新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 7 | 2019年10月31日 22:32 |
![]() |
52 | 25 | 2019年10月13日 12:31 |
![]() |
34 | 25 | 2019年10月11日 21:33 |
![]() |
75 | 23 | 2019年10月7日 05:34 |
![]() |
17 | 6 | 2019年9月2日 21:58 |
![]() |
16 | 5 | 2019年7月18日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MF10を今年購入しましたが、サイドスタンド使用時エンジンがかかりません。センタースタンドの場合は、すぐに始動出来ます。キルスイッチもサイドスタンドスイッチも問題ないです。バンクセンサーも問題ありませんでした。MF10のフォルツァZ乗られてる方、どうでしょうか?
書込番号:22956777 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サイドスタンドが出てたらエンジンは掛からないと思いますが?
それとは違うのかな?
書込番号:22957072 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サイドスタンドの付け根にサイドスタンドスイッチがついていて
安全のためサイドスタンドが出てるときは
エンジン切れるようになってます。
エンジンつけてサイドスタンド下ろしても切れるはずですよ。
書込番号:22957086
4点

MF10は新型フォルツァの2つ前の型だと思いますがそのころからすでにサイドスタンドでエンジンかからない機能ついてましたかね。
機能付きなら正常、そうでなければ故障では?
取説とか持ってないのでしょうか。
書込番号:22957097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書込番号:22957150
1点

エンジンかけてサイドスタンド出して止まるんであれば仕様です。
サイドスタンド出したまま走り出さないようにです。
私のカブはそれがないのでよくサイドスタンド出したまま走ってます。
エイプもその機能がありますが、
CDIを社外品にするとキャンセルされます。
その辺で制御してるようです。
書込番号:22957244
6点

おはようございます。
最新のパーツカタログに書かれている人物の漫画は、1990年代のカブのパーツリストに書かれている人物の漫画と同じなのですね。
伝統の人物なんだ!
(すみません。スレ主さんの質問外の発言でした。)
書込番号:22959418
1点

2008年式MF10に乗ってます。
サイドスタンドを出すとエンジンはかかりませんよ。
マニュアル71ページに載っています。
書込番号:23020402
2点



本日メインスタンド立てた状態でエンジンかけて3分ぐらいでエンジン切って
5分後にキーONした時にハンドルに微振動(弱いバイブレーション)があってセルスイッチ反応せず
キーOFFして直ぐ再びキーONにしたら通常通り振動も無くセルにてエンジン始動
1年乗って初めての経験、グリップヒーター等オプション類は何も付けてません
何の振動だったのでしょうか!?
1点

>ragazzoさん
そいつに聴いてもねー
どこの誰だかわからんそいつより
店員さんの方が信用あるでしょ?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/souonseigyo1977/4/4/4_4_186/_pdf
偶然に何処かで発生したコレ↑が?
書込番号:22983798
1点

>ktasksさん
そいつ?
お店はオフロードでは有名?らしい
先日預けた時もMF13は初めてバラスから少し時間下さいって言われたぐらい
ネットの皆さんの経験の方が確かかなと思いました
書込番号:22984284
3点

>ネットの皆さんの経験の方が確かかなと思いました
それはないです
いくら経験豊かなプロのメカニックがここにいたとしても
素人のテキストでの状況説明では当て推量しかできません
現車確認できるバイク屋にかなうものではないですよ
その上で
振動というのはケータイのバイブの弱い版程度でしょうか
E/Gチェック時にそのような振動をするところは
Merlineさんが言ってるABSユニットか
燃料ポンプくらいだと思います
ハンドルに伝わったからと言ってハンドル付近とも限りませんし
そのあたりは車種や個体によっても事情が違います
まずはバイク屋に状況説明して相談してはどうでしょうか
再現性がなければ様子見になると思いますが
可能性の説明などや、再現時の対応方法について
アドバイスしてくれるかもしれません
書込番号:22984882
3点

そいつです。バイク屋に聞いてください。
裏モードと書いたのは特定のキー操作でメーカーが販売代理店のみに告知している自己診断モードに入ったのかも、と思ったからだが、イマドキは診断機繋げばイイから違うかもな、知らんけど
書込番号:22984910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アハト・アハトさん
バイク屋も25kmほど離れてて3〜40分かかるんです
今回まだ1回なって直ぐ直ったし・・・って感じです。
ケータイのバイブみたいな微振動
再発するようならバイク屋に持ってって調べてはもらいますよ
書込番号:22984916
1点

>seikanoowaniさん
出た〜!知らんけど(笑)
何を言っても知らんけどって済ませる
裏モードって制御が解除されて爆速モードになったり、白バイに追われた時に煙幕出たり・・って感じじゃないんですね
上上下下左右・・・みたいな
ABSユニットが怪しいって事で今回はお店にも行かず様子見てみます!
何か変化あったらまた買い込みますんで、そんときは宜しくです。
書込番号:22984958
2点

毎度思いつくままですまんが、イモビライザー(スマートキー)ぢゃないか?たまたまキーを認識出来なかったとすればセルが回らなかったことの説明がつく、振動するかどうかは、知らんけど
書込番号:22985021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だからソイツに聴いても?
書込番号:22985027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマートキーの電池かも
書込番号:22985035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知らんけど
書込番号:22985037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ragazzoさん
ここは中途半端な整備知識の人が多く来ます。
かつ責任がないので適当ってのも...
厄介なのが間違いを指摘しても
絶対に認めないヤツですね。
取捨選択が必要です。
書込番号:22985057
5点

>seikanoowaniさん
キーはオンに出来てるんですよね
セルが回らなかったのはイモビなんですかね、微振動もするもんなのか
キーの電池は8月にパナソニックの電池をホームセンターで買って変えてます
>ktasksさん
最初の書きこみは??ってスルーしましたが面白そうでつい・・
悪い人でもなさそうだしいいんじゃない?
書込番号:22985073
3点

信じなくていいぞ、無責任な思いつきだからな
書込番号:22985075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悪い人かも、知らんけど
バイク屋に電話したらどうだ?
書込番号:22985079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Merlineさん
私も中途半端ってか、思い込みが強い傾向にあるんで
しょうがないですよ
楽しく♪
書込番号:22985083
1点


>seikanoowaniさん
悪い人だったのか!
今回はバイク屋には相談しません
何かあっち方面に用があったらついでに聞いてみるかも
昨日は台風で乗ってないし、今日の午後にでもまた同じ事やってみて様子見てみます
書込番号:22985093
2点

あまり気にしなければイイんぢゃないか、知らんけど
書込番号:22985122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seikanoowaniさん
とりあえず直ぐエンジン始動して帰宅も出来たし今の所そんなに心配はしてない
ただ振動は過去に経験無かったもので、何かなーって気になった程度ですよ
書込番号:22985219
2点

それでイイのだ
書込番号:22985233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



MF13にミツバEDR21を取り付ける場合、フロントカメラは何処に付けるのがよいでしょう?
取り付けはバイク屋さんにやってもらうのですが、フロントカウル下はフェンダーと当たるかもで却下されました
皆さんどのように取り付けたか宜しければ教えて下さい
2点

>でじたるんさん
とても参考になります
リアは同じくキャリア下に取り付ける予定で、フロントも同じ所って思ってたのですが、取り付けてもらうバイク屋に当たるかもって
言われちゃいました。2りんかんは近くて便利ですが、代車が無いって事なのでバイク屋さんで注文して来ました
フロント下なら雨も少しは避けられるのにね・・。
>鬼気合さん
雨の日は水滴ダメですか。Amazonでレビューがあまり・・(笑)
ドラレコの話ではありませんが、スクリーンにワコーズバリアスコート をバイク屋ですすめられたんですけど
ワコーズバリアスコート塗れば水滴とかもマシになるのかな。最近スクリーンがすぐ白くなって悩んでました。
書込番号:22892788
0点

>ragazzoさん
ドラッグスターでの話ですが、
スクリーンの内側にカメラを取り付けてました。
雨が降っても小雨なら問題なかったんですが、
スクリーン越しだと光に弱いです。
太陽を背にして走るとスクリーンにハンドル周りが映り込みます。
逆光だとスクリーンの汚れが照らされて真っ白になります。
雨はどっちみちレンズが濡れてしまえばスクリーンが濡れるのと同じですが、
光はどうしてもスクリーンがあると反射してしまいますね。
ただし、飛び石なんかからカメラを守るという意味ではスクリーンはいいと思います。
参考に
ドラッグスターに安物ウェアラブルカメラを取り付けた映像です。
https://youtu.be/JMjgE-rayk8
書込番号:22893225
1点

>多趣味スキーヤーさん
動画見ました
太陽に影響受けちゃうんですね
スクリーンは毎日磨かずなので汚い時もあります
とても参考になりました。
書込番号:22893869
1点

>ragazzoさん
確かにアマゾンのレビューは余り良くはないですね。(笑)
探したら確かリンクの浸水スプレー掛けた動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=jVNH2s4YGhI
後半はリヤの画像もあります。
ちなみにシグナスの動画ですが。
フェンダーレスなので後方は水しぶきが凄いですけど。
防水ケースに入れてその防水ケースのレンズ(プラスチックで2.5センチ四方)に吹いたので効果はまだありますが
レンズ直接は面積が狭いですから必要ないかもしれません。
これが嫌ならバイクのシールドに使ってるタナックスのレインブレーカーなんかは良いかもしれません。
ただシールドに使うことを前提としていてカメラのレンズはガラス製だと思いますからどうなるか。
シリコン系なので余り良くはないかもしれません。
ただ風圧シールドに付いた水滴は綺麗に飛びますので雨天走行時のヘルメットには良いかと思います。
リヤに関しては風が当たらないのでレンズが濡れると水滴がフロントに比べ取れにくいと思います。
とりあえずなにも付けずに様子見てはいかがでしょうか?
書込番号:22894332
1点

>鬼気合さん
動画ありがとうございます
私の通勤ルートは大型トラックが多くてこれより酷い事になりそうです
雨の日は写ったらラッキーぐらいに考えて何事も無いように大人しく走ればいいだけ・・・って事かな(笑)
下手に何か塗って余計白くなったりするよりノーマルで様子見てみます。
書込番号:22896167
0点

>ragazzoさん
>下手に何か塗って余計白くなったりするよりノーマルで様子見てみます。
雨降ると何やっても水滴は付いてしまうかと思いますのでその方がいいかと思います。
書込番号:22898196
1点

今晩は。
私はキジマのドラレコを使っています。
フロントはエンジンガードに、リアはナンバープレートの横に付けていますが、6月の雨の日に撮った画像が有りましたので貼っておきます。
参考にしてください。
フロント
https://youtu.be/A_FobUV0Q_8
リア
https://youtu.be/-aPf8vIMGGc
書込番号:22898372
1点

>鬼気合さん
はい!ありがとうございます
>暁のスツーカさん
キジマ製もいいなと思ったんだけどミニターが防水で無いのでメットインに入れちゃうだろうと思い、Wi-Fi機能が付いたミツバ製にしました。
フロントは仕方ないけどリアも結構水しぶき付いちゃうんですね・・・。
参考になる動画ありがとうございます。
書込番号:22898681
1点

>暁のスツーカさん
>鬼気合さん
>多趣味スキーヤーさん
>でじたるんさん
ありがとうございました
バイク屋にドラレコ入荷したので昨日バイク屋にフォルツァ預けて来ました
フロントの黒い部分(ボディ色はホワイト)に穴開けて付けて!って言ったらそれはあまり・・・。最終手段にします
って感じであれこれ頼んでみましたが、バラして配線の処理考えながらやりますって(笑)
書込番号:22938473
2点

完了したら写真のアップお待ちしております。
動画は先日の台風15号ピーク時(新宿区)の物ですが。
横風にあおられ動けなくなった時と道路冠水で水たまりが凄かった時の物です。
書込番号:22940667
2点

>鬼気合さん
台風のピーク時に乗るなんて!
昨年の台風でうちの職場は壊滅状態になりました。10tダンプも14台が転がり廃車
台風は怖いですよ〜
バイク屋はなんだか新車がよく売れて今は超忙しいらしく、今月末までには取付終わるよう頑張りますって
のんびり待ちます・・・
書込番号:22940982
1点

やっと完了で先ほど取ってきました
10日ぶりで乗ると足付きの悪さにビックリしたり(笑)
フロントはミラーの付け根からコードは穴を開けて中に
リアはフェンダー上からコードは加工無しで中に
本体はフロントポケット内部にマジックテープ留め
要望は却下されちゃいましたが良かったのでしょう(笑)
書込番号:22960469
1点

>ragazzoさん
すごくきれいじゃないですか。
さすがプロ。
リアはさりげなく撮ってるよアピールも出来る感じで絶妙ですね。
これからは絶対ドライブレコーダーが必要になってきますよね。
道志のキャンプ場で女の子が迷子になった件で、
バイカーはカメラ装着してる人が多いし、
道志道はバイカーが多いから情報提供として映像を提供してくださいっていうツイートを見かけました。
これからはそういう時代ですよね。
※関係ありませんが、道志の迷子の女の子見つかりますように
書込番号:22960506
2点

>ragazzoさん
お店で付けてもらったから流石綺麗に付いていますね。
フロントはグロメット使って綺麗に施工されていますし。
リヤは少し下向き?
まあ角度の調整は簡単にできますから好みで変えられますしね。
余り上げ過ぎると太陽光でまぶしく映りも白っぱげる恐れもありますしね。
前にスカイウェイブの載せましたがメインはシグナスの通勤で使っててこんな感じです。
フロントはグリヒスイッチの脇のUSB電源から取ってて、リヤはメットインに同じUSB電源を引いてそこから電源
取っています。
乗車時に取り付け降車時に外す感じですが。
台風の時の画像はこの画像の物です。(笑)
>多趣味スキーヤーさん
本当に早く見つかるといいのですが。
そういった利用方法もあるんですね。
何か情報があればいいのですが。
書込番号:22960550
2点

>多趣味スキーヤーさん
リアは後車から見えた方が煽り防止になるからって事でここに付けたみたいです
配線処理は流石に上手いですよね♪(工賃2万5千円)
道志の迷子の女の子何処におられるのでしょうね、無事に発見されますように!
>鬼気合さん
撮ってるぞ!って感じでいいですね
リアは下向いてるのかな・・まだ動画見れてなくて。スマホで撮れたやつ見ようとしたら固まるような感じでまだよくわかってません
本体とWi-Fi接続しても扇マーク出なく、4G表示のままとかなってるし、さっぱりです(笑)
明日よくいじくり回してみようっと。
書込番号:22961277
2点

取り付け時に画像確認しながら設置してるでしょうから下向きということはないと思いますが好みがありますしね。
広角な画像だと思いますから問題はないと思いますが。
一応Wi−Fi対応になっていますがWi−Fiで見たことはないですね。
自宅に帰ってPCと接続し見たい部分を切り取ってる感じです。
>撮ってるぞ!って感じでいいですね
ここが重要だと思っています。
相手側(車)に撮影してることが分かると特に後続車に対して車間詰めてこないように抑制できる(関係なく詰めてくる奴もいますが)
意味合いもありますので。
Go Proの時はレンズ側に赤いランプが点いて録画すると点滅してるのでなお一層良かったのですがこれは背面の画面側に
小さなLED表示なので。
iPhone8plusお持ちなんですね。
私も先の写真は同じiPhone8plusで撮影しました。
メーターの不具合で走行中に時計表示がリセットされるので時間が狂ってますが。
書込番号:22961538
2点

>鬼気合さん
まさかメインスタンド立てたまま設置確認はしてないだろね(笑)
iPhone8plusですが、今回はこれがトラブルの元らしい
アプリがまだiOS13に対応出来てないらしく、再生が出来ませんでした
EDRシリーズ使ってる方はiOSアプデは暫く待った方がいいです
早く対応されないかな・・・。
書込番号:22962713
2点

>ragazzoさん
>まさかメインスタンド立てたまま設置確認はしてないだろね(笑)
まあそれはさすがに無いと思いますけどね。(笑)
先の書き込みでも書きましたが広角の画質だと思いますのでその辺は問題はないと思います。
見れないのはOSのバージョンのせいだったんですね。
そういった問題も絡んでくるんですね。(汗)
走行の動画撮れるようになったら是非アップお待ちしてます。
書込番号:22962733
0点

>ragazzoさん
ぶれもなくいい感じですね。
書込番号:22982114
2点



XMAX250からの乗り換えです。
8月20日に新車にて購入したMF13ですが、納車してすぐに異常ともおもわれる挙動がありました。
直進走行中にハンドルから力を抜いたり手放し走行をすると、フロントタイヤが右側へ切れ込んで行き、車体が右側へ倒れ始めるのです。
最初は今走行した道路の路面の状態が悪いのかな?と思ったので、色んな道路を中央線側、路側帯側、速度も変えたりして色々走行してみましたが、挙動は変わりませんでした。
乗車ポジションもシートの前後左右、色んな場所で乗りましたが、やはりハンドルから力を抜くと右へ倒れ始めます。
それどころか、高速コーナーのような長い左カーブを30〜50キロ前後で走行中にハンドルから力を抜くと、左にバンクしている車体が起き上がり右側へ倒れ始めます。
つまり左に傾いている車体が起き上がり、右側へ倒れこむのです。
右コーナーで同じことをすると、すぐさま車体が右に倒れ始めます。
タイヤの空気圧も確認しましたが問題ありませんでした。
購入当日に購入店に持って行き、店員さんに試乗してもらいました。
店員さんも「右への倒れこみは感じたが、ハンドルから力を抜いて走る時はそうそうないので問題ないですよ。」と言う回答でした。
当方、バイク歴30年です。
中古車ではタイヤの片減りやホイールの歪み、左右のフォークの突き出し量の違いなどでこのような経験はありますが、新車では初めてのことですので戸惑いを感じています。
電動スクリーンの部品が右側へ集中している、またはマフラーが右出しだから右側の車重の割合が大きいのかと思いましたが、新車で購入したXMAX250ではこのような挙動はありませんでした。
8月21日にホンダお客様相談センターにも問い合わせ済みですが、未だ回答はありません。
断定は出来ませんが、組み立てミスなのか、個体差なのか・・・
9月24日、本日で走行距離400キロになりましたが、挙動は変わりません。
どなたか同じような挙動を感じたことのある方はいらっしゃいますか?
3点

片金wじゃないとしたら
ハンドルやフォークのねじれとかは考えられないでしょうか?
書込番号:22944015
0点

ステアリングステムのベアリングの偏摩耗か、グリース切れかもですかね。
書込番号:22944023
1点

>RSライチさん
普通に考えれば、前輪か後輪の軸が曲がっているとしか考えられませんが、バイクを垂直に立ててハンドルをまっすぐにし、前輪か後輪の軸が左右方向や上下方向に曲がっていないか確認されてはいかがでしょうか。
もし、目で見て曲がっていれば、何らかの方法で曲がっている事が証明できる画像を撮影し、販売店に突き付けて見てはいかがでしょうか。
書込番号:22944034
1点

私も同じ症状です。
MF13を新車で買って現在1万キロ乗りましたが、同じように手を離すと右側に切れ込んでいきます。
気が付いたのは買って1週間ごろ、走行中にメットのアゴ紐の付け忘れに気づいて着けようと両手を離したら急に右側に切れ込んでコケそうになりました。
以前乗っていたPCXではそんな事がまったく無かったので油断してました。
普通に乗ってる分には支障が無いので購入した店には言ってませんが、高いお金を払ったのに自分のバイクは正常なのかなと気にはなってました。
わたしの他にも同じ症状の方がいると言うことは、そう言う仕様なのかな?
とにかく暇な人さんの言うように今度、軸が曲がっていないか私も調べてみます。
書込番号:22945496
4点

GSX250Rを新車で購入した当初、同じ様に右に流れる挙動がありWebで検索したら、
他にも同じ経験をしたと言う方が数人いらっしゃいました。
あれこれ推理して、リアアクスルをチェーンアジャスターで意図的に右側へ傾けたところ、
真っ直ぐ走るようになりました。
結局のところ、前後の車軸のズレが原因ってことですね。
チェーンドライブのモーターサイクルなら可能な対処ですが、
ユニットスイングのスクーターではそうは行かないので困りモノですね。
仮説ですが、リアアクスルの組み方が間違っているってことは無いですかね?
スペーサーを入れる順を間違っているとか。
販売店に言ってもマトモに聞いて貰えないかも知れませんが。
書込番号:22945750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャフトドライブのバイクに乗っていた私としては
『バイクはまっすぐ走るもの』
ということ自体、意識にありませんでした。
そういえばエイプはまっすぐ走ったような気がするな。
ジョーカーも走ったかな?.
カブは手を放すと右往左往しちゃいます。
というかうちのカブはハンドル握っててもふらふらするし。
書込番号:22945770
3点

そもそも論ですが、
バイクで手放し運転するのはそれ自体が「安全運転義務違反」ないし「危険運転行為」に当たる重大な違反行為なのでするべきではないから、
バイク屋に「手放し運転すると真っ直ぐ走らない」って言うこと自体「反社会的発言」と言えます。
ましてコミューター(移動手段)であるスクーターにあっては、
或いは競技、スポーツ走行を目的としたスポーツ車と同等の直進安定性を要求すること自体が過剰要求と言えなくないし、
それを言ったところで
「ちゃんとハンドル握っていたら問題ないならそれが仕様です。」
と言われても文句は言えないところでしょうね。
ともあれ、新車がそれではご納得行かないご心中は察します。
解決策が見つかると良いですね。
書込番号:22946014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アライメント異常って話出てますけど
「勝手に起き上がって反対側まで倒れる」ほどズレてるなら
バイク屋が試乗して気づかないわけないと思いますが・・・
乗りもしないで仕様ですとあしらわれたならともかく
試乗して現象は確認した上で問題ないと言っているなら
スレ主さんが言うほど酷い状況ではないような気がします
悪質な店で
わかっててゴマかしてるのかでもない限り・・・
とはいえ不満と不信が募るのは理解できます
納得いかないなら
お店変えてみてはどうでしょうか?
書込番号:22946111
4点

先程、バイクを垂直に立ててハンドルが横一直線になるようにして車体の前からフロントタイヤを見た所、目視でもはっきりわかる位、フロントタイヤが左を向いていました。
フロントタイヤの方向を時計の針で例えると、車体の真上から見たと考えて、乗車状態でセンターが出ていれば0分、わたしのフォルツァは3分辺りを指していました。
ここまで大きくずれるものかと思い、今度は正面からフロントタイヤのセンターが車体の真ん中に来るようにしてシートの中央に座りハンドルを見ると、右ハンドルのスロットル側が車体の前方、左ハンドルが手前(ライター側)になるポジションでした。
明らかに製造段階で問題があったとしかしか言いようがありません。
ちょうど昨日、ホンダお客様サービスセンターから販売店に連絡がいき、販売店のほうから私に電話がありました。
明日点検をする事になっていますので、上記の内容を伝えて対応をしてもらいます。
皆さま、色々なご意見をありがとうございました。
書込番号:22950557 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ええっ?
ハンドルセンターがずれるってコトですか?
書込番号:22950584
2点

それだけ狂ってて気づかないバイク屋が一番恐ろしい
書込番号:22951181
7点

センターズレって直ぐに分かりません??
乗って0.01秒でわかると思う、、、
自分もハイサイドして修理してもらって
跨がったらズレてました。
そう言ったら
ガンガン反対にハンドルぶつけて直してくれました、、、
店を出て少し行くとなんかガソリン臭い、、、
下見るとビチャビチャ、、、
死ぬか?と思った、、、
書込番号:22952335
2点

あれ?
ハンドルのセンターずれてるだけなら
直進時にハンドルが曲がってるだけであって
どちらかに倒し込みにくいとか
勝手に起き上がるなんて症状は出ない気がするのですが。
書込番号:22952444
4点

ハンドルセンター見ながら運転する訳ないし...
書込番号:22952673
4点

>アハト・アハトさん
無意識のうちに少し戻す動作をしていたとか?
それでもズレてたら分かる気がしますが?
書込番号:22952681
1点

>ktasksさん
いやこのケース
>やはりハンドルから力を抜くと右へ倒れ始めます。
なんですよね
センターずれてるなら
むしろ逆(ハンドルまっすぐで右に、離すと直進)じゃないかと
書込番号:22953835
4点

>アハト・アハトさん
BMWはボクサーエンジンですが、
クランクシャフトが縦になってるのでジャイロで傾きませんか?
さば缶Aさんも同じ症状だとおっしゃってるので、
そういう癖があるバイクという線もないでしょうか。
もちろんサンプル数ふたつじゃ断言できませんが。
書込番号:22953888
0点

チェーンアジャスターがズレてると左右どちらかに行きますが、ハンドルがセンターからずれてても両手を放すと普通に直進するはずですが?
今回はスクーターですから調整が出来ませんが、リアのアライメントがズレてるかどうかは簡単に確認できます。
真っ直ぐなライン「駐車場等」上にバイクを載せて押して行きます。リアのアライメントがズレてるとフロントはライン上にあるのにリアはそのラインから外れるのでわかると思います。
この方法はチェーンアジャスター式でも使えます。アジャスターのメモリを左右合わせても微妙に違ってる事があったりしますからね。
書込番号:22953936
5点

>多趣味スキーヤーさん
BMWは縦Kとボクサーに乗りました
イナーシャは確かに感じることはできますが
空ぶかしで急に回転数上げたときに「お?」と感じるくらいで
普段は体感ゼロに近いです
この車種が構造上なんらかのそういう挙動があるかは
私はわかんないです^^;
スレ主さんがバイク屋から見てもらっての報告を待ちましょう^^
(センターずれ気づかないバイク屋というのが気になりますが・・・)
>マジ困ってます。さん
直進時右に流れる、左リーン時に抵抗感がある、右に起き上がるなら
リアが左にアングルついてるかオフセットしてるとすれば理屈にあう気がします
でもおっしゃるとおりスクータだから考えにくいですよね
組み付け時カラーの位置間違ったとか・・・?
書込番号:22954028
3点

以前乗っていたコマジェで似たような症状がありました。
バイク屋に診てもらったら『ハンドルステムの締めすぎ』と言われ、緩めた?
適正な締め具合にしたら改善された事がありました。
これに当たるかは判りませんが、1つの改善策となる事願ってます。
因みに私のフォルツァはボックスも付けてますが、
ブレる事もなく真っ直ぐ走ってます。
センタースタンドを立てた状態で左右にハンドルを振ると、真ん中辺りで『コクっと』引っかかるような状態だとまずこれにあたると思います。
書込番号:22972836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



先週、待望のMF13 が納車されました。
1週間乗ってふと気づいたんですが、ハンドルについてるカバーが若干左側が下がってるんです。早速、販売店に見てもらったら、確かにそうですね、けどタッピングネジで取り付けあるので、直らないと言われました。何か良い直し方ないでしょうか?
書込番号:22895103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カバー全体がハンドルに対して左下がりなんでしょうか
構造をみるに、
上カバーは中央のボルト2本でハンドル中央部のステーに固定
下カバーはタッピングビス5本でハンドル各部のステーを挟み固定
上と下はツメで固定
になってるみたいですね
どのくらいの傾きかわかりませんが
下カバーのタッピングビス(16)を各部緩めて
右を下げ&左を上げながらガタ逃がしていけないでしょうか
ビス穴を少し長穴にしてもいいと思います
他にも
上カバー内にゴムウレタンかませて上げるとか
下カバーのビス(というかカバーのビス穴上)にワッシャ入れて下を下げるとか
方法はいくつか取れると思いますよ
ただいずれにせよ
現物みながら試行錯誤しないと結果だせないかと。
ご自分でされますか?
書込番号:22895253
5点

こんにちは。
どのくらい下がっているか分かりませんが、その下がり具合が
メーカーの許容範囲内かどうがが問題ですかね。
あと、販売店で他の同一車両の在庫があれば確認してみるとか。
他車両も同じようなものなら、仕様ってことも考えられますが、
一度気になるとちょっと嫌ですね。。。
書込番号:22895311
4点

>アハト・アハトさん
早速、図面付きの回答いただきありがとうございます。左側が若干だけ下がってます。ハンドルなのか、ハンドルカバーなのかがわかりません。まだ、納車して1週間なので、違うバイク屋さんにも見てもらおうと思ってます。ありがとうございます。
書込番号:22896097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
早速のお返事ありがとうございます。
左側が若干だけ下がってるので、メーカの交差範囲内なんですかね!しかし折角、お金を出して買ったので、違うバイク屋さんにも見てもらおうと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:22896101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アハト・アハトさんが貼られた図の12番を緩めて少し調整できるような気がしますね。
カバーがずれてるとすると上下の隙間が開くと思いますが、
隙間はないのであればハンドル自体が少し傾いてるんじゃないでしょうか。
その程度で直るといいですね。
書込番号:22896158
0点

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。カバーだけの調整で直れば嬉しいですが、今度の週末にホンダドリームで見てもらいます。
書込番号:22896669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



最近の長雨でシート下が雨漏りしてました。フォルツアは青空駐車ののですが。皆さんはどうですか?どうやらシートの裏の意味ない書類かけの4個の穴からしみているようなのですが。
2点

>yasuじいさん
バイクカバーはかけてないんですか?
書込番号:22806184
2点

青空駐車だと、猫が爪とぎして穴が開いてるのかも?
書込番号:22806218
3点

バイクカバーはかけてなかったので購入しました。
以前シートの上に猫の肉球が無数あったのでもしかしたら穴が開いているかもしれないです。
貴重なご意見ありがとうございます。。
書込番号:22806276
3点

カバー購入されたみたいですが青空駐車でしたら必要です。
雨からカバーずるだけでなく、太陽の紫外線は黒樹脂部分やゴム製品、タイヤなどに悪影響を起こします。
バイクの日焼け対策としてもカバーを掛けることは非常に有効です。
書込番号:22806385
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





