フォルツァ のクチコミ掲示板

(1456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
163

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

リアサスの交換した方いますか? MF13/MF15

2023/06/27 16:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:14件

昨年、MF15を購入して7000kmほど走りました。
サスペンションが固めでゴツゴツとギャップを拾うのですが、特に妻とタンデム時には、路面の段差を吸収できずに衝撃がもろに伝わる事があり、乗り心地が非常に悪いです

そこで、リアサスの交換で解決できないか思案中です

リアサス交換してる方がいましたら、交換したサスペンションの情報と、交換後の感想などをお聞かせいただけると有り難いです
よろしくお願いします

書込番号:25319519

ナイスクチコミ!2


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2023/06/27 16:35(1年以上前)

>不確定性原理さん

ちなみにですがプリロード調整はやられましたか?
自分もMF13のゴツゴツ感が、気になってましたがプリロード最弱にしたら気にならなくなりました。

書込番号:25319549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/27 17:27(1年以上前)

>不確定性原理さん

ナイトロン、オーリンズ等の高級ショックメーカーなら好みに合わすことが可能だと思いますよ

https://www.nitron.jp/honda/h_forza_21_race.php

デイトナ、キタコの様に使い捨てでは無くオーバーホールも出来ます

但し高額なのでフォルツァを乗り潰す位の覚悟が無いとためらうかも知れません

書込番号:25319605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/06/27 20:43(1年以上前)

>kumakeiさん

コメントありがとうございます
プリロードですが、確か初期設定値から、一段か二段ほど抜く方向で調整した気がします
足つきを良くしたかったのと、柔らかくしてゴツゴツ感を減らしたかったので・・・

もしかして、二人乗りのときに沈み込みすぎて、ギャップを吸収できなくなってるのかな?
明日、確認してみます

書込番号:25319863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/06/27 20:54(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

情報ありがとうございます
オーリンズは知ってましたが、ナイトロンは知りませんでした。
どちらも、20万円前後とめちゃ高額ですね^^;
乗り心地も間違いなく改善するでしょうけど、そこまで高額出費は難しそうです。

KN企画など安価なリアサスで改善できるといいんですが、どなたか試された方がいれば感想を知りたいです

書込番号:25319880

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2023/06/27 20:56(1年以上前)

>不確定性原理さん

自分の場合、初期は3でしたが、最弱にしたらちょうどよくなりました。

書込番号:25319885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2023/06/27 21:33(1年以上前)

>特に妻とタンデム時には、路面の段差を吸収できずに衝撃がもろに伝わる事があり、乗り心地が非常に悪いです

>もしかして、二人乗りのときに沈み込みすぎて、ギャップを吸収できなくなってるのかな?

タンデムの時は特に足つきが良くなってますよね?
多分ショックが底付きしているんだと思います。

書込番号:25319967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/06/27 21:43(1年以上前)

>kumakeiさん
>茶風呂Jr.さん

ありがとうございます
プリロードをイジって、変化があるか確認してみます

書込番号:25319990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/28 10:38(1年以上前)

>不確定性原理さん

KNのHP見ました、あるんですねぇ

https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=58467

これならダブル減衰調整式【伸び側 40段階,縮み側 34段階調整】

なので、かなり弄れますよ

書込番号:25320641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/06/28 17:16(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

KN企画のサス
どこかで使用者のレビューがあるといいんですけどね

アマゾン等をみると、ノーブランドの怪しいやつもあります
試す勇気はありませんが^^;

書込番号:25321086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/28 17:29(1年以上前)

>不確定性原理さん

減衰調整式はダンパーが弄れるのでスプリングをある程度決めてから

調整するとしっくりしますよ、

価格的にメーカーではオーバーホールしてくれないかもしれませんけど

書込番号:25321098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/06/28 22:11(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

いろいろありがとうございます
サスペンションにお詳しいですね
私は素人で、セッティングについては良く分かっていませんが、交換した際にはアドバイスを参考にさせていただきます

引き続きよろしくお願いします

書込番号:25321537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/29 09:15(1年以上前)

