新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 15 | 2010年9月7日 00:35 |
![]() ![]() |
10 | 29 | 2010年9月12日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月21日 18:46 |
![]() |
4 | 9 | 2010年8月23日 20:24 |
![]() |
0 | 7 | 2010年9月15日 23:19 |
![]() |
3 | 10 | 2010年8月4日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、AT普通免許を取りに行ってます!
免許が取れるまでに単車を買うつもりですが!
250ccATでフォルツァにするかスカイウェイブにするかマジェスティにするか悩んでます。
誰か良いアドバイスを下さい!お願いします。
因みに175cm80kgです!少し大柄なので400も有りかとも考えてます!
2点

高速道路を100km以上走行するなら400ccをお奨めします。
250ccは、街乗り+都市高速間移動をメインと考えた方が良いですね。
山道でまったりツーリングも悪くないですよ。
悩んでいる車種は、どれも一長一短ですから出来る事なら試乗、跨いでみて扱いやすいのがよいかと。
書込番号:11865472
1点

高速道路などを使って長距離走ったりするなら、シルバーウイングGT400
たまに高速道路乗りたいならスカイウェイブ250タイプM
バランス型ならフォルツァ
書込番号:11865502
0点

返事が遅くてすいません!
取りあえず通勤で使うつもりなのですが!たまに500Km位の高速に乗るので250ccではやはりキツいのか?顔はマジェスティで機能的にはフォルツァパワーならスカイウェイブかなと思います!
書込番号:11865614
1点

今時の250スクは燃費がいいうえにタンデムで120巡航できるくらいのパワーはあります。
ただし100キロからの加速は結構ゆるやかです^^;
なんでもかんでも望まなければ250でも満足いくとおもいます。
400は確かにパワーありますが最初は250でいいんでないでしょうか?
400のスクーターはうるときかなり安い値段でかいたたかれます^^;
3台の中では一番設計の新しいフォルツァが無難かと思いますよ。
書込番号:11865731
2点

通勤に使用されるならスカブがお勧めできるかと。
ラゲッジスペースが他の車種よりも広めで使用しやすいと聞きますよ。
書込番号:11865867
1点

皆さん色々意見ありがとうございます!
高速で120Km位でるなら十分ですね!
平均点でフォルツァに傾いてます!
フォルツァの値引きはどれくらいですか?
一応見積もりを取ったら09年生産オーディオ付の新車で乗り出し価格65万でした!
安いですか?他のスカイウェイブもマジェスティも大体一緒でした!
書込番号:11866399
0点

高速走行は風との闘いです、長い時間高速を保てません、90キロぐらいで流せるなら250でいいんじゃないかな。90キロと100キロ越えでは風圧に大きな違いがあります。
120キロで巡航なんてまずできない。
遅い車を90キロから追い越すのには250でも十分な力があります。
400のほうが何事にも余裕があります予算があれば400で良いと思います。
車検が必要かどうかは大きな違いです、維持が楽なのは250まで。
400でももっと上の600クラスがうらやましくなるので上を見たらきりがない。
書込番号:11866736
3点

250スクで高速移動は手段のみ。
中央道の上り、ましてや二人乗りなんぞはいっぱいいっぱい!まともに走らない。
高速快適にと思うなら車検付クラスにするべし。
250ならスカイウェブがパワーある分高速巡航はマシ。が、でかい、重い
取り回し、操縦性までいれたらマジェにする。良く曲がる。
書込番号:11866789
3点

意見ありがとうございます!
曲がるマジェスティ
速いが取り回しが悪いスカイウェイブ!
平均点のフォルツァてとこですか?
みんな一長一短ですね?
書込番号:11866840
1点

やっぱこれかな
http://www.bikebros.co.jp/impression/bike/detail/m/16/s/15/b/4/ (インプレ)
http://www.kaneban.jp/scooter/piaggio_01_000.html (スペック)
http://www.avante-bike.com/gallerypro/archives/600.html (実際は254,099 円だった)
書込番号:11867594
0点

>120キロで巡航なんてまずできない。
フロントカウルがデカイのでネイキッドやアメリカンなんかにくらべたら風圧は大分すくないですし、それでもきになるなら各メーカー純正でロングスクリーンがでてますので…
マシンとしては各メーカー140キロくらいはでますので、120巡航はできます。
スクーターでロングスクリーンをつければかなり楽です。確かにパワーはないですが、
風圧による疲労度という観点でみればリッターバイクのネイキッドなんかにくらべたら雲泥の差です。
対象車種ではないですが、FAZEにロングスクリーンをつけた場合、高速で100キロ出した状態で、ヘルメットのスクリーンあけても余裕です。ほとんど顔には風はあたりません。
個人的に各車種のまとめをかいてみると…
マジェ→○他のマシンより軽い。
○メットインが観音開きで使いやすい(長いものがいれやすい)
○モノサス乗り心地はよし
×エンジンパワーはイマイチ。
×燃費があまりよくない(25〜30キロ。ちょっとあけまくると20近くまで…) ×リアタイヤが小さい。→高速走行はちょっと苦手?
×2007年から一度もマイナーチェンジしていない
×0スタート時の振動が他の車種より大きく結構イライラするかも
スカブ→◎メットインはスクウェア形状で大きいものも入りやすい。
○タイプSはかなり安い(ベーシックは新車50万以下でもいけるかも)
○燃費計や温度計(他の2車種には温度計はない)などが充実。
○空力は意外といいような…高速では他の2車種より風をうけにくい
○他の2車種とちがって電源ソケット標準装備(携帯電話充電に便利)
○単純に馬力は一番でかい。最高速だけみると一番
○タイヤがでかいので高速走行も安定する
○リアがモノサスで動きがいい
△メットインが広すぎて中にいれてるものが走行中に前のほうに移動してくる…
△燃費はまあまあ30前後くらいロングツーリングでは伸びる
×ゼロスタートが非常におそい(タイプMは少しマシ)
×重い。なおかつデカイのでとりまわしは一番厄介
×バンク角がすくなくコーナーでおなかをすりやすい(特にタイプMがひどい)
×売るときは他の2車種より安くなりやすい
フォル→◎Aモードはかなり便利。高速や上り坂なんかでは特に有効。
◎燃費は3車種のなかで一番いい。おとなしくはしればリッター40以上も可能
○オーディオモデルのオーディオの使い勝手はすこぶるいい
○ヘルメットホルダー(ワイヤー)がユニークで使いやすい
△メットインは長いものははいるが形状がいびつ。
△ちと重い
×シートがあんまりひらかないので、荷物の出し入れはしにくい
×フロントフェイスが…
×リアサスの動きはあまりよくない
×メットインの形状は微妙。しかもリア側にフルフェイスメットが入らないものが多い
書込番号:11870211
4点

燕人 張飛さん
私は、試乗してから決めるようにオススメします。
メーカーのホームページからでも、試乗できる店舗を検索できます。
近くにないなら、休日をつぶしてでも乗りに行って下さい。
乗り心地は人に聞くより、ご自分で体験する方が後悔しませんから。
書込番号:11870373
1点

返事が遅くてすいません!
皆さんの意見本当にありがとうございます!
どの車種も一長一短なのでパワーが有るスカイウェイブに決めました。
本当に無知な自分のために参考になる意見ありがとうございました!
書込番号:11871991
1点



はじめて投稿します!
大型を降りてから2年。今度はビグスクに乗りたくなりました。
近所のバイク屋に、ドノ―マルフォルツァ(白)、2万キロで35万。フォーサイト(白)、4千キロ、モリワキマフラー、ジビボックスで35万。
どちらを買った方が、後悔しませんか?
教えてください。
0点

フォルツァの形式とグレード、前後期がわかると、もう少しアドバイスしやすいかも…
フォルツァのグレードがZ系なら、迷わずフォルツァですけどねぇ。
書込番号:11864854
0点

不慣れですみません。
ちなみに、フォルツァは04年でした。グレードはマニュアルモード付きのZです。
やっぱり、フォルツァの方が幸せになれますかね?
書込番号:11864942
0点

運転を楽しむならフォルツァ。
原付のように楽しむならフォーサイト。
ただ、メットインの収納スペースは、フォルツァの方が上かな。
エンジンは、使い古されていて同じなので、こっちについては評価無し。
ですね。
書込番号:11865453
0点

いまからMF08のフォルツァ買うのは微妙かと思いますよ。
MF08はハンドルのぶれがひどかったり、ミッションが壊れやすかったり…色々持病がありますので。
どっちかっていわれたらフォーサイトのほうがいんでないでしょうかね…
書込番号:11865794
3点

いろいろなご意見、ありがたいです。
正直、装備のいい(マフラー、トップボックス、グリップヒ―タ)フォーサイト寄りなんですが、一世代前のバイクのような気がするもので。
でも同じエンジンなら、フォーサイトかなぁ。
でも、マニュアルモードのフォルツァも捨てがたい。
悩みます。もう少し、いろいろご意見を聞きたいです。
書込番号:11865834
0点

フォルツァのマニュアルモードは結構つかいにくいですよ。
結局面倒なんでほとんどDモードでたまにSモードになりMモードは滅多につかわなくなります(体験談)
MF08後期からAモードってのがついたんですがこれはすごく便利なのですが…
04年式(MF08前期)にはAモードはないんですよね
書込番号:11865939
1点

ちなみにフォーサイトとフォルツァのエンジンが同じとおっしゃってますが、
フォーサイトと同じエンジンなのは2000〜2003年モデルのMF06のフォルツァです
購入対象のMF08のフォルツァのエンジンは全く別物なので…
書込番号:11866002
0点

いきなりすみませんm(_ _)m
MF08の2万キロで35万円ならあと5万円位出してMF08後期かMF10を買った方がいいと思いますが…
ビックスクーターの2万キロは結構ガタがきてますよ…
いらない事言ってすみませんm(_ _)m
書込番号:11867035
0点

自分は通勤にフォーサイトを使用しています。
フォルツァは代車で少し乗った事があります。使用する用途にもよると思いますが自分はフォーサイトの方が軽くて扱い易いです。
フォルツァの良い点はフォーサイトより設計が新しい、メットインが広い、社外のパーツが豊富等々、フォーサイトの良い所はフォルツァに比べれば盗難の心配が少ない(笑)、軽い、すり抜けしやすい、ポジションが意外と楽で長距離でも殆ど疲れないです。
悪い点はフォルツァはメットインが広いんですが入り口が狭めで代車で借りた際チョット使いづらかったです。フォーサイトは本当原付を大きくした感じで余計な物は一切付いてないです…
高速も100km位なら何とか巡航出来るレベルかと…
所有感、走りは間違いなくフォルツァかと思います。ただフォーサイトも非常に良くできたバイクだと思います。
書込番号:11868193
0点

5年以上前、フォーサイトEXを所有してました。
現在、MF10フォルツァを所有してます。
それぞれの利点を以下に記載しますが、スタイルを気にいればフォーサイトは大変オススメです。また、走行距離からもフォーサイトを推しますが、どちらも所詮BSなので最終的にスタイルなど気にいらなければ、予算を見直しもう少し程度の良いBSを探すことが最良であると思います。
フォルツァ
・所有感がある。
・電子デバイス。
・大柄なぶん高速安定性が高い。
・アフターパーツが豊富
フォーサイト
・軽い
・コーナーリングが少し早い。
・人気ない分、個性がでる。
・ロングスクリーンが秀逸
・メットインが使いやすい(容量は少ないが不便さはない)
書込番号:11868821
1点

皆さま、いろいろアドバイスありがとうございます。
実際に両方乗られてた方のご意見、大変参考になります。
もう少し頑張って、年式の新しいフォルツァにしようか?
やっぱり軽いフォーサイトにしようか?
フェイズもいけるか?
悩みます。後悔しないためにも、よ〜く考えます。
書込番号:11871117
0点

kumakeiさん
>MF08はハンドルのぶれがひどかったり、ミッションが壊れやすかったり…色々持病がありますので。
MF08前期乗りですが、ハンドルのブレとかミッションが壊れたとか、マニュアルモードが使いにくいとか、一度もありませんけどね。マニュアルモードは、エンジンブレーキを多用するのに重宝します。先月、分解整備をバイク屋に依頼しましたが、まだまだいけるとのことです。(1.7万キロと距離が少ないせいもあるが。)
出だしのハンドルの震えみたいなものは、あるみたいな事を目にしますが、それも自分にしたら全然許容範囲。減速時は鈍感なのか震えは感じません。ブレは、無いですよ。
書込番号:11871654
1点

くるくるCさんこんばんわです
ハンドルのぶれに関しては個体差かもしれませんが、
自分のは特にひどかったです。直線で手放しするとハンドルがありえないくらいブレブレになり非常に危険でした。自分のだけかとおもってネットで検索したら結構同様の症状の人がいたのでMF08の持病かとおもってました。
(タイヤのせいかとおもってタイヤを新品にしたりバランスとってらったりしましたがだめでした)
駆動系もネットで調べていただければわかると思うのですが
メーター中央の変速表示のとこにF点滅が表示され変速できなくなるような故障が多いみたです。
Sマチックのボタンに関しですが、これはたとえば2速固定で登坂走行するなんて使い方にはいいかもしれませんが、コーナーを最適なギアを選択して走行するなんて使い方には向かないという意味です。
結局ボタン操作が面倒で走りに集中できなかったり…って場面がおおくあったので、自分はほとんどつかわなくなりました。
MF08から大型にのりかえましたが、その後FAZE TypeSにのりかえて、はじめてAモードを使いましたが、衝撃的でした。
あの面倒なMTモードのボタン操作が不要でアクセルの開閉具合と、負荷判別で最適なギアを選択してくれるのでかなり走りに集中できてスクーターでも楽しく走れるという新しい感覚を味わえました。
加えるとFORZAはマニュアルモードのボタンを設置したため、ハイビームのボタンがプッシュ式になりかなり使いにくかったのが印象的です。
ハイビームのON・OFFを多用する人にはあのボタンは全く向かないと思いました
書込番号:11872036
0点

>直線で手放しするとハンドルがありえないくらいブレブレになり非常に危険でした。
以前私が乗ってたスズキのスクーターも、ビックリするぐらいブレました。
で、バイク屋さん曰く、バイクは両手を添えて運転するものなので、
手を添えた状態で直進安定性に問題なければ故障や不具合ではないとのこと。
スクーターはタイヤ径が小さく、フレーム剛性も低めなので、
振動・共振などは出やすいらしいですよ。
公道で手放し運転する状況はあまり考えられないので、
手放しでの直進安定性は気にしなくてもいいのでは?
書込番号:11873388
0点

FAZE。これもMF10購入検討時に試乗しました。一言でいうと全体的に狭い(?)って感じで、タンデムも考え、見送りました。
フォルツァ・フォーサイトまたはFAZEを候補としているなら・・・エンジン性能は似たりよったりとして、あくまで私見で評価します。参考になれば幸いですが、あとは自分の用途を再確認して、予算組みしなおし 他のBSにすることも視野に入れたほうがよいと思います。中古にしろ、趣味にしてはこのご時世に似合わず大変高価なものですのでしっかりと検討するほうがよいと思います。
フォルツァ フォーサイト FAZE
町乗り △(重い) ◎ ○
スポーティ走行 ○ ○ ?(演出はよい)
タンデム ◎ ○ △(試乗時、タンデムした)
高速 ◎ △(軽くて怖) ?
収納 ◎ ○ △
取り回し △ ◎ ○
乗りやすさ ◎ ◎ △(しっくりこなかった)
ゴージャス感 ◎ △ ○
満足感 ◎ ○ ?
書込番号:11873506
1点

皆さまのおかげで、いろいろ分かってきました。
私の単車歴は、CB400SF→CB1300SBですが、ブレるような事はなかったような?
フェイズタイプS、面白そうですね。新車価格も他より安いですし。
まだ決断出来ませんので、ご意見お待ちしてます。タイプSいいかも…
書込番号:11873507
0点

追記
ハンドルぶれについて
厳密にいえば、私のMF10も両手離しではぶれます。
BSは全体的にリア荷重ですので、普通のバイクよりもぶれやすいのだそうです。
それに、どこまでもニュートラルってのも考えにくいと思いますので・・・
ですので両手で走行時に気を使うぐらいぶれなければ問題ない、逆をいえばBSなんてそんなもんかと思ったほうが良いみたいですよ。
書込番号:11873543
0点

>フェイズタイプS、面白そうですね。新車価格も他より安いですし。
FAZEタイプSは価格はあんまり安くないですよ^^;
下手するとFORZAより値段が高くなる場合も…
しかしコンパクトな上にガンガン曲がるのでのっててとっても楽しいです。
乗った感じは250というより125に近い感覚があります。
>一言でいうと全体的に狭い(?)って感じで、タンデムも考え、見送りました。
FORZAのシートは一見ひろくタンデムにむいてるようにみえるのですが…
運転手とタンデマーの間にシートが硬くなっている部分(運転手のバックレストの部分)
があるので、タンデマーがすわれる面積は意外と小さいです。
さらにタンデマーの意見を聞いてみると、硬い部分が太ももやお尻に長時間あたると痛くなってくるらしいです。
いつもタンデムする友達いわく、「FORZAよりFAZEのタンデムシートのほうがお尻に優しい」とのことでした。
>BSは全体的にリア荷重ですので、普通のバイクよりもぶれやすいのだそうです。
自分の乗ってたMF08のハンドルのブレは異常でした。
片手でハンドル握ってても反対側がぷるぷるふるえはじめるくらいでした。
たしかにスクーターはリアに加重がかかりやすいのでフロントのハンドルはブレやすいです
ただ、FAZEはほとんどハンドルがぶれませんね。時速50キロ前後のとこだけ一瞬ぶれますが、
あとは手放ししても全然ぶれません。
書込番号:11874822
0点

kumakeiさん
そもそも論ですが、
>直線で手放しするとハンドルがありえないくらいブレブレになり非常に危険でした。
手放しすること自体考えられないです。どういうケースで手放しをするのでしょうか?
サーキット?
toshiba35さん
大型から250ccですと、重量が殆ど変わらないのにパワーの非力さは、痛感するでしょうね。
(私は大型免許がないので分かりませんが…。大型乗っていた知人の感想です。)
でも、後悔しない買い物をして下さい。
書込番号:11888465
0点

>手放しすること自体考えられないです。どういうケースで手放しをするのでしょうか?
サーキット?
マシンの調子みるためにたまに手放しします。
手放しといってもハンドルから5センチくらい手をあげていつでも握れるようにはしてますよ。
田んぼの一本道とか全然車も人もいないとこでやってます。
書込番号:11888937
1点

いろいろ考えましたが、フォーサイトは候補から外れそうです…すみません。
今は、フォルツァかフェイズタイプSで迷い、中古か新車かは分かりません。もちろん予算オ―バ―ですが…
フォーサイト(コンパクトな)に迷った通り、コンパクトなフェイズ寄りかもしれません。
後悔したくないので、じっくり考えます。
皆さま、いろいろ教えてください。
書込番号:11889315
0点

toshiba35さんこんばんわです
なかなか迷ってるみたいですね〜でも悩んでる時間もきっと楽しいと思うのでがんばってなやんでください^^
ちなみに、toshiba35さんのバイクの使用用途なんて書き込みいただけると、みなさんがアドバイスしやすいとおもいますよ〜
書込番号:11889407
0点

なるほど。
では用途ですが、メインは、土日に近所を走る程度。たまに、片道5キロ(駅まで)の通勤に使うかも。ツ―リングは行っても、年1回〜2回、日帰りで、200〜300キロくらい?
そんな感じです。
書込番号:11889445
0点

ツーリングより街乗り重視のようなので断然FAZEがおすすめですね。
ちなみに街乗りであれば無印のFAZEでも問題ないとおもいますよ。
友達が無印のFAZEにのっててたまに交換してはしったりするんですが、
Sマチックなくても十二分に速いですヨ。
無印のFAZEですと40万前半くらいで買えるので比較的買いやすいとおもいますよ
書込番号:11889727
0点

フォルツァorフェイズ どちらかまで絞れたのなら、あとは予算をどこまで出せるかとフィーリングで決めるのが個人的には良いと思います。
この二台であれば夢店に試乗車があるはずなので調べて乗りに行く、またはレンタバイクや周りに所有している人がいれば借りて乗り回すことで、どちらが自分のフィーリングに合うのかが少しみえるのではないのでしょうか?
フィーリングの合わないバイクは購入後乗っていても面白くないことは以前バイクや車を所有していれば経験があるかもしれませんね。
フォルツァの場合、試乗車はMF-10になってMF-8とフィーリングが違うと思いますが、それでも試さないよりは良いと思います。
あとは中古車か新車の選択ですね。
BSはなかなか市場価値が下がりにくいので、一般的な中古より高い気がします。その中でも失敗しないようにするには信頼するバイクショップがあればそこに頼むほうが良いと思います。BSに限らずですが、無理な改造をして車体に負担をかけ、メンテもろくにしないで売るときにノーマルに戻されていることもあるので、しっかりと見極めなければ後々費用がかかるなんてことにもなりかねません。
(中古を否定するのではなく、良い玉に出会えるようにとアドバイスしているだけです。)
新車は安心があります。たしかに使用用途をみればもったいないかなとも思いますが、中古の市場価値が下がらない昨今、予算が折り合えば新車でも良いかとは思いますよ。愛着わきますしね!
私も予算がないので中古を探してましたがで上記理由で、予算オーバーでしたが新車を買いました。(←バカ?)
バイクの購入にさいして私自身は「転ばぬ先の杖」を念頭においてます。
書込番号:11891755
0点

WHAT HAPPENさん
具体的なアドバイスありがとうございます!
しかしながら、近くに夢店はなく、いつもの赤男爵で購入となります。
今日〜明日で赤男爵へ行き、話を進めて行きます。実際にものがあるといいのですが…(フェイズはなさそう)
足を投げ出して乗ってみたいお父さんはフォルツァ?
軽くて、機動性の良さそうなフェイズ?(CB1300SBの重さには苦労したので)
真面目に悩みますね。後悔しないよう、慎重に決めたいです。
書込番号:11896750
0点

先ほど赤男爵行ってきました。
フェイズタイプS、走行100キロ(ほぼ新車)、車体価格約51万、尚、新車との 価格差は6万〜7万程度とのこと。
この価格差なら、どちらがいいですか?
書込番号:11897804
0点

