新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ジャイロキャノピーのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年6月18日 19:55 | |
| 3 | 1 | 2008年3月30日 13:53 | |
| 1 | 0 | 2008年3月21日 22:39 | |
| 5 | 2 | 2008年3月18日 01:12 | |
| 4 | 5 | 2008年2月4日 18:57 | |
| 7 | 3 | 2007年6月18日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
13800km走行の中古を購入しましたが、エンジンがかかりづらくセルを10〜20回程回すとようやくかかります。走行距離は本当かどうかわかりません。乗るのも2週間に一回位です。乗らないとこんなものでしょうか?なんだかセルが壊れそうで。購入店に相談に行こうかと思っておりますが皆このような症状でしたら行く必要もないかと思ってます。
0点
はじめまして。
きちんと整備してあればそこまで酷くないと思いますが・・・
エンジンがかかりにくい一般的な原因の可能性としてですがキャノピーは営業用に使う人が多いのでメンテナンス悪いのが多いですので
1.マフラーのつまり(低回転で走りまわった2ストキャノピーにはよくある)
2.キャブ・エアエレメントの汚れ(要オーバーホール、エアーエレメント交換)
等が基本的には考えられると思います。
ご参考までに。
書込番号:7949854
1点
G-STATIONさん御教授ありがとうございます。やはり素人には修理は無理みたいですのでプロにまかせます。
書込番号:7957622
0点
バイク屋さんに新モデルのカタログをもらい話を聞いてきました。
それによると2ストモデルの最終型より、はるかに新型の4ストモデルの方がお勧めなのだそうです。
2ストモデルの最終型は排ガス対策のために当初の設計からかなり
無理をして作られているようで、天候によってエンジンが不調に
なったり、急激に速度の変化がおきたりと扱いにくいマシンだった
ようです。しかしコンピュータ制御のインジェクションが搭載され
ることによってそういったことが解決されている可能性が高い
上に、もし問題があったとしても制御プログラムの修正により解決
もスムーズに行くはずだからとのことです。
あとはカタログに書いてある通りに駆動系が本当に強化されてい
れば...。
2点
駆動系についてさらに詳しく。
カタログ原文では「ドライブベルトやリアタイヤのタフネス性、
(中略)などが優れた耐久性を発揮」とありました。
以前のモデルはここらへんが弱点だったので、カタログにこういう文
が載っているというのが頼もしくもあります。
書込番号:7607588
1点
ついに4ストのモデルが発表です。
http://www.honda.co.jp/news/2008/2080321-gyro.html
トランクタイプはラインナップから消えてしまったみたい
ですけど、ノーマルのトランクよりもドミノピザタイプの
後付トランクの方が容量も大きくて高さがあり、後ろから
の雨が当たりにくいのでトランクが欲しい方はそれをつけ
るとよいでしょう。
1点
ホンダのラインナップ中唯一の2スト車であったこのモデルも、
屋根なしジャイロとともについに生産終了になったようです。
ホンダだから補修パーツは長きに渡って確保していてくれてる
だろうけど(うわさでは10年間)、屋根付きは一度使うと手放せ
ないくらい便利なので早く次期モデルを出してほしいです。
3点
新型が3月21日発表の様です
情報によると外装部品は今のまま
エンジンは水冷4st化
リヤタイヤが8inch
消費税込み52万強
書込番号:7548036
2点
ヒャッホー!ついに新型が出るのですね。
情報ありがとうございます。外装が同じというのも現行機種
の外装がいろいろと性能がよかったのでうれしいです。早く
現物を見てみたいですね。
書込番号:7548914
0点
降ってきましたね東京にも雪が。
通勤用の足として大活躍中のキャノピーなのですが、
この車種には降雪時のためのチェーンやスタッドレス
タイヤが売っているそうです。
(他にもスーパーカブにもあるそうです。)
使ってみた方っているんでしょうか?
1点
北陸、東北、北海道在住の方なら使ってるんではないでしょうか。
私は、2年前、6月初旬に行った岩手市でスパイクタイヤを履いたカブやスクーターを何台も見ましたよ。写真のデータが無くなってしまいUPしてお見せできないのが残念です。
書込番号:7337306
0点
テレビで見ましたが宅配ピザ屋さんのバイク雪で
スリップしていましたね。ノーマルタイヤは辛い!
書込番号:7338159
1点
レスありがとうございます。
学生時代にピザのデリバリーをやっていたのですが、3輪だけあって
雪路の走破性はノーマルでもそこそこいけます。たまにわざとテール
を滑らせてドリフトなんてこともできます。(重心の高いキャノピーは
あんまりやらないほうがいいかも)
ただ片方の車輪だけがマンホールの上などすべりやすい状況にあったり
すると、ディファレンシャルギアの特徴なのかクイッっと曲がって転倒
してしまったりするので、やっぱり雪路は気をつけて走った方がいいで
す。
書込番号:7339829
0点
新聞配達や郵便配達の方にはスタットレスやチェーンは必需品だと思います。
通勤通学で使用の方なら乗らないのも手ですが、彼らは商売ですからね。
因みに高校生の頃ですが、雪が積もるとオフ車のブロックタイヤで遊んだり
したことがありますが、凍結路を四輪と一緒に走るのは勘弁です。
書込番号:7340512
1点
自動車の方のスタッドレスもメーカーによって構造が違い、
得意・不得意があるみたいですね。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
バイク屋さんに聞いてみたところ、ジャイロのスタッドレスは
最高速はノーマルと同じまで出せるものの、「グニャッ」とし
ているみたいです。チェーンはホンダ純正のものもありました
がトラブルが多発して発売中止になっています。今は「キタコ」
というメーカーから発売されています。
書込番号:7342152
1点
雨の日の、最寄駅まで(徒歩30分、坂道あり)の通勤用に考えています。
ずばり、雨の日に、どの程度濡れずに済むでしょうか。既に何件かご報告頂いていますが、他にもご意見がありましたらお願いします。
それと、他に(類似機種で、あるいは屋根加工業者のもので)、キャノピーよりも雨に強い(運転手が濡れないで済む)バイクはありますか?
インターネットでいろいろ探したのですが、写真などを見ても、その見当がつきません。
高性能は要求せず、値段が安くて、原付免許で乗れるものを希望します(それとも小型くらいの免許を取りますか・・・)、。
0点
雨の日の通勤用なら、下記のHPで紹介されている屋根付きのトライクなど如何でしょう?
http://www.geocities.jp/nature_0120/
現在は150ccに排気量アップしているようですが、トライクなので普通自動車免許があれば乗れますし、制限速度が一般道60km/h、高速では80km/hなのも魅力です。
価格もジャイロキャノピーと大して変わりませんので、中国製という点に不満が無ければオススメですよ。
書込番号:6439272
2点
原付までしか駐車できない箇所も多いから
そういう意味での原付かな?
個人的には徒歩30分くらいなら
原チャリで10分もかからないでしょうから
カッパ+普通の原チャリで十分な気もしますが...
40万円以上しますし。
書込番号:6441189
1点
>メイド イン ジャパンさん
お名前に反し(笑)中国製品のご紹介、ありがとうございます。このサイト、とても面白くって、3時間くらいかけて全部読みました。こういうのを読むと、買いたくなります。しかし、意外に値段が高いですね。
>タヤンさん
拙宅は田舎ですが、駅前の自転車置場に駐車できるかどうかは要確認ですね。ただし、以前自転車駐輪について聞いたときに「ここは自転車置場ではないが、黙認している」という話でしたので、聞いても「良い」とは言わないでしょうが・・・。因みに、普通の原付は、現在は「駐車黙認」の中に入っています。
少し遠い方の最寄駅が無人駅ですので、そっちに通うとしますか。
原付でカッパ着るのは、面倒ですねぇ(^^;)。
そういえば、バイクを買おうかと思い立った理由の一つに、「林に囲まれた街灯の無い路地で、野生動物(主に猪)に遭遇した時に、徒歩だとちょっと恐い」というのがあります。
バイクに乗っていると、猪は恐くありませんか?
因みに、熊は出ません。鹿はごく稀に出るそうですが、鹿は自動車でも恐いので、どうしようもないでしょうね(バイクなら逃げられるかも)。因みに、ここに転居して3ヶ月ですが、猪には、50mほど離れていましたが遭遇したことが2度あります。
書込番号:6448524
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





