> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(2151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたかわかる方いませんか

2011/06/05 00:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:100件

コマジェに乗り始めて早4年が経ちました

さてこのごろバッテリーの劣化によりセルも時折愚図つき キック発進も回数が増えてきました

更に光物やオーディオも搭載しているので寿命が早まったかもしれません

と言う事でこの際バッテリーを新品にただ変えるだけでなく メットインスペースを使い

自動車に搭載されているような大容量タイプのバッテリーを搭載してしまおうかと思っています

こういうことは可能なのでしょうか? 可能だとしたら気をつける所とか 他に一緒に変更しなけれ

ばいけない部品とかあるのでしょうか? それとも止めたほうがいいのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら よろしくご教授ください。

書込番号:13092245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/05 05:07(1年以上前)

自動車用の密閉型を選んだとしてもオルタネーターのキャパが付いてこないんではないでしょうか。

書込番号:13092782

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/05 05:44(1年以上前)

立花RCさん

国内メーカーのバッテリーでも、寿命は4〜5年
と考えるのが妥当です。交換の時期にきています。

仮に、軽自動車用のバッテリーを、つないだとしても、
発電能力が、車に比べると遥かに少ないので、残念ながら、
あなたが期待されている程の効果は、得られないと思います。

バイクにとって、「重くなる」のは、楽しい事ではないので、
個人的には、そういう改造は、オススメではありません、

書込番号:13092808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/06/05 07:50(1年以上前)

立花RCさん
おはようございます。

皆さんが書かれているようにバッテリーを車用の
容量の大きなものに変えても充電が追いつかず
オルタネーターに負荷がかかり色々悪い影響が出ると思います。
容量UPは10%程度までが無難なのでは?

書込番号:13093008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/06/05 23:37(1年以上前)

湯〜迷人さん
自然科学さん
南白亀さん
お返事ありがとうございます

そうですか 発電機のもんだいですか 
了解しました おとなしく同型の新品にします

また 宜しくお願いします。

書込番号:13096496

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/06/06 09:57(1年以上前)

こんにちは。

>了解しました おとなしく同型の新品にします

私は以前、南白亀さん から紹介を受けた、千葉のロフトジャパン社が扱っている中国製バッテリーを、ST-250Eやゴリラ、タウンメイトで使っています(いました)。
http://www.loft-japan.co.jp/html/page59.html

ST-250Eはバッテリー交換後、1年足らずしか乗らず、Ninja 250Rの下取りに出しました。
この期間は全く問題なく使えました。
ゴリラは1年使った後、バイク共々知人へ譲りましたが、その後1年は問題なく使用できたとの事。(その後、125cc車の下取りで手放しています。)
タウンメイト用は6Vですが、2年近く使っていて、現在も全く問題ないです。

今乗っているYBR-125にも中国製バッテリーが載っていますが、車輌製造から3年が経ています。
1ヶ月以上乗らないと、さすがにセルモーターは弱々しくしか回りませんが、5分ほど補充電を行えば、勢いよく回り、始動も簡単です。

中国製品は品質に問題が有る品も多いですが、価格を考えれば、それ以上の品も多いです。
国産バッテリーは高価ですが、中国製なら1/数の価格にもなります。
1/3の価格で1/2の期間しか使えなくても、性能/価格比は高いと言えます。
YBR-125のバッテリーがダメになったら、予備として購入してある、ロフトジャパン社のバッテリーを使う予定です。

立花RCさん も検討してみてください。

書込番号:13097533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/06 10:23(1年以上前)

必要な事は 発電量を増やす事です =コイルの巻き直し レギュレーターが必要ならば使用量を計算して 増設する エンジン停止状態で光り物や雑音を発生させる必要が無いなら バッテリーを大きくするのは 見当違いだと思います
以上の事が思いつかない人は
 止めた方が良いと思う

どうしてもというなら 大きなバッテリーを搭載して 帰宅時に何時も追加充電かな

書込番号:13097604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2011/06/06 16:22(1年以上前)

緑山さん
ごく一般的なお父さんでしょうかさん
お返事ありがとうございます

締め切りがすこし早かったですね

中国製もいいんですねぇ 密閉タイプでバイク用で最大の物と車用の最小の物を比較して

レギュレーター増設を考えたうえで決定したいと思います

ありがとうございました。

書込番号:13098441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

事故車の修理について

2011/05/18 18:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

昨年末(H22.12)に単独事故を起こし、一週間後にコマジェを買った店で修理を依頼しました。
一向に連絡がこないので2ヶ月ほど前に電話すると、コマジェは生産終わったので部品がなかなか見つからない。との回答でした。

どうやら中の部品が足りないのは分かったのですが(でもそれがどういったものかは知りません、すみません・・・)、やはりこういうのは気長に待つしかないのでしょうか・・・?
あまり電話しすぎてしつこく思われるのも嫌なので・・・。


同じ経験のある方、いませんか?

書込番号:13023080

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/18 20:07(1年以上前)

ジン乙がさま
お怪我は?事故翌日でなく1週間後に修理依頼というのが心配ですが…たいしたお怪我でなさそうで何よりです。

台湾製ですよね…輸入車は生産国が近くても部品を新たに輸入しようとすると通関に時間を浪費したりしがちです。3箇月待ちなんてこともあるでしょう。生産終了して未だ日の浅い車輌なら直ぐに部品も廻って来るでしょうが、年式が旧いとそれなりにかかるでしょう。場合によっては半年待ちなんてことも。

ただ、電話で問い合わせて納期が不案内であれば、店に出向いて説明を求めれば「コレとコレが入荷待ちで」と説明してくれるでしょう。電話で専門用語を平易にユーザーに説明するのは余程の熟練工が客の技量を見極めながらでないと難しいので、ぞんざいに扱われているのではないと思います。

ご面倒でなければですが、予め電話で店に向かいたい旨アポイントを入れて、お店に出向いて世間話でも、次に事故を起こさないですむ運転技量の話でも結構ですから、お店の方々とコミュニケーションをお取り下さい。

初めてのバイクで初めての事故なら訊きたいことは山ほど有るでしょうから、ひとつひとつお尋ねになって納得なさって下さい。そして怪我をしない運転を身に着けて下さいね。

書込番号:13023330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/18 20:38(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
返信ありがとうございます。
怪我は大したことはなかったです、むしろコマジェのほうが重傷に・・・(苦笑

仰るとおり台湾製です。
年式が2008年なのでそんなに古くはないと思うんですが・・・やはり外車だと時間かかっちゃうんですね;;

今は代車を貸してもらっているんですが、もしまた事故を起こしてそれも修理・・・となるとゾッとします(汗
だから早く修理してもらいたいというのもあるんですが^^;

明日お店に電話して、アドバイスを元に色々尋ねたいと思います。
身体の心配までしていただきありがとうございました!

書込番号:13023442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 マジェスティ125の満足度4

2011/07/03 12:33(1年以上前)

バイク屋がダメなんじゃないですか?二ヶ月もたってパーツがどうとか・・・信じられません。普通、こんな風ですって連絡するでしょ?国内でも流通していたバイクです。中の部品?が何かわかりませんがヤマハに注文できるでしょう。中国製部品は当たり外れもあるようですが、外装パーツは格安で取り寄せ可能のようです。
信頼のおけるバイク屋を誰かに紹介してもらって入庫し直した方がいいでしょう。

書込番号:13208944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/09/13 04:17(1年以上前)

オートバイの整備修理専門ショップのおっさんです
台湾ヤマハは国内のヤマハで部品供給できますよ
在庫の確認もその場で出来ます

ぶっちゃけいっちゃえばコマジェのFIとキャブのエンジン部品はほぼ共通してるので
当方はフレームからコマジェしあげましたが無い部品も3週間もあれば届きます!

恐らくパーツリストがそのショップに無かったのだと思いますよ
ちなみに台湾では1年〜2年で製造が終了しますので
08で部品が無いと言うのはチョットありえないですね

外車を購入される時は修理実績のあるお店のほうが良いですよ〜

書込番号:13493502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エンスト・・・

2011/04/30 22:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
昨日念願のコマジェを手に入れまして乗り出したところです
よろしければアドバイスいただければ助かります

キャブ車のスーパートラップフラーです
始動5〜10分はアクセルをあおってないと確実にエンストします

バイクパーツショップで買い物してさて家に帰ろうセルを回したところ
エンジンがかからずキックをしたりあたふたしながらとなんとかかかりました

購入したショップの方は
「加速ポンプなのでエンジンかけるまえに4回アクセル回してください」とのことでした
ただ排気がかなりガソリンくさいです・・・

また、出だしでノッキングというよりベルト?が滑ってるような感じで
ガッ ガッ ガッ と変な加速が時々あります・・・


外装がきれいなのでなんとか使って行きたいと思ってます
マフラーをノーマルにしたほうがいいなどアドバイスいただければ助かります
よろしくお願いします

書込番号:12955600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2011/04/30 23:19(1年以上前)

>マフラーをノーマルにしたほうがいいなどアドバイスいただければ助かります

パーツを元に戻すより、バイクを元の店に戻す事を検討した方がいいと思うな。

書込番号:12955931

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/30 23:20(1年以上前)

>加速ポンプなのでエンジンかけるまえに4回アクセル回してください

 とありますが本当に加速ポンプが付いているのであれば逆に
ガスが濃くなり余計始動不良になるそうな気がしますが。

 排気がガソリンくさいと言うのもそれが理由だと思います。

 出来れば走行距離など詳しい内容を書いたほうがレスが付きやすくなると思いますよ。

 ベルトのすべり?も距離によって判断が付くかと思います。

 また中古で購入されたと思いますがどんな部品を交換したのかとか
書けば分かりやすいかなと。

 コマジェはキャブヒーターが付いていないので寒い時期は
エンストする事がありますが今時分の気候なら安定しそうな気もしますが。

 

書込番号:12955938

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/01 02:50(1年以上前)

かかとろさん 

滑らかに発進できないのは、クラッチのジャダーで、
修理が必要です。クラッチシューに、グリスが付着しているか、
摩耗しているかのどちらかです。

クラッチシューやハウジングを、ブレーキクリーナで脱脂して、
シューの表面を、サンドペーパーで仕上げます。
(この方法は、取りあえずの修理ですが…………)

書込番号:12956499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/01 10:57(1年以上前)

加速ポンプ付きならキャブは強制開閉なんでしょうね。
よくは知りませんが、近頃のバイクで強制開閉を純正装備しているのがあるのでしょうか?
私のバイクは純正で加速ポンプ付きキャブですけど。(95年製のオフ車)

替えているのは、スパトラだけではなくキャブもだったりして。
キャブがそうだったらエアクリもでしょう。

何が言いたいか。
交換したひとつひとつのパーツは優れたものでも、合体させると同調しないと言うか、調整が必要と言うか。
エンジンに送るガソリン混合気の濃さが適正ではありません。

ここは、ノーマルに戻すか、燃調地獄にハマるか、不具合を我慢して乗るか、または手放すか、いずれかの選択です。

書込番号:12957303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/01 12:17(1年以上前)

かかとろさん>
マジェ125は加速ポンプ付です。
シグナスXのキャブ仕様と同様に掛がわるい部類になると思います。
それとキャブヒーターが無くても今の時期ではそれなりに掛かるようになるはずなので、あまりにも掛が悪いようであればキャブOHで少々良くなります。
一度ばらして洗浄し組上げるだけでも十分です。
また加速ポンプ付き車でアクセルを何回もあおってセルを回すと掛かりにくくなり、さらにはガソリンハンマーで壊す事にもなりかねませんので要注意です。
冬場など始動困難時の加速ポンプ利用は1回もしくは2回ほどアクセルをひねる程度です。
ただしキャブヒーターが付いていないので冬場で特に寒いところは始動およびアイドリング安定までかなり時間がかかります。
また加速ポンプはその名のとおり、加速するためのガソリン供給なので元々始動用ではありません。

出だしのノッキングはおおよそクラッチのジャダー(滑り)だと思われます。
シグナスとマジェ125に良く現れる症状だと思います。
ケースを開けて、ベルトなど油分の付着がなければクラッチとアウターの油分を取り除き、クラッチシューの表面をならせば直るでしょう。
中古車で距離を走っているようなら、ケースを開けたついでに、消耗品は交換したほうが無難です。
マジェ125は人気車種なので改造からメンテはネットで探すと沢山出てくると思いますよ。
そんな感じ。

書込番号:12957590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2011/05/02 01:04(1年以上前)

はじめまして、ようこそコマジェの世界へ!!
しかし、なかなか適当なバイク屋さんのようですねぇ〜

さて始動性なんですが、マフラーのディッシュ何枚重ねにしていますか?もし多めに重ねているようであれば、前のオーナーさんが始動性の向上も含め、セッティング変更をしている可能性があり、最近の気温の上昇でセッティングが濃くなってしまい、ガソリン臭や始動性に難がでている可能性があるかもしれませんね。

発進時の異常振動なんですが、皆様も書かれております通り、「クラッチジャダー」の可能性が高いと思います。これはコマジェで比較的メジャーな症状で、さほど深刻なものでは無いので、そう心配されなくても大丈夫ですよ。

で、対策なのですが、文面を拝見した感じでは誠に失礼ながら御自分で作業される範囲を超えているように感じますので、バイク屋でキャブのオーバーホール・セッティングの確認 + エアーフィルターの確認・交換 + 駆動系のオーバーホール等を依頼する事をお勧めします。

また、マフラーですが、コマジェには排気抵抗が高めのマフラーが合っていると思うので、スーパートラップは悪くないのではないでしょうか?ただ、私もマフラー交換はしておりますが、性能的には純正マフラーの出来にはほとんどの社外品マフラーは勝てないのではないかと思います。

書込番号:12960356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/03 01:08(1年以上前)

書き込みありがとうございますm(_ _)m
今日も少し乗ったのですが
朝 始動バッチリ
夜 始動バッチリ
  すき屋で牛丼後 なかなか掛からず
  コンビに買い物後 なかなか掛からずライトOFFしたらやっと掛かりました

電圧低いわけではないのですが


>茶風呂Jr.さん
100k走ったらもっていきます


>鬼気合さん
走行距離は6,800kmです
一万キロいってないので決めたしだいです
なのでオイル系は変えてもらいましたが部品は現状でした


>自然科学さん
すべりの件アドバイスありがとうございます
50キロほど走行したところ
10回に1回発信時に若干引っかかりがまで落ち着きました(こんな感じでしょうか・・・)
GW距離伸ばして様子を見てみます


>おーのいちさん
メインジェットのセッティングあたりでしょうか
マフラー付で買ったというのもあるのですが
ノーマルマフラーでセッティング出してもらえるようショップに交渉してみます
今の音は結構気に入っているのですが


>TOKYOPARTSさん
的確なアドバイスありがとうございます
保障期間(距離)中はショップに相談して
保障切れたら久々に自分でやってみます
昔原付のウエイトローラー変えたりしてたころが懐かしいです


>屁理屈どっとcomさん
よろしくお願いしますコマジェの世界に^^
バイク屋さんはコマジェのエンジンもOHできますよ
と言ってはいたのですが・・・
店員さんはいい感じなので、まっトラブルも楽しんでますので(^^;)


>マフラーのディッシュ何枚重ねにしていますか
やっぱり外せるんですね
明日確認してみます



本来なら明日からのGWで富士山1週くらいのツーリングを考えてましたが
山の中でトラぶっても怖いので近場で距離を稼ぎたいと思います
もう少し吹けて加速感があれば最高なのですが

書込番号:12964139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/03 12:18(1年以上前)

かかとろさん>
そうそうマフラー変えている場合はアイドリングとスロー調整してくださいね。
適当にアイドリング調整だけとか何回転合わせではなくて、完全に走行し暖まった後にスローとアイドリングを。
そもそも掛かりにくいキャブがさらに掛かりにくくなります。
エアクリーナーもブローバイ戻しが付いている物はエアクリーナーに付着し見た目は綺麗でもべチョべチョだったりしますので、確かめてください。
上質な車両だと思うのでキャブOHではなく上記は見た方が良いです。
それとクラッチはもしかすると当たりがいい加減な状態なのかもしれないので、遠出をしてみるとわかります。
クラッチのゴミや炭化が少ないときは取れる場合があります、酷くなればメンテナンスが必要ですが、走れますので遠出で怖がる事はないです。

書込番号:12965300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/14 02:51(1年以上前)

ようやく安定してきました
エンジン始動はアクセルひねりながらセル
信号待ちはアクセル開き気味

低速時にベルトのすべりが若干ありますのでショップに相談しに行ってきます

ありがとうございました

書込番号:13006176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェイトローラーについて

2011/04/24 20:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:14件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

今回オイル交換に伴ってエンジンオイル、ギヤオイル、LLC、ウェイトローラー、ベルト、できればクラッチも交換しよう思っています。
そこでいくつか質問なんですが、
ウエイトローラーはいくつ用意すればよろしいですか?
また、純正のグラム数はいくつで、どのくらい軽くしたほうがいいのか重くしたほうがいいのか、純正のままがいいのかが分かりません。
そうした場合、燃費などへの影響はどうなりますか?
あと、エンジンオイルのキャップのOリングの純正品番は分かりますか?

バイクはノーマルです。

書込番号:12933214

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/04/25 13:43(1年以上前)

偽りの釣り師さん>
ウェイトローラーはいくつ?とは重さ?個数どちらでしょうか。
確か純正ウェイトローラーは12グラムだったともいますよ。
個数は6個。
ウェイトローラーの最大変速までにはマージンがあるので、年式によっては純正で重さが変る事もあるとおもいますが気にしなくても良いと思います。
簡単に書くとスクーターを小気味良く走りたいのであれば、純正重量より重くすることはありません。
軽くします。
度を越す軽さは燃費だけでなく走行フィールも悪化しますので、改造経験がない人やセッティングしない人は無難に2グラム前後になります。
一個単位で2グラム前後軽くする事で追い越し加速や出だしなどが幾分よくなります。
幾分よくなったことで燃費に影響するかと言えば、そうではありません。
最高速も大きく変化はありません。
スクーターは自動変速のため、許容範囲内で常に無難な変速状態となります。
ウェイトローラーの変更でピックアップがよくなり加速したい時に加速できるようになったと思えばよいです。
常に高回転をキープするような事はありませんから、乗り手のアクセルワークに掛かってきます。
これはノーマルでも同じです。
ただキャブレターでそれも4サイクル単気筒のCVKは構造上、スムーズに動作してくれませんので、無駄なアクセルワークが多くなる傾向にあります。
これが大きな燃費悪化になっています。
例えばノーマルをお乗りで、加速して欲しいのに加速しない、加速させるためにアクセルを思いっきり開く、そして開く時間が長く閉じる時間まで長い、そるとおのずと燃費の悪化を招く走りになっていまます。
それを軽くする事で加速が早く加速の終了も早ければ、アクセル開度が少なくて済みますので燃費の悪化に繋がるまでにはなりません。
人によっては高回転をキープするような走りになり燃費悪化に繋がる傾向も実際にありますが、上記の事からもも分かるように、アクセル開度の開始から終了が短くなる事で、ノーマルと変らないもしくは改善の傾向が見られる場合があります。
拘ってくるとキャブの改造などがありますが、ノーマル前提で乗るならウェイトローラーの軽量で十分でしょう。
FI(インジェクション)は理論上の計算でちょうど良い燃料を噴射させますから、これは改造に関わらず、個人のアクセルワークが大いに燃費に関係します。
改造も大きなものになると、もちろんそのつど燃費悪化になりますので注意しましょう。
そんな感じでしょうか。

書込番号:12935715

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/04/25 15:28(1年以上前)

偽りの釣り師さん

知識があまり無いあいだは、ノーマルのまま使うのが賢明です。
ウェイトローラを、1g軽くする程度なら、楽しめると思います。

ウェイトローラは6個入っているので、全体で6g軽くになり、
クラッチがつながるポイントの変化を、体感できるでしょう。

駆動系のパーツは、一つ変える毎に、変化を検証しなければなりません。
また、一つ交換する毎に工賃が発生しますので、不経済この上ないです。

一度に総てを交換してしまった場合は、思った結果が得られなくても、
手の施しようがありません。その先は、無駄使いの泥沼にはまります。

あなたが自転車のパンク修理や、ブレーキパーツの交換などを、
手際よくこなして来られたのなら、パーツリストやサービスマニュアル
を買って勉強すれば、すぐに全体像が、見えるようになります。

マジェスティー125のマニュアルが、手に入るかどうかは知りませが、
シグナスXのサービスマニュアルからでも、駆動系の基本は学べると思います。

ウェイトローラは、6個で2〜3千円ですが、工賃はもう少しかかります。
駆動系のメンテナンスは、2万キロ毎でも、大きな問題はありません。

書込番号:12935950

ナイスクチコミ!1


oku-okuさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125の満足度5

2011/04/25 22:57(1年以上前)

当方もエンジン系ノーマルです。
私もウエイトローラー重量の組み合わせを色々替えて試してみました。
その結果、12g(純正)×3 + 10g(KOSO製)×3で落ち着きました。
なおウエイトローラーの重量は本来同一(この場合11g×6)が望ましいと思われます。
ウエイトローラー重量の組み合わせについては、好みもありますので参考程度としてください。
季節にもよりますが、この仕様で燃費は35〜40km/Lです。
ただひとつご忠告させていただきますと、ヤフオク等で格安出品されていますウエイトローラーにはご注意ください。
外周の樹脂部分の耐久性がかなり劣り、走行500km程度で偏磨耗してしまうものがあります(実体験済み)
純正品や有名メーカー品はは耐久性が高く、清掃点検等のメンテさえすれば20,000km程度は大丈夫だと思います。

書込番号:12937549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/28 22:38(1年以上前)

2008年式FIに乗っています。

私の年式の純正のウェイトローラーの重さは1個、11グラムです。
品番は、4TE-E7632-00 ウエイト 1個389円 6個で2334円です。

エンジンオイルのキャップのOリングは、品番93210-268H1 95円
ギアオイルのキャップのOリングは、品番93210-14805 58円
V−ベルトの品番は 5DS-17641-00 4,778円です。参考にしてください。
在庫は、ヤマハのホームページの部品情報検索で確認してください。

私は、2りんかんやナップスで純正部品を注文しています。

ウェイトローラーを1グラム軽くした(10g)感想は、加速は多少軽く感じられますが、アクセルをいつもより余計に回さないと変速しない事と、巡航走行中エンジンがうなっていて疲れる感じがします、しかしいつでも加速する状態でもあります。

コマジェのエンジンは、OHCの2バルブで高回転型ではないので、ウエイトローラーを軽くしてもエンジンがうなっている割には加速はあまり良くならない印象です。

それに比べ、シグナスのエンジンは、4バルブなので高回転で変速させると加速が良くなるようです。

私はいろいろ試しましたが、結局純正の11グラムに落ち着きました。メーカーのセッティングは、バランスが良いと思いました。

書込番号:12948065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2011/04/28 22:54(1年以上前)

なるほど、基本は純正がやはり1番ですね。
みなさん、それぞれ丁寧な回答有難う御座いました。
また、何かあったらお願いします。

書込番号:12948133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルト(駆動系)交換の時期はいつごろ?

2011/04/20 18:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 osapyon37さん
クチコミ投稿数:6件

ベルト(駆動系)の交換時期はどのくらいでしたほうがいいのでしょう?

初期型キャブ車(車名シールではなくエンブレムのものです。今では殆ど見ませんね)を
6年前中古で1400km走行状態で購入、現在30000kmを迎えました。
今までタイヤ、ブレーキパット、バッテリー、エンジンオイルは交換してきましたが
ベルトやプラグは交換したことがありません。

いろいろと見ているとベルトの交換は1万km〜2万kmとの情報が多いのですが
本当にそうなのでしょうか?

3万km走っているともうお金を掛けずバイクを買い換えるべきかも悩みます。
3万kmではベルトはそろそろ危ないですか?

バイクを日用使いしているのに無知で申し訳ありませんがご教授いただけますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:12917662

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/04/20 18:46(1年以上前)

osapyon37さん 

ベルトなどの消耗部品は、20000キロ毎に交換するのが、
普通です。確かサービスマニュアルにも、そのような指示が
出ていたと思います。

ウェイトローラも摩耗していますので、一緒に交換してください。
ウェイトローラが摩耗すると、最高速と燃費が減少します。
ベルトの幅も、摩耗の限界が指定されていて、摩耗が進むと、
やはり燃費などに影響があります。

切れるとか、危ないとかいう問題は、品質とか材質、
不適切なセッティングによる方が、大きいと思います。

書込番号:12917720

ナイスクチコミ!9


スレ主 osapyon37さん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/20 19:49(1年以上前)

自然科学様

早速のご教授、ありがとうございます。

やはり2万キロくらいが目安なんですね。
なんとなく、車と同じようにほぼメンテナンスフリーのように思っていました。
恥ずかしながら「ウェイトローラ」が何か良くわかりませんが
合わせて交換すると結構な金額になりそうですね。

3万キロ走行のコマジェ、とても気に入っているのですが手放すか考え時ですね。

書込番号:12917894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2011/04/20 23:43(1年以上前)

はじめまして、
質問者様のおっしゃる通り、15000〜20000程度でベルト交換する方が多いのではないかと思います
またもしプーリーカバーを外す際にはせっかくなので他の部品もリフレッシュされてはいかがでしょうか?部品的に言うと、ベルト・ウェイトローラー・クラッチ等です。
また、走行距離からしてバイクの寿命が気になっておられるようですが、個体差やメンテナンス頻度や乗り方等で違いはあるとは思いますが、私のコマジェを例に挙げると、丁寧な乗り方をしていないとは思うのですが、現在45000キロ超なので、目立った不調が無いのであれば、まだまだと言える距離ではないものの、しばらくは乗れるのではないでしょうか。ただ最近、原付2種も選択肢が増え、魅力的なマシンが多いので乗り換えという選択肢魅力的ですよねぇ〜・・・あ、そうそう、もしエアーフィルターを交換していないのでしたら交換すると良いと思いますよ。

書込番号:12918962

ナイスクチコミ!14


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/21 05:42(1年以上前)

 お早う御座います。

 走行距離もそうですがゴム製品なので熱による劣化で
突然切れる事もありそうなると走行不能に陥るので出来るだけ早く
交換されたほうが良いかと思います。

 交換はおおよそですがお店に頼んで1万くらいだと思います。

 購入店やナップス、2りんかん、ライコランドなどの大型バイク店でも
作業は可能かと思いますので相見積もりを取って見てはいかがでしょうか?

 自分で作業するにも道具を購入すると(プーリー外し)お店でやってもらう工賃
と変わらないと思いますので頻繁に駆動系をいじる人でないと意味はないかも。

 しかもベルトをしっかり落としてからプーリーを組まないと
クランクシャフトのスプラインが削れて最悪の場合シャフト
交換なんて事もありますので。

 WRはネットで調べれば出てきますよ。

 マジェももう手に入りにくくなってますので大切に乗ってあげてください。

書込番号:12919443

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/04/21 06:58(1年以上前)

osapyon37さん 

マジェスティ125は、他のスクーターには無い魅力をもっており、
発売が終了してしまった今、乗り換えは、もったいないですよ。
私の感覚では、消耗部品の整備を怠らなければ、6万キロ以上、
乗れるバイクだと思います。

屁理屈どっとcomさんが、他の消耗品についても書いていらっしゃいますが、
エアフィルターの他にも、駆動系を冷却しているファンのフィルターも、
交換してください。

ギアオイル(エンジンオイルではありません)も、1万キロ毎の交換です。
その他、点火プラグ、ブレーキパッド、などの点検もオススメします。
部品代は、車と比べると、かなり安いですよ。

書込番号:12919511

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/21 13:30(1年以上前)

乗り方や、使われ方で倍以上差が出ます。
最終的には開けてダメージ確認

普通4ストのスクーターは駆動系2ストより同じクラスと比べても1,5〜2倍持ちます

書込番号:12920356

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/04/21 14:13(1年以上前)

そうですね。
ベクスターは3万kmで交換(自分で)、まぢぇは2.1万kmで交換(お店で)しましたが、どちらも見た目には痛みは見られず、拍子抜けしました。
アドレスV100は1万kmで、見ていますが、やはりキレイそうなので交換していません。
関東メンバーはご存知のように、まったり走ってるからだと思います。
ただ、出先で切れるとどうしようもないので、早目の交換は仕方ないですね。
お住まいの隣県くらいなら、時間はともかく土地カンとしては不安もないでしょうから、切れてから交換でもいいかも知れません。
ツーリング中では、帰って来れなくなるので、今アドレスV125は1.1万kmですが、念のため替えてから出かけます。

書込番号:12920457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 マジェスティ125の満足度4

2011/04/21 20:23(1年以上前)

私が下でスレッドをたてていますが、20,000kmではまだまだ行けそうな感じです。ベルトもWRも。交換したからといって、特に変化は無いです。

交換費用は、ベルト2,000円+WR1,000円(いずれも送料込み)くらいだったと思います。もちろん貧乏なので、自分でやります。
12Vから取る、電動のインパクト(タイヤ交換で使うやつ)で外します。50のスクーターと合わせて10回ぐらい脱着してますが、いままでノートラブルです。

コマジェは、ケースがタイトなのか、クラッチ側も外さないとベルトが取れませんでした。

・・・って、質問とずれてますね。すいません。

ベルトはケブラーが挟んでありますが、突然切れたりするのですかね?

書込番号:12921381

ナイスクチコミ!3


スレ主 osapyon37さん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/21 20:44(1年以上前)

皆様
こんなに短時間にいろいろとアドバイスを頂き感動です!ありがとうございます!

実は近所の大きなバイク屋さんに相談したのですが、
「125クラスはエンジンをぶん回すためそろそろガタがきますよ。
エンジンは大丈夫そうだけど駆動系が危なくなるかも」
と言われ、心配になりました。

そこは結構大きいピット(工場)があるのですが
そこで買ったバイクしか修理できないと言われました。
※確かに何台かピットに入っていて、悪気は無いと思います。

近くのバイクショップでサポートを受けられないと
さすがに3万km走行車なので不安になりました。

また、近所に南海部品というバイク用品専門店がありベルト交換を相談したところ
ベルトとプーリー?も交換したほうがいいといわれ、1万6千円くらいとのことでした。
その他、皆さんがアドバイス下さった様に、
プラグ、エアフィルター、駆動系を冷却しているファンのフィルター、
もしかして冷却水も?
タイヤもバッテリーもそろそろ換え時ですし、うーん悩ましいです。



書込番号:12921473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントタイヤについて

2011/02/26 15:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:16件

フロントタイヤを、110-90-12のサイズに変更すると
ハッピーメーターが、ある程度正確になると、聞きました
本当ですか?
また、そのまま110-90-12のサイズが、フロントに装着できますか?

書込番号:12709971

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/26 19:31(1年以上前)

レオビットさん

110/90-12 の直径は503mm
120/70-12 の直径は473mm 

つまり、新品の標準タイヤをはめた時に、
フェンダーとのあいだに、20mm 以上の
クリアランスがあれば、装着可能と判断できます。

もう一つの必要条件は「110/90-12」の許容リム幅が、
2.5インチまでだということです。

書込番号:12710978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/02/26 21:31(1年以上前)

自然科学さん 何時もありがとうございます
グラアクに比べて、あまりにもメーター誤差が、おおいためなのですが、
グラアクの、メーターギアは、つかないですかね?

書込番号:12711581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/27 02:57(1年以上前)

レオビットさん 

こんなページを、見つけました。
http://www.kcn.ne.jp/~r7y4k5ga/bike/ijiri32.htm

サイクルメーターに、タイヤの外径寸法をインプットして、
1回転ごとに出るマグネットのパルスを、センサーで拾う
仕掛けです、かなり正確に表示されます。

書込番号:12713086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/27 04:58(1年以上前)

レーダー探知機を付ければ、GPSで正確なスピードも判りますし
ネズミ捕りに引っかかるリスクも減るので、一石二鳥ですよ〜♪

http://gen2life.blog32.fc2.com/blog-entry-409.html

書込番号:12713240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/27 09:29(1年以上前)

ハッピーメーター解消にはこの手が有りましたね。

自然科学さまが仰るとおり110/90-12の外径は計算上503mmですが、BSのHOOP B03PROで506mm有るように、また幅が呼び寸110mmでも109mmだったり多少広めだったりするように、タイヤメーカーに依って銘柄に依って若干サイズが異なりますし、更には銘柄によって断面がイカリ肩だったりナデ肩だったりしますので、フェンダークリアランスはもう少々ゆとりをみて、500円硬貨が縦に入る程度の余裕が有るか否か確認なさった方が無難でしょう。

尚このタイヤですと標準リム幅は2.50インチですが2.15〜3.00インチのリムに組めるとありますので、実際買われるタイヤのスペックをお調べになって、今装着されているホイルのリム幅と照合なされば宜しいかと思います。

書込番号:12713751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/27 12:28(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

ていねいなフォローをしてくださり
ありがとうございます。

書込番号:12714551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/02/27 15:35(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうございます。
どうも、フロントのフェンダーをどうにかしないと入りそうもないですね。
多数の メーカーのタイヤで、ためしてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:12715275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/27 17:33(1年以上前)

自然科学さま恐縮です。
先日R1200GS-A標準110/80R19(2.50-19)のタイヤハウスに90/90R21を組んだ1.85-21ホイルを合わせてみたところフェンダークリアランスが5〜10mm程に。
http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2011/02/20110213-4021.html
オンロードなら問題ないでしょうがダートで石を噛み込んだらフェンダーが割れるんじゃないかと…実際に前側が割れた方もおいでになるようですし。
タイムリーな話題でした。

スレ主レオビットさま
カタログ写真で見る限り何となく入りそうではありますが…ムリは禁物ですね。
タイヤの外径を大きく出来ても6%程度のようですし、小生のPCXみたいに約10%速めにメーター表示されるならば暗算し易いので指定タイヤのままの方が良いかも、などと思ったり致します。
前輪外径を増しますと直進安定性は増しますが廻頭性能は多少落ちるでしょうから、どうかご安全に。

書込番号:12715798

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング