新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年10月20日 22:01 |
![]() |
30 | 15 | 2010年10月11日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月6日 18:09 |
![]() |
5 | 8 | 2010年10月4日 18:42 |
![]() |
25 | 25 | 2010年10月2日 12:02 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月12日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
ただいまフルフェイスに買い換えようと思っているのですが。
アライRX-7RR5のMサイズかSHOEIX-TWELVEのMサイズで迷ってます。
そこで質問なのですがメットインにこのヘルメットは入るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

X12のLサイズを使ってますが、これは入りません。
入る気配もないので、Mも難しいかも知れません。
ちなみに以前は、ARAIのPLOFILEのXLサイズでは入ってました。
書込番号:12035957
0点



こんばんは
バイクから、雨風・寒さ暑さ凌げる車に乗り換え、十数年。
最近、異常に車多く、土日はあちこち渋滞!郊外の大型ショッピングセンター、ホームセンター、本屋、レンタルビデオ屋などに行く・入る・車止めるのにも一苦労!
そんな事で、ビックスクーター購入をと、現在、バイク屋回り・HP・雑誌等で検討中というところで、現在、フォルツァ・スカイウェブまで絞り込み、フォルツァ本命というところまできました。
フォルツァ本命の主な理由としては、
・街中乗りやすいとの評価多い。(高速の安定性はスカイウェブが良いですが)
・燃費一番良さそう。
・Honda Sマチックの評判がいい。楽しめそう。(特にAモード)
・最新モデルは2010年で設計が新しい。(これまでのリコール等対応済モデル)
・シート下にゴルフクラブ入る(メット・荷物入れの評判は今一ですが)
・オーディオパッケージの設定がある。
・ABSの設定がある。
等です。
前置きが長くなってしまいましたが、質問でございます。
ABS、付いている事にこしたことはないと思いますが、新車価格で6万円(パーツ、任意保険分になる)も違いますので、必要か否か悩んでおります。
スカイウェブを見に行った店では、「昔は付いていなかった。250CCスクーターに必要と考えるならメーカーは付けるはず。付けていないという事は必要と考えていないという事。無くていいと思いますよ」のコメント!?
●ABSの恩恵受けた(○回)。助かった。
●ABS効いたが、こけた。
など、ABSの恩恵・効果等について教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

こんばんは、ABS付に乗ったことがないのでえらそうな事はいえませんが、
ABSの過信はNGですが、とっさの時には恩恵をうけるかもしれませんね
現在の白バイもABS付ですからあれば何時か恩恵を受けるかも知れませんね
ま〜保険ですね。 通常の時はなくて良いですが万が一ってやつです。
ABS付が6万円UPなら3年乗るとして年2万円の保険って事で
背中押せましたかね?
安全は全てに優先するですね!
書込番号:12012971
1点

長く乗って任意保険をかけるなら保険のABS割引もありますよ。
たしになるかは分かりませんが。
私はBMWでABS車両を初体験して、何度かその恩恵をあずかっていますので
ABS無しの車両は選択肢には入りにくいです。
フォルツァは既に手放しましたが迷わずABS付きでした。
高出力車ではないからかABSの作動は一年で一回だけありましたが
バイクにこそ必要な装備です。思いっきりブレーキングできるんですよ!
安心感は絶大です。
オーディオ仕様にするならハイスクリーンorフルフェイス等にしないと
風切り音で40キロ〜でなんにも聞こえなくなりますよ。
オススメはハイスクリーンです。
書込番号:12013221
2点

個人的にですが、普通のマニュアルのバイクにはABSはあったほうがいいとおもいますが、ビックスクーターはあまりABSはいらないような気がします。
ついているにこしたことはないですが、ビックスクーターにのっててタイヤがロックしたことはほとんどありません。
さらにフォルツァはコンビブレーキ搭載のためリアだけロックさせようと全力でにぎてもなかなかロックさせることは難しいです(というか未だにロックできないです^^;)
雨天時に白線の上でわざと急ブレーキをかければロックすると思いますが…
お金に余裕があればABSつきのほうがいいと思います。雨天時の安心感はありますし保険もやすくなります。さらに売るときもABS付のほうが査定にプラスされるとおもいますし。
主さんが雨でもおかまいなしでバイクに乗る。もしくは通勤で使う。ツーリングで峠道など良く行くなんて用途であればABSがあったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:12013261
3点

nakanaka11さん
おはようございます。
ABS付きに乗ってます。
あとから装備出来ないものは、購入時点で選択するのが賢明と思います。
ABSを利かすような運転を日常茶飯事にするようでは困りますが、いざという時に役立つと思いますよ。
安全第一です。
オーディオパッケージ結構使えます。
ただし、ヘルメットは大事です。風切り音がうるさいと楽しさ半減です。
書込番号:12013402
6点

過信は禁物ですが、一度握りゴケしたつもり?なら修理代その他でお釣が来ると思います。
書込番号:12013853
3点

普通に走っていればABSの恩恵はあまり無いと思いますが保険と思って有りを買うか
整備性や値段を優先して無しにするか、スレ主さんの乗り方ですね
あと個人的にはバイクのABSは無くても良いと思いますよ
昔、六甲でR1100GSを借りた時に減速帯のギャップでABSが作動して
突っ込みそうになった事が有りましたからね〜
書込番号:12014437
0点

個人的にはスクーターこそABS付が望ましいと考えます。
理由はタイヤが小径だからです。
フェイズのABSに乗っていて受けた恩恵としては、
夕暮れ後の時間帯に交差点で停止したとき、左端を
走っていたこともあり、ちょっとした砂に乗って
右ブレーキがABS作動を知らせました。
速度もそう出ていませんでしたが、場合によっては
フロントから掬われて転倒していたかもしれません。
他の方も述べておられるとおり、あくまで運転の
すべてをカバーするものではありませんが、嫁も
乗るバイクなので付けておいて良かったと思っています。
フェイズやフォルツアはCBSが標準だったと思いますので、
リヤを上手に使う様にすればABSの出番は更に低くなりますが
普通のバイクにも乗る機会があるなら、ABS仕様の方が
安心かもしれませんね。
書込番号:12015979
5点

こんばんは。
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
ABSの恩恵を受けた方、いらいと思う、と双方のご意見はありますが、相当の期間、中型バイクに乗っていない事、妻子ある身、給料は下がる一方のサラリーマンですが、安全・保険、後では付けれないという事で、ABS付きでいこうかと思います。
フォルツァ買ったら、よほど気に入ったバイクが出てこない限り長く乗ろうと考えておりますので、6年乗って年に1万円、ABS効いて滑りゴケしなかったらその時点で元とったの勘定で。
また、皆様のレスを読ませて頂きながら、昔バイクに乗っていた時の事を色々思い出してきました。
長距離・山間部走っている時、局地的な雨で路面が濡れた道路に突入、そんな時、急な動物の飛び出し、ハッとして急ブレーキ・ロック・滑り。さらには、夜間に峠越えをしている時、カーブを曲がった後、山水が流れ込んでいる箇所に突入、急に路面が変わった事で段差か?で、ハッとして思わず急ブレーキで滑り。(スピードの出し過ぎがハット急ブレーキの原因ですが。その時は、若く、バランス感覚もよかったと思うので?見事転倒回避)
そんな事でも、ABS付きがいいなと考えた次第です。
気になるレスとしましては、ヤマハ乗りさんの「減速帯のギャップでABSが作動して突っ込みそうになった」のコメントです。
私も昔バイク乗り始めの事、峠下り坂カーブ手前で減速帯でバイク暴れ跳ね、バイク安定・押さえようとハンドルを強く握りロックさせ滑り、ガードレールに突っ込もうとした事がありました。それ以来、峠走る(下る時)は、ガンガンレッドゾーン突入のシフトダウン、エンジンブレーキガンガン走行に変わりました。
長年バイク乗ってませんので、よくイメージ出来ませんが、安全帯でロックさせた場合、ABS付きの方が滑りが止まり・減り、安全なような気がしますが・・・?
いずれにしましても、ビッグスクーターではそんな走りはしない、出来ないと思いますので、安全帯には気を付けたいと思います。
そう言いながら、カタログ見て、ちょっと遊ぶため、Aモード・S7モードでハンドルを戻した時のエンジンブレーキの利きはどんな感じだろう?負荷感知のシフトダウン、何速までシフトダウンしてどんな感じでカーブ曲がれるのだろう?と考えている自分が・・・(笑)
皆様のご意見・後押しで、フォルツァ Z ABS付きまで決まりました。
後は、お奨めを頂いています、後で付けれないオーディオパッケージをどうするかだけです。
いくらになる事やら・・・妻が怖い(笑)
書込番号:12017101
2点

nakanaka11さん こんばんわ
ご察しの通りスクーターでそういう走り方をした場合車体の底を削るかセンターススタンドをけずるかなので、低速コーナー時はイヤでも減速しなきゃいけないので心配無用かとおもいます(笑)
ただし、中高速コーナーはブレーキとアクセル操作に集中できますし、立ち上がりはギアチェンジを考えずにガバっとあけれるので意外と速いです。
スクーターでエンジンブレーキはさほどききませんが、S7モードは低いギア比で高回転までまわす仕様になっているのでDモードやAモードなんかよりはエンブレはききます。
ただマニュアル車のように1つギアを落とすとグッとくるようなああいうエンブレではないので…
電子制御式CVTなので、変速といっても無段階変速を7つに分割してるだけです。そのやめ基本的にはフツーのスクーターよりちょっとエンブレがきく程度なので…
書込番号:12017286
1点

R1100GSと言うバイクは10年以上前のオフロードバイクなので参考にならないと思いますよ。
bmwが最初にABSを市販バイクに装着させましたが、その初期の頃のモデルです。
その数年後のBMWに8年ほど乗りましたがABSが怖いなんて思うようなことは一度もありませんでしたよ。
オーディオは後付けでスピーカーだけはできましたよ、DIYで3万円ぐらいだったかな?
書込番号:12017319
2点

言葉足らずでしたが前輪と後輪の回転の差だけでABSを制御していた車両だったので
減速帯のギャップの大きい所できつめのブレーキングをすると跳ねた時にABSが作動してブレーキが勝手にリリースされたんですよ
今のABSはよく出来ているのでそんなこと無いと思いますよ
書込番号:12017504
0点

たぬしさん、ヤマハ乗りさん、フォローレスありごとうございます。
これで安心して、ABS付きが買えます。
kumakeiさん、フォルツァは所詮250ccの重量級のビックスクーターでパワーもそれなり、Sモード・S7モード・マニュアルモードも所詮オートマチックでの機能でマニュアルバイク感覚は期待しておりませんので(笑)
しかし、楽しめそうなこの3つのモードは、フォルツァ特有の機能で、普通のドライブモード・パワーモードだけのバイクより、楽しめそう・飽きこなそうという事で、惹かれております。(笑)
また、バイク選定にあたり「スクーターオールカタログ」という雑誌を買いましたが、フォルツァ加速いい(スタートダッシュOK)・最高速も早いという事もフォルツァ購入の決め手となっております。
最高速出す時は、マニュアルです。(笑)
今週、土日で、対応・感じが良さそうなバイク屋探して、フォルツァ購入といきたいと思いますが・・・後は妻次第・・・
書込番号:12017689
0点

