新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年8月27日 14:16 |
![]() |
6 | 6 | 2012年8月14日 16:01 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月31日 09:14 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月19日 14:23 |
![]() ![]() |
94 | 45 | 2012年4月30日 14:36 |
![]() |
18 | 7 | 2012年2月3日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MF10後期に乗ってます。まだ2000キロも走ってない状態です。
初めからなのかわからないのですが最近気になったので同じ症状の方いたら教えて下さい。
低速でアクセル開け閉めを繰り返す(渋滞等)時、アクセルをあける度にフロントよりカチッと音がします。聞こえないだけで通常走行時もなってるかもしれません。仕様なのか異常なのか…。もし思い当たる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ブレーキレバーを操作する時の音ではないでしょうか?
うちのMF10はブレーキレバー握ると、チャキッという音がします。(かすかな小さな音ですが)
でも、アクセル開ける時だから、そのタイミングでブレーキ握る訳無いか...
エンジン止めて静かな状態で、レバー握ったり、離したりして聞いてみて下さい。
レバー離した時も音がしてたかも
書込番号:14874062
0点

フロントフェンダーを取り付けている4本のボルトを増ししめしてみて下さい。
ゆるいとフロントフォークが動いた時音がしますよ。
アクセルを開けた時という事はフロントフォークが伸びると発生するのでしょうから
ホース類と何かの接触音とか?
パットが減るとキャリパーからも音がでやすくなります。
書込番号:14874149
0点

お二人様ありがとうございます。やはり仕様ではなさそうですね。
一度フロント確認してみます。素人はやはりバイク屋にお世話になった方が早そうですね…。
ありがとうございました。
書込番号:14876488
0点

私も 日曜にオイル交換を自分でして、その後油量の確認をするためセンタースタンドをかけて
アクセルを少し回すたびにカチッ、何度やっても音がします。
乗っているときはわかりませんが、センタースタンドを立ててアクセルを回すと
少し開けたときにカチッと音がします。
EFIの燃料装置の音?
とか 思いましたが分かりませんでした。
もし 分かれば レスお願いします。
書込番号:14880859
0点

先日バイク屋に行って聞いてきました。私の場合は2000回転でちょうどカチッっとなっていました。これはどうやらFI?!作動音らしいです。たしかに2000回転で聞こえます。ネットにバイク屋のみが見れるホンダのメンテページがあるらしく確認させて頂きました。ご参考になれば幸いです。
ただ仕様といわれるとそれまでですが、少し気になる音の大きさです。。。
外れ車両なのか。残念です(--)
書込番号:14985354
0点

私のも音がしますよ。
家の駐輪場に入れる時にします。
左側には車、右側には家の壁があり、他の音を遮断する場所に来るとわかりますね。
ただ、メットしていても気づく音だけど、私は全然気にしていなかったです。音自体が異音と感じず、何か電子制御時のリレー動作音だろうとしか思っていませんでした。
書込番号:14985954
0点

自分も音がしてました。
それも新車購入の最初っから。
初回点検時に異音がするって伝えたんですけど、
異常無しで終ってしまいました。
気になるようならまた来てくださいってことだったんですけど、
しばらくすると鳴らなくなりました。
あたりでもついたのでしょうか?
僕以上俺未満さんももう少し様子を見てみてはいかがでしょうか?
ちなみに自分の今の走行距離は3500km程度です。
書込番号:14987011
0点



居ると思うますが、それがどうかしましたか?
書込番号:14871043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自分ののってたフォルツァも一年で一回くらいバルブきれてましたよ
(安い車用のバルブをつけていたのも原因かもしれませんが)
書込番号:14871333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切れる人は頻繁に切れるそうですよ。
過去のスレで話題になってた記憶が…。
ちなみに、私はMF10の前期型に乗ってますが、
まだ1つも切れてませんね。
書込番号:14895381
0点

車用をバイクに取り付けると早く切れます。
原因は、バイクは車と比べて振動が大きいのでバルブ
のフィラメントが破損して点灯しなくなります。
特に単気筒エンジンは、高速域での走行が多いとエンジンの
振動でバルブが壊れやすいです。
安いので済ませるなら車用で交換すれば大丈夫と思います。
バイク専用のバルブは、振動対策をしているので切れにくいです。
それでも切れる場合は、アーシングなど実施すれば切れ難くなります。
書込番号:14934013
0点

>アーシングなど実施すれば切れ難くなります。
興味深いですね。
原理を教えて下さいな。
書込番号:14934101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



MF08に乗ってます。最近タイヤ交換でバイク屋に交換作業を依頼し後日連絡があり、燃料ポンプの不具合によるリコール修理がメーカーより発表されたとの事です。皆さんの中でこの内容の修理をされた方いらっしゃいますか?
2点

燃料ポンプ不具合の件は、約4年前に対象範囲を拡大してサービスキャンペーンとして公示されてましたが、その後の話ですか?
書込番号:14867251
0点

この話以降発表はサービスキャンペーン、リコール共に
出てないいみたいですが。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/080708.html
新車で買われたんでしょうか?
でしたら該当車種でしたら通知着てると思いますし。
http://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp
上記のサイトで確認されてみては?
書込番号:14867942
0点

ご返答有り難うございます。メーカーからの具体的な発表時期は定かではないのですが、ショップの対応は早くても9月中旬頃部品が入るとの事でした。まだ1ヶ月以上あるので、その時期に修理するつもりです。その間何事も無ければ良いのですが。
書込番号:14874481
0点

リコールや改善対策、サービスキャンペーンは国交省に直ぐに届ける必要があり、公示する必要があります。
現在、前回の公示以降、再公示されてませんのでメーカーの不具合隠しでなければいいのですがね。
書込番号:14878312
1点



この度、MF08前期を中古で購入しました。
バイクに乗りながらちょっとした配達をするんですが、毎回エンジンをOFFにするのが面倒で、サイドスタンドを立てたままでもエンジンがOFFにならないようにする方法がありますか?
0点

サイドスタンドスイッチ フォルッアで検索すると
いっぱい出てきますよ。
ただ個人的に危険なんでやめたほうが良いと思いますけど。
MT車でしたらニュートラルにギヤが入るのでいいですが、スクーターの場合は
それがないですからふとしたきっかけで暴走する可能性もありますので。
特にエンジン始動直後のエンジン冷間時は危険ですので。
書込番号:14450030
1点

ちなみにですが1回暴走させた経験があります。(汗)
幸い自宅の駐車場だったのでよかったですが。
シグナスの台湾仕様で、購入3日目に、エンジン掛けたままサイドスタンド立てて
何を思ったかアクセルに触ってしまい暴走して転倒しました。
乗ってはいなかったんですが数メーター自走して倒れた感じです。
台湾仕様ははじめからスイッチがついていない仕様なので。
それがもし道路に飛び出してたり、人のいる方向に走り出したらと思うと
ぞっとします。
書込番号:14450839
1点

サイドスタンドを立てたままでの回転数上昇による暴走事故やサイドスタンド戻し忘れによる転倒事故の危険性があるので
安全スイッチの取り外しはお薦め出来ません。
安全性優先ですので、この件に付いては諦めて下さい。
書込番号:14456515
0点

鬼気合さん
返信ありがとうございます。一度検索してみます!
でも危険だからこそ、そういう仕様なんですね・・・。
すーぱーりょうでらっくすさん
返信ありがとうございます。まさにおっしゃる通りです。
1時間に約20回もエンジンをかけ直すので、その方がバイクにとって悪いかと・・・。
でも安全第一ですね!
書込番号:14456979
0点



去年に中古で購入しました。goobikeにも載っている有名なビック専門店で、です。
購入時は走行距離8000kmだったのですが、(現在は16000km)小型に乗り換えようとバイク屋へ下取りに行くと「どこで買いました?」と聞かれ店名を答えると買い取れないと言われました。何故か理由を聞くと
「このバイクは前に3万kmで登録されていましてね。お客さんが買ったお店は私らの業界じゃ有名な走行距離を偽装しているお店です。だからお客さんのバイクの今の本当の走行距離は5万手前ですね。」
と言われました。ショック過ぎて言葉に出来ませんでした…。店の方が言うには以前わたしと同じメーターを偽装しているバイクを購入した方は、全額返金して貰ったとの事。50万で買ったバイクなので騙された事もあり全額返金してもらいたいです。
このような場合どうすればいいのでしょうか…どうかお力をお貸し下さい。
そして中古車を購入する時は気をつけて下さい…。このような理由で店に売れない250ccバイクはオークションで3Nで売られるそうです。
5点

普通、購入店に「お前メーター偽装したろうが!」と言っても、購入店は「当店が仕入れを行った際には、このメーターでしたので当店に落ち度はございません。なお、どこから仕入れたかについては、当店と仕入れ元との信頼関係から、公表致しかねます。」とシラを切られるだけかなとも思いますが。
>前わたしと同じメーターを偽装しているバイクを購入した方は、全額返金して貰ったとの事。
とはいえ、ちゃいこぶさんの購入元の店は、メーターの偽装等の隠れた瑕疵が判明したら補償してくれるってことで、実は良い店?全額返金は、購入直後の話しかも。
ちゃいこぶさんは、何ヶ月かは分かりませんが、既に8千キロ乗っておられるので、補償を求める額は、査定の下落分(クルマでいうレッドブックみたいなのがもしバイクにもあれば算定できる?)というところでしょうか。
書込番号:14342650
3点

すみません。補足します。
「査定の下落分」とは、ちゃいこぶさんのバイクの、走行距離が8千キロのときと4万2千キロ(?)のときの価値の差ということです。
書込番号:14342705
4点

>goobikeにも載っている有名なビック専門店で
現在は事実関係の確認中だと思いますが。
今のままでは他の店にも疑惑の目がいってしまうし
事実なら もう少し実名に近い情報にしてくれるとありがたい。
書込番号:14342713
6点

小型に乗り換え予定であれば個人売買で購入したことにして
別の店を回り下取りして貰ってはどうでしょうか?
走行距離16000kmの価値で下取りして貰えば嫌な想いは残るけど実害無しと思います。
業界じゃ有名な走行距離を偽装しているお店なら即座に同業者が告発しますけどね。
ライバルが減るのは嬉しいことですよ。
書込番号:14342821
3点

まずどっちが本当の事を言っているのかが解らない。自賠責が以前の購入者のままなら売ったときの走行距離を教えてもらう事も出来そうだけど…
そもそもデジタルメーターって偽装できるの?低走行のメーターassyごとっていってもそうあるもんかね?
>このバイクは前に3万kmで登録されていましてね
本当であれば証拠を見せてもらって、それを警察に持っていけば詐欺で訴えられるよ。
書込番号:14342890
8点

>そもそもデジタルメーターって偽装できるの?
機材は必要ですけどアナログよりも簡単に出来ます。書き換え業者も存在しますね。
アナログはピン抜いて...面倒です。
>このバイクは前に3万kmで登録されていましてね。
オークション通過車両なんでしょうかね。
書込番号:14343018
7点

>このような場合どうすればいいのでしょうか…どうかお力をお貸し下さい。
フォルツァを買った、goobikeにも載っている有名なビック専門店に何も言わないで、買いとさせれば良い。
書込番号:14343455
6点

>このバイクは前に3万kmで登録されていましてね。
過去に他のお店で査定された車両か、マーリンさんが書かれているように(業界での)オークションに出品されて記録が残っている可能性が高いのではないでしょうか?
今回、ちゃいこぶさんが査定されたお店に協力してもらって、そのような偽装の証拠を突きつけることが出来れば返金してもらえるかもしれないですね。
ただ、バイク屋さんって意外と横の繋がりがあるようで、協力してもらえるかは不明ですが…。
あと、この問題が全て解決したら、そのお店の名前を公表してもらえるとありがたいです。
書込番号:14343628
6点

>ZXCVZXCVさん
ご丁寧にありがとうございます。なるほど…全額返金して貰ったお客さんは、買ってすぐ後だったみたいです。私は1年乗っているので無理な可能性大きいですね。3万kmと書きましたが、確か3万6000kmらへんだったと思います。走行距離を偽って販売する事自体が詐欺になるみたいなので、もしかしたら全額返金…と思いました。
本当の走行距離は5万手前なので次の買い手がつかない為、どこの店でも買取&下取りは無理か、1〜3万当たりみたいです。
書込番号:14344150
1点

デシタルメーターでも、メーターアッセンブリから交換すれば総走行距離の改ざんは簡単に出来ます。
このバイクは、オクション等で登録された時の記録が残っていたのかもしれません。
大手流通業者間では車両番号で検索出来、状態やデター確認が出来るらしいですからね。
現実に総走行距離に疑惑のあるバイクである事は間違いないでしょうから、店が買い取らない様であれば、個人売買ルートで売るしかないでしょうね。
ちなみに当方の中古で買ったバイクもメーター交換してあり、総走行距離には疑惑の臭いがプンプンしてますが、程度の良くて
格安だったので諦めてます。
書込番号:14344176
1点

>jjmさん
他のお店に迷惑がかかるような書き方をしてしまい申し訳ありません。3店はメーター偽装をしているお店との事で教えて頂きました。3店とも大阪府でビックの有名なお店です。後ほど詳しく書きます
>マ-リン
バックに暴力団がついてるらしく、同業者でもうかつに告発出来ないみたいです…悔しいです。
書込番号:14344198
2点

>さどたろう
PC画面を見させてくださいましたので、メーター偽装は嘘ではないと思います。多分バイクのオークションか何かで登録されてるんだと思います。下取り&買取の時はどの店もそのサイトを見て、以前の状態なども確認できると言ってました。
証拠は車番とそのPC画面ですので…警察に見せる方法が分かりません…
書込番号:14344221
1点

皆様返信、本当にありがとうございます。お一人ずつお礼が抜けてしまい申し訳ありません。
>マーリンさん
補足ありがとうございます。私が購入したお店は「枚方市にメーター偽装して販売しているお店があるから気をつけて」と言ってましたが、まさか私が購入したお店もそうだったとは…ショップが信用出来なくなりました。
>まじ困ってます。さん
私が住んでいる所が遠くあちらに向かう事が難しい状況です。でもありがとうございます。
>蒼色槍騎兵艦隊さん
ありがとうございます。私もオークションだと思いました。メーター偽装の事について教えてくれたお店は、あちらのバックに暴力団についているから自分の店に危害を加えられるのはちょっと…っといった感じで、とても親切ですが協力は出来ないみたいです。絶対にお店の名前を出さない約束で、メーター偽装の事についても教えて頂きました。
必ずお店の名前は公表したいと思います。
書込番号:14344262
1点

>すーぱーりょうでらっくすさん
ありがとうございます。やはり簡単に改ざんする事が出来るのですね。全てのショップがしているのでは…なんて、どんどんショップ不信になりそうです…。
すーぱーりょうでらっくすさんのバイクも疑惑があったのですね。私は走行距離も少なくオススメと言われ、気に入って購入したのは自分ですが50万もしたのに本当の走行距離は買った当時、3万6000kmだったのが許せません。この事実を知ったまま他人に売るには気が引けてしまいます。でも最終的にはそれも視野に入れます。
ありがとうございます
書込番号:14344285
1点

「法テラス」に相談してみたらいかがですか?
「走行距離を偽ってバイクを売られ損害を被った。損害を賠償してもらいたいが、その方法のいくつかを教えてもらえませんか?」
書込番号:14344351
3点

確認したのは多分「走行メーター管理システム」ですね。
このシステムは現在では一般の方でも利用できるようになっています。
利用にあたっては実際に車を各都道府県にある「日本自動車査定協会支所」や「日本中古自動車販売協会連合会支所」に持ち込む必要がありますが、心配な方は一度確認してみると良いでしょう。
大阪府警生活安全特捜隊か最寄りの警察署に申し出ましょう。
詐欺・不正競争防止法違反になります。
書込番号:14345526
4点

ちゃいこぶさま
警察は善良な市民を護ってくれません…守る気があっても慰安旅行で忙しくて守る暇がないのです…これほど酷いことは稀でしょうが実際警察官は忙しい…実際にドスで刺されたとか実害がないとなかなか手を廻してくれません…なので距離を詐称されたことで生じた逸失利益が50万100万なら暴力団とは係らない方が無難です…僅かな額でコンクリート詰めにされて海に沈められたら悔やんでも悔やみ切れませんので…
亡父の友人は窃盗団に下見されたようだと訴えても警察は警備を強化してくれなくて実際強盗に襲われて頸を斬りつけられて半年間昏睡でした…一命は取り留めましたが後遺症で今も苦しんでます…
半社会的組織に対しては正々堂々渡り合った方が正義なのは解っていますがそういうことは警察賢察にお任せした方が良いです…正義感溢れる学生の頃小生もチンピラにドス振りかざして追いかけ廻されて以来そう思います…
損が1000万円にも及ぶというのなら我慢できないでしょうけれどその場合も弁護士立てて決して表に出ずに闘われることをお勧めします…少額であれば証拠を揃えて被害届を出してあとは警察にお任せした方がお命のためです…数十万円の損を取り戻したくて殺されるのはバイク無謀運転で死ぬよりも更に馬鹿らしいことです…今時民間人を襲ったりするなんて有り得ないと思うのは危険です…マジです…
今はITヤクザってのが居ますので〜こちらのサイトで当該店舗を開示なさるのも控えられた方が良いと思います…アカウントから本人特定なんて訳ないことでしょうし…
中古車は大なり小なり同じようなことも有るでしょう…距離の割に見た目が旧いと思えばマ−リンさまが教えて下さった方法で調べるということで…高い授業料納められましたが決して危険な目に遭われませんように…
書込番号:14345632
2点

現実的には、ビバさんのおっしゃるとおりでしょうね。
最初にバイク屋や警察に行くことだけは避けた方がいいと思います。
筋を通して損害を取り戻すか、これ以上被害を増やさないようにするか…
悔しいですけど現実は…
店名を出さずに法テラスに相談すれば、このようなケースの一般的(?)な落ち着きどころ(を知る方法)くらいは教えてもらえるんじゃないでしょうか?
書込番号:14345935
2点

PF4さま
ご賛同ありがとう存じます…
周りが焚き付けてスレ主さまに死なれないまでも大怪我されたりご家族に危害が及んだりバイク燃やされたりしたら後味最悪ですからとにかくこういうことは慎重に対処して戴きたいですね…
街のバイク屋さんの中にも元暴走族で暴力団にお友達が居るとか充分有り得ますし…
偽物を掴まされない詐欺に遭わないためには自己防衛に徹するしか有りませんね…中古車買ったら乗り潰すとか逆に短期間で転売するなら頑張って新車にするとか…
書込番号:14346027
0点

ViveLaBibendum 様
お久しぶりです。
>ITヤクザ
「おたくの掲示版にワシのダチの会社の悪口がかかれとるで!ワシのダチ、気に病んで寝込んでしもうたんやで。誠意を見せんかい!(休業補償を出せ)」的な輩?
この掲示版は匿名ですが、運営者がビビって個人情報を渡しても、カキコミ主は「消費者として、信念をもって真実を公表したまでだ!」と反論できないといけないでしょうね。
ってことで・・・、案件の「goobikeにも載っている有名なビック専門店」が怪しいような気もしますが、その会社が刑法上の詐欺行為をはたらいているという決定的な証拠があるわけではない・・・、実はその会社も被害者(仕入れで変なものを掴まされた)かもしれない・・・。「補償」はしてくれても、「補償」は「賠償」とは違う・・・。現状で、その会社を実名をあげて刑法犯呼ばわりするのは、名誉毀損と言われかねず、まずいでしょうね。
とはいえ、ちゃいこぶさんの問題提起は、非常に有意義なものと思います。大手でも、メーター改竄の疑いがある事、しかし、補償をしてくれる場合がある事、マーリンさんの情報にある「走行メーター管理システム」等、勉強になります。
書込番号:14346043
2点



今日、フォルツァ走っていたら前方を走っていたトラックが急ブレーキをかけ、こちらも急ブレーキでフロントがロックし転倒、トラックのバンパーに接触したのかしてないのか分かりませんが、フロントが大破・・・ヘッドライトカバーまでも大破しました。スライドボックスも割れています。これっていくらくらい修理代かかります?
1点

フロントフォークやフレームは?
せめて現状の写真でもあればね。
どのみち、どこまで逝ってるかはバラさないと見積もれないと思う。
書込番号:14092969
2点

バイク屋に持ち込み見積もりを出してもらう。
実車を見ずに金額は出せない。
書込番号:14092974
5点

急ブレーキかけられても平気な距離保ちましょうね…
書込番号:14093210
6点

実際に見れないので曖昧になりますが、数万円の修理費では済まないと思います。
書込番号:14093696
2点

kumi7769さま
お怪我が無かったのであれば不幸中の幸い…
バイクはお金を積めば治りますが…体は下手すれば後遺症…
適正車間を空けるのも大切ですが割り込まれた時のために前輪がロックしても転ぶ前にブレーキを緩めてグリップ回復する練習しておいた方が良いですね…ブレーキ放してしまうと止まれないので滑ったら緩めてまた握るABSの動きを手で再現…初めは出来なくて当たり前5kmphから始めて徐々に上げれば100kmphからハーフロックで止まれるようになります…
修理費過剰に請求されないか心配でスレ立ててお尋ねなのでしょうが現物確認しながらコレ換えて工賃幾らとかバイクを前にして相談しながらでないと難しいですね…
書込番号:14093952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20万以上かかるんじゃかないかと
フロント大破ですんでよかったですね、ツベ見るとトラックに追突
こけた後、後続のトラックにライダーが踏み潰されてる動画があります
ありゃあ死んでるでしょう、しかもかなりグロ死体になって
生きててラッキーですよ
書込番号:14097679
1点

以前乗ってたMF06のアッパーカウルが大破したとき、
たしか修理費は10万円以下で収まった記憶が…。
納車数日後の悲劇だったので、工賃とかはサービスしてもらいましたけど。
カウル類が割れただけなら、
オークションで外装一式格安で手に入れるのもいいかも?
とりあえず、サスやフレームに歪みが出てないかバイク屋に見てもらい、
交換すべきパーツをピックアップするのをオススメします。
書込番号:14101548
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





