ではないと思います。
前にも書きましたが、あっちに行った方を引き戻すのですから。(ドイツ車に乗っている方)
ドイツ車に乗っている人以外は関係ない!!!
大変失礼なこと。自由発言も限度か・・・。
>ベンツCのライトがバカボンのおまわりさんとダブルのは
>バカボンのおまわりさんに勝ってください。
批判はそれからでしょう?
はなまる^^さんへの挑戦!!
ドイツ車を侮辱された!!!冗談で言ったのに、怒る!!
これは一番過剰反応でしょう。ふつうは流すね。
これだけかな? チャクさんは確かにBMWを先には出してないけど、前の人がBMWに触れ、批判のようなことを言われると必ず出てきますね。過剰反応ですね!
ちなみに上の文章は批判されたとき以外での文章ね。どうしてもドイツ車と比較するんだよね。
レクサスが好きで数年前から討論して、レクサスはいい車だと、さりげなくフォローしながら、さりげないBMWアピールでBMWをまた買った。
買ってからもレクサス板に来るとは。口論自由とはいえ、これまでの数年前からの皆さんの批判!!この板での同じ批判!!
最後はそんなこと言っていないと!!同じことばっかりね。
この板への執着に理解苦しむね。
これまで、チャクさんと同じBMWやMB乗っている人が何人もこの板に来て、「BMWに乗ってます」とか言っても別にだれも標的にはされてない気が・・・・・・・。ということは、その人次第かな。
みなさんが言ってるとおりBMWの板に行ったほうが批判もなくていいと思うけど。
提案が!!新しく板を立ち上げては^^v
「レクサス対BMW」 面白いと思います。
ここで、BMWは駄目車だって言ったら チャクさんからの熱い返事が帰ってきそうです。
あまりにも、他の板に比べ露骨な批判でレクサスを考えてる人にいい影響がないと思います。
書込番号:6310783
0点

ものすごい勢いですね(^_^;)
ご自由にお書きください。
一つだけ
>申し訳ございません。ホントゴメンネ(^_^;)
レクサスのターゲットはこういう方ではないと思います。
前にも書きましたが、あっちに行った方を引き戻すのですから。
ココだけ取り上げたら全く流れが見えませんね。もう一度一番上から読んでみて下さい。
しかも
>ホンダ・オデッセイから乗り換えを考えているんですが、私のようなものは”ターゲット”ではないんで、買ってはいけないんですかね!?
そんな事ないですよ(^^)買ってもいいんですよ。
>ドイツ車に乗っている人以外は関係ない!!!
大変失礼なこと。自由発言も限度か・・・。
よく読んでまずは理解して下さい。話はそれからですね。
でないと、ただの子どもの喧嘩です。
宜しくお願い致します(^_^;)
書込番号:6312921
0点

大人なら流れが読めませんか???
子供の喧嘩とか言ってるあなたが子供に見えますがね?
欧州車うんぬんのウンチクが聞きたければそちらのスレへお邪魔しますのでその時によろしく。
ここはレクサスがどうなのか?と、言う事を買った人や買おうと思ってる人に聞きたいのではないですか?
あなたがいると聞きたい事も気軽に聞けない人が他にもたくさんいるように思えますがね・・・すぐ反論しますから・・・
大多数の買わなかった意見ではなく、少数の買った人の意見が聞きたいのです。
書込番号:6313264
0点

ご心配頂きありがとうございます。
”しっかり”書いて下さい。”しっかり”と返しますから。
そういう基本的な事が出来てないだけですね。
だからこういう無駄なレスが増える。
それとはなまるさんよ
以前お願いしたのですが、再度、
私の書き込みの引用、関わる書き込みはご遠慮願います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6313596
0点

>さすらいの車乗り人さん・・・無駄なレスで一杯になり申し訳ないです、しっかり返すそうなので、もう何も書き込まない方がいいのかも・・・
何言っても無駄でした・・・トホホ
書込番号:6313844
0点

自分だけなのかもしれませんが、レクサスって十分ブランド化されてません?町で見かけたら”レクサスだっ”でみなさん目で追ったりしてません?まあ新しいものみりゃ誰でも反応するとは思いますが、普通のトヨタ車みたいに氾濫することはないとおもうからその傾向は普通の新型車よりは長く続くでしょ!今の段階では目立ちたいならレクサス、日本の道路を走るならレクサス、150k以上出す
無法者ならBMW!でしょ。BMWが悪いとは言ってません。でもあの車(3シリーズ)はそういう車ですよね?ハンドル重い、アクセル重い、ブレーキまで重い。でもスピード出すとそのよさが分かる、でも日本ではスピード違反。性能出し切れないでしょ!
日本だったらレクサス。欧州だったらBMW。日本の道路事情で優劣つけるならレクサスのほうが良いんじゃないかな〜と思います。
また煽るような事言ってすいません。
書込番号:6320102
0点

>私の書き込みの引用、関わる書き込みはご遠慮願います。
>何言っても無駄でした・・・トホホ
車に対する主観的な好みは人それぞれですから、BMW派の方を否定する気はありません。
お互いに自車の好きな点を述べ合えば良いと思います。
さて、レクサスとBMWの客観的な数値比較では、ほとんど全ての点でレクサスが勝っています。
データ比較好きの米国でイヤという程行われており、その結果レクサスがブランドの地位を築いたのです。
試しに、カタログ等のデータを比較してみれば解ります。
もっとも、2002年からモデルチェンジをしていないBMWとレクサスを比較するのは、BMさんにとって余りにも酷な話ですが。
将来自動車王国となる、中国やロシアでもレクサスに熱い視線が注がれています。
なお、先頃中国で、当局お墨付きのBMW販売店前の抗議デモがあったそうです。
故障が多くアフターサービスが悪い事に業を煮やした購入者が、BMW車を牛に引かせて販売店前をデモ行進したそうです。
個人的には、故障が多い点も含めて、割高な外国車には興味がありません。
書込番号:6322907
0点

良く読んでくださいね
レクサスがお買い得か?
そもそもお買い得かどうかは買って得したか?ですね。費用対効果ですよ。しかし、それは人それぞれです。何に満足するか。おもてなしや車そのもの。価値観が異なるので答えが出る事は無いのですよ。
だから意見がまとまるはずが無い。それぞれの意見を主張しあう結果になるのでしょう。
いいじゃないですか?お互いの考えを主張した上で、新たな発見を認め合う。そんな交流はここでは認められないのでしょうか?
まともに議論出来ないから相手の所有車や人格をバカにする書き込みしか出来ない事自体が悲しいですね。
BMWがどうこうとかそんな事関係ないのですよ。どなたですか?こういう流れに導いたのは。
BMWはひどい車です。特に新型M3は話にならない。
それでいいじゃないですか?
ご自由に書き込んでください。新参者が多いですが頑張って下さい。しっかりと返しますよ(^_^;)
書込番号:6323114
0点

chaku0830さん・・・σ(o^_^o)のせいですか?・・・
この流れはすべてあなたから出てるんですよ、よく読んでくださいね・・・
あなたのレスが無駄の原因です、お買い得と言う言葉に突っかかって討論ですか?そんなの答えが出ないのを知りながら欧州節を繰り返す、遠回しにみなさんがBMのスレに行かれては?と言っているのに・・・
よほどここが気に入ったのですね・・・まず自分の車をプレミアムブランドとしたうえでのウンチク、よ〜く解りましたから・・・
スレ主も外車には興味ないようなので書かないように
約束な。
ここはクチコミですからね、買った人、買う人から聞きたいのであって、雑誌、評論家、セールスマンの言葉の引用こそが無駄、そんなの信用してたら何台車を買わされるか・・・
書込番号:6323581
0点

はなまるさんへ
あなたとは関わりあうまいと思ったのですが、一言だけ。
あなたが私(個人)に言った馬鹿にするような発言。もう一度読み返してくださいな。
>4発のBMはつまらんでしょ?高いお金出したのに世間では安〜く見られてますよ。σ(o^_^o)なら要りませんね。
>粘着は・・・粘chaku君ですよ・・・自分はBMW335を3月決算狙って値切り倒して買ったのにまだレクサススレにうろうろ・・・
沢山ありますよ(笑)
こんなありもしない話をよくもまあ適当に書いてくれますよ。
あなたはこれらについてどうお考えなのですか?
私は批判的とも取れる意見はしていますが、あなたのような書き方はしませんよ。
間違った事はしていないので、私は去りません。
宜しくお願い致します。
書込番号:6323774
0点

あれ?有りもしない話でしたか?
2年近く絡んでてその中の会話で、そう思っておりましたが?
>4発のBMはつまらんでしょ?高いお金出したのに世間では安〜く見られてますよ。σ(o^_^o)なら要りませんね。
318か320かは知りませんが4発のBMWじゃなかったですか?
カローラクラスですからね・・σ(o^_^o)なら要りません!
>粘着は・・・粘chaku君ですよ・・・自分はBMW335を3月決算狙って値切り倒して買ったのにまだレクサススレにうろうろ・・・
少し上に3月に買ったと書いてますが?・・・まさか定価な訳がない、3月と言えばみんなご存じの決算運良く合ったのか合わせたのか・・・言い値じゃないですよね?値切ったでしょ?でしょ?
で、ここのスレでうろうろ・・・どこが間違ってましたか?
それとも全て想像と夢でしたか?
>私は批判的とも取れる意見はしていますが、あなたのような書き方はしませんよ。
批判的とも取れるじゃなく、批判です。それをいろんな言葉を並べて濁しているだけです。
普通なら私も公衆の面前?キツイ書き方はしたくないですが、それぐらい怒っている、ムカつく、うっとうしく思える程のしつこさと言う事です。
それでも
>間違った事はしていないので、私は去りません
なら、いろんな人と同じように討論を続けてください。
私はあなたをこの先一切無視します。
書込番号:6324598
0点

まったく困りましたね(^_^;)
車に関する賛否両論は結構。
しかし”人”を馬鹿にしてはいけない。
ご理解を。
>私はあなたをこの先一切無視します。
ありがとうございます。無視というか、一切反応しないようにお願いいたします。
しかしながら、いつか貴方と楽しく意見交換が出来る日が来ることを楽しみにしておりますよ(^^)
書込番号:6324915
0点

とても熱いですね
CHAKUさんに質問いいですか?
@>日本でレクサスを立ち上げた理由。ご存知ですよね。
飽和状態になりつつある状況下において、更なる拡販を目指し た施策。国内において今まで苦戦を強いられていた市場への挑 戦。簡単に言うとメルツェデスやBMWに勝つという事です。
それで、レクサスは負けているんですか??売り上げではなくて、総合的な面でですけど。まさか、BMが勝ってるんですか??
A>レクサスのターゲットはこういう方ではないと思います。
前にも書きましたが、あっちに行った方を引き戻すのですから。
あっちに行っていた人とは??どういう人なのか?どうみても外車に乗っていた人としか思えなくて。
BCHAKUさんがなぜBMを買ったか?レクサス版で色々の人の話を聞いて、やはりBMが良かったということですか?
Cどうしても聞きたいのですが。皆さんが疑問に思ってますが、どうしてBMW版に行かないのか?
確かに自由口論です。でも、ここ2年間の内容を見るとどうも相手の意見を尊重していない所が多いです。自分の意見は皆の意見だと。気がついてました?というか、言われてますね。
どうして、レクサス版にこだわるのか理由が知りたいですね。好きならどうしてBMWを買われたのか??
DBMW版の質問には興味ないですか??とても、皆さんが情報を欲しがっていますが。
ECHAKUさんは、もし車の性能と外観がBMWで、エンブレムがトヨタなら買います??それとも、BMWブランドでないと買わないですか?
FCHAKUさんのレクサス版での意見は、新聞や企業関係者からの正確な意見ですか?ネット情報のいいかげんなものですか?それとも個人的な意見ですか?憶測での断言する言い方は良くないですね。
G最後に、ここまで皆に言われると、BMW版には行けないですね。CHAKUさんの根性には感服します。誰か言ってましたけど、ご自分で口コミを立ち上げては!!!
いつも、外野の意見ではなく、堂々と立ち上げては??
書込番号:6327193
0点