こんばんは
ご報告でございます。
皆様のご意見・後押しにより、三連休、家族サービスにも勤め、めでたく妻、了解!
ホンダ取扱店を7店舗を回り、各店、付属品の一部サービス・点検サービス・オイル交換サービス等色々ありましたが、不具合・リコール・サービスキャンペーン(ほとんどリコールの世界だと思いますが?)があった場合等、早く・的確に・高い技術力で対応してくれるだろう?、バイクの構造に詳しいのはメーカーが一番?、サービススタッフも多いので何かあった場合修理も早い?、3年の保証付きという事等で、ホンダドリームで、
フォルツァ ABS オーディオパッケージを注文してきました。
*最後まで悩んだ末に、販売店オプションで後では付けれないという事で、オーディオパッケージいちゃいました。
2週間以内には、渡せるだろうとの事。
フォルツァ来ましたら、早々に慣らし運転を終了させ、レビュー等させて頂きたいと思います。
久しぶりのバイクですので、また、いろいろ解らない事等ありましたら、よろしくお願い致します。
ご意見・後押し等、ありがとうございました。
書込番号:12046610
1点

nakanaka11さん、購入おめでとうございます。
ご家族の了解もあるようですし、安全で楽しいバイクライフをおくってください。
書込番号:12046662
1点



現在フォルツァの納車待ちです。
ビームスのマフラーでSS400ソニックマフラーかオーバルタイプを購入しようと検討中ですが、
22年騒音規制のSPがあることがわかりました。
差額1万円程度なので支障なければSPでないものを購入したいと思います。
以前のものとSPとどのような違いがありますか。
また、現行フォルツァにSPでないものは違反になるのでしょうか。もちろんメーカーのホームページの説明は読みましたが今一分かりません。
今まで原付きのためマフラー交換ははじめてでよくわかりません。
よろしくお願いします。
0点

合法か違法かで言うなら車体の製造年月日が平成22年4月1日以降の生産された車体に
加速走行騒音規制対応じゃないマフラー付ければ違法になると思いますよ
それと、SPは規制対応の都合で旧モデルと比べてバッフルが取り外せないのと
少し音量が小さくなっていますね
書込番号:12014595
0点

ヤマハ乗りさんありがとうございます
法的には違反になるのでしょうが、ぱっと見はきっとわからないのでしょうね。年齢的にSPの方が音が小さいこともバッフルが取り外せないこともOKですが価格が1万円違うことを考えると従来品にしようと思います
書込番号:12019759
0点




こんにちはアクア21さん。
MF10乗りです。スカブMに乗ったことはありませんが、フォルツァのマニュアル走行は高評価と聞きますし、実際に使用してみるとゲームみたいで面白いです。無論ホントのマニュアル車とは感覚は大きく違いますが・・またフォルツァにはSモードなる自動負荷判断があり、アクセル操作のみで峠道や高速などに貢献してくれるモードもあり、これが大変便利です。
しかし、フォルツァ・スカブは機能や価格などは同じようなものでしょうから、マニュアル走行だけを評価するのではなく、デザイン・購入価格・使い勝手などの評価に重きをおいたほうが良いと思います。
どちらも正規販売店に試乗車があると思いますので、「百聞は一見に如かず」で実際に乗ってみて自分の感覚にあったほうを選ぶことがよいのではないのでしょうか。
書込番号:11999327
0点

アクア21さんこんにちわ
フォルツァもスカブも電子制御式CVTですがどちらもよくできてます。がフォルッツァのほうが一枚上のように感じます。
FORZAはAモードが非常によくできており、このモードはスロットルを大きくあければ、キックダウンして加速をえられますし、ゆっくり少しずつあければ燃費重視の走行もできます。スロットルの操作のみで燃費もパワーも実現できるなかなか便利なモードです。
ただ電子制御式CVTは特性や動作を理解してつかわないと効果を発揮してくれません。
友達でMF10のFORZA Zにのってる人がいるんですが、DモードもSモードもAモードも大した違いがよくわからないといってる人がいます^^;
なのでどちらのマシンを買うにしても一度バイクショップにいって試乗するなり店員にあれこれきくなりして、
自分の目的にあうほうをえらばれたほうがいいかと思います。
WHAT HAPPENさん
>フォルツァにはSモードなる自動負荷判断があり、アクセル操作のみで峠道や高速などに貢献してくれるモードもあり、これが大変便利です。
これってAモードのことですよね?
SモードはDモードの高回転版のようなもので、自動負荷判別は有効にならなかったと思います。
書込番号:11999564
0点

kumakeiさん
>これってAモードのことですよね?
大変失礼しました。その通りです。
アクア21さん
大きな買い物ですので、とにかく自分の満足いくようにしてください。
書込番号:11999682
1点

連絡遅くなってすみません
kumakeiさん、WHAT HAPPENさん
大変参考になるご意見誠にありがとうございます。
今のところ、MF10にしようとおもいます。
ところで、スカブとMF10の新型はいつごろでるのでしょうか?
書込番号:12006565
0点

アクア21さん
こんばんは。フォルツァに傾いているみたいですね。でも後悔しないように2車種をしっかりと見極めてください。
フォルツァ、スカブともに今のところフルモデルチェンジの情報はないでしょうね・・・まあ、厳しい2輪業界でも比較的売れる車種でしょうから他の車種よりかはチェンジが早いと思いますが。
次回モデルチェンジ時になるか分かりませんが、フォルツァは自社努力にて最大で現行の10万円ほど価格を下げる旨のニュースが出ていたと思います。どのような努力で、またどのようにスリムにしてくるのか分かりませんが、本当であれば高価格のBSに一石を投じることとなるでしょうね。ユーザーとしてはうれしい限りですが、すぐではないのでこの情報を期待していたら買いそびれてしまいますよ!
書込番号:12007201
1点

MF10はマイナーチェンジしたばかりなので当分新型はないとおもわれます。
スカブもまだまだ先な気配がします…
書込番号:12007491
0点

連絡遅くなってすみません
kumakeiさん、WHAT HAPPENさん
情報提供ありがとうございます。
今のところは、MF10の予定ですが、一度試乗してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12009698
0点