>不確定性原理さん

私も素人ですよ、大きいバイクのリアサスが純正でそういったタイプだったので

街乗り、峠、高速などで調整を繰り返ししました。

今はナイトロンを使用しています

書込番号:25322037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

MF-15のエンジンストール

2023/05/12 18:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:2件

皆さん燃料満タンにした後数時間後に走り出すとエンジンストールする経験はありませんか?私は2回発生しました。数回(5〜7回)ストールを繰り返しながらの走行は怖いです。※2022年8月購入走行3,700Kkm

書込番号:25257323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/12 18:55(1年以上前)

取説に書いてあるより多く給油しているんじゃないの

書込番号:25257332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/05/12 18:58(1年以上前)

ありがとうございます。確かに口元一杯まで入れてます。

書込番号:25257335

ナイスクチコミ!1


tosshi1さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/12 19:01(1年以上前)

ここに詳しく乗ってます↓
https://yokorin01.exblog.jp/27569830/

書込番号:25257339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/12 19:07(1年以上前)

取説には給油口の下端以上は入れるなと書いてある。
燃料蒸発ガス排出抑止装置が付いているので口元いっぱいまで入れると
チャコールキャニスターにガソリンが流入して始動直後に濃すぎでエンストするねん

書込番号:25257344

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/05/13 10:43(1年以上前)

新しいものほど制約という取り扱い方があるんですね。
守らなきゃ仕方が無いですね。文句は守っても発生するならということになる。

書込番号:25258121

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 フォルツァオーディオパッケージ

2023/05/10 00:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:2件

フォルツァ250のオーディオパッケージを
中古購入したのですが
洗車の方法がわかりません。。
オーディオの部分など
普通に洗っても大丈夫なのでしょうか?
最適な洗車方法があれば
教えていただけたら助かります。

書込番号:25254058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2023/05/10 06:13(1年以上前)

>daisuketumeさん

こんにちは。
そのようなモデルがあるんですね。
これでしょうか?
https://www.honda.co.jp/news/2008/2080304-forza.html

バイクとして純正で製作されているものですから、基本的には水が掛かっても良いように作られているとは思います。
でもなんとなく気が引けますね・・・

洗車時は、メーターパネルやオーディオ部分にはシャンプーなどは掛けずに基本拭き掃除程度にとどめ、最後の洗い流しの際にざっと水がかかる程度にしてはいかがでしょうか。
私のバイクもメーターパネル周りが水をあまり掛けたくない感じですので、そのように洗っています。
実際はざぶざぶ掛けても良いのかもしれませんが、それで何か不具合が出てもイヤですしね・・・(^^ゞ

書込番号:25254163

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2023/05/10 08:12(1年以上前)

>daisuketumeさん

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/forza/30KVZ6012_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FORZA

ホンダのHPに取説PDFあります。
こちらを見ると普通のモデルもオーディオパッケージも洗車の仕方は同じようです。

当然、雨の中走行しても壊れない程度の防水性能はあるのであまり気にせず洗車して良いとおもいます。

スピーカー部分に高圧洗浄機かけるような洗車だけはしなければ特に問題ないかとおもいますよ

書込番号:25254225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/05/10 09:43(1年以上前)

わざわざありがとうございます😢
そうなんすよね〜💦
ちょっと気にしながらやってみます!

書込番号:25254308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

標準

質問です 短足高齢者にMF17は乗れますか?

2023/04/15 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

身長165pの高齢者です。
バイク屋さんで乗ってみましたが、足がかなりツンツンです。
また、取り回しも結構重くて大変でした。
YouTubeで厚底靴で解決したというものを観ましたが若い人でした。
私も工夫により乗ることは可能でしょうか?
PCX 160は乗ったことがあり、そこら中に走っているので候補にありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25223117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2023/04/15 21:35(1年以上前)

>私も工夫により乗ることは可能でしょうか?

