フォルツァ のクチコミ掲示板

(1900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップヒーターについて

2012/11/25 02:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:202件

最近寒くなってきまして、念願のグリップヒーターを着けようと考えています。
色々と調べると、純正に勝るものは無し!!とのご意見が多かったですが社外品の2倍の値段となれば考えてしまいます。デイトナやキジマやKOSOのグリップヒーターを着けている方いませんか?
また、現在純正のハンドルに純正のグリップのままです、グリップヒーターにも長さがあるようで純正のハンドルの径やグリップの長さが分かりません。例えばデイトナであれば115mm or 125mmの選択ししかありません。またグリップの内径も左22.2Φ 右25.4Φとなっています。
キジマであれば120mmで内径22.2mmと色々なサイズがあります。KOSOは内径が大きいみたいでスロットルが空回りするとの意見もありました。
純正だとポン付けできるのですが、他社でポン付け出来るお勧めのグリップヒーターを教えてください。またグリップの長さと径も教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:15387865

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/11/25 06:38(1年以上前)

予算が許すなら純正のスポーツタイプが最高だと思います。
普通のグリップと変わらない握り心地、温度調整もやり易い。バッテリー管理も出来る。

自分も違うバイクですが、流用しようとしましたが、予算の関係で断念しました。

冬季限定と言えるアイテムなので、シーズンが終われば取りはずせば良いやと思いデイトナの巻きつけタイプにしました。
費用は自分で取り付けたので3800円。

効果はありますね。素手だと熱くて長くは握っていられません。ウインターグローブプラスグリップヒーターだと気温が一桁前半でも下道だと行ける気がします。

書込番号:15388158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2012/11/25 07:40(1年以上前)

ありがとうございます。予算が許すなら・・・スポーツタイプの純正が一番だと僕も思います。
巻きつけタイプも良いですね。簡単でどのタイプにも対応できて・・・
皆さんはどうなさっていますか?いままでヒーター無しで過ごしているので、あれば良いなぁってな感じですかね。
もし着けるとなれば、フロントのナビようのカプラからACCを取ろうと思います。結構バッテリーの負担って大きいのかな?

書込番号:15388265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/11/25 08:38(1年以上前)

>巻きつけタイプも良いですね。簡単でどのタイプにも対応できて・・・
そのまま付けると紐に違和感があるので少し工夫しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15194644/#15194644

>皆さんはどうなさっていますか?いままでヒーター無しで過ごしているので、あれば良いなぁってな感じですかね。
どんなに高性能のウインターグローブを使っても気温が一桁台になると長時間は厳しいですね。30分くらいで指先が冷たくなってしまいます。

>結構バッテリーの負担って大きいのかな?
巻きつけタイプだと10Wくらいですからそんなに心配は要らないと思います。

書込番号:15388401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2012/11/25 11:58(1年以上前)

マジ困ってます。さん
ありがとうございます。先ほど南海部品に行ってきまして、実際の品物を見てきました。
フォルツァのグリップの長さは117mmとのことで120mmだと干渉してしまうし、デイトナの115mmが妥当じゃないかとのことでした。
標準のバーであれば22.2Φとのことでした。デイトナの115mmが妥当なんですが、熱管理が出来ずON・OFFだけになるそうです。熱管理が出来た方がなんだか良いようなかんじですが、どうなんでしょう?悩むところです。

書込番号:15389205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2012/11/25 22:11(1年以上前)

訂正します。
右のグリップは120mmかもしれません。スケールで測ったらたぶん120mm・・・
どなたか120mmのグリップを取り付けられている方いませんか?
それとグリップエンドの先についているウェイトもそのまま利用したいです。
宜しくお願いします。

書込番号:15391719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/25 22:15(1年以上前)

ZOAに行った時、RSタイチとコミネから充電式のグローブとベストを見ました。
どの位使えるか判りませんが、気に成る様なら南海にも有るのではないでしょうか。
これなら、配線はいりません(^_^)/~

http://www.rs-taichi.co.jp/index.html

書込番号:15391754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2012/11/25 22:23(1年以上前)

R259☆GSーAさん
ありがとうございます。昨日2りんかんで10分ほど穴が開くぐらい釘付けになっていました。
一度友人のグリップヒーターを触ってから、絶対装着しようと夢見ていました。
なので今回はグリップヒーターを着けようと考えています。
それなら純正にしとき!!って言われるのは承知なのですが・・・純正だけに高いのです。トホホ
ダメ元で120mm着けてみようかしら・・・・

書込番号:15391806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/11/25 22:29(1年以上前)

電熱グローブは良いのですが、どれもバッテリーが厳しいですよね。
平均で2時間から3時間。通勤に使うなら良いですが、ツーリングだと予備バッテリーが2セット位必要になることもありますね。
自分はバッテリー管理「予備購入、充電管理」が面倒と感じたので電源を引っ張りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15194666/

書込番号:15391855

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/26 11:18(1年以上前)

最近スポーツグリップヒーターを装着したんですがすこぶる快適です。
以前温度調整できないデイトナのグリップヒーターつかってましたが、あたたかさが別次元でした(ホンダ純正は28wデイトナは17wなので当たり前と言えばあたりまえですが)

ただ最近、デイトナから五段階温度調整可能で、max54wの急速モードがついたホットグリップヘ ビーデューティー4Sが発売されたのでこちらもいいかもしれません。
値段が実売5000前後なのでコスパは最強です。ただグリップが太くなるのに抵抗のあるひとはむかないかもしれませんね。

書込番号:15393555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2012/11/26 11:29(1年以上前)

kumakeiさん
いつもコメントありがとうございます。デイトナで熱管理が出来るのもあるのですが、グリップの長さが125mmと長過ぎるのです。これは良いやん!!と思ったのですが・・明らかに長いので残念に思っていたところです。
kumakeiさんスポーツグリップヒーターの長さは何mmですか?120mmで着くならキジマのグリップヒーターにするのですが・・・

書込番号:15393585

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/26 12:02(1年以上前)

ホットグリップヘ ビーデューティーs4は
MAX55w
4段階調整
の間違いでした。訂正いたします

書込番号:15393678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/26 14:08(1年以上前)

スポーツグリップヒーターの長さはあとではかってみます。

ちみに温度調整できるデイトナのグリップヒーターはグリップエンド側から13ミリは熱線がはいっていないので、カッター等できってしまえばある程度長さを調整できますよ。

デイトナのホームページでグリップヒーターの取説がのっているのでよかったら確認してみてください

書込番号:15394094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2012/11/26 14:19(1年以上前)

kumakei様
ありがとうございます。昨日ホンダお客様センターへ問い合わせたら、お答えできませんとの回答でした。
しかし、ただ今再度問い合わせたら120mmとのことでした。純正のグリップのサイズは内径22.2o グリップ長さ120oとのことでした。
なんなんでしょう・・・・この対応の違いは・・・・・
皆さまありがとうございます。キジマのグリップを購入して、装着出来たら口コミさせていただきます。

書込番号:15394133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2012/11/26 22:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
取り付けできましたら、写真でもアップしようと思います。

書込番号:15396263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 ウォ☆さん
クチコミ投稿数:5件

20121104pm20時
交差点、停車時2ケツにてブレーキ。
アクセルを吹かしたところアクセルが利かなくなりました。
エンジンはかかりますが駆動しないため行きつけのバイク屋近場だったので修理依頼することになる。
右アクセルカバー外したところワイヤーが二本の内一本破損。
以前よりカスタムや修理でお世話になっているバイク屋だが工賃込みで30000から35000と言われました。forzaはワイヤー交換時に車体カバーを外さなければいけないため手間がかかるとのこと値段が高いと思い相談にて掲載しました。どなたか教えてください。
お願いします。ワイヤーは一万以下で売ってるみたいですが安く押さえたいのでお願いします。

書込番号:15296171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2012/11/05 07:20(1年以上前)

ちょっと検索してみたら、
スクーターのアクセルワイヤー交換工賃5,250円〜、というお店がヒットしました。

http://www.asiaparts.jp/scooter.html

カウル脱着する場合は別途数千円かかるとしても、
3万〜3万5000にはならないと思いますよ。

近所に別のバイク屋さんがあるなら、
値段調べた方がいいかもです。

書込番号:15297271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/11/05 09:33(1年以上前)

ちょっと高い気もしますがビックスクーターの場合はアクセルワイヤーを交換するのに
外装をほぼ全て外す必要が有るので高いのは仕方ないかと思いますよ

安く済ますには自分で作業するしかないですけど外装の取り付けの爪が折れ易かったり
どこから外すか判りにくかったりと非常に面倒ですよ

書込番号:15297547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/05 10:32(1年以上前)

確かにちょっと高いような気もしますがヤマハ乗りさんも書かれていますがスクーターの場合カウルを外すのが結構な手間です。安く済ませたいなら自分で作業するか、近くにバイク用品の量販店等あればそこで見積りしてもらうか、後は詳しい友人に飯をご馳走してやってもらうか…

安く済ませたいならこんな所でしょうか?
自分なら交換でその値段なら自分でやるかな?

書込番号:15297706

ナイスクチコミ!1


スレ主 ウォ☆さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/05 11:14(1年以上前)

狂虎さん
ありがとうございます。さがしてみます。

書込番号:15297818

ナイスクチコミ!1


スレ主 ウォ☆さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/05 11:17(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
そうですね、素人では難しいのでお店に相談します。
ありがとうございます。

書込番号:15297829

ナイスクチコミ!1


スレ主 ウォ☆さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/05 11:20(1年以上前)

KOMPRESSORさん
自分ではなかなか難しいので色々検討してみます。
助言ありがとうございます。

書込番号:15297837

ナイスクチコミ!1


スレ主 ウォ☆さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/05 11:57(1年以上前)

自分でバイク屋の工賃調べました。
詳細:
HONDA系列二店舗 15000-30000
ニリンカンドライバースタンド 15750-上限不明
ライコランド30000前後 部品込み

カスタムバイクはカールやカバーを外す手間があるため工賃が高い、メーカー系はノーマル車しか取り扱い他がらない。
良心的な作業工賃の場所はやはり量販店みたいです。
ワイヤーが7000ー9000円なので工賃たすと30000前後みたいです。
技術がある方なら自分で交換するのも安上がりですが素人には難しいみたいです。涙

書込番号:15297934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/08 21:14(1年以上前)

前にホンダディラーで聞いた

2万5千円というてた  ・・・高いので自分でやったらできた

他でもきいたけど工賃表に時間の記載があるので同じみたい

時給×時間+部品代=2万5千円ということか・・・


書込番号:15313231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラゲージボックスについて

2012/10/23 23:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件

フォルツァZ・オーディオパッケージにほぼ決めているところです。ヘルメットはオージーケーカブトVALER XLサイズにしようと思います。この場合、このヘルメットはラゲージボックス内にきちんと収まりますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:15243799

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2012/10/24 00:13(1年以上前)

前のくぼみにははいるとおもいますが、後ろ側のスペースにははいらない可能性があります。
ヘルメット二個はいると記載してありますが、後ろ側にはいるメットは結構かぎられるので注意が必要かとおもいます。

書込番号:15243914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件

2012/10/24 21:49(1年以上前)

kumakei さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
前側には入りそうですね。

書込番号:15247450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

車用 オイルエレメント代用できるかな?

2012/10/20 00:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:202件

季節も秋から冬になろうとしている今日この頃・・・先日からエンジンオイルを交換しようと考えていたのですが、ふと・・・エレメントの交換って中古で購入した時からしたことないな。。。。
と思うようになりました。そこで色々と調べていくうちに、フォルツァ専用エレメントが車用エレメントより高価で購入するにもコーナンなどの量販店で買えないことが分かりました。
そこで車用のエレメントを代用されている方いませんか?
色々ネットで調べたら、ホンダ車(フィットなど)やホンダの軽自動車のを流用されている記事を見ました。
もしいらっしゃいましたら車のエレメントの型番を教えてください。
自己責任で試してみたいと思います。
試してみた結果、レポートしま〜す。宜しくお願いいたします。

書込番号:15227111

ナイスクチコミ!6


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/20 00:17(1年以上前)

MF08は茶こしのようなものしかありませんでしたが、MF10はエレメントあるの?

書込番号:15227143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件

2012/10/20 00:23(1年以上前)

ありますよ!以前に書かれていた記事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=10501609/
MF10からエレメントが付けられたみたいですね。

書込番号:15227173

ナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/20 00:33(1年以上前)

フィルター付いたんですね。

以前バイク屋にてCB400SSのオイルフィルターを持ち主が交換して焼き付いた車両を見たことがあります。フィルターに向きがあって反対に付けたそうな…

フォルツァのは向きが無いタイプみたいなのでそんな事は起こりませんが、自分なら…専用かな?

書込番号:15227204

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2012/10/20 01:21(1年以上前)

愛車を壊すリスクをかかえてえられる結果が数千円の節約…無理な流用ってやるいみあるんですかね?

書込番号:15227333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件

2012/10/20 01:40(1年以上前)

kumakei様。お久ぶりです。以前はアドバイスありがとうございました。
言われる通りなんですが・・・近くにバイクショップも無く、ネットで購入すればいいのですが。。。やはり安い物が良いです。
無理かどうかは、装着されている方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:15227387

ナイスクチコミ!5


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/20 02:15(1年以上前)

面白いお話ですね。

リンク先、一部は見られませんでしたが、ネジ径、Oリング径が合えば装着は可能ですから、試されても良いのではないでしょうか。
ただ、万一のことを考え、特に交換直後は、頻繁にオイルチェックをする必要が有りますが…。

純正オイルエレメントだって、車体メーカー自身で作っている訳ではないし、社外品と性能差はないと思います。(どこかのエレメント会社が納入しているだけでしょう。)

昔は(四輪ですが)、故意に、筐体サイズの大きい、別車種用のオイルエレメントを装着していました。
単純に、大きい方が濾過面積も広くて、性能も高いだろう…との考えです。(製造技術が違えば、同じ性能で、より小型に作ることは可能ですが…。)
筐体が大きくなれば、必要なオイル量は増えますが、その点は気にしていませんでした。
エンジンオイル量が多ければ、その分、劣化も少ないですから。

もし私がフォルツァに乗っていたら、迷わず社外品を使うと思います。
バイクの電池やデジカメの予備電池でも、社外品(同規格の非純正品・多くは中国製)を使っていますから。

構造を知り、メンテをキチンとすれば(← これが重要)、社外品であれ、海外製であれ、問題ないと思っています。

書込番号:15227455

ナイスクチコミ!8


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2012/10/20 07:44(1年以上前)

CB750のフィルターを車用で代用交換したことが有ります。
特に問題が無かったです。
が 最近は安いフィルターも社外品で結構有りますので
二輪用にしています。

http://www.monotaro.com/g/00281775/?es=1

中華スズキのGN125Hなどのフィルターは
タオバオから購入すれば1こ 30円ぐらいなので
オイル交換ごとに交換できますね。

書込番号:15227807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件

2012/10/20 08:52(1年以上前)

緑山さん、南白亀さんありがとうございます。
事前に色々調べて期間もあれば安い二輪用をネットで購入したかもしれません。
仕事の都合で休みが今日しか無く、強行でやってしまおうと思います。
変にバイク用として激安の中華エレメントを購入するか、信頼できる量販店の車用を買うか・・・
性能としてはあまり変わらないかな・・・どちらも中華産だろうしね。
ネットでも車用とバイク用のエレメントを分解しているのを見ましたが、HPの管理人さんもあまり違いが無いとも書いていました。
また、他のページではエンジンオイルの流動性?と回転数?の違いでフィルターが違うとも書いていましたが・・・難しいことは分かりやせん(T_T)/
結論は・・・バイク用のフィルターも安く売って!!て事なんですが・・・

書込番号:15227977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/10/20 09:32(1年以上前)

スレ主さんが書かれている過去の書き込みにも有りますがホンダシティとかスバルサンバーの
軽自動車用のフィルターが使えるかもとの書き込みがありますね

たしかカードリッチ式のフィルターは大まかにセンターねじとかのちがいで4種類位の
フィルター長さ違いだけだったかと思うので4輪用でも取り付きはしますが、
エンジントラブルを起こせばメーカー保証は受けれないかも

あとはメーカー名も無いような海外製は品物の検品体制や不良品の率も判らないし
もし不良品だったらオイルが流れなくてエンジン焼き付きになるかもしれないので
あまりお勧めはしないですね

書込番号:15228093

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/10/20 15:46(1年以上前)

ヒーコ773さま
ヤマハ乗りさまに一票です…
代用品の濾過性能が充分でオイルが過剰に綺麗に保たれても…フィルタを通り抜ける速度が落ちて一部で油膜切れが起きるなんてことが有ったら粗悪フィルタを着けるよりも被害が大きくなる恐れが…オイルポンプの寿命が縮む位で済めば良いですけれどフィルタは純正品を取り付けておくに超したことが無いように思います…

書込番号:15229297

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/10/20 17:07(1年以上前)

>フィルタを通り抜ける速度が落ちて一部で油膜切れが
そうなる前にリリーフバルブが開きます

書込番号:15229543

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:202件

2012/10/20 18:00(1年以上前)

tayune様、kumakei様、ヤマハ乗り様、ViveLaBibendum様、マーリン様色々とご意見ありがとうございました。本日無事にオイルエレメントとオイルを交換しました。
結果を言いますと、色々とホームセンターやら工具屋さんやら廻りました。疲れました・・・・
コーナン、コメリの車用エレメントは800円でした。さらに南海部品や2りんかんにも問い合わせたところ、純正では無いが1400円でエレメントを販売していました。
最後に行き着いたのはアストロプロダクツです。そこでMF10対応エレメントを置いており、580円で販売していたのでこれを購入しました。そこで店長にバイクと車のエレメントの違いは何?って聞くと・・・・中身は一緒ですよ!とのことでした。(アストロでは)車用は380円で販売していました。でもよくよく考えてみると中身が同じで値段が違うっておかしいですよね。
さらに皆様の意見も思い出し、バイク用を購入しました。
ちなみにフィルターレンチは380円でした。一応、旧(純正)と新(アストロ)の写真をアップします。
エンジンオイル全交換なら1.7リットルと書いていましたが、1.7も入らなかったです(+o+)なぜですかねぇ?
また、ブレーキオイルも交換しました。(初体験)

書込番号:15229719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2012/10/20 18:08(1年以上前)

緑山さま、南白亀さま。名前が抜けておりました。
ご意見ありがとうございました。
純正が一番って思いはあるのですが、こんなことでも色々と調べると深いですね。
また、調べている最中が一番楽しいです。こんなことも、あんなこともできるかな???なんて。

今日はリアのブレーキオイルを初めて交換しましたが、ネットで調べて実践しました。
ブレーキをニギニギ・・握ったままネジを開く・・・またニギニギ・・・
本当にエアは入って無いのか心配です。一応試験走行はしました・・どうでしょう・・・
それとフロントのブレーキオイルを交換するときは2つのニップルからオイルを抜くのでしょうか?まだまだ。学ぶことがいっぱいです。

書込番号:15229755

ナイスクチコミ!1


BLACK RBさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/20 18:22(1年以上前)

ヒーコ773さんこんばんは

私は昔のスレ主ですが、結局車用は試してません。(笑)多分大丈夫と思いますが。

因みにフォルツァはコンビブレーキなんで、リア換えた時はフロントの真ん中のピストンのエア抜きをする必要がありますよ。

書込番号:15229829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2012/10/20 18:33(1年以上前)

BLACK RB様ありがとうございます。
ですよねぇ・・・リアだけ今回はテストでオイルを交換しましたが。。。。。。
では計3回ニギニギをしないといけないのですね?
トホホです。ありがとうございます。

書込番号:15229880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/10/20 19:38(1年以上前)

濾紙の材質、折り方などに違いがあると思うよ。
一番の問題はリリーフ圧力の設定、これがろ過能力と詰まりとのバランスをとっている。
やっぱり純正かそれに準じると判断できたものを使うほうが無難でしょ。
4輪ではオートバックスブランドの物を何度も使ったことがあるが、2輪ではホンダでは濾紙のフィルター無しでスズキだけが濾紙のカートリッジ式で純正のみ使用だった。

フィルターの分解とか構造で検索するとおもしろいよ。

書込番号:15230171

ナイスクチコミ!4


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/20 21:23(1年以上前)

ドレインバック防止弁の機能が不十分な粗悪製品については、ドライスタートによる始動時摩耗の懸念があるそうですが・・・オイルフィルターを下から刺すタイプでは問題とならいないですけれども。

調べれば調べるほど、信頼のおける製品を選ぶことが重要と思えます。

書込番号:15230607

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/10/20 23:03(1年以上前)

マ−リンさま
某サイトに
>安いフィルターはこのリリーフバルブが無かったり リリーフバルブの動きが悪かったりします
…このように書いてありました…安物買いの銭失いにならないためにはオイル代ケチってもフィルタ代はケチるべきではないと思います^^
最安値のオイルを入れても頻繁に交換すればエンヂンが傷むことは稀でしょうけれど…
http://www.youtube.com/watch?v=U53yl4zQFV0&feature=youtu.be
BMWのPVにこんなのが有ります…同じように見えてもエレメントの性能に開きがあるので偽物を掴まされないようにとの注意喚起を目的に作られています…
あれこれ代替品を試すよりもフィルタは純正部品を組んでおいた方が安心だと思うのです…
神戸みなとさまも仰せのように…高性能のフィルタエレメントで代用してもリリーフバルブの作動する圧力設定が高ければ不幸に見舞われる可能性も…


ヒーコ773さま
オイル全量交換ってのがバラした場合の値なんですかね…オイルだけ交換・フィルタも交換・オーバーホールの場合の3段階表記なら良いのですが…
新しいフィルタの中にオイルを注して充分繊維質を湿潤させてから組まれたと思いますがフィルタの中に注した量を計算に入れてらっしゃらないとか…
ヤマハ乗りさま仰せのように仮に不良品を組み付けた後のトラブルは補償を受けられない場合が多いということが最も深刻な訳で…
暫くは穏やかな加減速を心掛けて異音が出ないか慎重に乗られた方が良いと思います…余計な気を遣うのは精神衛生上良くないですし安全も脅かされますし…
冒険を愉しまれるような気持ちでどうぞ…人身御供にならずに済むように祈ってます…

書込番号:15231184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/10/21 07:24(1年以上前)

フィルター詰まりで焼き付いたらフィルターが原因と即バレる。
濾過性能は普通のユーザーだと解らない。
激安品は詰まりを防止する為に濾過性能は低いんじゃないかな?
で、お得意の外車も偽物使うなと...
激安でも商売ですからエンジン焼き付きクレームの嵐は避けたいでしょう。
リリーフバルブ無しフィルターの中身は空か茶濾金網が入っているかも...

書込番号:15232156

ナイスクチコミ!0


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/21 09:44(1年以上前)

こんにちは

代用や流用の情報がインターネットで共有出来る事は個人的にはとても興味深いです。

一方で、それが間違いであったり何らかの不具合が起きた場合、責任の所在を問われる場合を考えさせられる報道がありました。

参照↓
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121015/crm12101512000004-n1.htm
埼玉県警がホンダフィットの純正マットに酷似した製品を販売した会社を任意聴取する方針

 長年に渡りオイルフィルターのみならずブレーキパッドやさまざまの車種専用「社外部品」が存在し、流通しています。それら全てが車両や純正部品の正規のライセンスや許諾を得ているとは到底考えられません。
 さきの報道はメーカーの利益を守る為の取締りと映りがちですが、粗悪部品から起こる消費者の不利益を避けるという側面も否定できません。

 部品の種類によっては厳密な性能を求められない物もあるかもしれませんが、オイルフィルターなどは見た目では性能がわかりません。

 「装着出来る」事と「求められる性能が担保される」事は違います。例えばホームセンターで販売されているJIS規格ネジがありますが、材質、径、長さが同じであっても機械用のネジには強度の種類もいくつかありますので、安易に車両に使用するのは避けるべきです。
  
 一般論として現状において巷には某国産製品で極端に粗悪な工業製品が野放しにされています。代用や流用は一見魅力的ではありますが、嗅覚や情報を働かせて良く吟味しないと痛い目に遭う事もあります。
所詮、自己責任と言ってしまえばそれまでですが。

書込番号:15232528

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォルツァMF10購入について

2012/08/29 23:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 1匹狼さん
クチコミ投稿数:11件

只今コマジェに乗っていますがパワー不足を感じて買い替えを考えています。
同僚のフォルツァMF08、マジェ、スカブを試乗させてもらいましたがマジェ、スカブよりもMF08の加速が良く大変気に入り購入しようとショップを色々周っていました。
ホンダドリームに立ち寄ったところMF10後期の試乗車があったので試乗してみると08よりも乗り心地、外観、加速、全てにおいて気に入ってしまいました。
ドリームの方に新車の見積もりをお願いすると69万円ということでした。
当方が住んでいる所は離島でどこのショップに行っても65万より下がる事はありませんでした。
予算が50万ぐらいなのであきらめていましたが、価格.COMの新車で安いMF10Z後期型があり、見積もりをお願いしたところ送料、登録費全て込みで54万円という金額がでました。
しかし、新車保証が買ったショップでしか受けられないと知り、中古50万円で2年保証の付く地元のショップで買うか、それとも保証の利かない新車を買うか今とても悩んでいます。

それで質問ですがMF10後期タイプに乗っている方で不具合、故障などあれば教えていただければ幸いです。(過去のスレを見て、は無しで)

長文ですいませんが宜しくお願いします。

書込番号:14996896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/08/31 19:51(1年以上前)

>しかし、新車保証が買ったショップでしか受けられないと知り、

そんな事はないと思いますよ。

あと、保証は別にしてメインテナンスはどこで行うのでしょうか?
行き付けのバイク屋さんがあるのかな?

書込番号:15004368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/31 20:53(1年以上前)

2010年式MF10を新車で購入した者ですが全くもんだいないですよ

中古車は見た目きれいでもバッテリー、タイヤ、ベルトなど消耗品の劣化もしてると思われますので新車の購入をおすすめします

書込番号:15004615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1匹狼さん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/01 00:20(1年以上前)

マジ困ってます様
書き込みありがとうございます。

>しかし、新車保証が買ったショップでしか受けられない

この話は内容に書いてある価格.COMで安かったショップの54万の見積書を持って近くのショップに行って金額交渉しようとしたらショップの方に言われました。
自分もそんなはずないと思い、ホンダドリームに見積書を持って行って話を聞いたら、車は全国どこのディーラーに持っていっても保証は受けられるが、バイクは買ったショップでしか保証が受けられないと言われたので確かだと思います。

>メインテナンスはどこで行うのでしょうか?

地元では有名なバイクショップ(中古50万円で2年保証の付く地元のショップ)で私の会社の同僚もそこから購入していますがとても丁寧で部品保証もしてくれるそうです。ショップに行って話を聞きに行ったのですが、他のショップで買ったバイクも修理するといっていました。
今乗っているコマジェは新車で購入して購入店でメンテさせていますが、料金はかなり安いのですが腕が今一つ(オイル漏れの修理でバイクを3回も修理入れたのですがいまだに治らなくて来週あたりまた入院予定)なのでそこはもう使わない予定です。

ラーメンよりソバ様
書き込みありがとうございます。

>2010年式MF10を新車で購入した者ですが全くもんだいないですよ

前期の不具合のクチコミはあるのですが後期の不具合の口コミがないのでこれを聞いて少し安心しています。やはり完成されたバイクみたいですね。
中古バイクですが私が買おうとしているショップは低走行車でも1度ばらしてベルト、ギア、フィルターなどすべてチェックして不具合があれば交換しているそうです。タイヤも5分以下、もしくは購入者が代えてほしいと要望があれば新品に代えてくれるとの事でした。もちろんバッテリーも電圧が低ければ交換するとの事でした。それでいて表示価格に追金はないそうで中古車だのにここまでやってくれて2年保証は魅力です。

書込番号:15005657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/09/01 07:16(1年以上前)

保証って購入店でしか受けれなかった?
自分は3ヶ月落ちの中古フェイズを他県で買って地元のドリームに保証の事を聞きに言ったら大丈夫って言ってましたよ。

その時に、リコール時に連絡する必要があると言われて登録手続きを行いました。

ただあれから2年と半年、故障知らずで保証のお世話になる事もなく快調に走ってます。

保証の件はホンダのお客様センターに直接聞いて見てはどうでしょうか?

あと、新車がお勧めです。

書込番号:15006296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1匹狼さん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/01 09:25(1年以上前)

マジ困ってます様
書き込みありがとうございます。

マジ困ってます様は保証は大丈夫と言われたのですね。
アドバイス通りにホンダ相談センターに問い合わせてみます。
結果は後で掲載します。

私自身も新車の方が良いのですが、保証がないと言われたら不安になってしまって・・・。

書込番号:15006650

ナイスクチコミ!0


スレ主 1匹狼さん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/02 12:21(1年以上前)

新車保証の件ですが、上記の内容をホンダ相談センターに問い合わせてみました。

結果はドリームさんの説明不足でした。
相談センターによると新車購入後、初回整備点検は必ず購入したショップで行うことが決められているそうです。その後は全国どこのショップでも保証が受けられるとの事でした。
自分の場合離島ですので東京から船便で輸送してもらって、初回点検の為又ショップに送り返して、点検後又送り返すとなると船便がかなりかかるので、地元のショップでの購入をお勧めしますとの回答をもらいました。
マジ困ってます様は中古で購入ということで前のオーナーが初回点検を済ませた為、他のショップで保証が受けられるようになったみたいです。

やはり新車を東京から購入しても新車保証は受けられないみたいです。

前の質問ですが
>MF10後期タイプに乗っている方で不具合、故障などあれば教えていただければ幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:15012013

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/09/02 12:57(1年以上前)

こんにちは

>初回整備点検は必ず購入したショップで・・・・
それは建前であって、やろうと思えば、手段は幾らでもありますよ・・・・・


ですが、ココを見ていると判ると思いますが、車体だけ他所の安いお店で買って、メンテナンスは近所のお店で・・・・・
有償の内容なら問題ないのだろうけれども、クレ−ムの内容となるとメンテナンスのお店との温度差? 感覚の違い?? 等の不満を掲げる方を多く見受けます

離島と云う環境は関係なく、私なら迷わずに地元で購入します


>腕が今一つ
私も何度かダメだしした事は在りますョ
大袈裟かも知れないけれど、『それを育てるんだ』位の大きな目で・・・・・・

書込番号:15012146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1匹狼さん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/23 23:30(1年以上前)

クチコミに質問を入れて3週間がたち、日曜日になると何件もショップを駆けずりまわって来ました。
VTR健人様の言葉通り地元で購入した方がよいと思い本日値段交渉の末、地元のショップで59万円で新車購入を決めてきました。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

これからフォルツァを大切に扱っていきたいと思います。

分からないことがありましたら書き込みしたいと思うのでその時は宜しくお願いします。

書込番号:15112124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルッツァのエンストについて

2012/09/17 08:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:6件

最近、信号待ちのとき よくエンストします。
デイラーに持って行き点検してもらいましたが、異常なしとのことで
燃料を、ハイオクに変えたらいい との回答でした。
新車購入後 6年目になりますが
その他 バッテリーなどの交換も気になります。
他に 何か原因が考えられますか。




書込番号:15077182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/17 08:57(1年以上前)

その店に行くのはやめたほうがいいようだ。レベルが低すぎるので電子制御だとお手上げでしょう。

キャブ車なら腕のいい親父なら経験がものをいいます。

書込番号:15077353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/17 09:07(1年以上前)

こんにちは!

走行距離にもよりますが、まず点火プラグを交換したのはいつ頃でしょうか?、もし六年間交換してないならば迷わずそこをチェックしてみましょう。

次にエアクリーナーエレメントも上記と同じく確認し、必要なら交換します。

現車を見てみないと確実には判りませんが、キャブ内部もベッタリと茶色く汚れており、バタフライ近辺のエアフローを阻害している筈です。キャブクリーナーで洗うとアイドルが落ち着くことが多いので試してみて下さい。

早く調子が戻ると良いですね!!

書込番号:15077399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2012/09/18 07:03(1年以上前)

新車購入で6年経過したってことは、愛車はMF08ですか?
MF10の初期型って可能性もあるのかな?

とりあえず、MF08にもMF10にも燃料系の不具合があるため、
サービスキャンペーンで部品を交換してもらえます。
もし未対策なら早速修理しましょう。

http://www.honda.co.jp/recall/campaign/080708.html

http://www.honda.co.jp/recall/campaign/090508.html

ちなみに、MF08からはインジェクション車なので、
腕のあるバイク屋に任せた方が無難かと。
レギュラー指定のフォルツァに、
ハイオク奨めてる店は避けた方が…。

書込番号:15082772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/09/22 00:52(1年以上前)

何でハイオク勧めただけで駄目な店とか言ってるのかイミフなんだけど。
少なくとも資格を持った整備士がココの人達より劣ってるとは思えない。
何か意図があって勧めてるんだと思うけど、思いつくのは燃料ラインとヘッド内の洗浄目的かな。
(インジェクションの詰り・燃料ポンプの圧低下とかも?)
しばらくハイオク入れてみても別に損はしないと思いますよ。
満タン入れて100円も変わらないし変なケミカル試すよりは安上がり。
満タン2回分位試してみても良くならないならやめれば良いんだしね。

と、投稿しようとしたら解決済みだったのですね。
でも、スレ主からお礼も改善報告も無いのですね。

書込番号:15101918

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング