新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年8月18日 12:29 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年8月17日 11:30 |
![]() |
5 | 3 | 2011年8月18日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月29日 10:42 |
![]() |
29 | 11 | 2023年3月1日 12:16 |
![]() |
12 | 10 | 2011年5月4日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャブ車に乗っております。本日通勤で片道7キロぐらいの道を走ってカウルを外しレギュレーターを触ってみたところ触れないほど熱くなっていました。こんなにも熱くなるものなのでしょうか?故障してるんじゃないかと心配です。
1点

空冷エンジンのようなフィンが付いてませんでした?付いてれば熱くなるのが当たり前の仕様です。
書込番号:13386019
2点

TRY0さま
即刻解決何よりです…
鈴木でレギュレート・レクチファイアのリコールが有ったのは、あの冷却ヒレ外装と本体との接着不良で熱を逃がすことが出来ずに機能不全を来たしたのが原因だったとされていますので…優秀な部品であったとしても経年劣化で機能不全を来たす可能性も否定できず…永く乗っていらっしゃるといずれは電圧弱くなって…先ずバッテリーの劣化を疑いますが、バッテリーが若いのに電圧が不安定になったら次に疑うのはコレです…
あんなに熱くなるのにとんでもないところに着いているバイクが有るんですよね…
仲間が乗っているDucati Sport1000Sなんてシート下…尻が熱い位ならまだ良いのですが…直ぐ横に取り付けてあるETCユニットを加熱してカード歪んでIC接触不良ゲート通れず、なんてことに…
冷却にもの凄く気を遣っているバイクも有って…Triumph Bonnevilleなんて確かヘッドランプの下…最も風が良く当たる場所…電装不具合で不動になっては困るというのが目に見える設計思想…何でこんなに目立つところに〜って思いますけど機能性第一ならば抜群の位置ですし…
こんなところにこんな部品が〜ってな見方しますと面白いです^^
書込番号:13388407
1点



キャブ車に乗っております。少し前から夜間ヘッドライトを付けて右左折する時ウインカーを出すと連動してヘッドライトも消えたりはしませんが暗い明るいを繰り返します。ウインカーを消すとヘッドライトは普通の明るさに戻ります。あとホーンを鳴らしてる間もヘッドライトが暗くなります。この前セルが弱々しかったので充電はしました。ドノーマルなんですが原因はなんでしょうか?どなたか教えてもらえませんか?
0点

TRY0さま
何年式を何時頃どのように買われたか…新車で買われたか暫く不動在庫だったものを買われたかとか…の情報が有れば尚良いですが…お察しのとおりバッテリーが疲弊して間も無くセルも廻らなくなる危険な状態でしょう…
乗車頻度にも依りますがトリクル充電器で絶えず充電し続けるようでなければ間も無く寿命を迎えるでしょうから、即座に換えなくとも新品を買い置いて出来れば充電器で満充電状態にしておかれると良いでしょう…それがご面倒なら行きつけのバイクショップに注文して充電を頼んでおくとか…交換工賃込みで代金先払いしておけば暫く在庫を強いても邪魔にはされないでしょう恐らく…
高価な日本製バッテリーをお求めになるか安い輸入品をお求めになってこまめに交換なさるかは好き好きです…不動になる前に手当て出来て快適に走れるようになると良いですね…
書込番号:13383429
0点

TRY0さん
GSユアサをオススメします。よほど乗らない人でない限り、
4年くらいは使えます。アマゾンで¥9780で買えますよ。
http://www.amazon.co.jp/GS-YUASA-%E4%BA%8C%E8%BC%AA-YUASA-%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-YTX7A-BS-%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X-%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3125-%E4%BB%96/dp/B005BZJ1EU/ref=sr_1_3?s=automotive&ie=UTF8&qid=1313529673&sr=1-3
書込番号:13383586
1点

エンジンが回っていてライトの明るさに異常が出る。
エンジンが回ると発電されて充電されていますのでレギュレター等の充電回路が疑わしいが。
ご自分で点検されるなら電気のテスターで始動前とエンジン回転中のバッテリー電圧を測ってみると何かわかるかも。
私の行くバイク屋さんはバッテリーの点検の際、必ずレギュレターの状態を調べてくれます。
発電が順調にされているのに充電が上手くできないときはバッテリーの寿命です。
書込番号:13383755
1点

バッテリーが一番怪しいでしょうね。
バッテリー交換しても直らなければ、オルタネーターやレギュレターですね。
当方のバイクは車種が違いますが、同規格バッテリーで台湾ユアサ製(GSユアサの子会社)ですが、送料込みで約4000円で手に入れて使ってます。
書込番号:13384194
1点

みなさんご親切にありがとうございました。やっぱりバッテリーが怪しそうですね。新しいのに変えて様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:13384301
0点



キャブ仕様のコマジェに8年、37,000キロ乗っています。
走行後にエンジン停止し、エンジンが暖まってる状態だとスターターが動かない事があります。
ウィィ〜〜ンと言うばかりでスターターが動かないのですが、何が原因と思われますか?
少し冷えてくると再スタートできます。
0点

セル回してウイーンとモーターがなってる場合、セルのクラッチ(ワンウェイクラッチ)の故障、不具合だね。普通、逆にエンジン冷めてる時になるものかと思ってた。
書込番号:13370308
3点

ウィィ〜〜ンと唸るばかりでスターターが回らないのであれば、モーター内の部品が劣化してるのかも知れませんね。
熱によってベアリング等が固着気味になっている等、考えられます。
書込番号:13372004
0点

http://www.geocities.jp/daiki13113/seru.html
私は、これで解決しました。
駆動系(ベルト、WR)をばらすとき、手入れをしています。
それ以来起こらなくなりました。
書込番号:13390096
2点




マジェアルさん
電球は、¥500もしません。
工賃込みで、¥2500ってところでしょうか。
前まわりの外装を、外さなければなりませんので、
初めてであれば、難しいと思います。
あなたがプラモデルが大好きか、自転車の整備が
そこそこできるなら、問題の無いレベルです。
書込番号:13308843
0点



毎日通勤で使用してたのですが、いきなり吹け上がりが悪くなり約50キロしか出なくなりました。空吹かししてもレスポンスが悪いです。アイドリングは安定しています。キャブもバラし清掃うしマフラーの詰まりも確認しプーリーとクラッチを新品に変えプラグも新品に変えましたが症状は変わりません。他に問題ありそうな場所はありますか?宜しくお願いいたします。
5点

カールソンYBIさん
あとは、エアクリーナぐらいですよね。
ところで、走行距離はいかほどですか?
書込番号:13259376
1点

バッテリーも、新品に取り替えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:13259387
4点

プラグコードにキャップの高圧部分はどうですか?
書込番号:13259438
2点

返信有り難う御座います。
自然科学さん
エアクリーナーBOXもバラし清掃しました。エアクリーナーは一ヶ月位前に新品に交換済みです。直キャブの状態でも症状は同じでした。
距離は約2万5千キロです。
嶋やんさん
バッテリーは新品でセルも調子良く回りエンジンの掛かりも通常と変わらないです。
アクセルを全開にしても少し開いてる状態と変わらない感じです。
アクセルワイヤーも新品で動きも問題なくキャブも開きます。
書込番号:13259448
3点

カールソンYBIさん
ほとんど自分で整備されてるようなので、
口を挟むのも失礼なんですが、私のバイクなら、
プレッシャーゲージを借りて、計ってみます。
「いきなり吹け上がりが悪くなり」ってところが、
納得いかないですからね。
書込番号:13259723
1点


キャブの清掃もされているようですので
圧縮が抜けているんでしょうか。
自然科学さんがおっしゃる方法でバルブ、ピストンあたりの不具合は
見当がつきます。
プラグの焼け色はどうだったんでしょうか?
オイルのチェックはされましたか?
水が混じって乳白色になってたり、ガソリンが混じってシャバシャバになってませんか?
そうなると規定量より多くなってるはずです。
書込番号:13259897
3点

タペットの調整はしましたか?
それと、バッテリーの充電電圧は出てますか?
書込番号:13260045
2点

返信有り難う御座います。
神戸みなとさん
プラグコードは切れもなく高圧部分も見た感じとプラグにセットした感じも問題なく
火も飛んでいました。
自然科学さん
プレッシャーゲージとはシリンダー内の圧力を測る機械でしょうか?
持っていないのでバイク屋さんで圧だけ見てもらおうと思います。
出来る事は自分でやって見たいと思います。
ゴールデントレリーバーさん
キャブはクレのキャブクリーナーで洗浄しました。
添付ファイルを見るとクレのキャブクリーナーは汚れ落ちないみたいですね。
ヤマハのキャブクリーナーを使用してみます。
アドレスV125Sさん
プラグは茶色〜黒の間位です。
社外のマフラーを付けていてメインジェットは#125が入っています。
オイル交換もしました。
黒っぽい感じでガソリン臭くはなかったです。
ヤマハ乗りさん
タペットの調整はしていません。
そこまで技術は無く最終手段でエンジン系はバイク屋さんで見てもらおうと思います。
バッテリーの電圧は問題なかったです。
バイク屋に出すのが一番早いと思いますが出来る事は自分でやってみたいと思います。
(節約の為…)
みなさんのアドバイスを参考に頑張ります!
書込番号:13260800
1点

カールソンYBIさん
トラブルシューティングは、楽しいですが、
マジェスティ125の欠点は、サービスマニュアルが、
手に入りにくい事ですね。
確かにプレッシャーゲージは、シリンダ内の圧力を
計る道具です。ピストンリングなどに損傷があると、
それがわかります。プラグの代わりに捩じ込んで、
セルを回します。
最後まで、頑張ってください。成功の秘訣は、
あきらめない事です。
書込番号:13269724
2点

皆さん詳しく説明してるみたいですが!私も同じ症状で行きつけのバイク屋さんで見てもらってます。この前は駆動系全バラシでグリスアップベルト開けたついでに交換(駆動系)異常なし、今度はエアクリ交換です。上は80くらいまで全域にパワーがダウン吹かない。こうなる前は100オーバーまで一気に吹き上がる元気な子でした駆動系をプーリーはノーマル軽量強化クラッチでクラッチスプリングノーマル、ドクタープーリー7グラム触ってるのは、これだけでしたバイク屋さん、いわく、1つづつ見て行かにゃーって言うてます。最終的には燃料ポンプの可能性もありだとか。燃料ポンプのアクシデントはコマジェには良くあるみたいですよ参考までに
書込番号:25163743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めまして。アナログメーターのキャブ車に乗ってます。最近走行中急にエンジンが吹けなくなる症状が出ます。疑わしい所は大体掃除、交換等しました。燃料タンクキャップ空気穴清掃、負圧コック分解清掃、燃料フィルター交換、各ホース亀裂の有無、キャブ清掃、エアクリ純正新品、イグニッションコイル新品交換、レギュレーター新品交換です。しばらく走って暖まると症状が出るような気がします。また暖まると一発だけもの凄い音と火のアフターファイアが出ます。エンストはなく、アイドリングは安定しています。少し停車して2、3分待つとまた普通に走れます。後は症状が出ての繰り返しです。どなたか似たような症状で改善された方いらっしゃいませんか?長文失礼しました。
1点

はじめまして、困った状態ですねぇ。
書き込みを拝見するとセッティングが合っていないように感じるのですが私が気になる点は、
コマジェはノーマル状態ですか?
メインジェット・加速ポンプは標準セットですか?
冷却水は入っていますか?水温はいかがでしょう?
プラグの焼け色はどんな感じですか?
現状でのお話では、オーバーヒートかキャブセットが薄いのが怪しいように感じます。
書込番号:12964727
1点

屁理屈どっとcomさん
返信ありがとうございます。マフラーはDCRのK4というタイプです。抜けはノーマルに毛の生えたぐらいだと思います。セッティングですが、メインは2ランク上げの120番を入れています。加速ポンプは標準値より少し出にくいようにセッティングしました。加速ポンプをいじったのは買った当初でしたので問題ないはずです。ラジエター液は規定量入っています。水温は警告灯が点かないので恐らく問題ないとは思うのですが・・・。水温計が無いのでなんとも言えません。
書込番号:12965205
2点

そうですかぁ〜お詳しい方なんですね。
症状的に燃調が薄くヒートしている症状に似ているなと感じました。
が、メーターの水温警告灯が表示されれば、お詳しいので気づかれると思いますし、難しいところですねぇ・・・
プラグの焼けはどんなもんでしょうか?
燃調の問題でないとすれば、症状的に考えられるのは電装系ですが、よくある電装系の故障個所は部品交換されておられるようなので、あとはCDI位しか思いつかないですが、それであれば始動が無理でしょうし、う〜ん。
走行中=ある程度温まった状態でとゆう所に解決の糸口があると思うのですが・・・
書込番号:12965709
0点

屁理屈どっとcomさん
ちょっとした知識しかありませんよ 笑
今日CDIを入れ換えてみましたがダメでした。火花が飛んだり飛ばなかったりで、新品のイグニッションコイルが怪しいのかもしれません。イグニッションコイルはKNのシグナス用強化IGコイルなんです。プラグは真っ白です。まだ換えてから距離走ってないのもあるかもしれませんが。後はしばらくクランキングしてるのにプラグがかぶらないのも気になる点ですね。
書込番号:12965795
1点

そうですねぇ〜クランキングしているのにプラグが真っ白で症状を考えると、イグニッションコイルよりも、やはり燃調の薄さ故の温度上昇でストールしている可能性の方が高そうな気がします。走行中にチリチリ音はありませんでしたか?
キャブのフロート組み付け不良
2次エアー吸い込み
エアスクリューのセッティング
が、臭いかもしれません。と、ゆうのもメインジェット120番であればデトネーションが起こる程は薄くなるとは考えにくいと思われるからです。この薄さ故のストールであればシリンダー・ピストン・バルブのダメージが少し気になる所です。
書込番号:12966204
2点

屁理屈どっとcomさん
2次エアはどこも吸ってません。エンジンかけながらパーツクリーナーを各所吹きましたが…。フロートも大丈夫です。火花が飛んだり飛ばなかったりはイグニッションコイルな気はするんですよね。CDIは問題ないので。
ノッキングやデトネーションの音はしませんでした。思い切って10番ぐらいメインを上げてみようかと思います。まずはまともにエンジンがかかるまでにしないといけないですが…。
書込番号:12966365
1点

そうですねぇ〜番手を上げる分には問題無いですもんね。
点火が安定しない状態でクランキングしてプラグが濡れ濡れにならないのは不自然ですし・・・。
いやしかし私の浅い知恵袋はカラになってしまいました〜
せっかくのGWですし、ご健闘をお祈りしております。
お力になれずスイマセンでした。
書込番号:12966417
1点

屁理屈どっとcomさん
プラグがクランキングでかぶらないことといい火花の飛びがまばらだったり不調の原因が多数あり疲れてきました 笑
今コマジェで出先なんですが明日帰れない気がします…。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12966596
0点

1jz3wfdx125a5caさん>
プラグキャップ内の接点部とプラグ頭のグラツキが無いか見ました?
イグニッションコイルのグランドアースとプラスがギボシ接続の場合、腐食や接点不良でも予期せぬ失速などがありますが。
それとCDIのコネクターとか。
キャブも洗浄だけでなく組み付けは間違った部分はありませんか。
フロート・バルブの引っかかりやダイヤフラムの微細な穴もしくは組みつけの際に蓋との噛み込みなんかでも不具合でますね。
オートチョークや加速ポンプは多少不具合があてっても走行上吹けないまではいかないので無視してよいと思います。
突然吹けなくなるって、どんな症状でしょうかね。
点火の確認がありブスブス吹けなくなるのか、点火されてなくエンジンを切ったような惰力になってしまうとかありますね。
それとキャブ車でもAISだっけな?シグナスと似たような物が付いているとプラグは常に白っぽくなりやすく、セッティング等が確認しくくなります。
手馴れているようであればもう一度確認しながら組上げてみてください。
部品交換もただ部品を取り付けるだけでなく、観察しながら。
機関上トラブルを抱えていなければ、見落としだと思いますよ。
書込番号:12967051
1点

TOKYOPARTSさん
今日詳しい人と色々ばらしてみたところピックアップコイルやステータコイル辺りが怪しいという結論が出ました。キャブは以前購入した30Φのキャブに交換し、調子のいいIGコイルに交換しCDIも完動品の物と交換しました。コイルの平ギボシも作り直しました。しかし火花が飛ばないことがあり、ちょっとほっとくと火花が飛ぶので現時点では上記の結論に至りました。新品に交換してみてまた様子を見てみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:12970992
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