数百キロの中古車はどのような経緯で入ってきたのか聞きましたか?
レッドバロンの試乗車とか、、お客さんが買ったけど、なんか違うとすぐ手放したとか、、
それと、新車と中古車の保証は、
レッドバロンは中古は7年以内モデルは6ヶ月
新車はヤマハ、ホンダ車は3年と書いてあったと思います。
価格差は6万〜7万で少しでも安いのを取るか保証をとるかでしょうね。
書込番号:11898816
0点

フェイズに傾いてそうですね。
toshiba35さんがいわれているように6〜7万円差をどうみるか?あとはその中古車は気に入った色かなどですね。
価格COMでフェイズタイプS価格を確認するとまあ妥当な金額だと思います。6〜7万の差であれば大きな金額ですが、私なら保障と自分の好きな色を選択するため新車にします。あとは限界値引きをできればいいですが・・近隣他店の格安見積もりを持っていくと頑張ってくれますケド。
参考まで→フォーサイト購入の際、まず赤男爵へいきました。最初値引きは渋かったですが、隣にあった他店に破格の見積もりをもらえたので、それを見せると同額にしてくれました。その差約5万。(でも購入は他店にしました)
頑張ってみてください。
それと、最後にもう一度フェイズSでいいのか?を自問してみてください。
実車はなんとしても見てほしいです。試乗できないまでも、またがるくらいしてほしいです。
長く付き合うパートナーとなるはずですからくれぐれも慎重に!
書込番号:11899797
2点



初めまして。この度2009年式MF10オーナーになった公安と申します。
表題の件ですが、張付面を脱脂し、乾燥させて貼り付けたのですが
直ぐに剥がれてしまいます。
その後色々な強力両面テープを試してみましたが、相変わらず剥がれて
きます。
何か良いテープは無いものでしょうか?やはり取り付けはディーラーに
頼む方が良いのでしょうか?
ご教示のほど宜しくお願いいたします。
0点

公安さん
メーターパネルということで、たぶん両面テープで付かないのは手前パネルと想像します。
(ちょうどOP車であればオーディオパネルが付くべきところ)
私はパネルをつけていませんが車のダッシュボードと同じ素材と思いますので、普通の強力両面テープぐらいではダメです。(あのザラザラした素材にはテープは付着しにくいのです)
テープで解決したいのであれば、オートバックスなどにあるダッシュボード用両面テープを試されてみてはいかがでしょうか?
私も車のダッシュボードにレーダーを取り付ける際に、強力両面テープと表されたものを使用しましたがすぐ剥がれてしまいました。が、ダッシュボード用では現在まで剥がれていません。
ちゃんと脱脂をして、両面テープで貼り付け、1日静置(取りつけてすぐ走ると振動で付着しないと思います)することを心がければいけるとは思います。
しかし付属の両面テープで剥がれてしまい、両面テープにコストをかけるのは勿体ないと思いますので、時間があるなら、まず夢店や購入店などでアドバイスをもらってはいかがでしょうか?(アドバイスだけなら工賃0と思います。
書込番号:11791169
0点

WHAT HAPPENさん
早速の返信をいただきありがとうございました。
ドリーム店に相談しましたところ、メーターパネル(手前側)を
一旦取り外し、十分に脱脂したのちカーボン調パネルを貼り付けれ
ば良いとの話でした。手前側パネルを車体についた状態で貼り付けると、
十分な圧着が得られない可能性があるそうです。
カーボン調パネルの両面テープは一旦剥がし、新たに超強力両面テープを
貼り付けました。アドバイス通りこのまま24時間程度おいておきます。
今回は適切なアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:11793160
0点



まだ買ったばかりの新車なのに、立ちゴケしてしまいました・・・。少しボディーにきずが入ってしまいかなりブルーな気分です。
ところで、立ちゴケしたのは、坂道でサイドスタンドを出してバイクを停めようとしたときに、バイクの前側が坂道の下り方向だったために、サイドスタンドが解除されてしまい、バランスを崩してサイドスタンド側に倒してしまったものです。
このときふと思ったのですが、フォルツァのサイドスタンドって車重のわりにすごく細くて頼りないことないですか?前に乗っていたスズキヴェクスターよりへぼくていつも不安です。かといってセンタースタンドを立てると、身長170cm体重52kgの私では重くて単車を動かせなくなります(泣)。
過去にサイドスタンドを曲げたり折ったりした方はいらっしゃいますか?また、対策は何かありますでしょうか?
0点

パーキングブレーキ無かったでしたっけ?
ちなみにワタクシは169cm、50kgなので、もちょっとヘタレです。
一応ほかのビッグスクーター持ってます。
どーぞよろしくm(_ _)m
書込番号:11779791
1点

右前にパーキングブレーキがあったはず。それを最初に引けば、そのような事もなかったと思います。
書込番号:11779815
3点

>パーキングブレーキを最初に引けば・・・
おっしゃる通りなのですが、一度パーキングブレーキを解除し忘れたまま100mほど走ったことがありまして、それ以来トラウマ(というほどでもないですが)になっていまして、つい忘れてしまいます。
しかしバイクをこかすよりましですね。これからはパーキングブレーキを癖にします。
細いサイドスタンドについてはいかがでしょうか?
書込番号:11780140
0点

>細いサイドスタンドについてはいかがでしょうか?
平地に止めるのであれば問題ないですから、細いは関係ないです。
本人の認識でやるしかないと思いますが…自分はサイドブレーキの無いスクーターで倒した事はあります。
それからは平地で無い場合、サイドスタンドで止めた場合は揺らして倒れないか確認します。
書込番号:11780304
0点

自分はMF10でなくMF08ですが、サイドスタンドは同じ様な物かと思いますので交ぜてもらいますが・・そんなに弱くは無いと思います。折れたり曲がったりするほどはです。
時々ですが車庫に入れて向きかえる時サイドスタンド側に思いっきり引っ張ってスタンドを軸に回転させますが大丈夫です。
確かにサイドブレーキは掛けたまま走るとトラウマになりますね。自分もこの前掛けたまま10kmくらい山道の下りを走り、キーキー音がしだして気がつきましたが引き代が倍ぐらいになってしまいました。調整し取あえず止まるのでそのままです。それ以来なるべく掛けないようにしていました・・平地では。
書込番号:11782552
0点

oga_1973さん
メインスタンドを使うには、ちょっとテクニックが必要ですが、慣れれば簡単にできます。
女の子でも使えますので、バイク屋さんか誰かにコツを教えてもらってください。
サイドスタンドは、フレームに直接取り付けられているので、簡単に折れたりはしませんが、
サイドスタンドを立てたままで、バイクに座ったりはしない方がいいでしょうね。
細いタイプは炭素鋼で作られていて、太いパイプでできた物より、遥かに丈夫ですよ。
書込番号:11786176
0点

あの重いことで有名な(乾燥重量260kg超)Vmaxでも
サイドスタンドの大きさは17mm×15mmです。
ちなみにMF10フォルツァはφ20mmです。
お若いの、安心召されい。
それよりもセンタースタンドかけられるようにしておいた方が
何かと便利だから、こつこつと練習することですぞ。
書込番号:11786293
0点

意外と丈夫なんですね。サイドスタンド。ちょっと安心しました。
センタースタンドですが、最近意識して立てるようにしています。ちょっと押し出すようにすれば単車を出すのも意外と楽ですね。
みなさまありがとうございました。
書込番号:11802625
0点

ちょっと気になったのですが、
センタースタンドを下ろす時、引いてますよね??
書込番号:11802745
0点



【アドバイス求む】
オーディオパッケージに純正ナビを装着。
バイク側オーディオ入力端子にナビ音声をジョイントしており、
ナビ音声ならびにナビを通じてSDカードで音楽を楽しんでました。
ところが、音声が途切れたりして聴きづらくなり、とうとう何も
聞こえなくなりました。
バイク音声(ラジオ)は聴けます。
どうなったのでしょうか?
忙しくてバイク屋さんに行けず悩んでます。
同じ症状の方はいませんか?
0点

接続している配線のチェックはしましたか?
安物はよく断線しますよ。
書込番号:11745727
0点

はっやぁ! tayuneさん、早速の返信有難うございます。
配線はナビの純正オプションで、安物では無いと思います。
(ホンダドリームで取り寄せ、有料取り付けしてもらいました。)
収納部分にあるジョイント部はバッチリです。(目視確認済み)
ただ、見えないところの配線部分は確認できません。
イタズラで配線を切られたかと心配しましたが、露出部分を目視確認
したところ、異状はありません。
ナビ本体との配線ジョイント部分が曲げに弱そうなので心配なところも
ありますが、目視では恐らく大丈夫でしょう。
2年近く乗っており、保証期間は終わってます。(涙)
書込番号:11745854
0点

音声が出てる状態でジャックの出し入れも試してみてください。
出し入れとちょっと抜いてみたり…大体が接続不良と思いますよ。
書込番号:11745876
0点

またまた 有難うございます。
ナビ音声出力時やSDカード音楽の再生時も、既に抜き差ししましたが 音がしませんでした。
もう1度試してみます。
くだらない質問にお付き合いいただき、ホントに有難うございます。
では、今日は寝ます。
おやすみなさい。
書込番号:11745938
0点

ではもうひとつ、ナビの音楽の再生状態でイヤホンのみで聞けるかもためしてください。
それで普通に聞ければ、接続先の故障になります。おやすみなさい。
書込番号:11745998
0点

ようやくホンダドリーム(奈良市内)へ行きました。
なんとナビとオーディオパッケージをつなぐ配線のようです。
特に乱暴な扱いをしてませんし、過酷な状況下にも置いてません。
ホンダ取り扱い部品で信用してましたが、たいした事はなかったです。
信用していただけにガックリです。
おまけに部品代(短いただのケーブル)に1500円。
工賃が7000円と言ってたような。
『サービスしろよ』って感じです。欠陥品か取付不良でしょう!
カネに執着しすぎでっせ、ホンダさん。
書込番号:11916340
0点



現在6年前に購入したフォルツァ形式BA-MF08に乗っていますが、純正シートが破けてしまい(生地の縫い目からパックリ)、嫁さんも乗るのでローダウンシートにしようと考えています。純正のシート購入してあんこ抜きも考えましたが、純正シートがメチャメチャ高くて無理です(泣)毎日通勤で使用しているのでカバーの張替えも考えましたが足がなくなるので断念。パックリいってからテープで補修してだましだまし使用していたので中のスポンジ?もかなりやられていると思います。いろいろここの掲示板等を見てはいるもののどれがいいか決めかねています。みなさんのアドバイスお待ちしております。
0点

純正オプションでローダウンシートが26000円程でありましたよ。
2センチ程低かったですが、ちょっと硬いシートでした。
書込番号:11710365
0点

方法として幾つか上げますと
1.純正シートを購入
2.社外品シートを購入
WirusWinのローダウンシートとか
3.今有るシートの張替
値段が最低でも1.5万位〜します
4.オークションなどで破れていないシートを探す
純正新品やローダウンシートとか色々出てますよ
5.シートレザーを買ってきて自分で交換
4千円位で売ってますが、初めての人は間違い無く上手く行かないのでお勧めしません
こんな所ですかね
書込番号:11710634
1点

安モノを買うと雨の日に水を吸って、あとあと大変なことになることもある。
書込番号:11711021
1点

私はオプションのローダウンシートを買いました。2cm低いというものです。カーボン調との事で背当ての中央部分と前方の部分がカーボン調になっています。シート自体は元々付いていたシートとなんら変わりはありません。足つきは良くなりましたが、コーナリングでニーグリップ?は出来なくなりました。純正シートのときは足を突っ張ると太ももの部分でシートの先端付近を挟めたのでグリップできたのですが、ローシートでは先端も低くなったせいか、挟むことはできませんでした。弊害はその程度です。ホンダに頼んでシートを取り寄せたのは良かったのですが、バイクで取りに行くと持って帰れませんでした。車で行ってください。交換は自分でしました。そんなに難しくはありません。カバーを外すのがコツが要ったように覚えています。今物置には純正のシートがずっと眠っています。
書込番号:11711795
0点

皆さんアドバイス有難うございます。
んー。難しいですね。一番安心感があるのは、やはり純正のローダウンシートですかね。
書込番号:11711867
0点

純正のローダウンシート?
HONDAのホームページに記載されてますか?
どこに注文したらいいですか?
書込番号:11711955
0点

今はMF10が主流ですからメーカーには載ってないかと。
販売店で注文ですね。在庫ってまだあるのかな?
書込番号:11712061
0点

MF08の純正ローシート、品番:0SK-ZX-KSV90
メーカー希望小売価格:26,250円。
既に生産中止でメーカー廃番。あるのは流通在庫のみ。
むむぅ、販売店に片っ端からあたるか、オークション狙いか。。。
書込番号:11712291
1点

浅倉商事、キタコ、ウイルズウィンがローダウンシート出していますが、どれがおすすめですか?浅倉商事、ウイルズウィンはいろいろ口コミみてますがあまりいい評判じゃないみたいですが・・・。
書込番号:11717800
0点

オークション等を見てもそこそこ金額かかりますね。一度オークションで失敗してます。
写真には写っていない所に2箇所も破れがあり・・・。返品・返金には応じてくれましたが。
そこで新品でローダウンシートを購入しようと思います。
雨水の浸食とかは大丈夫でしょうか?
使用してる方のご意見お願いします。
書込番号:11720391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