アクア21さん
それでは後悔なきようしっかり吟味してください!
楽しいバイクライフを過ごしましょう!!
書込番号:12010920
1点



こんにちは。
先日、フォルツァ(2010年式)ABSを特売で買ってきました。(新車で購入です)
まだ走行は200Km程度ですが・・・
以前に乗っていたフォーサイトSEの燃費が平均27Km/Lだったので
フォルツァABSもその程度だろうと思っていました。
燃費計には数値で38.5Km/Lなどと表示はあるのですが
実際は20Km以下です。(信号が殆どない道路で60Km走行で燃費 16〜18Km/Lです)
空ぶかしや暖気運転はありません。
走行は殆ど信号のない自動車専用道または信号の少ない郊外の60Kmで走れる道路です。
燃費はこんなもんですか? 燃費計の数値表示とかけ離れすぎてますのでちょっとおかしいかなと思うのですが??
もし、おかしいならホンダに持て行って修理か点検して貰いますが・・・・
みなさんのフォルツァはいかがでしょうか?
1点

上記付け加えです。
走行モードはDレンジです。空ぶかしなどはしません、
給油後はメーターをちゃんとリセットしています。
走行中 シャラシャラと速度に応じて音がなります。
EFIの燃料噴射音なのか? ベルト駆動の音なのか?
速く走れば音も早くなり、速度おとすと音もゆっくりとなります。
タイヤ点検もしました。タイヤに小石は夾んでいません。(石の音とは明らかに異なります)
長文になりすいません。
音はかなり大きいです。高速道走行中でもシャラシャラとはっきりと聞こえます。
1000Km点検で質問する予定ですがもし皆さんが「それっておかしいよ」という意見が多いと異常なかもしれないから点検を依頼します。(購入はホンダドリーム)です。
町の小さなバイク屋さんではありません。
書込番号:11949877
1点

フォルツァ乗りでは無い(スカブ乗り)ので、参考程度に返信しますが、最近のEFIタイプの燃費表示は非常に正確だと思ってます。特に電装系の精度は、過去に色々なメーカーのバイクに乗ってますが、ホンダ > ヤマハ > スズキ だと個人的に思ってます。(ホンダの社員では、ございません。)
燃費系が正しいとすれば、疑わしきはタンクからEFIまでの燃料系のパイプからの漏れではないでしょうか?国産では無いですが、以前乗っていたイタリア製のバイクで、燃料パイプから漏れている事が有りました。普段は問題ないのですが、傾けたときだけ漏れていた為、結構長い間、気が付かずにいました。
250のOHCシングルだと、改造さえしていなければ、どんなに悪くても燃費が20Km以上になると思います。以前乗っていたNinjyaでも17kmは走ってくれましたよ。ちなみにスカブ(400cc)は、25km〜30km、オフ車ですが多分エンジンは同じだと思えるXR250は、30km〜35kmは走ってくれます。
書込番号:11949958
3点

たいせいよくさんこんにちは。
私は2009年式のフォルツァZに乗ってます。
私のフォルツァでは、燃費計でいつもだいたい35km/lで推移しています。
スレヌシさんの書かれた↓
>燃費計には数値で38.5Km/Lなどと表示はあるのですが
実際は20Km以下です。
の「実際は20km/l以下」というのはどのように測定されたのでしょうか?
燃費計をそのまま信じていたので確認してみようと思いますが、せっかくなのでスレヌシさんと同じ測定をしてみようと思います。
良い比較が出来れば良いのですが。
書込番号:11950000
2点

おはようございます
走行が200km程度だと、給油は一回だけでしょうか・・・・
燃費計算は複数回の計測の方が、信憑性は上がりますよ
また、200km程度で複数給油されていたら、一回の給油量は少なくなりますので、信憑性は落ちます
また、給油時にサイドスタンド【セルフGS】かセンタースタンド【店員さんが給油】でも、給油量は変わってしまいます
書込番号:11950177
1点

こんにちは
正常な状態であれば250ccの単コロの燃費がリッター20kmと言うことは考え辛いです。
フォルツァではありませんが、燃費計は瞬間燃費や給油後燃費或いは平均燃費などを
表示してくれますが、給油後にトリップをリセットすると条件に寄っては給油後燃費
が変動したりする場合がありますよ。
三連休にZRX1100Rで伊豆に行っていましたが、走行距離は410kmでレギュラー20L使用して
燃費20.5kmでした。
書込番号:11950233
1点

たいせいよくサン ハジメマシテ
>まだ走行は200Km程度ですが・・・
>実際は20Km以下です。(信号が殆どない道路で60Km走行で燃費 16〜18Km/Lです)
以前もビグスク乗ってられたのですよねぇ?
まだまだ、新車ですしねぇ?
ガソリン満タン何回くらいされました?
満タンにして実燃費調べてますよねぇ?
ん〜ん〜・・・・
もう少し様子見たほうが良いのでしょうかねぇ・・・??
リッター20はマルチNK並みですね・・・
書込番号:11950330
2点

Wing Manさん、one-0-oneさん VTR健人 カンバックさん
みなさん早速レス頂きありがとうございます。
消費メーターパネルでの数値と実際のガソリン消費とかけ離れた数値と言うのは満タン給油→走行後 満タン給油を割った一般的な燃費計算です。
以前クルマでディーラーで燃料流量計(というのでしょうか?)を取り付けて走行テストしその数値と、テスト後満タン走行後→満タン給油で計算してもそんな極端な誤差は無かったものですので今回のフォルツァが気になりました。
(満タン給油方式で計算すると流量計とも数値差ですが満タン給油計算の方が多少は燃料消費は多いですが2倍もかわりません)
流量計1Lに対して満タン給油方式では1.2倍ほどの差でした。アイドリング中も流量計は作動します。
とりあえずもう少し様子を見て1000Km点検で指摘してみます。
バイク歴XX年なのですが250ccでこんなにガソリン消費したのは高校時代750ccフォアー以来です。(歳がバレる) 750ccフォアは実際10Km/Lでしたが・・・
250のタンコロがこんなにガソリン喰うならシルバーウイング550cc(?)だったかな)にしておけばよかった・・・トホホです。(シルバーウイングの400ccでない方です)
トホホ車検と税金を気にして僅かな金をけちったばっかりに・・・
皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11950336
3点

豆柴は可愛いさん お名前が抜けてしまいました。失礼いたしました。
燃料を扱う仕事(ガソリン屋ではありません)が50〜70 km位走ると満タン給油です。
常に満タンになっていないと気が済まない小心者ですので。(ガソ欠で何度も泣きました)
フォーサイトSEでも何度かガソ欠に最近は消防法法定の3Lタンク所持です。
書込番号:11950385
0点

たいせいよくさん
シルバーウィングは、600ccですよ。今乗っているスカブ400の前に、シルバーウィング600に乗ってました。FIでったのですが、仕様が古くて瞬間燃費は表示出来ませんでした。給油料計算の燃費は大体20〜25km/l でしたね。ツインエンジンですのでツーリングには良いのですが、いかんせん重過ぎ。普段のちょい乗りには、ちと辛いかと。。。あとマニュアル仕様が無いので、追い越しや上り坂ではストレス溜まります。(訳の分からんTモードなるものが有りましたが、最後まで効果が理解出来ませんでした。)
書込番号:11951193
1点

Wing Manさん こんばんは。
レスありがとうございます。
シルバーウイングは600ccでしたか。(うろ覚えだったので550ccと思っていました)
↑ 歳のせいでボケてるのかも?
同車に乗ってる人に聞くと「取り回しが重い・町乗り・チョイノリにはきつい」ということでWing Man様と同じ意見でした。
250ccをビッグスクーターと言えるかどうかは判りませんが・・・ボディは大きいスクターですが・・・
新型(またはマイナーチェンジ?)が出たのがフォルツァZ ABSだけなのと、乗っていたバイクが壊れたので安かったフォルツァZ ABSを買ってしまいました。
250ccには車検がないのと250ccは売りやすいという利点、買い取り値段もいいと言う「噂」。(400ccなどは売りにくい)という「噂」がありましたので、仕方なくフォルツアZ ABSになりました。
マジで家のクルマより燃費が悪いです。
訂正ですが 走行はかなり走ってました。200Kmと思ったのはトリップメーターでした。実際には500kmくらいは走ってました。(それさえ気づかないのも歳のせい!)
シルバーウイング600ccで燃費20Km/Lならパフォーマンスがいいですね。
新型が出て「軽量化してたら」買い換えようかな?
アイコンは少年ですが高校の時から「ナナハンライダー」 ←もはや死語ですね。
ですから もうオッサン、いや爺さんかな?。体力もありません。体も小さいし。170cm/70Kgメタボジジイです・・・
現行シルバーウイング600ccも一時購入を考えたのですがとうてい取り回し出来ませんので断念。
ご意見に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:11951476
0点

フォルッツァ(MF10)は渋滞でタンデム走行してもリッター28キロくらいはいきますよ。
リッター20キロはあきらかにおかしいですね^^;
あとガソリンが入ってると重くなるので常に満タンにしてたほうが多少ですが燃費はおちるんじゃないでしょうか?(誤差レベルだとおもいますが)
あと3リットルタンクも重さの原因になりますのでないほうがいいとおもいますよ。
MF10は1回のフル給油で300キロ以上は確実にはしれるので、こまめにいれずに300キロごとに給油したほうがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11951832
1点

kumakeiさん こんばんは。
たしかに少しでも軽量の方が小排気量のスクーターにはかなり燃費影響しますね。
それでなくても250ccで200Kgは重たすぎるような・・・・?
ビッグスクーターっていっても膨らんだ部分はプラスチックですけど・・・
なんでこんなに重いんだろう??
走行なんですが
Dレンジで殆ど走行。信号無しの郊外の国道や無料の自動車専用道(深夜なのでガラガラ)
それでも 20Km程度です。速度は法定速度(60Km)です。急発進、急ブレーキ、空ぶかしはありません。 燃費表示数値は39.9kmや40Kmを越えますが、まるっきしのハッピー表示だけで実際に給油して割り算するとリッター20Km トホホ? やっぱどこかおかしいですね。 メーカーが「エンジンやギアがまだ当たりが付いてないかもしれません」というサポートですが今時、エンジンやギアの当たりがつくなんて話きいたことあいません。当たりが付いて燃費が倍に延びたなんて話も聞いたことありません。
あたりがつかないと(バリなどの摩耗や削り屑)が取れて云々という話も聞いたことありません。どこかの国の粗悪品じゃあるまいし、そんな粗悪品バイク日本製にはナイノコトアルヨ。
走っているとベルト駆動音なのかガソリンインジェクションの音なのか 何なのか判らないのですがシャラシャラという感じの音が耳障りです。スピードにより変化します。高速になれば音が早くなります。タイヤのあたりかそれとも駆動系なのかEFIのポンプ、またまた、オルタネータ^のファン音? さっぱり判らずです。
まぁ点検に出せば判るし。販売店で「こんなものですよ」と言われたらバイク王にでも売り払い排気量の大きいスクーターに乗り換えます。
といっても今のビッグスクーター新機種ありませんね。
新機種というのかニューモデルというのかモデチェンというのかわかりませんが?
まぁもうちょっと様子を見てみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11953037
0点

2009年式フォルツアZをつい最近購入した者です。(9/5納車)
つい先日(9/20)、2回目の給油をしたばかりなのでそのデータで燃費を計算してみました。
トリップメーターの読み(記憶):254Km
給油量(レシート):7.72L
ですので、32.9Km/Lです。
燃費計は32〜34Km/Lで推移していたと記憶しているので、フォルツアの燃費計はかなり正確だと思います。
ちなみにまだ慣らし中なので一般道をほぼ法定速度ちょうどくらい(時速40〜60Km)でAモードで走っています。
書込番号:11953431
3点

>走っているとベルト駆動音なのかガソリンインジェクションの音なのか 何なのか判らないのですがシャラシャラという感じの音が耳障りです。スピードにより変化します。高速になれば音が早くなります。タイヤのあたりかそれとも駆動系なのかEFIのポンプ、またまた、オルタネータ^のファン音? さっぱり判らずです。
それはFROZAやFAZEみんななるので心配しないでください。
詳しくは過去ログに色々かいてあるので参照してみてください。
ちなみに燃費計算は何度(給油のたびに)やってもリッター20キロなんでしょうか?
もしかして納車時のガソリンが少量しか入ってない状況でしばらくはしったのちに、給油して
走行距離/入ったガソリン量=リッター20キロ
なんて計算はないですよね?
一度
満タン→長距離ツーリング→満タン給油
をやってそれでもリッター20キロなら確実にどこかこわれてると思いますよ
書込番号:11953542
1点

こんばんわ
2週間程前にフォルツァABSの2010年式を購入したものです。
先ず燃費に関しては、まだ給油を1回しかしていませんが、燃費計がだいた35km/Lくらいに対し、ガソリンがまだいくらか残っている状態で約300kmくらい走っていますので、燃費計と満タン法による燃費とではそんなに大差無いと思います。
計算が間違っているって事はないですか?
私もめっきり老いぼれてきたためか、よくとんでも無い間違いを犯します。
シャリシャリ音については、私のフォルツァにもありました。速度との関係も同じです。
私の場合は、ブレーキパッドがディスクに当たってんだろうと思い気にして無かったのですが、気が付いたら音が消えていました。
500kも走っているのに消えないと言うのは他の原因なんでしょうねぇ。
書込番号:11953712
1点

たいせいよくさん
ななはんライダーとは、懐かしいですね。私も「委員長」の大ファンでしたので、多分同世代ですね。身長、体重、共にほぼ同じ、私もメタボ爺のお仲間の1人かと思います。
ちなみに私のニックネームのWingManですが、乗ってる車がウィングロード、バイクがゴールドウィング、スクーターがシルバーウィング(今はスカブに買い替え)、自転車がライトウィングと、全てWingが付く乗り物が好きな様です。(オフ車はXRなので、これには該当しませんが)
上記の中でも特にヘビー級なのが、ゴールドウィング。400Kgを超える巨体で、一見して「こりゃー無理!」と思いましたが、行きつけのショップの店長に「安くするから買って!」と泣きつかれ、「この手の大型バイクに乗るのは最後の機会かもしれないなぁ」と思い購入しました。
当初は、あまりのでかさに乗るのに恐怖を覚えてましたが、人間慣れます。今では普通のバイクに毛が生えた程度の感覚になってしまいました。
たいせいよくさん、同世代だと思いますので、大型バイクに乗る機会は今後少ないのでは?と思います(失礼)。バイクくらい、あまりあれこれ考えないで乗れる間に乗りたいバイクに乗った方が良いと思いますが如何でしょうか?ちなみに車検は、自分で陸運局に持ち込むと重量税と併せても6千円程度(3,000円/年)です。半日潰れるので、面倒と言えば面倒ですが。。。
書込番号:11954453
1点

Wing Manさん ローバー・Mimiさん NEO2001さん kumakeiさん ローバー・Mimiさん Wing Manさん お早うございます。レス頂きありがとうございます。
シャラシャラ音は全車に共通と言うことで安心しました。
お食事中の方すぐ下 ーーーーー内は読まないでください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前4輪で妙にカタカタ音がするのでボンネット開けると真っ赤っか・・・
に飛び散ったものと毛のかたまりが・・・猫でした。 JAFの知り合いも猫の挟み込みがよくあると言ってました。 ところでバイクのシートの中に猫が入り込むのでなんとかならないでしょうか。猫の足跡だらけ。忌避剤撒きましたが効果無し。ネズミほいほい(粘着シートでも置こうかな) シート内で暴れて逆に汚れるかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それとメーターリセットはしています。最近少し燃費よくなりました? といっても
28kmなどではありません。せいぜい21Kmです。(燃費表示は40km/L付近)ちゃんと給油後マニュアル見ながらリセットしています。老眼鏡かけてよんでますよ。ねWing Manさん。^_^;
ゴールドウイングは夢のまた夢。しかし・・・運転してる人に「若者」(これを死語でナウいヤングと言ふ) を見たことないのは私だけだろうか? 七不思議ですね。トリビア物ですね。「あ、ゴールドウイングだ! かっちょいい」と思ってライダーを見ると今、話題になってる「安政の大獄」の頃から生き続けてるようなオッサンばかりです。ヘルメットも決まり切ったように半球系の専用品?
きっとヘルメットをぬぐと「ちょんまげ」を結ってるようなご老体です。
年に何回かサイドカーをつけてる人も見かけます。横には丸髷を結った武家のお歳を召した子女が乗っています。
昔、自分で車検受けました。(バイク・4輪とも)
検査官は個人で受ける人には非常に親切ですね。
自動車業者にはボロクソにえらそうに言ってたのに個人(ユーザー車検というのでしょうか)で持ち込むと懇切丁寧に説明してくれました。態度の急変ぶりにびっくりしました。もっとも半日潰れましたが法定の手数料だけでした。
ネタが元のスレからずれてしまいすいません。
ご意見に感謝いたします。
書込番号:11954907
0点

たいせいよくさん
「安政の大獄」の頃から生き続けてそうなオッサンの1人です。ご期待に添えず残念なのですが、老眼鏡は掛けていません。本を読む時は掛けてると読み辛いので、外して裸眼です(汗)。おっしゃる通り、とってつけた様なお揃いの格好で集団で走っているライダーが多いですね。おそらくは、転倒した時に一人だと何も出来ないので、集団でリスクヘッジをしているのだと思います。私も過去に2回転倒を経験してますが、最初はロードサービス、二回目は傍に居た車のドライバーの方にお世話になりました。
そういえば2年くらい前、GLが入院した際に代車で借りたのがフォルツァだった事を思い出しました。わずか1週間でしたが、燃費は都内の通勤に使っているにも関わらず、30Km/lを割る事は無く、燃費が良いバイクだと言う感想を持ちました。(ちなみにGLは17Km前後。高速を90Km前後で定速走行すれば、20Km/lも経験有)
おっしゃる通り、あたりがついていきなり倍の燃費で走るわけでも無いので、やはり何処かが、不良だと思います。私はバイクメーカーとしてのホンダには、非常に良い印象を持っているので、誠実な対応をして頂けると期待しています。以前はヤマハ党だったのですが、ここ最近の10年は、ホンダ車ファンです。
今スカブに乗ってますが、スズキの対応にはかなりがっかりさせられて、浮気した事を後悔しています。とは言え、ホンダと言うよりも販売店のホンダドリーム東京さんの対応に満足なので、たいせいよくさんの販売店さんと同じではないでしょうが。
書込番号:11955360
1点

Wing Manさん 老眼鏡は失礼しました。わたしはしっかり老眼鏡を使っていますが。
少々言い訳を・・・ごく軽い老眼鏡(+0.5とか0.75)程度ですと老眼鏡のフォーカス範囲に視力がはいるので裸眼でフォーカスを合わせ続けるより目が楽なのです。
なるほどG.Wライダーの集団走行はリスクヘッジでしたか・・目からうろこです。
現在もスズキ車乗ってます。(いまだに同じ車種を乗ってる人を見たことない)バーディー90ccです。最終バージョンです。
安物を買っては損ばかりしています。今回のフォルツァも値引き(20万円)に乗せられ購入。
それで大変な目になり、ここのBBSを汚す結果に。値引き20万と言っても店頭の展示車では無いですよ。メーカー注文です。(ま。ホントの事は闇の中でしょうが?)
安物を買っては損ばかりです。嫁も特売用の粗悪中古品、超お買い損。下取りに出すと言っても誰も買わないし。
乗り物はいつも「ハズレ」ばかり・・
そういう私もハズレ人間ですので・
ーーーーー
フォルツァZは1000Km点検で「こんなもんです」と言われたらマジで乗り換え。
機種選びが・・・スクーターで新車種ないしなぁ・・・
富士のラビットや山口のモペット号は時々見かけるので三菱のスクーターでも乗ろうかな?
書込番号:11955724
0点

たいせいよくさん
だんだん話題が年寄りの嘆き節みたいになって来て、ここ数件のトピックを読んだ若い人達には、
「ああいうオヤジにはなりたくないねぇ〜」
と言われてそうです。
しかし、フォルツァで20万円引きは凄いですね。それで現品では無いとの事ですので、悪く思いたくは無いですが、販売店の方は確信犯ですかね?とは言え、いくら何でも250のスクーターの燃費を20Km以下が普通だ!なんてのはあり得ないと思います。このスレッドでの他の方の意見も同意見。何ならプリントアウトして持って行かれたら?
販売店でらちがあかないなら以下のページからホンダに直接質問されるのは、如何でしょうか?
http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/faq-form1/index.html
スカブの次に乗りたいバイクは既に決まっており、スクーターでは絶対「Tマックス」です。オートマチックスポーツなんてネーミングで、いかにも中途半端で馬力も少なく、以前は全然興味なかったのですが、友人が乗っており、一緒にツーリングに行った際に、スカブと交換して貰って乗ってみて惚れました。悪い意味でのスクーターっぽさが全くなかったです。走って楽しいというのは、スペック表では分からないなぁ〜!と妙に納得したのを覚えてます。
またまた、何のスレだか分からないコメント書いてますが、フォルツァは250のスクーターの中では、ベストなバイクだと思います。たいせいよくさんの選択は間違ってないし、しかも20万円の破格の条件なので、そこまでは大正解。後は、発生した問題を保証期間内に販売側に解決させれば良いだけです。友人と何人かで販売店に行って、複数人で交渉するのも良いかもしれませんよ。
書込番号:11956707
0点

はじめまして。
わたくしは、2010年式フォルツァZ ABS無しに乗っています。
2月に新車で購入して2500kmほど走りました。(慣らし運転もしました。)
マフラーだけ6月に換えてます。法定基準内の控えめな音量です。
燃費は街乗りで液晶表示リッター31〜33kmぐらいです。
街といっても地方都市ですが。
あまり信号のない郊外を60kmぐらいで走るとリッター38〜39kmと表示されます。
実際に満タン給油→E線まで乗る→満タン給油で計算してもほとんど誤差はありません。
マフラーを換える前と換えた後でも全く燃費に差はありません。
なので、たいせいよくさん気になることは早めにホンダドリームで見てもらった方が良いかもしれません。
あとわたくしのフォルツァも最初の頃かすかにシャラシャラ音が鳴っていました。
気になるほどではなかったです。今は音はしません。
それから路面の凹凸でパタッと言う様な音がするときがあります。
最後に取り回しの時などハンドルの辺りからギシギシきしむ音がします。
まぁいずれも気になるといえば気になるという感じです。
参考までに。失礼しました。
書込番号:11960012
2点

RA6&MF10さん 初めまして。ご意見感謝いたします。私のはまだシャラシャラ言ってますがその他のノイズは今のところ「気が付いていません」
Wing Manさん お世話になりさふらふ。いつも アドバイスありがとうございます。
それでスクーターなんですが結局気候も急変したし「お蔵入り」・・・といっても
車庫に入れるのではなくシート(超大型)をかぶせて空き地に駐輪に決定しました。
20万の値引きに釣られたのがトホホでした。
売るなら早く売った方がいいかもしれませんが・・・・
月に2回の遠乗りがありますので・・・
遠乗りといっても 往復150Kmですが・・・その時に乗りますので 売るに売れず・・・
別のバイク(90cc)ではシンドイし、4輪もあるのですが行き先に駐車場なし。常時駐禁取り締まりのオッサンが回ってます。
皆さん方におかれましても私のような文章が下手で何をいいたいのか判らない・・・さら年寄りの特製のひとつでくどい」こんな爺さんにはならないようにね。
そこでまたまた別スレッド立てる予定です。
「バッテリー2個積み」もしご覧になったら、またこのアホオヤジが出てきやがったと思ってアドバイスお願いします。
諸兄の貴重なアドバイスに感謝いたします。
ありがとうございました。 Wrote:-たいせいよくさん(大政翼賛)
書込番号:11960616
0点

シャリシャリ音ですが、ブレーキパッドとディスクが干渉し続けてないでしょうか?
もしそうであれば、絶えず弱いブレーキがかかっている状態になって、アクセルの開度も増えて燃費も悪くなると思います。
私は同じホンダのフェイズを同じくらいの値引きで購入しましたが、まだ慣らしなので正常なのか、異常なのかわからないことがたくさんあります。
ミッション以外ほとんどフォルツァと変わらないので、他の方が言われているように、走り始めのシャリシャリ音(ごくたまに小さい音です)、サスペンションのきしみ、走行中にたまにチリチリ音がしたり(ファンの音?)、轍の上を走っているときのハンドルの振動、リアブレーキフルードの汚れの速さ、ブレーキ取り付け角度の左右の違い・・・などなど今まで乗ったことのある原付ではあまりなかったことが起こります。
一応一ヶ月点検で聞いてみようと思いますが、たいせいよくさんもモヤモヤせずにどんどんショップに聞いたほうが良いと思います。異常であれば、早く治すにこしたことはないです。ここで聞いて解決しなければ、すぐにショップに行きましょう。
書込番号:11960650
0点

7月末に2008年式を購入しました。
毎日片道15kmの通勤に使用しており、1400kmほど走りました。
信号のない高架の一般道路を10km程度走ることもあり、燃費は燃費計で35km/l程度、計算でもほぼ同様でした。いろんな方が書かれている通り、フォルツァの燃費計はかなり正確と思います。
一度高速道路メインのツーリングに行ったときは、40km近くになりました。ですので、やはり20km/lはどこかおかしいのではないかと思います。
・・・私も路面の段差でポコッと音がします。ハンドルのギシギシ音もあります。
ハンドルのギシギシ音は、電気の線がこすれる音ですので、あまり気にしなくてもいいそうです。(バイク屋や、知り合いの詳しい人も同じことを言ってました)でも段差のポコ音は少し気になりますね。何でしょうかねあれ。
書込番号:11963289
0点

私はセルフで1000円分しか給油しないので、
タンクには8リッターぐらいしかガソリンは入ってません。
で、そのガソリンが尽きる頃には200km以上走れてるので、
リッター25kmぐらいの燃費でしょうか。
パネルに表示されてる燃費も、平均25〜27ぐらい。
都内を短時間・短距離しか乗らないので、まぁ妥当な燃費性能かと思います。
郊外を走ると余裕で30を越えます。
スレ主さんのフォルツァは、満タン状態から給油までに何キロ走れますか?
巡航距離が極端に短いようなら、何らかのトラブルを抱えてそうですね。
普通に乗って燃費16はちょっと信じられないです。
書込番号:11999750
0点



たびたびこちらで質問をさせていただいている者です。
いろいろと気になることがありまして、再び質問いたします。
当方、2008年式のmf10に乗っています。
1)シートをあけると、左右に小さな黒いボタン(PUSHと書かれています)があるのですが、これは何のボタンでしょうか。
2)2008年式はリヤサスに異音が発生することが多いのですが、どのような音なのでしょうか?(当方のバイクには段差の時に”パカッ”というような感じの音がしますが、スクーターはだいたいこのような感じの音はするような気もします。)
何度もすみませんがよろしくお願いいたします。
0点

1)シートをあけると、左右に小さな黒いボタン(PUSHと書かれています)があるのですが、これは何のボタンでしょうか。↓
こちらは、トリムクリップという物でフロアサイドパネルを固定しているクリップです。ドライバー等で真ん中を押すとロックが外れます。なおサイドパネル自体にも爪がありますので、取り外す際は注意が必要です。
2)2008年式はリヤサスに異音が発生することが多いのですが、どのような音なのでしょうか?(当方のバイクには段差の時に”パカッ”というような感じの音がしますが、スクーターはだいたいこのような感じの音はするような気もします。)↓
私のはそんな音はしないみたいです。 2009MF10
書込番号:11895529
0点

だりばばさん
>こちらは、トリムクリップという物でフロアサイドパネルを固定しているクリップです。ドライバー等で真ん中を押すとロックが外れます。なおサイドパネル自体にも爪がありますので、取り外す際は注意が必要です。
何も知らないままなんとなく押してしまい、戻らなくなってしまいましたが、復帰の方法はあるのでしょうか?
書込番号:11897493
0点

oga_1973さん >
トリムクリップは真ん中を押した状態で引き抜くと抜けます。
いったんクリップを外した状態でセンターのピンを逆方向に押し戻し、挿入した後ボタンの面をあわせてください。これでロックとなります。
こんな説明でわかりますかね?
書込番号:11898540
1点

>だりばばさん
説明どおりしたら元に戻りました。ありがとうございます!!
知らない箇所は触らない方がいいですね・・・。
書込番号:11898699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





