『フォルツァ MF10 ゾロ屋根カウル』 のクチコミ掲示板

RSS


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 フォルツァ MF10 ゾロ屋根カウル

2011/10/19 12:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、初投稿します

フォルツァのルーフカウルを付けた方

もしくは見た、聞いた方いらしゃれば

レビューを聞かせてください(#^.^#)

アドバイス的な事でも構いません

宜しくお願いします

書込番号:13647652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/19 13:39(1年以上前)

ジャグラーxさま
後着けルーフって評判良くないですけれど重心が上がるのを覚悟して乗れば問題ないかと…
取り廻しは屋根の重みが手許にずっしりかかりますから慎重に…
コーナーリングはタイヤの接地面を支点に左右に倒れるのではなくて腰高を中心にして車体が振り子のように動く感覚が強くなるでしょう…元々バイクって大なり小なりそういうものですので…
この点で元々屋根着きで設計されたモデルの方がサスペンション設定など違和感無いとは思いますが絶えずパッセンジャーシートに人を座らせているような感覚で走れば大丈夫と思います^^

書込番号:13647986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/19 14:30(1年以上前)

ジャグラーxさん

琵琶湖の西側の161号線は、比良山からの吹き下ろしが激しく、
JR湖西線も、季節風が吹く季節には、たびたび止まります。

10年以上前の事ですが、私の前を走っていたルーフ付きの
スクーターが、激しい横風を受けて吹き飛ばされ、転倒しました。
(ゆっくり走っておられたので、幸い怪我は軽かったですが……)

一般に、製造者のホームページには、安全だと書いてありますが、
海や山の近くでは、気を付けた方が良いと思いますよ。

書込番号:13648114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:467件 縁側-日々のバイク話の掲示板

2011/10/19 15:07(1年以上前)

↓これの事かな
http://www.frp-zorro.com/forzahtml.html

むかーし知り合いがピザ屋のジャイロでこけた時に
洗濯機の中に入った気分が味わえるよって言ってましたね

書込番号:13648197

ナイスクチコミ!5


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/19 15:26(1年以上前)

屋根つきのブログルーフ160ie購入された巷のおじさんの書き込みが参考になりそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#13637171

書込番号:13648263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8853件Goodアンサー獲得:851件

2011/10/19 16:05(1年以上前)

ZOROの地元の神戸に住んでいます。
各社の屋根付きの250クラスのスクーターは気持ち良く走っているのを見かけますが、雨天走行中のには巡り会っていません、風が強いとどうなるのか? これはわかりませんが風を切って走る速度ならいいのかも、微速だと飛ばされますね。

雨天ではヘルメットのバイザーの水滴を気にして走るのか、ワイパーを動かして走るほうが快適なのか、多分ワイパーで視界を確保したほうが安全で快適なように思います。
強風のときは、許されれば走らないほうが賢明ですね。

書込番号:13648367

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/19 17:33(1年以上前)

ホンとはキャビーナみたいに専用設計の屋根着きが良いのでしょうけれど車体もサスペンションも専用設計おまけに原2でありながらシングルシートで高価…売れなかった理由満載ですがかなりの強風でもハンドル取られませんし屋根部分の空力設計が優れているのでしょう…横風もですが追い風で前後軸荷重の変動が心配ではありますね…

書込番号:13648662

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:487件

2011/10/19 21:39(1年以上前)

主さんの質問から脱線してしまうのですが。

屋根なしのバイクに屋根を装着したとして…

その後、走行中に風にあおられ転倒事故などした場合、屋根が事故の原因とみなされ保険がおりない場合なんてこともあるのではないでしょうか?
屋根装着する場合は念のため入られてる保険会社に確認をとってみたほうがよいのではないかとおもいます。

書込番号:13649748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/10/19 22:53(1年以上前)

返事ありがとうございます

なるほど、言われてみればそうですね

重心の事はまったく考えてなかったです

貴重な意見ありがとうございます

よく考えてみます

書込番号:13650272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/20 01:23(1年以上前)

マラグーティ ブログルーフ160で雨ツーリング アジサイ祭りにて

フォルツァではありませんが、平成15年からホンダキャビーナ90、平成22年12月に乗り換え、現在マラグーティブログルーフ160に乗っております。「ピザ屋のようじゃのう」と言われることが多いですが、屋根付きバイクは、車の居住性とバイクの利便性・機動性・経済性を兼ね備えた、いいとこ取りの乗り物と思います。

横風の影響を懸念する意見が見受けられますが、私から言わせると、巷によくあるフルカウル車もかなり横風に弱いのではと思います。昔、FZR250で高速道路を春の嵐の中走って非常に恐ろしい思いをした経験があり、また、友人がGSXR250Rでトラックの風圧にあおられて転倒した例がありました。フルカウル車は普通のバイクに比べたら横断面積は大きいので、普通のバイクより横風には弱いことは明白です。しかし、だからフルカウル車は危ないよとは誰も言いませんよね。横風に対しては、フルカウル車に乗るのと同程度の注意をもって使用されればよいと思います。
追い風についてですが、これは正直弱いです。高速道路で大型トラックが追い越しをかけてきたら、ドンと風圧が来てかなり驚きます。普通のバイクには無い現象です。しかし、これについては、絶えずバックミラーで後方を注意し、速いトラックが来たら道の左端に寄ってやりすごせば対処可能です。漫然と前ばかり見て走っていて後方に白い某バイク等が来たら大変なことになりますから、常時後方監視は当たり前ですよね。自然の追い風にあおられた経験はまだありませんが、そんな風が吹く日は、普通のバイクも自転車も危ないので、とりたてて屋根付きだから危険という程のことはないと思います。

高重心・重量増による走行性能の低下は、もう仕方有りません。そのマイナス面を補ってあまりある利便性がありますのでガマンです。雨と寒さに強いので、梅雨時だろうが、真冬だろうが(私は、グリップヒーターと電熱服装備ですが)、冠水、積雪、凍結時を除いてツーリングに行く気にさせてくれます。台風でもないかぎりカッパは不要(スーツとかなら難しいかもしれませんが)なので、雨の日の朝、バイクで出社する際、憂鬱な気分になったりカッパを着たり畳んだりする時間が節約でき、いわば時間を買うのと同じ効果があります。当然、雨に絶対に濡れないということはありません。グローブ周辺とくるぶし外側周辺は濡れます。しかし、傘をさして自転車に乗るよりは絶対に濡れませんし、もしかすると傘をさして歩くよりも濡れないかもしれません(フォルツァは足は雨に弱いかも。ゾロの写真のように、サイドバイザーがあった方がよいのでは。)。その程度なら、しばらくたったら自然に乾きます。また、ワイパーがあれば視界が良いので、例えば夜間の雨という場面でも、クルマと同程度の注意力で走れます。

まあ、後はスタイル等・・・同僚のA君もB君も「キリン」(マンガ)から抜け出してきたみたいな凄いのに乗っとるのに、ワシはピザ屋さんのようじゃが・・・と凹まないようにしなければなりませんが。

と、良い(?)ことばかり書きましたが、kumakeiさんの指摘が非常に気になります。ご指摘は対保険会社の話ですが、これが交通事故の相手方だったらどうか。相手方とすれば、鵜の目鷹の目で、こちらの非を探すでしょう。事故の因果関係に車両の改造があると理屈付けられる場合、この点を突いて当方の過失割合増を主張してくることは明白です。保険はおりないし賠償額は膨らむとなれば、二重の苦しみでしょう。外観が大きく変わる改造ですし、少なくとも「スピードを増して危険運転につながることはないから大丈夫よね。もし無理なら(解約して)別の保険会社を探さないといけんけど・・・。」等、保険会社に一言仁義を切っておいた方がよいかと思います。保険会社も「絶対だめです。」とは言わないのでは。現に私が屋根付きバイクで任意保険に加入しています。それよりも、何かあった場合、保険会社の担当者個人から「こんな事してるの聞いてないよ」と悪い印象を持たれるのが怖いです。
とはいえ、このような事態は、ありふれたロングスクリーン、セパハン、バックステップ、カーナビ、リヤトップケース(高重心になって安定度を弱める)と何にでもいえることとではとも思います。バイクにせよクルマにせよ、改造というものは、そのリスクを承知でするべきなのでしょう。どこまでが、世間の常識から許して(見逃して)もらえるのか?こればかりは判例を見ないと(しかし、どこで見られる?事案はある?)何ともいえないでしょうね。
かく言う私もリヤトップケースを付けていますし、ナビを付けて走ることもありますし、どこでどういうイチャモンを付けられるかも分かりませんので、気をつけなければなりません。

「屋根」と聞いて、ついつい長文を書いてしまいましたがお許しを。(ー人ー)

書込番号:13651032

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/20 02:38(1年以上前)

ZXCVZXCVさま
ネイキッドでもフルカウルでも横風に弱いのは同じですね恐らく…横風抵抗性が高いとすればそれは車重による慣性だけでしょう恐らく…小生の愛馬1号は背丈世界一ですが300kg有るので台風のような暴風雨の中を走っても隣の車線に跳ばされるようなことは起きませんし長いトレーラーと並走しても吸い寄せられるのは気にならない程度です…愛馬2号は150kgなのでぶっ飛びますこと笑える程…とてもじゃないけど暴風雨の中を走る気になれません^^

ブログルーフは後着けとは言え屋根着き設計ですから車輌形態申告義務違反にはならないでしょうが念押ししておいた方が無難でしょうね^^

書込番号:13651193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/20 16:10(1年以上前)

ブログルーフで雪中走行

屋根の柱で大荷物もOK

ご参考に写真をもう2枚貼ります。
雪中走行中のものが1枚。それと、屋根の柱を活用して、荷車としても便利という1枚です。
雪中走行は、ワイパー、グリップヒーター、電熱服で快適走行だったのですが、標高が高い地点で雪が積もり始めて、非常に焦りました。快適すぎるので「寒いから引き返す」という感覚が麻痺してしまい、この時は、かえって危ない目にあいました。
キャノンのプリンターは約10kgですが、このような大荷物でも屋根の柱を使って自転車用ゴムヒモ1本で安定して安定して固定でき、家まで持って帰りました。とはいえ、万一切れたら大変なので、後からもう1本買いました。

ViveLaBibendum 様
ブログルーフは、入庫時点では車両(普通のブログ)と屋根(ルーフキット)は別れていますが、ディーラーで合体されてブログルーフとして納車されます。従って「後付け」ではありません。もちろん、普通のブログに「後付け」で屋根を装着することも出来ます(約16万円です)。
任意保険の契約は、納車時に車両を横目で見ながら、保険会社担当者とディーラーで行い、保険契約書には車名は「マラグーティ Blog160Roof」となっていますので大丈夫です。
それと、質量150kg程度のバイクでは横風抵抗性が弱いと理解しました(FZR250は150弱・・・)。となると、フツーのバイクは皆、本来的に不安定な乗り物と言わざるを得ないわけですねえ。う〜ん、これは致し方ないですねえ。他に利便性があるわけだし、風には弱いという点を納得して乗るしかありませんですね。
しかし、私は、単なる雨ツーリングはしても、「台風のような暴風雨」の中走ろうとは思いません(^^;)。さすがGS(@@)。300kg(!)とのことですが、技量、腕力、そして足長い(重要!orz)の三拍子が揃っている人だけが味わえるハイレベルな世界って印象です。

書込番号:13653014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/20 17:49(1年以上前)

ZXCVZXCVさま
保険の件は充分納得です^^
でもスレ主さまは屋根増設なさったら申告必要でしょうねやっぱり…

寒さに無頓着になると痛い目に遭うのは小生も経験しました…完全防備で寒さを感じずオンボードコンピューターの温度計も4℃程度合ったので気持ちよく走っていたらコーナーを抜けると1度目は雪、2度目はアイスバーンでした…当然2度とも転倒…
1度目は平べったいF650GSでしたので全く起こせずアスファルトが出ているところまで10mほど寝かしたまま引き摺って行って起こしました…雪の上を引き摺ったので以外に傷つかず放置…
2度目は借り物のR1200Rこちらは暫くオートレーサーのように足を出して耐えたのですが支えきれず…シリンダーがつっかえ棒になって真横倒しにはなりませんでしたから氷の上でハンドル掴んで1本吊りで起きましたが〜シリンダヘッドカバーとバンクセンサーとサイレンサーの3点支持で30m以上滑ったので交換費用35万円でした^^;

R1200GS-Aは165cmのスリムな女性も乗ってますからそれなりにテクニックは要りますが思い切りですね^^

書込番号:13653344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/10/20 23:21(1年以上前)

雨と風と寒さがしのげる屋根

その屋根で、重心バランスと追風は

相殺出来ますかね〜(^_^;)

かなり悩むところです

うーん(~_~;)

書込番号:13655030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/12/02 22:17(3ヶ月以上前)

屋根フォル

屋根フォル薄の曽爾高原

ニックネーム:屋根フォルです。
フォルツァ +ゾロ屋根 = 屋根フォルです。
屋根フォルに乗って10余年
屋根コマに乗って20年弱
その前にジャイロキャノピーを2、3年
の屋根バイク乗りです。
台風のなかも図らずも何度か走りましたが別に横風にあおられた事は有りません。
合計屋根バイクで数万キロ走っていると思いますが転倒経験0ですね。
ツーリングも博多、信州、新潟、高崎、東京等々迄走りましたが快適でした。 
天気を気にしないで走るツーイングは最高ですね。
土砂降りの雨中健康ランドの屋根有り駐車場に停めて翌朝小雨の中を涼しい顔して出発するところを、出発を躊躇している大型バイク軍団がうらやましそうな顔で見送ってくれました。(信州健康ランド)

https://minkara.carview.co.jp/userid/468985/blog/46501839/

https://youtube.com/shorts/Swl3R4qu5Ag?feature=share

書込番号:25035922

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > フォルツァ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今更ですが電熱グローブ導入…超おすすめ 1 2023/03/14 21:38:32
惜しい 0 2022/12/20 1:03:57
新型発表 MF17 0 2022/12/05 20:03:53
MF13タイヤ寿命 0 2022/11/11 20:40:54
フォルツァのガスケット交換 2 2022/11/14 21:45:09
フォルツァ mf08 4 2022/10/27 8:52:59
フォルツァMF08 4 2022/10/10 21:26:13
フォルツァMF15の燃費が悪い 9 2022/12/03 12:35:04
モトグッチさん、返信有難うございます 5 2022/10/05 18:02:07
フォルツァMF15に合うタイヤは 0 2022/09/27 22:10:50

「ホンダ > フォルツァ」のクチコミを見る(全 10589件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング