


新品のK-CD01か、中古のDENON DCT-R10か迷っています。
今は、アゼストのMRX960Z(MDプレーヤー)にCDチェンジャーをつなげて使っていますが、
MDの読み込み不良、また、MDを使うことがなくなったので、
修理より買い替えを考えています。
DENONは、家庭用のオーディオアンプを使っていることもあり、
好きではあるのですが、中古しかないようなので、
少しためらいがあります。
音質的には、どちらがオススメでしょうか?
分かる方、お願いします。
書込番号:9007779
0点

なかなかレスがつかない様なので・・・基本はやはり試聴したうえで決めた方が良いと思います。
基本的に、音質の傾向も年毎にトレンドが有る(再生するメディアや録音技術、SP、アンプなどの進化のため)ので、今現在お勧めするなら「現行型」の新しいモデルになります。
古くても「好み」なら問題有りませんが、システムアップなど、この辺は少し考えた方が良いかもしれません。
またお分かりかと思いますが、DENONはカー撤退してますのでメンテナンスの面も多少考慮した方が良いかもしれません。
また、クルマは何にお付けの予定でしょうか?お書きの両機種とも、CD再生がメインでデジタルの車室内補正機能が有りませんのでセッティング(音質調整)にもアナログ手法で難しさがありますし・・・
良くお聴きのCDを持って、CD01(まだ現行)とパイオニアDEH−P930を聴き比べられたら如何でしょうか?
P930はこのクラスの「ベンチマーク」扱いですから、比べるといろいろ面白いと思います・・・
後は試聴結果を参考に、それぞれの掲示板で情報を探されてはいかがでしょうか?
書込番号:9021486
1点

(新)おやじB〜さん、ありがとございます。
個人的に、アナログ好みですので、デノンとケンウッドの2機種をあげてみたのですが、
デノンは中古品なので、店舗で試聴することができませんし、
K-CD01も、置いてある店を見つけることができませんでした。
取付予定の車は、ローバーミニ(旧ミニ)です。
スピーカーはリアにしかありませんし、走行中の音もうるさいので、
あまり良い環境とは言えません。
現在、アゼストのウーファー(SRV505)を、フロントとリアのシートの間に置いていますが、
将来的には、ミューディメンションのGLOW8000SWに置き換えたいと思っています。
パイオニアのDEH-P930も含めて、検討してみたいと思います。
またアドバイスをおねがいします。
書込番号:9025242
0点

旧ミニなら、相応はうるさい(失礼!)と思いますので、有る程度「音量上げて聴く」方法になるかと思いますから・・・
旧ミニの方で、フロントに自作BOX+10cmSPの組み合わせをマルチ駆動させていたのを見た事が有りますので、工夫次第で如何様にも出来ると思いますよ。
ただ、この場合アナログシステムで「まとめ上げる」のはかなりの上級コースになってくると思いますので、お勧めのP930が良いかと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/c_series/ts_c1010a.html
スピーカーは上記と自作か、市販のスピーカーBOXでセット
10cmMIDはダッシュ上かドア固定か、この辺りは工夫して下さい。最悪フロアに「寝かして」固定なんて手もあります。
P930の「ネットワークモード」で1010Aのツィーターと10cmMIDはマルチドライブ。サブウーファーはお書きのGLOW8000SWでしょうか?
http://www.sonic-design.co.jp/products/casual.html#itemD
高価ですが、スピーカーユニットとエンクロージャ(BOX)がシステムになった商品もありますので、これなら設置(固定)だけ工夫すれば手軽に「フロント廻り」にスピーカーが設置出来ます。
後は、調整次第でかなりのレベルまで行けますね。また、内蔵アンプでシステムが完成出来ますから、取り付けスペース、消費電力、重量はかなり「エコ」出来ると思います。
旧車の類で、純正ハーネスは不安+メンテナンス性+ノイズ回避の点からも、電源系はバッテリーから直に供給し、必ず「リレー」で制御して下さい(GLOW8000SW付ける予定なら尚更)
フロントスピーカーがリスニングポイント(運転席)に至近距離(ニア・フィールド)に設置されていれば、意外に騒音は気にならなくなります。走行中なら、少し大き目のボリュームで結構クリアに「聴ける」と思いますよ。
書込番号:9027921
1点

(新)おやじB〜さん、返信ありがとうございます。
http://www.thames.jp/contents/parts/images/interior/HOLDER-M5.jpg
↑
上記のようなスピーカー(10cm)を取り付けるパーツが売っていますので、
使えそうです(^^)
http://www.alecmini.co.jp/audio/97y_MayfairWdiamond.html
↑
また、こんな方法もあるようです。
こちらも10cmのスピーカーが取り付けできるようです。
どちらが良い環境でしょうか?
1つ目のものは、樹脂製なので、音を出したときにビビらないか心配です。
また、良いスピーカーを薦めていただいて、ありがとうございます。
僕は、ロックフォードのT142Cを考えていたのですが、
お薦めいただいたスピーカーも良さそうですね!
あと1つ質問です。
マルチドライブとは、どういう意味でしょうか?
知らないことばかりで、申し訳ありません。
また、アドバイスお願いします。
書込番号:9030984
0点

リンク先見てみましたが、さすが人気車はこういうパーツが専用で出ているんですね。
個人的には、最初のBOX形状のパーツを選択します。
理由は、ダッシュに取り付けるタイプは「背面解放」型になるので低域が「スカスカ」になってしまうため(小さな)10cmではなおさら使えない(昔のトヨタや軽自動車で良くあった方式ですね)
http://www.thames.jp/contents/parts_interior_09.htm
このタイプなら、BOXになっているようなので上記のような心配がない事、お値段的に手頃で見栄えも良さそう、取り付けも簡単そうな為です。
ご心配の鳴き(ビビり)に関してはもちろん「想定」されて造られていると思いますし、仮に対策する場合も簡単ですから問題無いと思います。
ロックフォードT142Cに関しては、アメリカンブランドイメージそのままの音(若干のドンシャリ)ですし、データ見るとかなり「能率」低いタイプなので、内蔵アンプでのドライブは正直辛そうなのでお勧めしません(これは、同社の外部アンプと組んで、複数台でガンガンに鳴らすタイプのスピーカーですね)
マルチドライブについては、下記リンク参照、または過去レス検索してみて下さい。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p930/02.html
(3wayネットワークモード)
書込番号:9035101
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > K-CD01」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/11/09 1:41:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/12 20:47:03 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/28 0:10:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/08 0:31:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/12 2:13:13 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/23 10:12:22 |
![]() ![]() |
6 | 2009/09/16 19:52:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/18 11:59:59 |
![]() ![]() |
9 | 2009/08/08 22:06:55 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/06 19:45:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