これからレクサス!!さん、こんばんは!
私は別に熱くなっている訳ではございません(^_^;)
そうせざるを得ない状況に陥っているのかもしれません。
長くなるので、お暇な方は読んでみて下さい。
>それで、レクサスは負けているんですか??売り上げではなくて、総合的な面でですけど。まさか、BMが勝ってるんですか??
トヨタが日本レクサスを立ち上げた理由は書きました。勝ち負けと言うよりか、トヨタ自信が目標を達成したかですね。市場を食うと言う目標ですね。簡単にいうとメルツェデスやBMWの顧客がレクサスに流れると言う事。車だけの問題ではなく販売戦略も大きく影響します。何で結果を判断するのでしょうか?
結果は数字で現れていると思います。
これ以上は言いませんよ。
しかし、私は車として負けていると判断はしておりません。
>あっちに行っていた人とは??どういう人なのか?どうみても外車に乗っていた人としか思えなくて。
これは仰る通りかも知れません。私自身ホンダが好きでしたが足回りを含め総合的な剛性に不満を感じておりました。ひょんなことからBMWに乗る機会があり驚きました。10年以上前の話ですが。
もちろん全員とは言いません。しかし、彼らがすばらしい車作りをしている事は認めざるを得ないと思います。単にブランド志向だけではなく”良さ”を知ってしまった人ですね。
>CHAKUさんがなぜBMを買ったか?レクサス版で色々の人の話を聞いて、やはりBMが良かったということですか?
私は10年以上前から乗ってます。その他のメーカーも。
>どうしても聞きたいのですが。皆さんが疑問に思ってますが、どうしてBMW版に行かないのか?
確かに自由口論です。でも、ここ2年間の内容を見るとどうも相手の意見を尊重していない所が多いです。自分の意見は皆の意見だと。気がついてました?というか、言われてますね。
どうして、レクサス版にこだわるのか理由が知りたいですね。好きならどうしてBMWを買われたのか??
私は車が好きなのでBMWに限らずいろんなサイトで参加してますよ(^^)
レクサスのサイトが見つからなくてここで意見を聞きたかっただけです。どれだけすごい車かなと思って試乗したのですが、いまいちだったので、購入された方はどういうところに惹かれたのですか?と質問していたところ、お前は何に乗っているんだ?的な質問から現状に至っております。
自分の意見は皆の意見だと思う前に、自分の考えを述べれば良いと思います。私の考えは常に”人それぞれ”ですから。
>BMW版の質問には興味ないですか??とても、皆さんが情報を欲しがっていますが。
専門のファンサイトに毎日参加しております。
>CHAKUさんは、もし車の性能と外観がBMWで、エンブレムがトヨタなら買います??それとも、BMWブランドでないと買わないですか?
間違いなく買います。なぜならば私は車を買いたいからです。
優越感と言うよりは乗って満足感ですね。
そういうことをずーっと訴えてきたつもりですが。
>CHAKUさんのレクサス版での意見は、新聞や企業関係者からの正確な意見ですか?ネット情報のいいかげんなものですか?それとも個人的な意見ですか?憶測での断言する言い方は良くないですね。
全ての情報からの見解です。もちろん誰が見てもアホな書き込みは除外しますが。
憶測で断言と言われると私も反省しなければなりません。なぜならば断言しているつもりではないからです。
私はこう思いますと言った事が断言と言われれば何も言えません。
皆さんも私はこう思うと真面目に答えて頂ければ面白い意見交換になると思うのですが。
>最後に、ここまで皆に言われると、BMW版には行けないですね。CHAKUさんの根性には感服します。誰か言ってましたけど、ご自分で口コミを立ち上げては!!!
いつも、外野の意見ではなく、堂々と立ち上げては??
どうコメントしてよいか?(^_^;)
私は別にレクサスの評判を悪くして業績を悪化させる事を目的として書き込んでいる訳ではございません。
かといって所有BMWの自慢でもありません。
ココまで書いても理解して頂けないのであれば、仕方がありません。
平行線のままで頑張りましょう!(^^)
最後に。これからレクサス!!さん、ありがとうございます。
こうやって話し合える事がとても嬉しいです(^_-)
書込番号:6328524
0点

>BMWに乗る機会があり驚きました。10年以上前の話ですが。
…単にブランド志向だけではなく”良さ”を知ってしまった人ですね。
きっとBMWには、口でうまく表現できないような魅力があるのでしょう。
これだけ故障が多くても、乗り続けたいと思わせる何かが。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101210224/#6300520
端で見ていて被虐的とも思えるのですが。
私には理解できませんし、レクサスとは逆に異様な程の割高感を覚えてしまいます。
書込番号:6328727
0点

さすらいの車乗り人さん
日本の道路事情って車にとってかなり過酷なんですよね。欧州車のテストコースに”真夏の環八渋滞”があります。
それぞれのお国の事情の下に設計されてますから、日本国内の品質においてはやはり日本製が一番でしょうね。
私の経験ではイタリア某メーカーの電装系が壊れやすかったです。
ドイツは10年前位からかなり良くなりましたよ。
当たり外れがあるようで、私の仲間(十数人ですが)は殆ど故障はありません。
そうは言っても、確率的に多いのは否定できませんが。
書込番号:6328813
0点

どんな価格帯のどんな車であっても、それぞれに魅力はあるので(個々人の好みかどうかは別として)、どのような車であっても、車を馬鹿にするつもりはありません。
>しかし”人”を馬鹿にしてはいけない。
いや〜、申し訳ない。
私ってば、一貫して人を馬鹿にした書き込みばっかりしてますね。
レクサスの価値を理解できずに、装備がいろいろ付いててお買い得だの、お土産がもらえるだの、6、700万程度の車を買っただけで何を勘違いしてるのか、他人様を貧乏人呼ばわりしちゃう人とかさ。
ま、そういった人を惹きつけがちな、レクサスの商法にも物言いを付けたいんですがね。
書込番号:6332232
0点

物凄い熱い討論になっているようで、この中に割り込むには少し違う意見を。
IS(Ver.S以外)を1泊2日で借りて高速含め400km程走ってきた印象です。
比較の対象となる今所有の車は米国でレクサスESの名で販売されているウインダムです。ESに比べ乗り心地のあまりの硬さに驚きました。ISに好印象される方も多いようですが、このような固い乗り心地を”良し”としている方が多いことに正直驚きがあります。当然私は購入を見送りました。高速道は我慢できましたが。ISを試乗したのは外装デザインと高級感に魅せられて、すっかり買う気になったからなのですが。
都内の道路は工事が多く結構デコボコしていて、ISの乗り心地は正直、ウインダムに比べ苦痛に感じました。
車選択で”乗り心地”は大きな判断要素と思います。
峠などは攻めるような走りはしせず、おとなしく走り、ISのデザインとトヨタの信頼性が魅力で購入する人のために、サスが柔らかいタイプも併売してほしいですが、それがないところみると、コンセプトと合わないのでしょうかね。
高級感を前面に出すレクサスには今後も期待しているのですが。
書込番号:6333136
0点

>車選択で”乗り心地”は大きな判断要素と思います。
インテリジェントスポーツセダンをコンセプトに開発されている
のでスポティーな味付けなのだと思います。
レクサスを希望でされるのであれば、LS(ラグジュアリセダン)、
GS(グランドセダン)を検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6333652
0点

乗り心地はたしかに硬いですけど、もしかしたら人それぞれの感じ方かもしれないですね。
サスが硬いのに慣れている人なら平気でしょうが、ウインダムでしたらサスは硬く感じるでしょうね^^;
そういえば、ISのノーマルタイプだとタイヤのサイズが変更できて多少は乗り心地が良くなったとか書いてありましたよ。
どこかに感想が書いてありましたね。
書込番号:6334213
0点

本題から外れますが。
乗り心地や快適感は人それぞれですし、どこに座るかによっても異なりますよね。
一般的に後席に座るのであれば柔らか目が良い。運転するのであればカチッっとしたほうが良いとか。
ISはドライバーズカーである以上、運転者を重視して固めになるのは仕方ないかもしれませんね。
次のステップとしては硬さの中でのしなやかさですね。
ISが硬いのではないかと言われれば、丁度よいのかもしれませんね(^_^;)
書込番号:6339243
0点

chaku0830って人まだいたんですね。
この方は「レクサス使い」というIDで自作自演を行っていた前科があり、以前こちらの掲示板で袋たたきにあって消えていたのですが、またほとぼりが冷めたから性懲りもなくレクサス板に出ているんですね。(過去ログ参照)
この人は1日に3回も4回も書き込むので個別の書き込みは見ていませんが、また懲りずにBMWのすばらしさを書き込んでいるみたいですね。
BMW的には大変オイシイ人かと思いますが(何度言ってもレクサス板ばかりで、BMW板に一度も来てくれないので本当にBMWを買った事があるのか怪しいが?)
もしかしてBMWの人なんですかね?こんな無益な書き込みに一日何度も書き込んでいるとは、お金をもらってやっているとしか思えないですけどね。
それかよっぽどの暇人なのか・・・w
暖かくなるとどこの掲示板でもそうですがこういう人が増えてきて困ったものです。
かくいう私もBMWの5シリーズ(530i)のってますが、
正直買ってから分かりましたが、大した車ではありませんでした(BMWマークがなければ三菱以下の車)
直線はともかく、登りやコーナーやでは遅すぎです(この車格で車重が2トン。重過ぎ)。
買ってからこの方、iDriveの不具合が一向に解消されません。ディーラに同じ件で来たお仲間のBMWのりに聞くと、「故障ではない」といいます。「仕様」だそうです(笑)
不具合を数え上げたらきりが無い車です。BMWが好きな人には全て仕様であって不具合ではないらしいですが・・・
さすがにハンドルが取れたりとか、ブレーキが利かないなんて致命的なことは無いですが、それ以外のことが多すぎますね。BMWさんは・・・。
もしや、致命的な事がおきた人は全て亡くなっていて、誰も報告できないだけなのかも?(笑)
書込番号:6374766
0点

Aegis911さん
自作自演などそんな子供じみた事はしませんよ(^_^;)
調べればわかりますので、問い合わせて見て下さい。
>かくいう私もBMWの5シリーズ(530i)のってますが、
正直買ってから分かりましたが、大した車ではありませんでした(BMWマークがなければ三菱以下の車)
仰るとおりですね(^^)。私も同感です。大した車ではありません。
550iでもあのレベルですから仕方ありませんね。
BMWというメーカーは枯れ果ててしまったようです。
乗らないほうがよいです。危険ですから。
書込番号:6375033
0点

Aegis911さん
アナタ!そんな事よりご自身のお車の重量、間違ってますよ!
530iは1590Kgです。
2トン近いとは410Kgのオプションを付けているのでしょうか?
恐らく車検証があると思いますのでご確認を(^_^;)
車を判断する上で重量は非常に大切です。
書込番号:6378561
1点

レクサスIS 安いは安いですねー
特にナビやHIDは必須装備ですし
まー押し付けるんではなく、標準にするならレス仕様も作るべきですよね。
私の主観では390〜は高いなー
それならニューCクラスもあるし
レクサスである必要が感じないんですよね。
トヨタお得意のハイブリットシステムが付いて、
ナビ抜き、ETC抜き400万なら買いますね。燃費は15/Lくらいで
書込番号:6423715
0点

レクサスISの評価は欧州でも高いです。
すでにブランドとして認められているようですね。
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2007/2007UKCSI_J.pdf
書込番号:6752357
0点

「最も満足度が改善していたブランドはメルセデス・ベンツで、昨年から12 ポイント向上した。」
満足度が改善したのに、ランキング入りしていないとは…?
ベンツの満足度の低さが伺われます。
中古車市場での、ベンツやBMWの安さ!
ブランドとは何かを考えさせられますね。
過日、高速の料金所を入って500m程走ったところで、路肩にBMWがストップしてました。
高速道路でよく故障する車ですね(この夏2度目です)。
書込番号:6815317
0点

さすらいの車乗り人さん、頑張って下さい。
今後もBMWが止まるネタ、楽しみにしております。
レクサスの格も上がりますし、ここを閲覧されているオーナー方も期待している事でしょう。
外車の格をどんどん下げてレクサスの格を上げようではありませんか(^_^;)
アナタがこのスレのリーダーです。応援しております。
書込番号:6817434
0点

コンシューマー・リポートは「長く乗るのにふさわしくない車10選」も、ともに紹介しています。
「長く乗るのにふさわしくない車」には、ヨーロッパ車が多数載っています。
●BMW7シリーズ、
●ジャガー Xタイプ、
●メルセデス・ベンツの8気筒MクラスとSLシリーズ、
●フォルクスワーゲン・トゥアレグ、
●ボルボの6気筒 XC90など。
なお、外車の格を下げることが目的ではなく、より良いモノをより安く購入したいという、
一人の消費者の意見とお考え下さい。
書込番号:6859809
0点

車検を控えて新車購入も視野に入れ、先月からディラー回りをしています。
70歳を過ぎた父が昨年GSを選択するという暴挙(?)に出たのを始めとして社内でもレクサス購入者が増えたので、昨日僕も見に行ってみました。
ターゲットはIS辺りかな?と漠然と考えていたのですが、実車を見て、触れて、運転してみると価格は妥当な線ですね。
一割のキャッシュバックがあれば、割安であるとさえ感じました。
元々国産の信頼性には大きなアドバンテージを感じていましたが、レスサスには余り魅力を感じてませんでした。
ですから良い意味で裏切られました。
本格的に検討して行こうと考えています。
店内の雰囲気は落ち着いた印象でGOOD!
対応してくれた女性セールス氏もクルマについて良く勉強しているし、応対も雰囲気を感じさせました。
特に勉強しているところはポイントが高かったですね。
少なくともヤナセなんかで感じる、単に無礼な印象は受けませんでした(慇懃無礼なら可愛げもありますが・・・)
私見ですがトヨタの方向性は間違っていないと思います。
ただ難を挙げれば、アルテッツァやアリストの雰囲気が抜けていない事でしょうね。
単なる化粧直しと捉えるか、別物と考えるか?
それが現時点でのレクサス評が分かれる原因でしょう。
僕としては、やや「化粧直し」と捉えている部分が大きいでしょうか。
それでもトータルで考えれば、とても魅力的なクルマです。
蛇足ですが、こちらの板で過激な発言を繰り返していたオーナー様の様な方とラウンジで一緒になるのはイヤですね。
こんな方と一緒の空間いる事自体、優越感を削ぎます。
良きにつけ悪しきにつけ、高級車に乗る人にはインテリジェンスが求められます。
頭の悪い小金持ちの様な方の仲間入りというのが・・・(笑)
書込番号:6866487
1点

>今後もBMWが止まるネタ、楽しみにしております。
↑
この前の日曜日、片側2車線の国道の走行車線に止まってました。
普段とは明らかに異なる渋滞なので、事故かな?と思ったらBMW(3シリーズ)が1車線を塞いでいました。
バカでかいレッカー車らしきものが移動の準備作業をしていました。
このスレを立ち上げて1年も立たないのに、3回目です。
何で止まってしまうのか?…不具合の主たる原因は何か?…この車に興味が湧いて来ました。
書込番号:7552730
0点

さすらいの車乗り人さん
>このスレを立ち上げて1年も立たないのに、3回目です。
>何止まってしまうのか?…不具合の主たる原因は何か?…この車に興味が湧いて来ました。
本当に不思議ですね。なぜ3シリーズがいたるところで故障しているのか。私も1年で30回見ました。
恐らく設計上に決定的な欠陥を抱えたダメ車なのではないかなと思います。
コレでレクサスもこちらのオーナーも1ランクアップですね。
頑張って下さい(^_^;)
応援しております。
書込番号:7562916
0点

故障で止まってしまうのはBMW3シリーズ(4気筒でドイツではいわゆる大衆車?)だけではないです。
BMW5シリーズやBMW7シリーズも同じように故障します。
気になったので調べてみたら、故障率のやたら高いATを搭載していることが原因の一つのようです(そのほかにもありそうですが)。
世界的に評価の高いトヨタ系のアイシン製ATを搭載しているレクサスには、あのBMWような惨たらしい故障ストップはあり得ないと思います。
書込番号:7688584
0点

さすがさすらいの車乗り人さん。
貴方はすばらしい分析力がおありで、感心致します。
私も先週土曜日に環八で故障しているBMWを6台見ました。
BMWは日本での公道テストを全くやった事がないので、仕方が無い事です。
レクサスファンとしては嬉しい光景でしょうね。
これでレクサスもまたまたランクアップですね。ISは今月3000台売れたそうです。
頑張って下さい。応援しております(^_-)-☆
書込番号:7697546
0点

>BMWは日本での公道テストを全くやった事がないので、仕方が無い事です。
ご無沙汰しておりました…
サミットで地球温暖化問題が主題となっています。
この観点から総じて燃費の悪いBMWやベンツは「環境コスト」も割高です。
この夏も暑くなりそうです…
ということは、またBMWの渋滞中のエンジン停止・ストップ渋滞にぶち当たるのでしょうか…
修理が多ければ二酸化炭素の排出量にも悪影響を及ぼします。
まことに、色々な意味で割高な車です。
書込番号:8049726
0点

レクサスIS
この9月ごろにモデルチェンジしますよね
それから約9万円程度値上がるとか
但しブレーキ関係がGSと同じような仕組みにグレードアップされるとかで。
ですから現行車を所望しても手に入りません、今から注文して頭出し9月の中頃だとかです。
このIS
競合車と目されるBMWの320と比べて劣るところは
”ブランド性”だけです!
気になるサスもBMWよりもづっと洗練されてきていますよ!
アホなニホンジン(日本人全員ではありません)は、この”ブランド”にめっぽう弱い!
クルマだけでなく、女性向けのブランド製品などはその典型で
彼らにとって、日本人は”カネの成るサル”なのです。
アホな日本人は、
自分のIDに自信が無いから欧州車(ブランド)というヨロイをかぶって
他の日本人との差別化をはかり優越感に浸るのです。
しかしこれほど愚かな事はないと思うのですがね。
書込番号:8051440
1点

さすが、さすらいの車乗り人さん。
>この夏も暑くなりそうです…
ということは、またBMWの渋滞中のエンジン停止・ストップ渋滞にぶち当たるのでしょうか…
修理が多ければ二酸化炭素の排出量にも悪影響を及ぼします。
まことに、色々な意味で割高な車です。
都内では3シリーズは全く見られなくなりました。故障続きでみんなISに乗り換えているようです。3の販売台数は2桁程度に対し、ISは今月も3000台をオーバーしているようです。
やはりあのパッケージングが評価されたのではないかと思います。
需要創造さん
>競合車と目されるBMWの320と比べて劣るところは
”ブランド性”だけです!
気になるサスもBMWよりもづっと洗練されてきていますよ!
320どころじゃありませんよ。M3セダンやB3ビターボリムジンも基本構造は同じなので両車にISは勝っています。
S4やC63AMGにも勝ってます。
ライバルはGT2だけだと思います。
嬉しいかぎりです。頑張ってください(^_^;)
書込番号:8053324
0点

chaku0830 さん
サスの件ですが、ホントですよ
出だしの頃のISに比べるとずっと良くなっていますよ。
ドイツやヨーロッパで両方走らせた事がないので、ドチラが優位か分からんけど、
少なくとも、日本の道路を走る限り、ISは320の足より優れてるって!!!
chaku0830 さん一度走らせてご覧、乗ってみたら分かるって
ココは日本だから
そしてアナタは黒い目をしているのだから、
蕎麦をすすって食べることが出来るんだもの
書込番号:8055723
0点

需要創造さん、こんばんは(^_^;)
貴方とは普通に話せそうなので。少し続けましょうか。
>少なくとも、日本の道路を走る限り、ISは320の足より優れてるって!!!
BMWのサスペンションはショックがザックス(ご存知ですよね)でスプリングがアイバッハです。OEMです。320を連呼されておりますが、320からM3まで出所は同じです。ショックの減衰とスプリングレートを微妙に調整しています。
ですから、320iより優れているということはM3より優れているということです。サスペンションに関しては。
”日本の道路を走る限り”というのが気になります。日本の道路を走る事による優位性とは何なんでしょう?250Km/hの安定性は100Km/hでも明確な差が出ますよね。誰でもわかります。ISがだめだという事ではなくあくまでも一般論です。
>サスの件ですが、ホントですよ
出だしの頃のISに比べるとずっと良くなっていますよ。
chaku0830 さん一度走らせてご覧、乗ってみたら分かるって
そうでしたか。ISはたまに乗るのですが、最新型にはまだ乗ってません。乗らずして何を語るか、ですよね。じっくりと試乗してみたいと思います。(^_-)-☆
書込番号:8059707
0点

chaku0830さん、こんにちは
まず私は、320iしか乗ったことがありません、他のBM分かりません
そして、IS250Lを乗っています
chaku0830さんは相当にBMを乗りこなしておられるようで
一体ナニに乗っておられるのですか?
う〜〜〜ん
私は高速道路でも法定速度+α程度なんで、
おそらく320iのポテンシャル?の高さを知らないからでしょうね
確かに一般的な評価でISは、まだまだ320にも遠く及ばない〜なんて言われていますが
正直、普通にに国内で運転を繰り返す限りIS250Lの方が快適なんですよね、日本人の私にはね。
大体にして一ヶ月に1500kmくらいの走行、しかもそのうちほとんどが60km/h程度での運転ですから、
その範囲で評価するなら私はやっぱりISかな〜
?ん?
レクサスISもそんな人相手に開発したクルマじゃないって?
.......(>_<)
でもねchaku0830さん
その320iですが、高すぎるとは思いませんか??
それがブランド料だとは思うのですがね(こないだ日経デザインで特集してましたが)
そしてchaku0830さん
是非ともアメリカでの評価を調べてココへ披露してもらえませんか?
本当の実力がモノをいうアメリカでの (^_-)v
書込番号:8061372
0点

需要創造さん、こんばんは(^_^;)
真面目に書きますね。
>chaku0830さんは相当にBMを乗りこなしておられるようで
一体ナニに乗っておられるのですか?
320i→335i→?です。ここでは何を出しても潰されますのであえて。
>確かに一般的な評価でISは、まだまだ320にも遠く及ばない〜なんて言われていますが
正直、普通にに国内で運転を繰り返す限りIS250Lの方が快適なんですよね、日本人の私にはね。
私もそう思います。国産車は日本を知り尽くしています。快適性、信頼性等は世界トップレベルであり、その中でレクサスは先を行っていると思います。
>でもねchaku0830さん
その320iですが、高すぎるとは思いませんか??
それがブランド料だとは思うのですがね(こないだ日経デザインで特集してましたが)
これはわかりません。BMWの車作りへのこだわりや開発費はすごいです。あえて細かい事は申し上げませんが、3シリーズをひっくり返してみればこだわりが見えます。320iは安いと思います。が、325や335は高いと思います。
>是非ともアメリカでの評価を調べてココへ披露してもらえませんか?
本当の実力がモノをいうアメリカでの (^_-)v
アメリカやアジア諸国、レクサスの評価は高いです。しかし、これは今に始まった事ではなくトヨタ車にLエンブレムをつけていた時代からです。ハリアーウィンダムアリストセルシオなど。意外とレクサスがトヨタである事も知られておりません。
快適、壊れない、乗り心地が良い、燃費が良いと評価され、確固たる地位を築いたのでしょう。ですので、レクサスではなくトヨタ車として既に評価されているということですね。
一方、速度無制限のお国では高い限界性能を求められます。250km/hオーバーを許容しようとすると、それなりにしっかりとした車作りが求められます。よくここでは外車バカとかいう書き込みを拝見しますが、時代をさかのぼって考えて見ましょう。BMWはエンジン屋からここまで上りつめました。なぜでしょう?それなりの車、魅力があったのでしょう。ただ高いだけでは客は離れていきますよね。それでも販売台数をのばしているのは”魅力”です。
別にBMWに限った話ではありません(320iが出されていたので)
IS250 VS BMW320i
デザインは別にして、BMWが勝っているのはパッケージングと限界性能くらいかとおもいます。エンジンは馬力は負けてますが、アクセルリニア感は320iが上だと思います。
ISは好きですよ。フロントのシャープなデザインやきれいな内装。
何を求めるかは人それぞれなので、なんとも申し上げられませんが、やはり最終的な車の評価は基本”走り”ですね。
新しくなったISのサスペンション、楽しみです。
書込番号:8063172
1点

320iですが…。
先日、片方のヘッドライトが切れかかった蛍光灯のように弱々しく点滅している車を見かけました。
日本車ではあり得ない、哀れな症状だったのでビックリしました。
BMWは、リモコンキーの充電不具合、エアコン不調、ギアシフト変調等々いろいろあるようですね。
所有される方は、それらも全部ひっくるめて(パッケージングも限界性能も?)BMを愛する心の豊かさをお持ちなのでしょう。
書込番号:8829605
0点

ドイツ車の限界性能?やアクセルリニア感?なるものはいまだ健在、だと思いたい…。
気持ちはわかるが、それも過去の話でしょう。
渋滞中に路肩で停車しているBMWをこの夏も見かけました。
また、高速走行中に炎上するドイツ製のバスがニュースを騒がしています。
「低速走行ではエンジンストップ、高速走行では炎上」
あらためて日本車の性能の良さを認識させられます。
書込番号:10189835
0点

ベンツC230のオーナーですが、2回目の車検を済ませ、IS250への買換えを決めました。
ベンツより静粛性が高く、走行安定性も引けを取りません。
価格の割りに高級感もあり、何よりも日本車独特の信頼感があります。
また販売店のもてなし、オーナーズデスクの至れり尽くせりのサービスはアドパンテージが高いと思います。
私のC230は修理を必要とする故障は一度もありませんでしたが、不具合は何度かありました。
ベンツはパーツの耐用年数を短くし、早め早めにパーツ交換をする事で長く乗る車です。
手がかかる分、愛着も一入だというオーナーさんもおりますが、私は長く乗る以上は無故障の耐久性を求めたい。
そんな分けでレクサスに決めました。
値引きは予想通りゼロでしたが、その分、下取り査定は納得のゆくものでした。
納車は2ヶ月後ですが、今から楽しみにしています。
書込番号:11002569
0点





ISの眼ですが、つりあがった怖い眼をしているように思いませんか? 高速道路で後ろから接近される時のルームミラーに映る顔が怖いです。ホンダ車もこわい顔をしていると思いますが、BMW3シリーズやベンツCクラスはそうでもないです。こわい顔は最近の日本車の特徴なのでしょうか?
この前に、レクサスのお店に行って、そのことを聞くと、レクサスの設計はドイツ人だそうで、BMWのデザインは日本人というので、訳がわからんです。
0点

怖い顔がミラーに写っても怖がる必要ありません。
レクサスだろうがベンツだろうがカローラと同じ自動車という機械ですから。
書込番号:6009846
0点

>つりあがった怖い眼をしているように思いませんか?
>日本車の特徴なのでしょうか?
そのとおりらしいですよ。
最近の車は衝撃吸収構造のボンネットにして、
万が一の対歩行者との衝突安全性に配慮するなど、
安全の技術を高めていますが、人間の目(少し睨みをきかした)
のようなマスクで存在感をだし、注意を喚起するようです。
書込番号:6011205
0点

なるほど、そういう深い意味があったとは気付きませんでした。納得できますね。ありがとうございました。
書込番号:6011803
0点

ベンツCのライトがバカボンのおまわりさんとダブルのは
σ(o^_^o)だけでしょうか?・・・
書込番号:6015286
0点

>ベンツCのライトがバカボンのおまわりさんとダブルのは
バカボンのおまわりさんに勝ってください。
批判はそれからでしょう?
(^_^;)
宜しくお願い致します。
書込番号:6019855
0点

批判でも無ければ、勝つも負けるもありません。
レクサスの掲示板に来て外車を絶賛する・・・病んでません?
書込番号:6054344
0点

ここはレクサス含め各車を比較検討し、購入において”手助け”をして頂ける場ですね。レクサスサイトではありません。
よってレクサスオーナーばかりではなく、欧州車オーナーも数多く閲覧されます。
ご理解を(^_-)
書込番号:6055729
0点

>比較検討し、購入において”手助け”をして頂ける場ですね。
そうですよ? でも、まるっきり買う気も無い人が、レクサスを批判して欧州車を絶賛してたら場違いですよ。
少なくともここはレクサスを推奨するところで、悪い所をオーバーに比較してケナス所ではありません。
買った人や、本当に買おうとしてる人には迷惑な話です。
ブレーキ? 良く効きますよ。
ハンドル? 回せば曲がれます。
それより、ナビが使いやすく便利だとか、ハンズフリーが便利とか、エンジンが静かで燃費がいいとか一般受けすることが山ほどあるのにマニアックな方向へ持っていく・・・
書込番号:6060588
0点

>レクサスを批判して欧州車を絶賛してたら場違いですよ。
>少なくともここはレクサスを推奨するところで、悪い所をオーバーに比較してケナス所ではありません。
欧州車を絶賛してませんし、ここはレクサスを推奨する場ではないですね。(^_^;)
上の書き込みを今一度ご覧ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6060670
0点




3シリーズのユーザーさんあたりが次はレクサスも検討しようか・・・みたいな感じですよ。
なかなか高級車からの乗り換えのほうは進んでないみたですね・・・
書込番号:5990553
0点

メルセデスやBMW7シリーズ等のユーザー曰く、レクサスって「所詮国産、トヨタ車。高級車に乗りたいけどメルセデスは買えない人が買う車」らしいです。
私はレクサスいいと思いますけどねぇ。
書込番号:5997950
0点

IS350とBMW335iを比較し悩んだ結果,BMW335i M-Spo.を購入しました.当初はIS350が本命だったのですが,試乗したり細部を比較した結果BMW335iとなりました.
車の選択は各自の好みの問題なので,優劣を付ける気持ちはありませんが,私の判定は次のようなものでした.
項目は順不同です.
1)サイドブレーキ BMW ○ IS:フットレスト ×
2)前方視界(ヘッドクリアランス) BMW ○ IS ×
3)フロントシート高さ&ホールド BMW ○ IS ×
4)速度メーター BMW:260km/h ○ IS:180km/h ×
5)リヤシートアレンジ BMW:分割可倒 ○ IS ×
6)ハンドル BMW:適度に太い ○ IS:細い ×
7)リヤカメラ BMW:20万円 × IS:標準 ○
8)18inホイール BMW:工場セット10万円 ○ IS:買取オプション20万円 ×
9)サービス対応 BMW △ IS ◎
10)ブランドイメージ BMW ○ IS △
11)値引き交渉 BMW △ IS ×
12)ハンズフリー電話 BMW:20万円 × IS:標準 ○
13)ナビゲーション BMW △ IS ○
14)下取り査定 BMW △ IS ×
特に1)3)4)5)8)を重視しましたので“BMW”にしました.
結果,価格的にGS450hが楽に買える価格になりましたが,GSは車体長が大きいため購入対象にはなりませんでした.なお,GS450hのトランクの狭さには驚き,実用には無理と思いました.
レクサスも大変素晴らしく欲しい車で,販売店の対応には魅力を感じましたが,車自体に“今ひとつ”の魅力が欠けていました.
未確認ですが,IS350のドアミラーはドアロック連動で閉じないらしいと聞きましたが,この価格でなぜだろうと疑問に思います.
話題が3シリーズとレクサスだつたので書かせてもらいましたが,話題がずれているとしたらお許しください.
書込番号:5998309
0点

レスありがとうございます。
BMW3シリーズと比較する人が多いみたいですね。
あと、営業の方から聞いたのですが、用賀店(世田谷)の特徴として、道路が狭い世田谷ではISが良く売れているとのこと。
疑問解消!!さん
BMWにしろISにしろ、常識では考えられないオプション価格ってなんなんでしょうね...
書込番号:5998685
0点

>BMWにしろISにしろ、常識では考えられないオプション価格・・・
Dr.Nさん
同感です.
BMWのハンズフリー電話やリアカメラはディラーの営業マンも閉口していました.お客には高価すぎて勧められない・・・と.
また,ISのフロアカーペットが10万円!!びっくりです.
わずかな値引きでもと考えていた者にはショックですね.
でも,惚れてしまった車なら無理するのでしょうね.
車好きにとっては“楽しい悩み”と思っています.
これからも,楽しく悩んでいきます.
書込番号:6002709
0点

レクサス用賀にはすぐ近くにBMWディーラーがありますよね。ISが(多少なりと)3をベンチマークとしているので、3オーナーはとても気になる存在ですね。
しかしながら、乗って見ると全く異なる車なので、なかなか買い替えは進まないのでしょう。
ISは全く3と競合せずに、今はスカイラインと競合しているそうです。あちらもなかなかすばらしい走りをしますので。内装の質感を無視した場合、どちらに軍杯があがるのか。楽しみです。スカイラインの3.5Lは335iと同等という記事を読みました。
書込番号:6024082
0点



http://lexus.jp/brand/ms2007/index.html
デトロイトでデビューしましたね。ボンネットの盛り上がりが無理やり感を出していて、チューニングカーっぽいと思います。フロントはランエボっぽいですが。
世界一を伺うトヨタなんですから、ちょっと控えめなスペックではなく、500馬力出した方がマーケティング的には良かったと思います。メルセデスの7速に対抗して8速のAT出すところまでは良かったのに。車はスペックだけではありませんが、同じ量のガソリンからどれだけ運動エネルギーを取り出せるかという効率の追求と技術的優位のアピールというのも大切だと思います。
これで500馬力出したらLF-Aが霞むというのなら、LF-Aは600馬力出せばいい。
0点

あのシャシに5L V8とは。辞めておいたほうがよさそうですね。アクセル全開にしたらエンジンが飛び出してしまう。
冗談はさておき、レクサスは早く施策修正しないと、ただのトヨタ内自社競合を作っただけになってしまうよ。ディーラーのレクサス文字看板も金メッキしなおさないと銅色になってしまっている。こんなモンスターは地盤を固めてからでよいですよ。しっかり踏めるハンドリングマシンを作って行きましょう。
書込番号:5939067
0点

他愛もない話ですが、LEXUS=TOYOTAだと知らない人はいないわけで、マーケティング・ブランド戦略は難しいですね。TOYOTAではコストの関係であきらめた部分を表に出せればいいのでしょうが。ハイテク装備なんてTOYOTAでもオプションでつけられるのですから、もっと本質的なQUALITYを訴求して欲しいです。でも、例えばクラウンのサスペンションにはレクサス程お金かかってないのでそれなりです、とは言えないですよね。。
となると、マーケティング担当は5Lとか飛び道具に頼りたくなるんですよね、きっと。ハイブリッドもLEXUS専売には出来ないですし。AUDIもあきらめたフルラインアルミボディでもやって、IS250にハイブリッドつけてレガシイより100kg軽く作り、CクラスのディーゼルよりCO2を減らすとかでもいいかも。
TOYOTAとLEXUSの関係って、VWとAUDIの関係に似ているような気がします。VWもフェートンは彼の地で苦戦してるようですが、ゴルフとA3はうまく住み分けているように感じられます。
書込番号:5939707
0点

>となると、マーケティング担当は5Lとか飛び道具に頼りたくなるんですよね、きっと。ハイブリッドもLEXUS専売には出来ないですし。AUDIもあきらめたフルラインアルミボディでもやって、IS250にハイブリッドつけてレガシイより100kg軽く作り、CクラスのディーゼルよりCO2を減らすとかでもいいかも。
そうですね。今度どうして行くのだろうか。とりあえず現時点ではドイツ御三家は殆ど競合していないみたいですし、LSは殆どがセルシオからの乗り換えのようですね。セルシオオーナーはマジェスタへ、そしてSや7などのユーザーを食うのが目的だったのですが。LSは品があってとても良い車だと思うのですが、恐らく欧州での評価はセルシオ(トヨタ)と変わらないでしょう。今までのトヨタの車つくりを根底から覆さない限り、レクサスはプレミアムメーカーとして独り立ちできないんだろうなと思います。
ここがすごいんだよという何かが欲しいですね。
書込番号:5942360
0点

トヨタでは出来ないことをレクサスブランドで実行する・・・。
5リッター良いじゃありませんか。
エンジンは、吸気管の調律無しで、十分低速トルクを確保出来ているそうですし、チョイ悪オヤジの買い物車ってことで、どうでしょうね。
車で見栄を張る時代ではありませんし・・・したがいレクサスが目指すステータスとかいうものは感じませんけどね。
ところで5リッターって自動車税いくら?
書込番号:6034991
0点

¥88,000
5Lの風格を身にまとい、エンジン負けしない様に是が非でも頑張ってほしいですね(^_^;)
書込番号:6044243
0点

ありがとうございます。8万8千円ですか・・・。
毎年計15万円程度の自動車税を納めている身としては、厳しい金額です。
書込番号:6047243
0点


ISの中古車 (全2モデル/1,123物件)
-
- 支払総額
- 535.0万円
- 車両価格
- 515.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
IS IS300 Fスポーツ レクサス認定中古車CPO ムーンルーフ 後席サイドエアバッグ パノラミックビューモニター F専用リヤスポイラー無し F専用オレンジブレーキキャリパー
- 支払総額
- 543.2万円
- 車両価格
- 525.8万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 191.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.8万km
-
IS IS300 Fスポーツモードグリッター 認定中古車CPO フルLEDヘッドランプ 寒冷地仕様 ムーンルーフ パノラミックビューモニター F専用オレンジブレーキキャリパー
- 支払総額
- 475.6万円
- 車両価格
- 464.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 535.0万円
- 車両価格
- 515.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
IS IS300 Fスポーツ レクサス認定中古車CPO ムーンルーフ 後席サイドエアバッグ パノラミックビューモニター F専用リヤスポイラー無し F専用オレンジブレーキキャリパー
- 支払総額
- 543.2万円
- 車両価格
- 525.8万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 191.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
IS IS300 Fスポーツモードグリッター 認定中古車CPO フルLEDヘッドランプ 寒冷地仕様 ムーンルーフ パノラミックビューモニター F専用オレンジブレーキキャリパー
- 支払総額
- 475.6万円
- 車両価格
- 464.0万円
- 諸費用
- 11.6万円