当事者によります。

知り合いの娘は不意に停車した時、厚底ブーツを履いていたからなのか捻挫してしまいました。

書込番号:25223130

ナイスクチコミ!5


弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4 Music Track弦太郎ページ 

2023/04/15 21:38(1年以上前)

MF13に乗っています。私は身長170cmですが、かかとは付きません。
信号待ちなどの時は、お尻をずらして片足で支えています。そうすると片足はベタ付きになります。
厚底ブーツは効果ありますので、お勧めです。

書込番号:25223137

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2023/04/15 21:47(1年以上前)

筋力次第。

高齢になればなるほど個人差が大きくなるので、高齢だからナントカっていうステレオタイプは通用しなくなります。
第一、60と85じゃ全然違うのはわかってますよね? 高齢者を自認するなら。

>また、取り回しも結構重くて大変でした。

取りまわしてみてそれでいっぱいいっぱいと感じるなら、スキルか筋力のどちらかが足りないって事ですけど、慣れたら少し余裕は出るわけで、それは予測できますよね? 十分スキルドなのに取り回しできないなら筋力が足りないって事です。
一時期のビクスクに比べれば軽いので、筋力落ちてなきゃ問題ないはずですけどね。

あるいは、筋トレするか。
ジムに通ってる60過ぎの人は266kgのバイクも毎日乗ってましたよ。

書込番号:25223152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2023/04/15 22:07(1年以上前)

自分なら、利便性を考えると厚底よりバイクの方をローダウン化します。

クルマならドライビングシューズに履き替えるのは簡単ですが、
日常的に厚底を履いていないとバイクでは面倒ですね。

書込番号:25223175

ナイスクチコミ!3


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2023/04/16 00:33(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
確かに不自然な体勢になるのもマイナス要因になりそうです。

書込番号:25223323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2023/04/16 00:36(1年以上前)

>弦太郎さん
返信ありがとうございます。
腰の位置をずらして乗る方法もありますね。
厚底ブーツにかなり期待しています。

書込番号:25223328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2023/04/16 00:42(1年以上前)

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
確かに年齢にも左右されると思います。
以前はピグスクのマジェやフォルツァに乗っていたこともあります。
ずっとPCXに乗っていたので軽いのに慣れてしまったこともあります。
筋力とスキルを改めて改善して乗ってみようと感じました。

書込番号:25223335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2023/04/16 00:46(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
その不便さは感じていました。
サスペンションを変えると他にもサイドスタンドなども変更する必要がありますね。
車体が低くなって地面を擦ってしまうことがあるのか心配です。

書込番号:25223339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/04/16 07:28(1年以上前)

おはようございます。

筋トレするなら、お住まいの地区でシニア向けの体操教室があれば、それに参加するのがお手軽です。
私の場合は週に1回、前10回の「はつらつ体操教室」に通い出しましたが、10回で4,000円でお安いです。
大都市部なら、「チョコザップ」という月会費3,000円で毎日使えるトレーニングジムも有りますよ。

書込番号:25223464

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/16 07:52(1年以上前)

>私も工夫により乗ることは可能でしょうか?

工夫と乗ってやるって気持ちがあれば乗れます。

書込番号:25223496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2023/04/16 13:05(1年以上前)

>newpcxさん

>身長165pの高齢者です。
>バイク屋さんで乗ってみましたが、足がかなりツンツンです。
>また、取り回しも結構重くて大変でした。

私もほぼ同じ足が短いので、厚底ブーツと2cmの中敷きインナーで3cmアップさせてます。

それでもシート高790mm以下でも足つきが厳しいものがあり、スポーツタイプのMTがほ
しいのにPCXかADVしかないかと消極的な気持ちです。

中古車でほしいバイクがあったが、足つきが心配なので試しに跨がせてと頼んだら、購
入決定後でないとだめといわれてしまいましたので、スレ主さんは事前にチェックできて
よかったですね。

現状でもがんばれば創意工夫でのれるかもしれませんが、常にリスクが付きまといます。
(右に倒れて後続車にひかれたら・・・)

もう一度スニーカーでもいいのでインナーでかさ上げし、またがってこれでいけるとなったら
購入してはどーですか。

その後で足りなければ厚底ブーツやローダウンで補正をする。
ローダウンもいいけど試せるバイクがないと購入してからやってもこんなはずじゃなかった
となりかねませんので。

取り回しの重さは慣れもありますが筋力も大事です。また、疲れてくると足も上がらずまた
がれなくなるので、筋力アップ・維持も忘れずに頑張ってください。

書込番号:25223834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2023/04/16 17:45(1年以上前)

>newpcxさん

私のバイク大好きな友人も同じような身長で、本人曰く「短足」だそうです。
でもどんな大型バイクでも楽しんで完璧に乗りこなしてしまいます。
もちろん私(180cm)に対していつも、「お前くらい身長あったらいいよなぁ〜」とこぼしますが・・・
あと70代の大先輩も同じような身長ですが、BMWのR1200GS(シート高850?890?)を完璧に乗りこなされています。
ですので、シート高780mmのフォルツァなら、余裕ではないかもしれませんが注意すれば大丈夫ではないかと思いますよ。

書込番号:25224129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/16 18:11(1年以上前)

>newpcxさん

尻をづらして片足立ちが基本で

後は、習うより慣れろなんでしょうね。

書込番号:25224160

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2023/04/17 09:33(1年以上前)

今MF13のってます。
身長は164センチで足短めです…
MF13も17も同じシート高なので参考なるかとおもいますので書き込みします。

MF13最初乗ったときは目線が高いし、車体が大きすぎるし、足はつま先しかつかないし、購入して失敗したかとおもったのですが乗ってたら徐々に慣れていき今ではちょうどいいくらいに感じるようになりました。

購入して3ヶ月くらいで坂道Uターンで派手にコケた以降は運転も慎重になり立ちごけしそうになる場面は今ところありません(4年以上無事故で走行距離23000キロ程度)


自分は極力シート前方に座った状態で、リアサスのプリロード最弱にし、両足つま先立ち状態ですが厚底ブーツ等は使わなくても問題なくのれてます。

足つき以外は乗りやすいバイクなので安全気をつけて徐々になれていけば十分乗れるバイクだと思います。

書込番号:25224857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/04/17 12:19(1年以上前)

PCX150に乗ってたが購入時比較したのがフォルツァです、250フルサイズなのに重量は180Kgと軽め。
250のフリーウェイに乗ってたのですがこれはPCX並みに軽量で40kgほど軽いと。
歳と体力を考慮してPCX150に決めた。これが限度だったと後で試乗したマグザムの車庫入れという取り回しでわかりますね。
PCX150の足付きはシートの前に腰かけると両足接地できますが15Kgもやせたのでサスの沈み込みは期待できません。
足付きに問題のあるバイクは買わないで正解だったと思う。オフ車も250のジェベルは足がつかんがジェベル200は沈む込みが大きいので楽に静止できてた。
高下駄履いてのるというのも一つの方法ですが、人それぞれなのですね。
レスはみんな大丈夫だと肯定されているが、私はお歳を考えたらやめた方が良いと思いますね。
しっかり足付きができて不安なく乗れるのが安心できるのでは。

3年前にPCX150は友人に譲って今はカブのようなバーディー90に乗ってるがこれで良いのだなと思う。
友人は小柄なので取り回しが大丈夫かと心配する、先日見るとバイクは傷だらけになってるからやったなと思うので引き取りを打診したら拒否された。
バーディーはキック始動なのでセル始動があればと思う、今はカブがキャストホイルになってるので興味はあるのだが、買い換えるとなると女房が怒るだろうなと。
今年は免許の更新で2度目の高齢者講習を受けますが無事通過できるのか、記憶のテストがちょっと不安。

書込番号:25225021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/17 15:52(1年以上前)

>newpcxさん

>私も工夫により乗ることは可能でしょうか?

工夫して乗る事出来ると思う

>足がかなりツンツンです。また、取り回しも結構重くて大変でした。

無理してでも乗りたい

無理は余力を削るのでリスクが増える

リスクを増やしたくなければ他の選択を取るか

リスクを承知でより慎重に乗るか

ご自身で答えを出すしかない






書込番号:25225262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/04/17 20:44(1年以上前)

>newpcxさん

あんこ抜き(スポンジを薄くする)方法があります。

書込番号:25225701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2023/04/17 22:11(1年以上前)

>newpcxさん

ギア車のようにシフトチェンジの邪魔になったり膝の曲がりがきつくなったりしないので、厚底は合理的な解決策だと思います。ステップに垂直に荷重をかけて前乗りで腰の動きの自由度を高くしておけばいけそう。(いずれにしても欧米人が乗れるサイズなので、多かれ少なかれ平均以下の身長なら前乗りになりますし、そもそも前輪荷重が少ない形なので問題ないかと。)このクラスで取り回しが重いというのは、慣れの問題か筋力の問題かは分かりません。

書込番号:25225819

ナイスクチコミ!3


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2023/04/18 20:57(1年以上前)

>暁のスツーカさん
>ドケチャックさん
>balloonartさん
>ダンニャバードさん
>cbr600f2としさん
>kumakeiさん
>神戸みなとさん
>gda_hisashiさん
>かに食べ行こうさん
>コピスタスフグさん
皆さん、真剣にお答えいただき、本当にありがとうございました。
バイク屋さんに3回通って跨りと取り回しをさせてもらいましたが、元々腰が悪くて手術になった経験もあり、どうしても乗りこなす自信が出ませんでした。
バイク屋さんもやめた方がいいと言われ、PCX160を契約してきました。
ストレッチなども試してみましたが転倒させない自信がありません。
申し訳ないような回答になりますが、本当にありがとうございました。

書込番号:25227037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/18 21:42(1年以上前)

>申し訳ないような回答になりますが、本当にありがとうございました。

申し訳ないって事なんかありせん。
新しい相棒と楽しいバイクライフを送って下さい。
あと、気が向いたらレビュー投稿よろしくお願いします。

書込番号:25227116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

フォルッア08

2023/03/28 16:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

フォルッアmy08に乗っています。走行距離は32000キロほどで、元気に異常なく動いていましたが昨日走行中にいきなりエンストをし、そのあとエンジンが掛からなくなりました考えられる原因を教えていただきたいです。メインスイッチやシートBOXは回りますし開きますが、メーターが作動しません。メインスイッチを回した後にウィーンという音もなりません。バッテリーの電圧は12.8ほどありました。、

書込番号:25198992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4 Music Track弦太郎ページ 

2023/03/28 18:59(1年以上前)

私はMF13ですが、同じような症状になったことがあります。
キルスイッチの接触不良のようでした。
バイクショップでキルスイッチに接点復活剤を塗布してもらって回復しました。

書込番号:25199188

ナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2023/03/28 19:23(1年以上前)

Fコードエラー出てませんでしたか?!

書込番号:25199224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2023/03/29 09:04(1年以上前)

とりあえず電気系の基本的なところから。

ヒューズ、バッテリー端子、電圧チェックはスイッチONの状態で。
で、ダメならコネクターやらメインスイッチの接触とかかな。

メーターにも全然入らないなら、キルスイッチ系は関係ないと思うけどね。

書込番号:25199922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 フォルツァ MF10 ゾロ屋根カウル

2011/10/19 12:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、初投稿します

フォルツァのルーフカウルを付けた方

もしくは見た、聞いた方いらしゃれば

レビューを聞かせてください(#^.^#)

アドバイス的な事でも構いません

宜しくお願いします

書込番号:13647652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/19 13:39(1年以上前)

ジャグラーxさま
後着けルーフって評判良くないですけれど重心が上がるのを覚悟して乗れば問題ないかと…
取り廻しは屋根の重みが手許にずっしりかかりますから慎重に…
コーナーリングはタイヤの接地面を支点に左右に倒れるのではなくて腰高を中心にして車体が振り子のように動く感覚が強くなるでしょう…元々バイクって大なり小なりそういうものですので…
この点で元々屋根着きで設計されたモデルの方がサスペンション設定など違和感無いとは思いますが絶えずパッセンジャーシートに人を座らせているような感覚で走れば大丈夫と思います^^

書込番号:13647986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/19 14:30(1年以上前)

ジャグラーxさん

琵琶湖の西側の161号線は、比良山からの吹き下ろしが激しく、
JR湖西線も、季節風が吹く季節には、たびたび止まります。

10年以上前の事ですが、私の前を走っていたルーフ付きの
スクーターが、激しい横風を受けて吹き飛ばされ、転倒しました。
(ゆっくり走っておられたので、幸い怪我は軽かったですが……)

一般に、製造者のホームページには、安全だと書いてありますが、
海や山の近くでは、気を付けた方が良いと思いますよ。

書込番号:13648114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/19 15:07(1年以上前)

↓これの事かな
http://www.frp-zorro.com/forzahtml.html

むかーし知り合いがピザ屋のジャイロでこけた時に
洗濯機の中に入った気分が味わえるよって言ってましたね

書込番号:13648197

ナイスクチコミ!5


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/19 15:26(1年以上前)

屋根つきのブログルーフ160ie購入された巷のおじさんの書き込みが参考になりそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#13637171

書込番号:13648263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/10/19 16:05(1年以上前)

ZOROの地元の神戸に住んでいます。
各社の屋根付きの250クラスのスクーターは気持ち良く走っているのを見かけますが、雨天走行中のには巡り会っていません、風が強いとどうなるのか? これはわかりませんが風を切って走る速度ならいいのかも、微速だと飛ばされますね。

雨天ではヘルメットのバイザーの水滴を気にして走るのか、ワイパーを動かして走るほうが快適なのか、多分ワイパーで視界を確保したほうが安全で快適なように思います。
強風のときは、許されれば走らないほうが賢明ですね。

書込番号:13648367

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/19 17:33(1年以上前)

ホンとはキャビーナみたいに専用設計の屋根着きが良いのでしょうけれど車体もサスペンションも専用設計おまけに原2でありながらシングルシートで高価…売れなかった理由満載ですがかなりの強風でもハンドル取られませんし屋根部分の空力設計が優れているのでしょう…横風もですが追い風で前後軸荷重の変動が心配ではありますね…

書込番号:13648662

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2011/10/19 21:39(1年以上前)

主さんの質問から脱線してしまうのですが。

屋根なしのバイクに屋根を装着したとして…

その後、走行中に風にあおられ転倒事故などした場合、屋根が事故の原因とみなされ保険がおりない場合なんてこともあるのではないでしょうか?
屋根装着する場合は念のため入られてる保険会社に確認をとってみたほうがよいのではないかとおもいます。

書込番号:13649748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/10/19 22:53(1年以上前)

返事ありがとうございます

なるほど、言われてみればそうですね

重心の事はまったく考えてなかったです

貴重な意見ありがとうございます

よく考えてみます

書込番号:13650272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/20 01:23(1年以上前)

マラグーティ ブログルーフ160で雨ツーリング アジサイ祭りにて

フォルツァではありませんが、平成15年からホンダキャビーナ90、平成22年12月に乗り換え、現在マラグーティブログルーフ160に乗っております。「ピザ屋のようじゃのう」と言われることが多いですが、屋根付きバイクは、車の居住性とバイクの利便性・機動性・経済性を兼ね備えた、いいとこ取りの乗り物と思います。

横風の影響を懸念する意見が見受けられますが、私から言わせると、巷によくあるフルカウル車もかなり横風に弱いのではと思います。昔、FZR250で高速道路を春の嵐の中走って非常に恐ろしい思いをした経験があり、また、友人がGSXR250Rでトラックの風圧にあおられて転倒した例がありました。フルカウル車は普通のバイクに比べたら横断面積は大きいので、普通のバイクより横風には弱いことは明白です。しかし、だからフルカウル車は危ないよとは誰も言いませんよね。横風に対しては、フルカウル車に乗るのと同程度の注意をもって使用されればよいと思います。
追い風についてですが、これは正直弱いです。高速道路で大型トラックが追い越しをかけてきたら、ドンと風圧が来てかなり驚きます。普通のバイクには無い現象です。しかし、これについては、絶えずバックミラーで後方を注意し、速いトラックが来たら道の左端に寄ってやりすごせば対処可能です。漫然と前ばかり見て走っていて後方に白い某バイク等が来たら大変なことになりますから、常時後方監視は当たり前ですよね。自然の追い風にあおられた経験はまだありませんが、そんな風が吹く日は、普通のバイクも自転車も危ないので、とりたてて屋根付きだから危険という程のことはないと思います。

高重心・重量増による走行性能の低下は、もう仕方有りません。そのマイナス面を補ってあまりある利便性がありますのでガマンです。雨と寒さに強いので、梅雨時だろうが、真冬だろうが(私は、グリップヒーターと電熱服装備ですが)、冠水、積雪、凍結時を除いてツーリングに行く気にさせてくれます。台風でもないかぎりカッパは不要(スーツとかなら難しいかもしれませんが)なので、雨の日の朝、バイクで出社する際、憂鬱な気分になったりカッパを着たり畳んだりする時間が節約でき、いわば時間を買うのと同じ効果があります。当然、雨に絶対に濡れないということはありません。グローブ周辺とくるぶし外側周辺は濡れます。しかし、傘をさして自転車に乗るよりは絶対に濡れませんし、もしかすると傘をさして歩くよりも濡れないかもしれません(フォルツァは足は雨に弱いかも。ゾロの写真のように、サイドバイザーがあった方がよいのでは。)。その程度なら、しばらくたったら自然に乾きます。また、ワイパーがあれば視界が良いので、例えば夜間の雨という場面でも、クルマと同程度の注意力で走れます。

まあ、後はスタイル等・・・同僚のA君もB君も「キリン」(マンガ)から抜け出してきたみたいな凄いのに乗っとるのに、ワシはピザ屋さんのようじゃが・・・と凹まないようにしなければなりませんが。

と、良い(?)ことばかり書きましたが、kumakeiさんの指摘が非常に気になります。ご指摘は対保険会社の話ですが、これが交通事故の相手方だったらどうか。相手方とすれば、鵜の目鷹の目で、こちらの非を探すでしょう。事故の因果関係に車両の改造があると理屈付けられる場合、この点を突いて当方の過失割合増を主張してくることは明白です。保険はおりないし賠償額は膨らむとなれば、二重の苦しみでしょう。外観が大きく変わる改造ですし、少なくとも「スピードを増して危険運転につながることはないから大丈夫よね。もし無理なら(解約して)別の保険会社を探さないといけんけど・・・。」等、保険会社に一言仁義を切っておいた方がよいかと思います。保険会社も「絶対だめです。」とは言わないのでは。現に私が屋根付きバイクで任意保険に加入しています。それよりも、何かあった場合、保険会社の担当者個人から「こんな事してるの聞いてないよ」と悪い印象を持たれるのが怖いです。
とはいえ、このような事態は、ありふれたロングスクリーン、セパハン、バックステップ、カーナビ、リヤトップケース(高重心になって安定度を弱める)と何にでもいえることとではとも思います。バイクにせよクルマにせよ、改造というものは、そのリスクを承知でするべきなのでしょう。どこまでが、世間の常識から許して(見逃して)もらえるのか?こればかりは判例を見ないと(しかし、どこで見られる?事案はある?)何ともいえないでしょうね。
かく言う私もリヤトップケースを付けていますし、ナビを付けて走ることもありますし、どこでどういうイチャモンを付けられるかも分かりませんので、気をつけなければなりません。

「屋根」と聞いて、ついつい長文を書いてしまいましたがお許しを。(ー人ー)

書込番号:13651032

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/20 02:38(1年以上前)

ZXCVZXCVさま
ネイキッドでもフルカウルでも横風に弱いのは同じですね恐らく…横風抵抗性が高いとすればそれは車重による慣性だけでしょう恐らく…小生の愛馬1号は背丈世界一ですが300kg有るので台風のような暴風雨の中を走っても隣の車線に跳ばされるようなことは起きませんし長いトレーラーと並走しても吸い寄せられるのは気にならない程度です…愛馬2号は150kgなのでぶっ飛びますこと笑える程…とてもじゃないけど暴風雨の中を走る気になれません^^

ブログルーフは後着けとは言え屋根着き設計ですから車輌形態申告義務違反にはならないでしょうが念押ししておいた方が無難でしょうね^^

書込番号:13651193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/20 16:10(1年以上前)

ブログルーフで雪中走行

屋根の柱で大荷物もOK

ご参考に写真をもう2枚貼ります。
雪中走行中のものが1枚。それと、屋根の柱を活用して、荷車としても便利という1枚です。
雪中走行は、ワイパー、グリップヒーター、電熱服で快適走行だったのですが、標高が高い地点で雪が積もり始めて、非常に焦りました。快適すぎるので「寒いから引き返す」という感覚が麻痺してしまい、この時は、かえって危ない目にあいました。
キャノンのプリンターは約10kgですが、このような大荷物でも屋根の柱を使って自転車用ゴムヒモ1本で安定して安定して固定でき、家まで持って帰りました。とはいえ、万一切れたら大変なので、後からもう1本買いました。

ViveLaBibendum 様
ブログルーフは、入庫時点では車両(普通のブログ)と屋根(ルーフキット)は別れていますが、ディーラーで合体されてブログルーフとして納車されます。従って「後付け」ではありません。もちろん、普通のブログに「後付け」で屋根を装着することも出来ます(約16万円です)。
任意保険の契約は、納車時に車両を横目で見ながら、保険会社担当者とディーラーで行い、保険契約書には車名は「マラグーティ Blog160Roof」となっていますので大丈夫です。
それと、質量150kg程度のバイクでは横風抵抗性が弱いと理解しました(FZR250は150弱・・・)。となると、フツーのバイクは皆、本来的に不安定な乗り物と言わざるを得ないわけですねえ。う〜ん、これは致し方ないですねえ。他に利便性があるわけだし、風には弱いという点を納得して乗るしかありませんですね。
しかし、私は、単なる雨ツーリングはしても、「台風のような暴風雨」の中走ろうとは思いません(^^;)。さすがGS(@@)。300kg(!)とのことですが、技量、腕力、そして足長い(重要!orz)の三拍子が揃っている人だけが味わえるハイレベルな世界って印象です。

書込番号:13653014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/20 17:49(1年以上前)

ZXCVZXCVさま
保険の件は充分納得です^^
でもスレ主さまは屋根増設なさったら申告必要でしょうねやっぱり…

寒さに無頓着になると痛い目に遭うのは小生も経験しました…完全防備で寒さを感じずオンボードコンピューターの温度計も4℃程度合ったので気持ちよく走っていたらコーナーを抜けると1度目は雪、2度目はアイスバーンでした…当然2度とも転倒…
1度目は平べったいF650GSでしたので全く起こせずアスファルトが出ているところまで10mほど寝かしたまま引き摺って行って起こしました…雪の上を引き摺ったので以外に傷つかず放置…
2度目は借り物のR1200Rこちらは暫くオートレーサーのように足を出して耐えたのですが支えきれず…シリンダーがつっかえ棒になって真横倒しにはなりませんでしたから氷の上でハンドル掴んで1本吊りで起きましたが〜シリンダヘッドカバーとバンクセンサーとサイレンサーの3点支持で30m以上滑ったので交換費用35万円でした^^;

R1200GS-Aは165cmのスリムな女性も乗ってますからそれなりにテクニックは要りますが思い切りですね^^

書込番号:13653344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/10/20 23:21(1年以上前)

雨と風と寒さがしのげる屋根

その屋根で、重心バランスと追風は

相殺出来ますかね〜(^_^;)

かなり悩むところです

うーん(~_~;)

書込番号:13655030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/12/02 22:17(1年以上前)

屋根フォル

屋根フォル薄の曽爾高原

ニックネーム:屋根フォルです。
フォルツァ +ゾロ屋根 = 屋根フォルです。
屋根フォルに乗って10余年
屋根コマに乗って20年弱
その前にジャイロキャノピーを2、3年
の屋根バイク乗りです。
台風のなかも図らずも何度か走りましたが別に横風にあおられた事は有りません。
合計屋根バイクで数万キロ走っていると思いますが転倒経験0ですね。
ツーリングも博多、信州、新潟、高崎、東京等々迄走りましたが快適でした。 
天気を気にしないで走るツーイングは最高ですね。
土砂降りの雨中健康ランドの屋根有り駐車場に停めて翌朝小雨の中を涼しい顔して出発するところを、出発を躊躇している大型バイク軍団がうらやましそうな顔で見送ってくれました。(信州健康ランド)

https://minkara.carview.co.jp/userid/468985/blog/46501839/

https://youtube.com/shorts/Swl3R4qu5Ag?feature=share

書込番号:25035922

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <494

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング