新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 15 | 2010年9月7日 00:35 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2010年8月15日 00:19 |
![]() |
14 | 5 | 2010年8月4日 23:18 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月4日 23:13 |
![]() |
3 | 10 | 2010年8月4日 22:38 |
![]() |
6 | 24 | 2010年7月27日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、AT普通免許を取りに行ってます!
免許が取れるまでに単車を買うつもりですが!
250ccATでフォルツァにするかスカイウェイブにするかマジェスティにするか悩んでます。
誰か良いアドバイスを下さい!お願いします。
因みに175cm80kgです!少し大柄なので400も有りかとも考えてます!
2点

高速道路を100km以上走行するなら400ccをお奨めします。
250ccは、街乗り+都市高速間移動をメインと考えた方が良いですね。
山道でまったりツーリングも悪くないですよ。
悩んでいる車種は、どれも一長一短ですから出来る事なら試乗、跨いでみて扱いやすいのがよいかと。
書込番号:11865472
1点

高速道路などを使って長距離走ったりするなら、シルバーウイングGT400
たまに高速道路乗りたいならスカイウェイブ250タイプM
バランス型ならフォルツァ
書込番号:11865502
0点

返事が遅くてすいません!
取りあえず通勤で使うつもりなのですが!たまに500Km位の高速に乗るので250ccではやはりキツいのか?顔はマジェスティで機能的にはフォルツァパワーならスカイウェイブかなと思います!
書込番号:11865614
1点

今時の250スクは燃費がいいうえにタンデムで120巡航できるくらいのパワーはあります。
ただし100キロからの加速は結構ゆるやかです^^;
なんでもかんでも望まなければ250でも満足いくとおもいます。
400は確かにパワーありますが最初は250でいいんでないでしょうか?
400のスクーターはうるときかなり安い値段でかいたたかれます^^;
3台の中では一番設計の新しいフォルツァが無難かと思いますよ。
書込番号:11865731
2点

通勤に使用されるならスカブがお勧めできるかと。
ラゲッジスペースが他の車種よりも広めで使用しやすいと聞きますよ。
書込番号:11865867
1点

皆さん色々意見ありがとうございます!
高速で120Km位でるなら十分ですね!
平均点でフォルツァに傾いてます!
フォルツァの値引きはどれくらいですか?
一応見積もりを取ったら09年生産オーディオ付の新車で乗り出し価格65万でした!
安いですか?他のスカイウェイブもマジェスティも大体一緒でした!
書込番号:11866399
0点

高速走行は風との闘いです、長い時間高速を保てません、90キロぐらいで流せるなら250でいいんじゃないかな。90キロと100キロ越えでは風圧に大きな違いがあります。
120キロで巡航なんてまずできない。
遅い車を90キロから追い越すのには250でも十分な力があります。
400のほうが何事にも余裕があります予算があれば400で良いと思います。
車検が必要かどうかは大きな違いです、維持が楽なのは250まで。
400でももっと上の600クラスがうらやましくなるので上を見たらきりがない。
書込番号:11866736
3点

250スクで高速移動は手段のみ。
中央道の上り、ましてや二人乗りなんぞはいっぱいいっぱい!まともに走らない。
高速快適にと思うなら車検付クラスにするべし。
250ならスカイウェブがパワーある分高速巡航はマシ。が、でかい、重い
取り回し、操縦性までいれたらマジェにする。良く曲がる。
書込番号:11866789
3点

意見ありがとうございます!
曲がるマジェスティ
速いが取り回しが悪いスカイウェイブ!
平均点のフォルツァてとこですか?
みんな一長一短ですね?
書込番号:11866840
1点

やっぱこれかな
http://www.bikebros.co.jp/impression/bike/detail/m/16/s/15/b/4/ (インプレ)
http://www.kaneban.jp/scooter/piaggio_01_000.html (スペック)
http://www.avante-bike.com/gallerypro/archives/600.html (実際は254,099 円だった)
書込番号:11867594
0点

>120キロで巡航なんてまずできない。
フロントカウルがデカイのでネイキッドやアメリカンなんかにくらべたら風圧は大分すくないですし、それでもきになるなら各メーカー純正でロングスクリーンがでてますので…
マシンとしては各メーカー140キロくらいはでますので、120巡航はできます。
スクーターでロングスクリーンをつければかなり楽です。確かにパワーはないですが、
風圧による疲労度という観点でみればリッターバイクのネイキッドなんかにくらべたら雲泥の差です。
対象車種ではないですが、FAZEにロングスクリーンをつけた場合、高速で100キロ出した状態で、ヘルメットのスクリーンあけても余裕です。ほとんど顔には風はあたりません。
個人的に各車種のまとめをかいてみると…
マジェ→○他のマシンより軽い。
○メットインが観音開きで使いやすい(長いものがいれやすい)
○モノサス乗り心地はよし
×エンジンパワーはイマイチ。
×燃費があまりよくない(25〜30キロ。ちょっとあけまくると20近くまで…) ×リアタイヤが小さい。→高速走行はちょっと苦手?
×2007年から一度もマイナーチェンジしていない
×0スタート時の振動が他の車種より大きく結構イライラするかも
スカブ→◎メットインはスクウェア形状で大きいものも入りやすい。
○タイプSはかなり安い(ベーシックは新車50万以下でもいけるかも)
○燃費計や温度計(他の2車種には温度計はない)などが充実。
○空力は意外といいような…高速では他の2車種より風をうけにくい
○他の2車種とちがって電源ソケット標準装備(携帯電話充電に便利)
○単純に馬力は一番でかい。最高速だけみると一番
○タイヤがでかいので高速走行も安定する
○リアがモノサスで動きがいい
△メットインが広すぎて中にいれてるものが走行中に前のほうに移動してくる…
△燃費はまあまあ30前後くらいロングツーリングでは伸びる
×ゼロスタートが非常におそい(タイプMは少しマシ)
×重い。なおかつデカイのでとりまわしは一番厄介
×バンク角がすくなくコーナーでおなかをすりやすい(特にタイプMがひどい)
×売るときは他の2車種より安くなりやすい
フォル→◎Aモードはかなり便利。高速や上り坂なんかでは特に有効。
◎燃費は3車種のなかで一番いい。おとなしくはしればリッター40以上も可能
○オーディオモデルのオーディオの使い勝手はすこぶるいい
○ヘルメットホルダー(ワイヤー)がユニークで使いやすい
△メットインは長いものははいるが形状がいびつ。
△ちと重い
×シートがあんまりひらかないので、荷物の出し入れはしにくい
×フロントフェイスが…
×リアサスの動きはあまりよくない
×メットインの形状は微妙。しかもリア側にフルフェイスメットが入らないものが多い
書込番号:11870211
4点

燕人 張飛さん
私は、試乗してから決めるようにオススメします。
メーカーのホームページからでも、試乗できる店舗を検索できます。
近くにないなら、休日をつぶしてでも乗りに行って下さい。
乗り心地は人に聞くより、ご自分で体験する方が後悔しませんから。
書込番号:11870373
1点

返事が遅くてすいません!
皆さんの意見本当にありがとうございます!
どの車種も一長一短なのでパワーが有るスカイウェイブに決めました。
本当に無知な自分のために参考になる意見ありがとうございました!
書込番号:11871991
1点



わが愛車は Z (MF−10)で、この2月の半ばで丁度1年目を向かえるごく、普通の街乗りライダーです。 去年の12月位から、フロントマスクの中から 「ウォーン」 とゆう様な 低い音? が聞こえて来る様になりました・・ 走行中等は、さほど気にはなりませんが、一時停止や信号待ちにはやはり気になります・・
ある程度、走っていると消えているときもあるのですが、今では朝、始動させると必ず異音はしています。
購入時にグリップ・ヒーター(ホンダ・アクセス社・3段階)を付けていますが、何か関係でもあるのでしょうか?
(去年はグリップ・ヒーターを付けていても異音はしなかったのですが・・・)
クレーム等の話しになれば補償等の扱いは可能なのでしょうか?
「カキコミするより、直ぐに持って行けば?」 と言う方も居るかも知れませんが、もしも丸め込まれたらと思うと・・・
個人的な感情で推測し、グリツプ・ヒーターとの因果関係は全く判りませんが、店との対応等が上手く出来るよう、良きアドバイスがあればと思い、投稿させて頂きました。
乱文、乱章 すいません・・・ 宜しくお願いします。
0点

グリップヒータの影響を疑うのであれば、
そこへの接続ラインを遮断して
グリップヒータが作動しない状態ではどうなのか?
と比較をやってみることです。
また、始動させた後、発生するわけですよね。
キーの位置で通電状態になっただけでは発生しない?
ことを考えるとグリップヒータは無関係?とも想えますが、。
その音の発生源がなんなのか?
原因を追究することになりますが、
フロントマスク部周辺にて何かが共振してるのでは?とも想えます。→あくまで想像ですが。
実際の音・状況が見れないので想像する他、できません・・
書込番号:10884429
2点

あめっぽさんの言うとおり、アイドリング辺りの共振か燃料ポンプの作動音では?
書込番号:10884730
1点

実際の音を聞いてみないとトラブルが原因の異音なのか、
気にしなくて良いレベルのメカニカルノイズなのか判断しにくいですね。
何だかんだでプロの判断を仰ぐのが良いと思います。
ちなみに、私も異音に悩まされてた時期がありましたが、
バイク屋さんに試乗してもらい、異音の発生源を特定し修理してもらいました。
リアスポカバーが原因で共振音が出ていたので、
対象パーツをクレーム処理で無料交換してもらいましたよ。
異音レベルのトラブルでも、誠意あるショップはキッチリ対応してくれるので、
保証が残ってるうちに診せた方が良いと思いますよ〜。
ちなみに、リアスポが原因で異音が発生してたけど、
乗ってる自分にはフロントマスク周辺から異音が聞こえてたから不思議。
書込番号:10885199
1点

はじめまして。
私のMF10も納車半年5000キロ走行後の去年の11月に異音がでていました。
「ウォーン」というよりも「クゥオーン」という感じです(笑)
スイッチをオン?にしたときに1秒〜2秒くらい鳴ってとまる、
たぶん燃料ポンプの作動音がありますよね?
そんな感じの音がずーっとなり続けているような音でした。
燃料ポンプの作動音は一度とまるんですが、
エンジン始動するとまたなり始める、みたいな感じです。
最初はそれほど頻繁ではなく気にしなかったんですが、
1ヶ月くらいの間に結構頻繁になってきました。
走っているときは、音はしているけれど他の音にかき消されてあまり気になりませんが、
信号待ちで止まるようなときは結構うるさい、というか耳につく音でした。
確実に常になり続けている音ではありませんでしたので、
なっている状態でバイクショップに駆け込みました。
エンジンも止めずにセンタースタンドでショップに相談。
その場で音を確認してもらったところ、燃料ポンプの異音とのこと。
音を聞いたとたんに「燃料ポンプを無償で交換します」となりました。
納車後1年たっていなかったからかどうかは不明ですが・・・
交換後は異音はありません。
出たり出なかったりという症状は、
「症状が出ている状態を確認してもらう」のが大変ですね。
異音を消さずにバイク屋さんに聞いてもらうのがスムーズだと思いますよ。
乱文失礼しました。同じ種類の音なら参考になるかと思いまして。
書込番号:10886031
1点

皆様、早速の返信 有り難うございました。
あめっぽ さん
>グリップ・ヒーターが作動しない状態ではどうなのか?
異音はします・・・
>キー位置の電通状態になっただけで発生しない?
発生は しません・・・
>フロントマスク部周辺に何かが共振しているのでは?
本当にスイマセン・・・
フロントマスクを外す行為はしていませんが、配線か何かが当たって 「共振」 とゆう様な音では無いと思われます・・・
以上を踏まえると、グリップ・ヒーターでは無いのは明らかの様な 気 がします。(恥・汗)
狂虎 さん
>リアスポイラーが原因でフロントマスク周辺から異音が・・・
そんな現象が本当にあるとは、ビックリ!しています。
実際に判例としてあるのならば、状況を踏まえた上で、店側の人と話しをしたいと思います。
tayone さん
ダッフィ〜 さん
>燃料ポンプの作動音では?
恥ずかしながら、ダッフィ〜さんの文面そのままの現象が起きているものと思われます・・・(笑)
ダッフィ〜 さんの言う通り、日に日に音が大きくなって来るのが分かります。
燃料ポンプの音がどんな物かは分からなかったのですが、勉強になりました。
仕事が休みなったら、草々に持って行こうと考えております。
(持ち込んだ時、異音が鳴っている事をいのりますが・・・(笑)) 勿論、皆様の意見を参考にさせて頂き、色々と聞いてこようと思います。
つたない文章内容ではありましたが、皆様のご理解、鋭い判断に感謝しております。
有り難うございました。
書込番号:10889008
0点

ちょっと表現が曖昧で誤解を与えてしまったようです。
リアスポカバーの共振音は実際には後方から鳴ってるけど、
バイクに乗ってる自分にはフロントマスク方面から聞こえているように感じた、
というのが正しい表現です。
恐らくフルフェイスを被っていて音が伝わりにくい、
走行中のロードノイズと共振音が混ざって音の発生源が分かりにくい、
など諸々の理由で聞き間違えたのだと思います。
私がバイク屋さんに車両を持ち込んだとき、
フロント周りから異音が聞こえるとフォルを渡したのですが、
バイク屋さんに後方から鳴ってると指摘され驚きました(笑)
確実に異音がフロントから聞こえてるのであれば、
リアスポカバーを疑う必要はないと思います。
書込番号:10891183
0点

私も先日、ドリームで燃料ポンプ交換してもらいました。
寒くなると音が鳴るみたいです。
書込番号:10899502
0点

フロントからの異音は同じですが、
ここでの話とはチョイ違う話を・・・。
私のマシンは道の凹凸を通過すると、
フロント部分から何かがビビるような音がしていました。
ボックスがビビっているのかと思い放置していました。
ある日、フロントを分解する機会に
スクリーンのねじが一つ効かなくなっていました。
確かに組み立て後にスクリーンを持ち上げると動きました・・・。
たぶん、購入時にミドルスクリーンに交換してもらったときに、
馬鹿になったのでしょう。
とりあえず、購入後1年は過ぎていましたが、
購入店でねじ切りなおしてもらって、
今は快調です。
書込番号:10973852
0点

もう解決されているとおもいますが、間違いなく燃料ポンプ作動音です。私も同じようになり、ディーラーに持ち込んで無償交換してもらいました。 交換後はしばらく変わらなかったのですが、いつの間にか音は消えて行きました。
書込番号:11591501
1点

Forzaはこういうことがおおいですよね。
大好きなんですが、このような不具合が多すぎるので、もう乗りたいとは思えません。。。
ホンダの対応もその場しのぎのユーザーのことをあまり考えないようなことが多いです。
大好きなのに、あまりにもひどすぎる!!
こうおもっているかた、たくさんおられると思います。敢えて書かせていただきました。
書込番号:11720543
0点

返信をして下さった皆様方、本当に、ホントに有り難う御座いました!
又、私も返信等が遅れた事に対して大変、反省をしています・・・
6月から出張で、今月に帰って来ました・・・ スイマセン・・
さてさて、まずは結果ですが・・・
燃料ポンプは、無償で交換の運びとなりました。
大変、喜ばしい事だったのですが、とっても気分の悪い出来事が・・・
あめっぽ さん
tayune さん
狂 虎 さん
ダッフィ〜さん
有り難う御座いました!
又、
くせ者さん
>寒くなると、鳴るみたいですね・・・
交換したものの、今年の冬は大丈夫なんでしょうかね?
hagi758 さん
>各個所も良く見てないといけませんね。
今の所は大丈夫みたいですが・・・
こうちん11 さん
交換後は、音は出ていません。 勿論、無償でした!
かすたむ さん
>クレーム対応もその場しのぎで・・・ ムカつきますよね!
実は、まさに「クレームもその場しのぎで・・」っと言うまるで絵に描いた様な事がありました。
カキコミしてから数日後、皆様の忌憚(きたん)の無い意見を参考に、行き揚揚いざ販売店へ
(割愛しておりますが、要所で・・・)
私「走行中や停止中にタンクの付近から異音がするのですが・・・」
店員:エンジン始動・アクセルを吹かす・単車の周りを1週・マフラー回りを確認。
店「これは、この単車特有の音であって、なんら問題はありません!」との事。
私「こういった症状のクレーム等は過去には無かったんですか?」
店「いえ、有りましたがお客様には、ちゃんと説明して納得して頂きました。」
私「納得?で、いままで過去に何名位クレームがあったのですか?」
店「いままでに4〜5名位ですかね・・・」
私「4・5人? で、クレームがあった全てのお客さんに解ってもらったのですか?」
店「はい。(即答) 解って頂きました。」
私「 ブチッ・・・ 」 切れた音です。
外見で判断されたのか、口調が大人しいからだったのか解りませんが、ほぼ文面の通りの内容でした。
かなり耳に付く大きな音なのに「問題無し」とは・・・ やり取りは3〜40分位ですが、問答中は水掛け論で、最後は皆様の意見が反映されたと思っています。
面倒臭いのも解りますが、メーカーや販売店等は売ってからが本当の客商売では無いのでしょうか?
売ってしまえばそれで良し。では無く、アフターも大事で、客が客を呼ぶと言う事をもっと解ってほしいものです。
点検等は、結果的には直してもらっているので、店に持って行ってますが、その店員とは喋っていません。
店側の方から普通に、無償の話しでもあればこんな嫌な気持ちには為らなかったのですが結局、無償にしてくれるならば気持ちよ くして貰いたかったですね・・・
いろいろと愚痴等を溢しましたが「クチコミ」に参加出来て良かったと思っています。
又、皆様の後押しが無ければ今も燃料ポンプが直っていなかったかも・・・ 感謝しております。
良い店は別にして、いろんな店や店員がいますが、せめて言いたい事は後悔の無い様、絶対に言よう!
最後になりましたが、乱文・乱章 すいません。 有り難う御座いました。
書込番号:11763770
0点



初めまして。初投稿となります。
よろしくお願いします。
私が乗っているMF08なのですが先日会社からの帰宅時に
急きょフロントのメーターパネルとフロントウィンカー左右・テールランプが
点灯しなくなり慌てて停車しました。その際エンジンを停止させると車体は普段通り
ウィンカー各種が2回程点灯して切れました。どこがおかしいのだろうと点検すると
ヒューズがとんでいる事に気付きました。このことからヒューズの交換をしましたが
再度とんでしまう為どこかがショートしているみたいで原因分からず最終的に業者さんに
修理依頼をする運びとなり昨日直って戻ってきたのですが・・・
業者さんがおっしゃるにはホンダ純正のハンドル部の左スイッチ内部で電装を司る部位が
腐食しての故障だったみたいです。この故障した所を実際に見せて貰ったのですが
素人ながらに驚きました。新しいパーツを交換しましたが、また走行中に不具合が
起こった場合を考えると身震いしてしまいます。
ホンダさんの窓口では「お客様の車体のみによるケース」とのことでしたが
皆さん同じパーツを使っているはずなので意中では「???」と思ってます。
納得出来る故障ではなかったので、支払う義務はあったのか?と思うと
歯痒いです。
同じ不具合が起こった方、もしくは対処方法をご存じの方いらっしゃいましたら
教えていただけるとありがたいです。
長文となってしまいましたがお読み下さりありがとうございます。
2点

らんぷりま♪さん
ホンダさんの窓口
「お客様の車体のみによるケース」
整備士
「ホンダ純正のハンドル部の左スイッチ内部で
電装を司る部位が腐食しての故障だった」
_________________________
ホンダさんの窓口
「○○が壊れ易いという報告は、受けていません」
信頼している整備士
「ホンダは○○が、よく壊れるんですよ」
私はホンダ車ばかりに5台乗りましたが、
別のバイクで同じ故障が何度もありました。
もう、二度とホンダ車を買う事は無いと思います。
少なくとも他のメーカーの相談窓口は、故障に対して、
もっと親切な対応をしてくれました。
リコールを恐れているのでしょうね、きっと。
書込番号:9939600
2点

伏字禁止でしたよね m(_ _)m
○○は、小型2サイクルエンジンの、クランクのベアリングです。
書込番号:9941218
2点

MF06で右スイッチが壊れてたことならあります。
分解してみると接点の半田付けが外れてました。
新品のスイッチも半田付けがヘタでいずれ外れそうでした。
> ホンダさんの窓口では「お客様の車体のみによるケース」とのことでしたが
ホンダはいつもそう言うんです。
クレーム情報を蓄積してないのか対応マニュアルがそうなってるんでしょうね。
書込番号:9947531
5点

こんばんは。
先日の症状に対してのレス誠にありがとうございました。
この左ハンドルのスイッチが故障すると前回の症状と併せて
ヘッドライトの消灯(当方の純正オプションHIDの場合ですが)と
ギアチェンジがなされませんので
走行中に事項が起こった場合は気をつけて停止されることを祈ります。
市街地でしたら街灯もあるので万一には至らないかもしれませんが
郊外の灯火が乏しいところですと一瞬で真っ暗闇です。。。
ホンダさんの窓口ではこのスイッチ部分も定期的に点検
していただなかないと・・・とこんな部分も定期点検の項目にいれると
車体を一から分解して組み直す位の点検を推奨なされてるみたいです。
ホンダさんでは一体どれほどの労力と金銭を費やして
この様な大それた事が公然と言えるのでしょうか・・・
又、保証期間内でしたら対応も・・ということでしたがこんな
重大なことを保証期間が過ぎたら責任も放棄するような言い方で
返答されたのでこれ以上話すことはないと電話を切りました。
販売店にも問い合わせし、似たようなケースがスズキさんのアドレスでも
生じたみたいですがキチンとリコールにて対応したと教えて頂きました。
それに対してなんとも心細いホンダさんの窓口。。
ホンダ車に憧れていた分幻滅しました。
まだフォルツァに対しては私のケースは初めての事例とのことなので
類似した症状が突然現れましたらお気をつけ下さい。
書込番号:9980041
1点

そのほか、新車を大事に整備して丁寧に乗っていても、エンジンが2万キロいかないうちにだめになってしまうことも良くある事らしいです。
ホンダには(車も?)気をつけてください。
これからホンダ車を買おうとしている方に、心からのアドバイスです。。。
書込番号:11720618
2点



こんばんは。
この度皆様の知恵をお借りしたくカキコミ致します。
先月投稿させて頂きました「フォルツァMF08(後期)での症状ですが・・・」
についてですが、業者に修理をして頂き普段と変わらず走行しておりました。
そして昨日会社帰りにエンジンを掛けて5分ほど走行したかと思いますが
やはり同じくメーターパネル・フロントウィンカー左右・テールランプが
点かなくなりました。その帰宅の途中にて修理をして貰った業者に実車を
見てもらい、「再度預かって点検します」とのことでしたが別の箇所の故障であった場合
有償にての修理となってくるかも知れませんと不安な返答でした。
ホンダさんの窓口にも問い合わせしましたが、相変わらず「壊れたらお客さんで
直して下さい」となんの為の窓口なのか未だにユーザーを小バカにしている様な
対応に憤りを感じました。では今回も直したとして次も同様になった場合は考えて
頂けないのか?と切り出すと新車販売時から2年の保証期間が過ぎているので無関係だと
上記の返答がカセットテープみたいに流れてくるだけでした。
走行中にテールランプ・フロントウィンカーが点かなくなるのは大事故にも
繋がる恐れがあるにも関わらず壊れたら直す・・・ じゃあ、体は死亡事故に
繋がったらどこで治してくれると言うのでしょうか? ホンダさんにとって
ユーザーとはお金であって安全など微塵も考えていないのでしょうね。
※本題から逸れてしまいましたが・・
故障を直したにも関わらず再度同様の故障であった場合、また修理費用が
必要になってくるのはどうかと思いますがいかがなものでしょうか?
(ホンダさんでは新品のパーツというのは1日でも経てば中古であり
保証する義務もないそうです)
又、その他こういう対応にしてみたら?等ありましたら教えて頂けませんでしょうか。
皆様のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
0点

大事なバイクが故障続きで災難ですね
前回の故障と同様の状態であれば、修理が不完全だったと自分なら言いますけど。
新車購入で保障期間が残っているのであれば別ですが、ある程度の年月と走行距離が発生してしまったらメーカーに相談してもラチがあかないと思いますし。
というか、購入してからどれ位の期間が経ったのですか?
購入店と修理した店が違うのですか?
書込番号:10095024
0点

何のアドバイスにもなりませんが…
私はMF08前期に乗っています。
電装系のオプションは、PIAAメーターパネルくらいです。
かれこれ4年ほど乗っており、過去に何度もツーリング中に豪雨の中を走行し野ざらしにしたこともありました。
正直、らんぷりま♪さんの投稿を読んで不安になりましたが、先日のツーリングでも問題ありませんでした。7月にメーターパネルのライトがちらつきが気になる程度で、馴染みのバイク屋さんにも聞きましたが寿命なのかも知れない…なんてことを言われました。が、先日のツーリングで照度を最小から全開にしたところ、ちらつきは全く無くなりました。
で、
>故障を直したにも関わらず再度同様の故障であった場合、また修理費用が
>必要になってくるのはどうかと思いますがいかがなものでしょうか?
クルマの場合、点検や修理には数ヶ月の保証が付いてきますが、バイクの場合はそれがないんでしょうか?(私にはわかりません。)私が思うには、店の力量じゃないかな?と思います。あと、命に関わってくる事ですから、地道にらんぷりま♪さんが交渉をし続けるしかないかなぁ。と思います。的確なアドバイスじゃなくてゴメンナサイ。
書込番号:10095090
0点

らんぷりま♪さん
私も過去に、さんざんイヤな思いをしたので、10年ほど前に、
ホンダに見切りをつけ、すべて別のメーカーのバイクに買い替えました。
それ以来、イヤな思いをした事は一度もありません。
消極的な解決法でしたが、精神衛生上それが一番だと思います。
書込番号:10103256
0点

<ホンダさんの窓口にも問い合わせしましたが、相変わらず「壊れたらお客さんで
直して下さい」となんの為の窓口なのか未だにユーザーを小バカにしている様な
対応に憤りを感じました。では今回も直したとして次も同様になった場合は考えて
頂けないのか?と切り出すと新車販売時から2年の保証期間が過ぎているので無関係だと
上記の返答がカセットテープみたいに流れてくるだけでした。
走行中にテールランプ・フロントウィンカーが点かなくなるのは大事故にも
繋がる恐れがあるにも関わらず壊れたら直す・・・ じゃあ、体は死亡事故に
繋がったらどこで治してくれると言うのでしょうか? ホンダさんにとって
ユーザーとはお金であって安全など微塵も考えていないのでしょうね。
本当に送思います!!!!!!!!!!!!
他メーカーに乗り換えようと考えるのは当然です(メーカーの回し者ではないです)
書込番号:11720575
0点



現在6年前に購入したフォルツァ形式BA-MF08に乗っていますが、純正シートが破けてしまい(生地の縫い目からパックリ)、嫁さんも乗るのでローダウンシートにしようと考えています。純正のシート購入してあんこ抜きも考えましたが、純正シートがメチャメチャ高くて無理です(泣)毎日通勤で使用しているのでカバーの張替えも考えましたが足がなくなるので断念。パックリいってからテープで補修してだましだまし使用していたので中のスポンジ?もかなりやられていると思います。いろいろここの掲示板等を見てはいるもののどれがいいか決めかねています。みなさんのアドバイスお待ちしております。
0点

純正オプションでローダウンシートが26000円程でありましたよ。
2センチ程低かったですが、ちょっと硬いシートでした。
書込番号:11710365
0点

方法として幾つか上げますと
1.純正シートを購入
2.社外品シートを購入
WirusWinのローダウンシートとか
3.今有るシートの張替
値段が最低でも1.5万位〜します
4.オークションなどで破れていないシートを探す
純正新品やローダウンシートとか色々出てますよ
5.シートレザーを買ってきて自分で交換
4千円位で売ってますが、初めての人は間違い無く上手く行かないのでお勧めしません
こんな所ですかね
書込番号:11710634
1点

安モノを買うと雨の日に水を吸って、あとあと大変なことになることもある。
書込番号:11711021
1点

私はオプションのローダウンシートを買いました。2cm低いというものです。カーボン調との事で背当ての中央部分と前方の部分がカーボン調になっています。シート自体は元々付いていたシートとなんら変わりはありません。足つきは良くなりましたが、コーナリングでニーグリップ?は出来なくなりました。純正シートのときは足を突っ張ると太ももの部分でシートの先端付近を挟めたのでグリップできたのですが、ローシートでは先端も低くなったせいか、挟むことはできませんでした。弊害はその程度です。ホンダに頼んでシートを取り寄せたのは良かったのですが、バイクで取りに行くと持って帰れませんでした。車で行ってください。交換は自分でしました。そんなに難しくはありません。カバーを外すのがコツが要ったように覚えています。今物置には純正のシートがずっと眠っています。
書込番号:11711795
0点

皆さんアドバイス有難うございます。
んー。難しいですね。一番安心感があるのは、やはり純正のローダウンシートですかね。
書込番号:11711867
0点

純正のローダウンシート?
HONDAのホームページに記載されてますか?
どこに注文したらいいですか?
書込番号:11711955
0点

今はMF10が主流ですからメーカーには載ってないかと。
販売店で注文ですね。在庫ってまだあるのかな?
書込番号:11712061
0点

MF08の純正ローシート、品番:0SK-ZX-KSV90
メーカー希望小売価格:26,250円。
既に生産中止でメーカー廃番。あるのは流通在庫のみ。
むむぅ、販売店に片っ端からあたるか、オークション狙いか。。。
書込番号:11712291
1点

浅倉商事、キタコ、ウイルズウィンがローダウンシート出していますが、どれがおすすめですか?浅倉商事、ウイルズウィンはいろいろ口コミみてますがあまりいい評判じゃないみたいですが・・・。
書込番号:11717800
0点

オークション等を見てもそこそこ金額かかりますね。一度オークションで失敗してます。
写真には写っていない所に2箇所も破れがあり・・・。返品・返金には応じてくれましたが。
そこで新品でローダウンシートを購入しようと思います。
雨水の浸食とかは大丈夫でしょうか?
使用してる方のご意見お願いします。
書込番号:11720391
0点



先日こけました。
バイク屋に行くと、なんともないって言われてます。
ただ乗っていると、進行方向、右に流れていくような気がしてます…
ハンドルも若干曲がってるのか?と思ってホンダに持って行ってもなんともないの一点張りです!
ハンドルをまっすぐにして走ると、左に流れて行くんです…
これってどんな現象なんですか?
0点

はじめまして、こんばんは〜。
コケちゃいましたか!
一般的な意見ですが、フォルフォルさんとバイク屋でどのようなやりとりをしたか分かりませんが、不親切なバイク屋さんですね〜と思ってしまいます。
乗っている本人がおかしいと言っているのだから、見て分からなければ乗って調べのが本当だと思います。それでもなんともないと言いはるのであれば、他の店を探した方が良さそうですね。
スクーターは物にたどり着くまでが面倒くさいからかも!。
書込番号:11645353
1点

やっぱりハンドルの微妙な曲がりじゃないですか?
私も以前こけて同じことありました。
もちろんハンドルを交換したらピタっとなくなりました。
あ、私のバイクはオフ車です。
書込番号:11645367
0点

ハンドルバーは純正のものに丸ごと交換しました♪
それに、タイヤの接地面が…みたいなことも言うので、フロント、リア両方タイヤも交換しまいた!
それでも症状がまったく改善されません!!
書込番号:11645402
0点

後は、フロントフォークの歪みか、ただ単に取り付けの歪みかその辺では?
書込番号:11645491
0点

なんともないという割にはハンドルとタイヤ交換?
絶対何かありますよ。
バイク屋の首を絞めてでも聞きだした方がいいと思います。
書込番号:11645521
0点

立ちゴケですか?自分も乗り始めの頃何回も立ちゴケしましたが、問題ないですよ。どっか歪んでるんでしょうね、ちゃんとした店なり、ドリーム店で見てもらった方が良いのでは?
書込番号:11645527
0点

ドリームは3軒行きました。
スタートするときにコケて…左側にコケた感じなんです。
知り合いにも乗ってもらったら、右に流れるね…ってことでした!!
書込番号:11645544
0点

追伸
フロントフォークの歪みも言ってはみたのですが、目視で以上なし、乗っても異常なしってことなんです…
書込番号:11645562
0点

今度は反対にコケたら直るかも!(冗談です)。
左右のフロントフォークが前後に捻っているのかも知れません。
ハンドルとハンドルロックの部分に負担がかかり、左にコケたならフロントフォークの左側が前に捻れる、という事は右にタイヤが向くので、あくまでも推測ですが。
書込番号:11645823
0点

ハチがぷすっとさん
たしかに…その通りかもしれませんね。
しかし、どこも修理をしようとしてくれません。めんどくさい場所なのかな?とも思ったりしています。
書込番号:11645880
0点

困った時はお客相談室に電話してみてはどうでしょうか。
書込番号:11645971
0点

私がこけた時はハイサイド現象でした。
そんなこけ方でもハンドル交換で直りましたよ。
立ちこけレベルでそんなにも被害があるもんなんですか?
それともスクーターとは値段の割にそんなにもキャシャなんですか?
主さんも知り合いさんも思い込みではないですか?
書込番号:11645989
0点

そうなんです!自分でも思い込みじゃないかと思っているのは事実です。
ただ…こんな例えでわかるかどうか…ちょと不安ですけど、
0の状態が普通だとして、1が壊れているとします。
自分のは0.2くらいの壊れなんですよ…
けど、すっごく気になりますォ
書込番号:11646000
0点

・こけた時の状況をもう少し詳しく教えてください。
・なぜ転倒程度でタイヤを前後ともに交換したのですか。
・ハンドルをまっすぐにすると左に流れるのに、進行方向は普通としても、乗っていると右に流れるのはナゼですか。
・ハンドルバーを交換したとのことですが、転倒の影響で曲がっていたのでしょうか。
・ハンドルをまっすぐにした場合、正面から見てタイヤはまっすぐですか。
PS:バイクが悪いわけでもホンダが悪いわけでもないのでお客様相談センターにかけるのは違うかと。
書込番号:11647417
2点

ハンドルって、ある程度の遊びがあるような気がします。
うちのフェイズはまだ新車ですが(といっても走行3000km程度)、ハンドルがやや右に
切れている状態(ほんの気持ち程度ですが。角度でいうと1〜2度)でもまっすぐ走ります。
ときには左に若干切れていることもあり、そのときでもハンドルをそのまま切れた状態で
走行してもまっすぐ走ります。
でも逆に、ハンドルがやや右に気持ち切れていてまっすぐ走れているのに、それを無理に
バイクの車体とハンドルを直交するように補正しながら走行すると右に曲がっていきます。
多少の遊びはあるんじゃないかな。車でもほんの角度1、2度程度の遊びはあるし。
また、常にずっと右に切れていることってないです。左に切れていることもあるし、
もちろんまっすぐのことも多いです。
ハンドルロックかけるときにハンドルが少し曲がるのかな?
停車時に少しハンドルを左右に振ってみて調整できるか確認してみてください。
書込番号:11647712
0点

前輪を股ではさんで、ハンドルをねじれと反対方向にグイッと曲げる・・・こけてフォークがねじれると修正のためによくやってました。
昔のバイクはフォークが細かったので、こけると簡単にフォークがねじれてましたけど。
書込番号:11647784
0点

自分もフェイズに乗ってますが、遊びはないですよ。
四輪ならハンドリングがシビアにならないようにある程度の遊びを持たせてるのが普通ですが、二輪で遊びがあるのは初耳ですね。
書込番号:11647792
0点

感覚の問題ですかね〜。
ほら、自転車とかバイクを人に貸した時って、返してもらった後、しばらくペダルとかいがんでる感じがするみたいな。
ない?
書込番号:11648579
0点

ライコネン1017さん
こけたときの状況は、その日は急にみぞれが降ってきて、信号待ちからスタートするときにツルっとすべり、左側に横転。バイクはそのまま前方に滑りながら180度回転しました。
タイヤ交換は、時期的なものもありますが、お店の人いわく、接地面の減り具合がタイヤの左右で違うのが原因かもしれないってことを言ってたので変えました。
乗っていると右に流れる…と言うか、まっすぐ走行はしてるけど、ハンドルだけ若干、右に切れてる状態なんです。
ハンドルバーを変えてみましたが、なんの変化もなかったので結果曲がっていなかったと思います。
ハンドルをまっすぐにした場合、正面から見てタイヤはまっすぐだと思います。
+ハッピースナッパー+さん
の状態に近いかと思います…私もほんの気持ちなんです。
書込番号:11648960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





