新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 13 | 2013年5月6日 19:27 |
![]() |
1 | 1 | 2013年4月21日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2013年5月5日 09:03 |
![]() |
4 | 19 | 2013年4月29日 05:06 |
![]() |
8 | 9 | 2012年10月10日 23:32 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2012年8月30日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までスカイウエイブ06年650LXに乗ってましたが車を購入しましたので、乗り換えを考えてます。
ラジオを聞けるということなのでフォルッツアオーディオパッケージで悩んでます。
用途としては通勤、新潟駅での買い物、競馬場への移動、週1ある三条への通勤です(高速使用で往復77キロ)。
前車を乗り換えようと思ったのは、とにかく重い!車検が痛い!の二点です。
用途に合わせた
取り回しとかパワーについて教えていただきたいです。
ちなみにPCX150も悩みましたがパワー不足を指摘されました。
書込番号:16032402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるべく軽量な250のスクーターをお探しでしょうか?。
アプリリアの「SPORTCITY CUBE 250 i.e.」とか「SCARABEO 250 i.e.」
http://www.piaggio.co.jp/aprilia/brand/index.html
ヨーロッパヤマハの「X-MAX250」とか「X-CITY250」
http://www.realeyes.co.jp/cp/importsale/index.html
キムコ レーシングキング180FI等は如何でしょう?。面白そうですよ。
http://www.kymco.co.jp/product/racingking180fi/#ad-image-0
書込番号:16033016
1点

自分はMF10乗ってます
加速はあるので街乗りには適してますが
高速走行は疲れますよパワー不足で
130-140km/hくらいが最高です
あと重いのでエンジン切って移動したりすると
疲れます
いままで650に乗ってたのならパワー不足を感じることになると思います
否定的に書きましたが私はMF10が大好きです。
書込番号:16033650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2009年からMF10オーディオパッケージに乗ってます。
ラジオをお聞きになりたいと言うことですが、ヘルメットがフルフェイスだと音量を大きくしないと走行中は聞こえてきません。
高速などではそれでも構わないと思いますが、市街地だと信号待ちなどでは消音をするなりして気を使います。
なので今は全くオーディオは使ってません。
どうしても音楽が欲しい時はヘルメットの中でイヤフォンから聴く手もありますが、これはこれで危険な面もあるのでお勧めはしません。
ちなみに走行中の両耳イヤフォンは違法だそうです。
純正のバイク用ナビには音楽が再生出来る物もあるので、それでヘルメットの中で聞くのも手かも知れません。
書込番号:16034047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカブからの乗り換えだと加速に不満がでてくるかもしれませんがaモードをつかえば100キロまでは結構速いので高速道路をかっ飛ばす使い方をしなければ問題ないとおもいます
燃費も250スクーターのなかではトップクラスですしちょっとしたお出かけや買い物には最適だとおもいますよ
書込番号:16034423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイングバイさん
軽量より実用的なバイクをさがしてます。そこでフォルッツアに注目しました。(ラジオが聞ける)
ラーメンよりソバさん
パワー不足は承知のうえです。
重量は私が乗っていた前車と比べて軽くなれば構わないと思ってます。
どれくらい軽くなるのは分かりませんが。
書込番号:16036102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

31階のカラスさん
とにかくラジオを聞きたいんです!
交通情報も聞きたいですし。
イヤホンは片耳なら大丈夫とは知りませんでした。
Kumukeiさん
スカイウエイブは速かったんですがスモールダウンするならば覚悟はしています。
近隣の買い物、少し離れた場所への移動用に考えています。
所持されていれ方に質問なんですが。
ABSは必要ですか?
書込番号:16036141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ走行中にラジオを聞きたいだけなら「携帯ラジオ+片耳イヤホン」だけで、なんとかなりそうですが、
基地局から遠くなると感度が低下しますので、「ワイドバンドレシーバ+アンテナ+片耳イヤホン」
と言う手もありますよ。これだとバイクはなんでも可なんですが。私も走行中、エアーバンドを聞いたりしています。
サーチエンジン→【ワイドバンドレシーバ】
なお、エアーバンド受信するだけは違法ではありませんので。念の為。
書込番号:16036715
1点

スレ主さん
ABSはあるに越したことはないですがMF10の場合はなくても問題ないと思いますよ
CBR600とか1000くらいのバイクならABS付いてて良かったとなることがありそうですが
スカイウエイブ650はABS付きだったのでしょうか?いくらかABSの恩恵を得たのなら有りかもしれないですね
書込番号:16036872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は通勤でMF08に乗っています。プライベートではCBR1000Fと言うマイナー絶版車を所有していますが、最近は3人の子供が居るので乗る機会が無く、車検切れからナンバー返納しガレージに冬眠しています。いつかは復活したいと思ってはいるのですが・・・
スカイウエイブの650のメガスクからビッグスクーターへお乗換え検討との事ですが、もし乗り換えられたとして、最初はかなりのストレスになるかと存じます。一度試乗でスカイウエイブの650に乗りましたが、全くの別物ですよね、高速ステージでは尚更かな?と思ってしまいます。
最初は私もストレスが溜まり、リッターバイクが更に楽しくなってしまう時期もありましたが、今ではMF08でビッグスクーター仲間とのツーリングにも慣れてしまいました。
ただ、やはり高速はキツイですね・・・一度、試乗される事をおすすめ致します。
書込番号:16037048
1点

先日から無線インターコムを調べています。チャイナメーカー製なら安い。
タンデム者との会話、価格は高くなるが4名ほどのツーリング中の接近しての会話など。
携帯電話とのやり取りもナビの音声も聞けるとかオーディオも聞けるとか。
ブルートゥースという機能も勉強しなくちゃ。
書込番号:16037141
1点

追伸で「ワイドバンドレシーバ+モービルアンテナ+バイク用基台+延長ケーブル+片耳イヤホン」でした。
【モービルアンテナ】
モービルアンテナは転倒した時、自分に刺さらない様に柔かいタイプがよいです。
広帯域受信専用または広帯域受信対応と表記してあるものにしましょう。
【バイク用基台】
各無線メーカーより発売されています。ご自分のバイクに合ったタイプをお買いもとめください。
ワイドバンドレシーバのアンテナ端子にはSMA型とBNC型がありますが、変換アダプタも発売されています。
レシーバ側がBNC型で、間違えてSMA型の延長ケーブルを買ってしまっても、変換アダプタで対応できます。
次回からは、バイクを乗り換えても↑のシステムをごっそり載せ替えるだけです、どんなバイクでもOKですよ。
書込番号:16039198
1点

MF10前期ABSオーディオPユーザーです。
スクリーンがノーマルのショートのままだと(ヘルメットや座高にもよりますが)
60Km辺りから風切音が大きくなり80Km辺りだと他の方も書いてる通り
かなりスピーカーの音は聞き辛くなります。
170cmの私の場合ロングスクリーンだと頭部がウィンドプロテクションの
範囲内なので100Kmでも充分に聞こえます。
ミドルスクリーンも試してみましたが、こちらは速度を出すと聞き辛いです。
前車(750ccロードスポーツ)では携帯ラジオと片耳イヤホンを使ってましたが、
・純正の様に速度に応じて音量を調節する仕掛けが無い。
(低速に合わせると高速で聞こえないし、高速に合わせると低速でうるさい)
・携帯品より感度が良く、走行中も選局が可能。
・イヤホンがヘルメット内でずれると煩わしい。
実際に使用してみて上記を強く感じました。
ABSに関しては必須ではありませんが、有って困る事はありませんし、後から追加も
難しいので保険的な意味合いが大きいのではないでしょうか。
走行性能に関しては所詮250cc単気筒ですので大排気量車からの乗り換えは
割り切りが必要ですね。
長文になりましたがご参考になれば幸いです。
書込番号:16048856
2点

MF10Eに乗っています。
私のバイク歴はかなりの台数を乗り換えましたが最近は FJR1300→PCX125→フォルツァです。
パワーの点は 200km/hオーバー、0→100km/h数秒からの乗り換えなので
比較にならないから記述しません。
乗り換え理由は 街乗りで便利なもの、取り回しのしやすいことでした。
車検代も理由の一つです。
PCXは軽いし、速度はメーターで平地80km/h弱まで出ますが、怖いです。
また、普段でも高速に乗りたいとき乗れないから1年少しで手放しました。
たぶん150になっても 車体が同じだと直線でも高速は怖いし、カーブではもっと怖いと思います。
フォルツァは
加速はすごくいいということはないです、125と遜色はないですが、90km/hまでは単調に加速するので
原2と比べるなら60km/hを越えると差が出ます。
高速は 2人のりでも100km/h巡航は楽、左車線でトラックに追いついて追い越しをするときの加速は
しんどいです。追い越し車線の車間が狭いときは我慢して、後続との間隔が広いときまで待っています。
オーディオは大変いいです。
ウォークマンをつなげて普段は音楽を聴いています。
最近は車も防音性能いいし、街中でもずっと止まっていたり、住宅街では音を小さくしていますが
普通に県道、国道、高速ではいいと思います。
一番役に立ったのは、地震が4月にありましたが、ラジオで情報が聴けることです。
イヤホンをつけて走行するのは危険だし、面倒ですが、これは大変便利です。
また、純正だけあって、ハンドルにもスイッチがあるので機能的です。
やはり純正はいいです。
ABSは必須です。最近は指示器の出すのが遅い車が多いです。また指示器なしでの左折もあります。
私の記憶では、2回ほどABSが働きました。どちらも路面が濡れていて、時速60km/hぐらいで走っていたとき
前車がほとんどフルブレーキ、左折をしました。左折と飲食店前です。
どちらも思い切りブレーキを握りましたが、ロック、転倒なく止まれました。
取り回しは車重なりです。
同じ買われるなら、オーディオ・ABSは あるのがいいと思います。
少し値段は上がりますが、ヘッドホンをつけて違反と思われる紛らわしいこととかせず
車検代がいらない費用を初期投資にまわせばいいと思います。
ちなみに命を預けるものなので6ヶ月ごとにショップで点検をしてもらっています。
オイル交換とフィルター交換込みで 8000円です。
故障は今までないので費用はわかりません
書込番号:16102872
2点



通常キー電源を入れればsmartランプが光りオンに回して始動しますが、
オフに戻し離れるか、時間で電源が落ちるのが通常ですけど
エンジンを切ってハザード二回点灯→キーの青いランプが消えるのですが
メーターのsmartランプがついたままです 原因がわからないのですが
わかる方いませんか。
キー離したりキーの電源オフ状態でもやっています。
よろしくお願いします。
キーが近くにある状態で通常電池切れ、電波妨害など発生する状態で
電源ONの状態ですとsmartランプが点滅で教えてくれることはわかりますが
数年乗っててこの状況は初めてです。
0点

自己解決しました。
メーターに繋がる配線を辿りながら調整していたら 強く挟まっていたようで
接触不良?に陥ってた感じです。ありがとうございました。
書込番号:16044057
1点



フォーサイトに乗っていますが現在フォルツァの購入を考えています。
真冬も通勤で乗るため大型スクリーンを装着しフォーサイトのような防風防寒効果をと考えています。
そこで質問があります。GIVIのロングスクリーンはMF10後期型に装着可能でしょうか?
スクリーン別体のMF10前期型であれば取り付けられますが後期型はスクリーンが一体となっております。
またフォーサイトからフォルツァに乗り換えてロングスクリーンを着けられ方がいらっしゃればその効果の差はいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

GIVIのスクリーンを希望されている様子ですが、
私は純正のスクリーンを装備しています。
GIVIとの違いはわかりませんが、こだわりがあるのでしょうか?
あくまで私見で申し訳ありませんが、
私にとっては純正品でも十分風防効果はあるので、こだわりがなければいかがかなぁ…と。
前車はフォルツァMF8でしたが、初めからロングスクリーンをオーダーしました。
体への負担のことを考えて。
でも、雨には負担は少ないものの、雨量によっては視界がわるくなり、
どうしても疲れます。
(なので、どしゃぶりの時は当然乗車は控えてます)
これには撥水対策で対応できるのかもしれませんが。
その点はGIVIも同じなのかもしれませんね。
でも、スクリーンは寒い季節には必須の装備ですよね。
加えて私はスクリーンに加えてナックルバイザーもつけてます。
ということで、こだわりがなければ、純正品も検討してはいかがですか?
…というのが私の意見です。
遅まきながら、たいへん僭越ではございますが、レスします。
書込番号:16063691
0点

羽ありたまご様
書き込みありがとうございます。
GIVIのスクリーンを考えたのは純正ロングスクリーンより一回り大きくより防風効果の期待できると
判断したしだいです。またデザインも気に入っております。
余談ですが
最初にフォルツァの乗り換えの検討を始めた時はMF08(後期型のSパッケージ)と純正ロングスクリーンの
組み合わせで考えていました。しかし08特有の振動やSマチックの問題があるとの書き込みがありMF10に
移行しました。デザイン的にMF08の方が気に入っており上記の問題が出なければ今でも08でもいいなと思うことも
あります。
羽ありたまご様はMF08を乗られてたとの事ですが如何でしたでしょうか?話が脱線しますがもしよろしければ
感想等聞かせて頂ければ幸いです。
書込番号:16065346
0点

こてさくさん、こんばんは。
私はGIVIのスクリーンのことは形状も含め、
全く知らなかったので…すみません。
純正のものとは違うんですね。
MF08は、私もデザインも含めてとても気に入っていました。
こと、デザインに関してはMF10より猫ちゃんぽくって、
かわいいことこの上ありませんでした。
MF10は良く言えば仮面ライダーぽいのですが、
最初は、これって骸骨だ…なんて思いました。
走りに関しては、D、Sモードでは特に大きな違いはないように思います。
Aモードに切り替えた場合、
どちらかといえばMF08のほうがキビキビしてたような気がします。
MF10はキビキビしていないですが、どっしりとした感じで、加速に安定感があると思っています。
MF10自慢のS7モードはあまり使うシーンがなくてよくわかりません。
でも、ワインディングのときには使えるんだろうなぁ…ってぐらいです。
装備でいえばMF10はとにかく高級感があります。
シートの作りもMF08よりしっかりしていて疲れません。
また、私はオーディオパッケージ・ABSなしを選びましたが、
十分満足しています。
フォーサイトは乗ったことはありませんが、乗り換えるならスペック的にもフォルツァなら、
MF10でも08でもその違いは明らかなんじゃないかなぁっておもいますよ。
フォルツァはもう新型の情報もちらほら出ていますが、
現行のフォルツァとはコンセプトが違うような気がします。
とりあえず今の段階で選ぶならやっぱりMF10がいいと思います。
こてさくさんもよくお考えいただいていい買い物ができればいいですね。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:16066961
0点

羽ありたまご様
毎日往復70キロの通勤とツーリングで長く乗ることも考えて(フォーサイトはもうすぐ9万キロ)走行距離の少ない
MF10を探そうと思います。
真冬の走行は身にしみますのGIVIのスクリーンについてはもう少し調べてみます。
色々と情報をありがとうございました。
書込番号:16068079
0点

GIVIのロングスクリーンについてお考えのようですが、私は2012年式のフォルツァに乗っていますが、GIVIのロングスクリーンを注文したところ、2011年以前(前期モデル)しか取り付け不可と断られてしまいました。構造をよく見ると
スクリーンの取り付け方法に違いがあり、取り付け不可の意味が判りました。今は純正のロングスクリーンを使っておりますが仕方がありません、構造がちがうので・・・
そう言う訳でもしGIVIにこだわるのであれば純正ショートスクリーンがビス止めしてある前期モデルを中古で購入するしかありません、でも、純正も捨てた物ではありませんよ。長文でいきなり失礼しました。
書込番号:16096530
0点



さて、いよいよフォルツァSiが発売になりますが、定価が大幅に引き下げられる事により
装備の簡素化がされるとのことです。
現在、MF10がドリーム店で16万引き。Boobikeの安いお店で22万前後の
値引きとなっております。
年間走行距離は3000キロ以下の日曜ライダーです。
現在、迷っているのが、リード125(夏発売)
・MF10の良い点
たぶん、Audioを含めこれほど充実した装備のバイクは今後発売が期待出来ない
燃費は距離を走らないので気にしない
シート下で十分に積載量を確保できる。
走行安定性。Made in Japanで品質も実績有り。
・MF10の悪い点
大きい。(23区運用)
任意保険がちょっとだけ高い(団体の30%引きが効いている価格です)
(125までなら月980円、それ以上は1450円)
高い。(リード125比)
原付専用の駐輪場に停められない(23区は多いです。増えては来ていますが)
エンジンを切って押して、自転車と同じ扱いをする場合に車重が重くつらい
参考
乗りだし価格で、MF10はAudio、ABSをつけ、六〇万後半
リード125は、憶測ですが、30万前半ぐらいを予想
使用用途15km圏内の移動がほとんどです。
両方欲しいのですが、駐輪場が1つしかありません。
路駐すると、すぐにいたずらされるか、盗まれるか、駐禁を切られますので、不可地域です。
なお、駐輪場は5000円/月です。
6万ぐらいの差でしたら、ドリーム店の方がよいでしょうか?
私的には、ドリーム店は工賃が高く、点検も他店でかったものと同一価格だと認識しております。
(個人のバイク店のような自社の客だから料金が別と言うこともない)
都内ですが、都心に住んでいるため、どのドリーム店も遠く、最寄りは特にありません。(というかバイク屋自体がヤナセ(BMW)とか外車専門店などばかり。。
現在、バイクが盗まれてしまい、盗難届けを出したのですが、所轄の警察署によると、
ほとんど、プロの仕業で、だいたい海外に輸出されるか部品に分解されてしまうので、
検挙率は非常に低いそうです。
なので、あきらめ、現在は、新車を検討中です。
250クラスなら、最後のバブルカー?のMF10、125クラスなら積載量および小回りで
リード125を考えています。
約倍、(60万後半か30万前半)であり、本来比べるべきバイクではないのですが、
利用の90%は買い物(車を持っていないため)であり、それを考慮すると、積載量の多いバイク
となります。なお、灯油は運びませんので足下フラットにはこだわりません。
ただ、PCXは、駐輪場で原付専用駐輪場に停められなくないのですが、確実にキズをつかられるような狭さなので、今回は除外しています。
皆様でしたら、どちらを選びますか?
私は、なんとか2択まで絞ったのですが、どちらも捨てがたい。。
しかし、駐輪場は1つ。という状況です。なおドリーム店の値引きは今月限りという話なのです
(車と同じ営業トークかもしれませんが)
0点

あと、フォルツァの廉価版との差をつけるために現行フォルツァの値引きは厳しくなるとバイク屋が言ってましたね。
販売店の言ってることは本当と思います。
書込番号:16002565
0点

>6万ぐらいの差でしたら、ドリーム店の方がよいでしょうか?
ABS付きなら3年保証のドリームかな オイルリザーブもあったような?
>両方欲しいのですが、駐輪場が1つしかありません。
>ただ、PCXは、駐輪場で原付専用駐輪場に停められなくないのですが、
?? MF10の方がPC-Xより大きいのでは?
もしMF10の場合、都内の原付専用駐輪場をあきらめるという事なら
リードにした方が便利だと思いますね。
書込番号:16002582
0点

jjmさん
書き方が悪かったです。
・マンションの駐輪場 大型バイク可能なサイズ
・都内の主な駅前駐輪場 原付2種までOK,イトーヨーカードーなどの23区内の中心に近い店舗は原付サイズまで(PCXでぎりぎり、傷つける可能性大)
なため、PCXならばリードかな。フォルツァの場合は、駅から遠くなりますが有料のバイク置き場
ならばOKなところが増えてきています。
駅から遠かったら、電車でいいじゃんという話にもなってしまうのですが。。
そこは、日本製の多機能スクーターとして最終型なので、買いたいという思いもあります。
(原付は高校の時、50cc2ST7.2psを買いましたが、未だに直しながら、母親のお買い物バイクに
なっています。坂道でもらくらく上れて便利だそうです。原付二種はアドレスV125でMade in Japan時代から海外生産、FI化(法律の規制の強化)でどんどん性能が落ちていきました。
また、モーターショーでホンダの方に聞いたのですが、日本の新車の二輪は基本的に赤字で
今後は、MF10のような豪華装備車は作れない。基本的に海外(主にバイクが売れているアジア)
と統合していくので、豪華装備はMF10が最後になるとのことでした。(後は将来はEU向けと
共通化した大型で出す可能性はあるとのことでした)
なので最終車ということで、MF10を検討しているのですが、実用的にはリード125なので
迷っています。
書込番号:16002657
0点

買えるのだったらMF10にしといて、
オーバースペックだったら下取りに出してリード125にするとかはダメなの?。
書込番号:16002728
0点

自分の気持ちに素直になる。これ以外と重要。
あと、時間「人生」は待ってくれない。後悔のないように・・・
書込番号:16002758
1点

>現在、バイクが盗まれてしまい
足が無いと困るなら、すぐに入手出来るMF10の方が良いかも?
>なおドリーム店の値引きは今月限りという話なのです
本当に今月限りなのかはわからないですが、メーカー在庫が無くなれば値引きがゼロになる可能性もあると思いますよ。
地域よって違うかもしれないですが、過去に生産終了が決定したホーネットや旧型VTRなんかは(自分が住んでいる地域のバイク屋は)値引きゼロになってたりしました。
ただ、プロの窃盗団の活動が活発ならば、狙われにくい車種にした方が良いのかもしれないですが…。
書込番号:16002791
0点

現行のフォルツァを検討されるのであれば今月中がよさげですよ
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1913
siと現行の実売価格の差がちいさいので値引き量がへるようです
書込番号:16002848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日から軽2輪について調べています。
以前フリーウェイ250に乗っていて現在はアドレス110に乗っています。
軽2輪について一番気になるのは重量です。
ホンダの現行の250スクーターフォルツアは30〜40代の方を対象にしているようです。
重量も200Kgになっています。
乾燥/ 装備重量
フリーウェイ 136/145Kg
フォーサイト 154/167Kg
フォルツア1型 159/172Kg キャブレター仕様
フォルツア2型 173/187Kg 電子制御
フォルツアZ /207Kg 電子制御 ABS仕様
フェイズ /183Kg 電子制御 ABS仕様
べスパGTS250ie 148/ Kg 電子制御
PCX150 /129Kg 電子制御
軽量だといわれていたフォーサイトでもフリーウェイから18Kg重くなっています。
フォルツアZのABSだと62Kgも重い。
ヤマハとスズキのスクーターも現行機種では200Kg程度。
取り回しやちょっとした段差などではてこずると思われます。
みんな乗っているので重量は気にせずにということでしょうが、数字を見ただけで重い。
書込番号:16003112
0点

使い勝手ライフスタイルなら
20K範囲の足代わりメインなら原2
たまに長距離、2穴なら250
使い勝手とお買い得所有欲など選ぶ基準の優先順位がごちゃまぜで整理付いていないから決めれない
あなた自身が何優先するか、も一つはっきりさせると、おのずと決まると思われるが?
書込番号:16003153
0点

新しいフォルツァが発売されても、現行のMF10は併売されるよ。
新しいフォルツァはあくまでも、フェイズのような位置づけ。
書込番号:16005374
0点

みなさま返信ありがとうございます。
・盗難にあい、現在足がなく、買い物もいけず不便(ピーコックやクイーズ伊勢丹などほぼ定価売りの店しかない) > リード125がでるのは排ガス規制が世界統一になる夏とのこと。
・フォルツァはGooBikeの激安店に問い合わせても、売り切れや5月入荷分は、この値段で出せないとの回答が複数店からあり、ドリームの方も営業トークではなく、本当に本田からの卸値が
上がるよう。
アベノミクス効果?小麦粉など上がっていますし、鉄鋼や化学メーカーは4月1日分から値上げの会社がかなり多いです。私もある会社の購買部門にいますが、結構値上げのお知らせをいろいろな業界から受けております。
取り回しは確かにきついです。実際にMF10のABSだと原付2種のようなエンジンを切って簡単な移動はできないです。駐輪にも苦労するのは間違いないです。
本当は、大型(リッター)+原付2種が最強なのですが、駐輪場が1つのため、どちらかになります。
メインである買い物は、大森まで行けば、ヨーカードー、西友、品川シーサイドにイオンが大きなバイクでもOKです。(2時間無料)
都心も最近増えてきて、渋谷、新橋、秋葉原などは有料ですが大きなバイクを停められるところが増えてきています。
所有欲ということと原付2種はいつでも乗れるが、MF10クラスの重いバイクは年齢と共につらくなる可能性があるので、乗れるうちに乗っておくなどを考慮し、MF10はリセールが高いので(いまのところ)まずは、MF10を買ってみてみようかと思います。
値上げ前の今月中に購入したいと思います。さすがに足がなくて土日なども不便というのがありまして。なお、警察は盗難バイクを捜す気は全くないですねぇ〜。対応した警察官によるかと思いますが、ああ、バイクの盗難ですかとまず見つかりませんよ。盗難保険で必要ですか?みたいな対応でした。
都内(都心)はマジでプロの盗難窃盗団がいます。レッカー車でもっていくので、周りの人も
不振がらないそうです。(警察談)
何件は摘発しているそうですが、ほぼ外国人で輸出されて国内にないそうです。それか、部品
単位でばらされて、所有者への返還はほぼ不可能(当然、そのような人は弁済の費用もない。)
な状態で見つかるそうです。
皆様も、六本木や山の手内側あたりはお気をつけください。
書込番号:16006075
0点

盗難リスクを考えると、
スマートキーを採用してるフォルツァの選択は◎ですね。
鍵穴がないので悪戯もされないし。
ボタンひとつでメットインスペース開閉できるのもありがたいです。
まぁ、車体の大きさがネックとなりますが、
慣れればそんなに苦労しませんよ。
私も都内でフォルに乗ってますが、
原付二種に戻ることはないと思います。
書込番号:16006344
0点

MF01に乗ってますが、車重は重くても精々130kgまでがラクでいいですね。
でも乗り味は水冷で静か且つトルクフルな250ccが気持ち良いのは確かです。
http://www.bigscooter.com/staff/rufa/spacy250/
でも国産車だと今はデカイ250ccしかないので気の毒ですね。
キムコなら今年中に乾燥重量140kgのG-DINK125iの200cc版が出るらしいです。
http://www.kymco.co.jp/product/gdink125i/index.html#ad-image-0
車重はそのままで値段は定価で39万程度なので乗り出しでも39万を切るでしょうね。
水冷インジェクションエンジンで加速性能は国産250ccを凌駕すること間違いなし!
書込番号:16007404
1点

250のスクーターは重いと泣き言を書いてしまったが、若い頃を思い出した。
もう40年も前のこと4輪に鞍替えしていたが、初代のホンダのCB750を弟から借りて彼女とタンデムで乗っていた。
このバイクの車体重量は調べてみると218Kgもある。
http://www.honda.co.jp/sou50/Hworld/Hall/2r/22-2.html
これを弱音を吐かずに扱っていたのだ、若いと何でも出来たんですね。
立ちの強いバイクでエイヤァと押さえつけるようにコーナーリングしていたのを思い出します。
ヤマハは逆に切れ込んできたような、個人的にはホンダの方が好きだった。
50歳前にCB550にも乗ったがこれも苦にならなかった。
http://www.honda.co.jp/news/1974/2740214.html
やはり重量は200Kg以上あったんだ。
それが原付2種でも重いと感じるようになっている、老いてきたのを痛感します。
若いうちに何でも経験するのは良いことだと思う。
フォルツアZで楽しむといいですね。
書込番号:16008795
0点

G-DINK200iは乾燥重量140kg⇒138kgでした。
http://www.kymco.com/product/specification.asp?MotorCTID=7F2F1448-54D7-4082-8B43-0722FC220BA4
あと Like 200i を日本で売って欲しいです。
http://www.kymco.com/product/specification.asp?MotorCTID=45ADB64A-BCA4-4EC3-B90B-0548332986FC
163cc に乾燥重量120kg と丁度よく乾燥重量162kgでトルクが3kgもある K-XCT 300iも気になりますね。
書込番号:16010989
2点

>自由道さん
GDINKの200が出るってまじですか?TMCSのスタッフに聞いたとか?本国にすら200は存在しませんけどわざわざ日本専用車なんか作るんですか?あとGDINKとNEWDINK間違ってますよ、それとLIKE200と125は昔日本で売ってましたよ、全く売れないから直ぐ廃盤になりましたけど、ちなみにNEWDINK200も過去に日本で売って直ぐ廃盤になってます
>主さんへ
用途だけ考えたらリードで十分考えるまでもない、だけどフォルツァに憧れでもあるんでしょ、だったら今の安いうちにフォル買うのが正解ですよ、後悔したらリードに買い換えればいい、リードはこれから何時でも買えるけどお買い得フォルは今しかありません、買う店は聞かずとも距離とか店員の態度とかこれからの付き合い考えれば答えは出るでしょう
書込番号:16011697
0点

台40回モーターサイクルショー会場 KIMCOのブースで G-DINK200iが今年中に出ると聞きました。
(NEWDINK200ではなくてG-DINK200iです)
LIKE200が昔日本で売ってて売れないから廃盤になってたとは残念ですね。
書込番号:16012236
0点

私の考えも聞いて下さい。Siが出てから考えてから決めても良いのでないすか?2ヶ月後には多くの新しいモデルがでますよ。
まず@SiALead125BPCX125.150CマジェスティS155です。私的には、SiかマジェSで燃費と収納性と大きさで決める予定です。
ですので、発売してから決めても遅くはないと思います。
書込番号:16071509
0点



現行のMF10フォルツァ(2010年以降)のフロントスクリーンの外し方がわかりません。
MF10の前期ですと色々HPとかにも詳しく書いてあるのがありますが、現行モデルについては自分の調べ方が悪いのか、スクリーンの外し方の(写真などがある)HPを見つけることが出来ませんでしたので、どなたかわかる方教えてください。
2点

前期のが参考になりませんか?
基本的には同じような作業になるんじゃないの?
書込番号:15180798
1点

はじめまして。
現行と初期のMF10が変更されてなければ以下の要領で外せます。
スクリーンの表側の下部左右に20センチほどのカバーが付いてるのですが、端2箇所と中央1箇所の爪で止まってます。
中央の爪を裏側からつまむように表側につまむと中央部分の爪が外れ、端2箇所の爪は引っ掛ってるだけなので、裏側からカバーに対して中央に押し込むようにすると外れます。
上手く外れない場合は端を先に外してから中央を外してみて下さい。
後は8ミリボルトだったかな?ボックスレンチで外れます。
MF10初期はこうして外しました。
書込番号:15181236
1点

よく見ると現行型はスクリーン違いますね。
頑張って下さ〜い。
書込番号:15181246
1点

G4 800MHzさん 湯の国さん ありがとうございます。
mf10の前期と同じ方法でありましたので見てみましたが、前期の場合はスクリーンにネジがありますが、後期からは何もなくフラットなっているので、爪だけで外れるのですかね?
どっかネジとか外してとるのか・・・
後期については前期と同じでスクリーンにネジがないだけなら良いのですが。
書込番号:15181323
0点

MF10後期型のスクリーンは表面から見えませんがネジで固定されてますよ
フロントカウル(顔の部分Vの形)をはずせればネジが見えます
書込番号:15182324
2点

始めまして、その通りでございますが、ツメを折らないように気をつけてください。
バイク屋のメカニックも「怖い、怖い」とビビリながら外しておりました。
ご健闘をお祈りします、がんばって下さい。
書込番号:15187000
1点

忘れておりました、ラーメンよりソバさんの仰るとおりですが、一番下の(フロントフェンダーの上、ヘッドライトの下)にねじがあったような記憶があります。それを外してから慎重に作業して下さい。
書込番号:15187039
0点

皆さん色々なコメント有難うございます。
私の方もバイクショップに電話で聞いた際に最後の言葉が「スクリーンを割らないようにして下さいね」と言われました。
このクチコミで見てカウルの先端の下のネジをはずいたらなんとなく外せそうな感じでしたが、週末しか時間が無いので、週末にチャレンジしたいと思います。
割らないように頑張って見ます。
書込番号:15187290
0点

カウルの下の一本ネジはカウルとタイヤハウスのカバーをつなげてるネジだったような
そのネジは簡単に外れますがそれからがたいへんです 頑張って下さい
書込番号:15187771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フォルツァMF10のハーネス部分の水没及びリモコン受信部の水没がありました。リコールで治せますか?台風で車両が倒れてハンドルロックが解除できずにバイクショップの人に来てもらい、フォルツァを確認してもらったらハーネス部分の水没及びリモコン受信部の水没がありました。物を確認しましたが、プラッスチックケースの部分が箱になっていましたが、防水加工になっていませんでした。もしリコールで治らない場合他の車種に乗り換えようと考えています。他の会社の250ccのバイクでこのような場合に対応してくれる会社を教えてください。
1点

リコールってのはメーカーが不具合を発表しそれにたいしての無料修理・交換を行うものなので言葉の意味がちがうとおもいますよ。
そして無償修理は無理だとおもいます。
転倒しなければ水没しなかったわけで…転倒まで保障してくれるバイクメーカーはおそらくないとおもいます…
書込番号:14992297
5点

>リコールで治せますか?
リコールの意味をまず理解しましょう。
書き込みを見る限りユーザー側の管理の問題で故障しているので、無償修理を要求するのは間違いです。
書込番号:14992322
5点

アドバイスありがとうございました。まさかあの程度で水没するとは思わなかったので、でも次に出すフォルツァは、改善して欲しいと思います。
書込番号:14992372
0点

水没というのは、「車両が転倒したために、ハーネス部分及びリモコン受信部が水中に浸かっている状態になった」という解釈でよろしいでしょうか。
もしそうならば、上記に対する完全防水は望めないと思います。メーカも、雨に降られることは想定しても、水中で使用することは当然ながら想定しませんでしょう。
書込番号:14994546
3点

こんにちは。
4輪にも言える事ですが、バイクの電子部品で完全防水してある部品は数点しかないと思います。
台風での雨風は強いですし、小さな隙間や風の吹き上げ等で雨水が入っても可笑しくはありません。
台風等の強風発生時は車庫に入れるか、カバーを掛ける必要があったと思いますよ。
書込番号:14997903
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





