> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(1077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信29

お気に入りに追加

標準

加速しなくなりました。

2019/07/02 16:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

H17年式FIです。先日、アクセルを開けた時のことです。
カックンとジャダーのような引っかかった動き(始動)をした直後より、アクセルを全開にしても加速がとても鈍くなり、最高速も60キロのあたりが限界となりました。
アイドリングなど、エンジンは安定して回っています。 どなたか、ご助言をお願い出来ないでしょうか。

書込番号:22772750

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/03 12:19(1年以上前)

改善とは自己修理を行うって事でしょうか?

エンジン本体に問題がある可能があるなら、バイク屋さんに修理の見積もりを頼んではどうですか?

その修理費と乗りたい気持ちを天秤にかけて決めるしか無いと思いますよ。

書込番号:22774311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2019/07/03 13:02(1年以上前)

ジョグ持ちでもあり、手元にある共用消耗品のオイルとプラグは、ダメもとで
天気の良い日に交換して見ようかと。。
過走行のコマジェのために、これだけのスレを短期間に頂き感謝です。

書込番号:22774378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/03 21:13(1年以上前)

スーパーゾイル(エンジンオイル添加剤)

懐かしのコマジェ

元コマジェオーナーです。
スピードが出ないといっても原因は様々考えられるため車両が見れない状況での他者による原因究明は難しいと思います。
エンジン音は変わってませんか?
特にアクセル開けたとき音が大きくなったとか。

もうすでに手放すつもりのようですが最後にダメもとでなんでも試す気があるならスーパーゾイルというエンジンオイル添加剤を入れてみてはどうでしょう。
自分はこれでコマジェを16万`乗り、PCXに乗りかえるときもまだまだエンジン元気でした。

スーパーゾイル(エンジンオイル添加剤)
4サイクル用 100t ¥2600 プラス税

エンジンオイルに対して10%添加
数分の暖気運転でトリートメントは完了します

書込番号:22775154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/03 22:04(1年以上前)

オイル添加剤って入れたことないんですが、
燃焼室のカーボンが落ちるんですか?

だとするとエンジンばらして掃除するともっと調子よくなるんですかね。

私の経験上、
燃焼室のカーボンって、
エンジン組んで数百キロでもうかなりついちゃうんですよね。
腰上ばらしてきれいに掃除して500キロ走ったところでもう一度ばらしたことがあって、
その時はもうカーボンべっとりでした。

添加剤入れても数百キロでもとどおりの気がするんですが、
もしかしたらカーボンがつきにくくもなるのかな?

いや、エンジンオイルに入れるんだから燃焼室は関係ないですね。
だとするとカーボンは関係ないや。

クランクシャフトやカムシャフトに効くのかな?

書込番号:22775259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/03 22:46(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
エンジンオイル添加剤でカーボンが落ちた経験はないですね。

燃焼室のカーボンを落とすにはPEA配合のガソリン添加剤が必要。
ガソリン満タンに対して1本とか言いますが、5回くらい連続で使わないと頑固なカーボンは落ちません。

感覚的な評価が苦手な自分はプラグホールから内視鏡を使ってカーボンの落ち具合を観察してたりしてました(笑

一時期、エンジンオイル添加剤に興味が湧いて、いろんな添加剤を試した事があります。このテストも感覚的な評価が嫌なので、100分の1秒まで測れる車載コンピュータを使って0から100Kmをテストしましたが、効果があったのは2個くらいでした、

フリクションロスが減ってバワーアップする事に疑問を感じたのでいろいろ調べて行くうちに、その添加剤を入れるとオイルがサラサラになり、かなり粘度が低下する事がわかりました。バワーが上がった理由はフリクションロスが減ったのではなくて、流体抵抗が減ったのが理由でした。それからはエンジンオイル添加剤は使わなくなりましたね。

ごめんなさい。雑談になってしまいましたね。

書込番号:22775350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/03 22:48(1年以上前)

スーパーゾイル フュエル チューナー(ガソリン添加剤)

スーパーゾイルにはエンジンオイル添加剤の他にガソリン添加剤もあり、これも使っていました。

スーパーゾイル フュエル チューナー
80t 40~60gに対して1本添加
【容器外側の説明文】
通常の添加剤では落ちないバルブやインジェクター、オーリング、シリンダー下部、及び燃焼室に付着したカーボン、スラッジ等を溶解、洗浄し燃焼させ、燃料システム全般をクリーンにします。
また、その効果により馬力を向上させ、燃費を節約します。

フュエルチューナーを使う前はワコーズのフュエル ワンを使っていたのですがフュエル チューナーのほうが洗浄力が強力なようで、今はフュエルチューナーのみになっています。

書込番号:22775352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/03 23:23(1年以上前)

そうか。
カーボンを落とすのはガソリン添加剤ですね。

何ごとも開けてみたくなる私は薬を混ぜるぐらいならばらして掃除したくなっちゃうんだよなぁw

書込番号:22775421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/03 23:32(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>何ごとも開けてみたくなる私は薬を混ぜるぐらいならばらして掃除したくなっちゃうんだよなぁw

それが1番良いですね。

書込番号:22775444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2019/07/06 00:14(1年以上前)

9万kmすごいですね…。

昔のバイクの経験ですが、高回転パワーが出なくなって直せたのは
・エアクリーナの汚れ
・プラグの劣化
・キャブレターの詰まり
・点火時期のズレ(マグネット点火だったので…)
・バルブのクリアランス不良による圧縮漏れ(タペット調整で回復)

あたりでした。異音(打音)はやっかいで直せなかったものがありましたが、
パワーが出ないのは大体直せた様な…。
でも二輪で9万kmだったら、いろいろお金がかかりそうですね。

書込番号:22779250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2019/07/07 11:29(1年以上前)

スレ主、出張から帰りました。
たくさんのコメントありがとうございます。
添加剤等は試していないので、今週してみたいと思います。
エンジン音も悪くないので、微かな復活に期待しつつです。
もう、修理に大きな出費は考えておりません。

書込番号:22782097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/07/07 16:37(1年以上前)

9万キロじゃ終わりですよ〜〜
125で9万キロも走るのもビックリ!!です。

書込番号:22782703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2020/05/10 14:34(1年以上前)

あれから...なんと、原因が判明しました!
スロットルボディ内のダイラフラムに亀裂があり、自分で補修(ゴム系接着剤)したところ、加速が蘇りました。
つまり、スロットルバルブが半分くらいしか開かないかったのが原因ということのようでした。
3月に廃車にしようと悩んでいましたが、ハッピーメーターで60キロまでスムーズに加速し、税金2400円もかかっているので、もう少しだけ様子見しながら、走らせてみることにします。

書込番号:23394898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2020/05/10 17:22(1年以上前)

スロットルの写真をアップします。

書込番号:23395261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/13 18:11(1年以上前)

>だんご4さん

トルクカムのグリスアップとかされてますか?

書込番号:23401557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2020/05/13 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。駆動系をはぐったときに注油したいと思います。

書込番号:23401697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/13 21:04(1年以上前)

>だんご4さん

もしクラッチが減ってきているなら

トルクカムとのASSYで買えた方が安いかもです

書込番号:23401894

ナイスクチコミ!0


エニ〜さん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/29 22:33(1年以上前)

私もコマジェFiで同じ症状で困ってました。50000km走行だけどキビキビ走ってましたがいきなりのパワーダウン。加速は原付並、最高速はハッピーメーターで60km/h(実質50km/h笑)
カブにすら抜かれる始末笑ww

まずはエアフィルター掃除、空気の通り道をブロワで清掃→駄目
ガソリン添加剤入れてカーボンを飛ばす、ガソリンルートの清掃→駄目
燃料ポンプ交換→駄目
プラグ、イグニッションコイル交換→駄目
タイヤの空気圧、フロントリアタイヤを空回しして固着、引きずりがないこと→確認
マフラーを外して詰まりがないか確認、清掃→駄目
ベルト、プーリー、ボス、ウェイトローラー、ピース、クラッチAssy新品交換→駄目
(ここで駄目だったときのガッカリ感はエグかった笑)
うーん・・・電圧も正常。
もう廃車にしようかなぁと思い検索かけたらここを確認。
Fiなのにダイヤフラムがあるんだ、ってことでシートとカウルとガソリンタンク外して確認。
見事に破れてました。とりあえずウェビックで購入。(5800円!?!?!これが!?!!?)
交換したら加速も最高速も元通り。こんなゴム一つでここまでパワーダウンするのか、ととても勉強になりました。
今更ですがありがとうございます。

書込番号:25753213

ナイスクチコミ!0


エニ〜さん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/29 22:35(1年以上前)

あ、一応破れたダイヤフラムの画像。

書込番号:25753216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2024/05/30 08:02(1年以上前)

4年前の記載がお役にたてたようでとても嬉しいです♪
台湾ヤマハのコマジェですが品質も良く懐かしい限りです。
中四国、九州のツーリングを楽しんだ思い出が蘇りました。
末永く大切に乗られてくださいね♪
p.s.マフラー周り(スタッドボルト・ナット交換)のサビには気を付けてくださいね!

書込番号:25753450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


エニ〜さん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/05 00:55(1年以上前)

おぉ、まさかのスレ主さん登場!
本当に本当に困ってて行き着いたのがここでした。
もうこれで駄目なら廃車にしようとすら思ってました笑

いやーほんと先駆者の知恵には助けてもらってばかりです。
直接お礼が言えて良かったです!
本当にありがとうございました!めっちゃ助かりました!

スタッドボルトは当然のように折れたので交換済みです笑

書込番号:25760911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

セルモーターが回らないときがあります。

2012/03/03 22:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 osapyon37さん
クチコミ投稿数:6件

初期型キャブ車です。6年前に中古で買いました。
(車名がシールではなくエンブレムのタイプです。私の他にほとんど見た事がありません)
走行距離も30000キロを越えて手放すか悩んだのですが
結局愛着があって、2ヶ月前に前後タイヤ、バッテリー、ベルト、プーリー
、プラグ、オイルを南海部品というバイク部品専門店で交換し、5万円ほどかかりました。

これでしばらく大丈夫と思った矢先にセルモーターが回らない日が続出しています。
その日によるのですが、だいたい3日に2日はセルが回らず、キックで必死にエンジンをかけています。

このような症状はすぐに治せるのでしょうか?
自分ではほとんどメンテナンスは出来ないのですが、近くのバイクショップは
そこで買ったバイクしか修理しないといわれて困っています。

どうしたものでしょうか?

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:14236248

ナイスクチコミ!5


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2012/03/03 23:20(1年以上前)

こんばんは。

セルが回らない状況ってセルボタン押しても何のアクションも無いのでしょうか?自分の場合スカイウェイブはセルモーター内部の破損でバッテリー上がりの症状です。

モーター内部のブラシの摩耗でもセルが回らなくなったり、ブレーキスイッチの不良でもなると思います。

スカイウェイブのセルモータ単体価格は2万でした。ブラシ交換でオーバーホールならもっと安く出来たそうです。

書込番号:14236413

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/03 23:28(1年以上前)

osapyon37さま
お困りですね…セルが廻らない原因としては…
整流子電動機のブラシが減って接触の悪いところで不運にもモーターが止まっていることが有る…これは稀だと思います…セルモーターを叩いて衝撃を与えたりすれば復活するのなら疑って良いと思いますけど…
モーターの回転音がするのにエンヂンが廻らないのであれば〜セルユニットに着いているワンウェイクラッチが欠けた…これは充分有り得ると思います…
そこまで大ごとでない場合…
サイドスタンドセンサ…ブレーキ握っていなければセル廻らない安全装置が過剰に反応…
接触不良を起こしていてキックペダルを踏んでいる内に機能回復で始動…ってなことではないかと…

お近くの販売店で修理して貰えないのであれば多少遠くともYSP http://www.ysp-members.com/YSPshop/index.html に持ち込むか過日駆動系を補修して貰った南海部品でご相談ですね…
しかしYSPが全国に92店舗しか無いなんて意外…もっと有るかと思いました…

書込番号:14236464

ナイスクチコミ!3


スレ主 osapyon37さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/04 08:39(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます!

3日の内2日はセルモーターに電気が通らない感じで、まったく無反応です。
回るときはすぐにかかります。
シーズン的にキックではかかりづらく、またかかっても途中で止まってしまうと
プラグがかぶってしまうせいか、6時間くらいはキックではかかりません。

YSPに持ち込むのが手ですかね?
なんか電気製品みたいにバンバンたたけば直るような感じなんですよね。

書込番号:14237640

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/04 14:46(1年以上前)

osapyon37さま
>なんか電気製品みたいにバンバンたたけば直るような感じなんですよね。
…ダメな時はウンともスンとも言わないのであれば冗談でなくコレ効果的かも…但し叩くのはブレーキセンサとサイドスタンドセンサですね…
サイドスタンドを払い上げてまた出してまた払って…ブレーキぎゅ〜っと握ったり放したりを繰り返して…それからセルボタン押しては如何でしょうか…

センサ分解して接点復活剤噴いて戻せれば簡便ですけれど近々買い換えをお考えでなければYSPが早道だと思います^^

書込番号:14239077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/04 23:20(1年以上前)

こんばんは。

セルへの通電が出来てなければ、スターターリレー故障か、ヒューズ切れでしょうね。
一番怪しいのは、リレー端子の熔着や汚れだと思います。

修理可能な店を探し出し、持ち込むのが一番早く確実に直ると思います。
頑張って探し出して下さい。

書込番号:14241824

ナイスクチコミ!4


スレ主 osapyon37さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/06 23:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

頂いたアドバイスの通り、YSPに近日中に持ち込もうと思います。
(ちょっと遠いのですが・・・。)

修理費用も気になりますが、愛着があるのでとことん付き合いたいです。

原因解明したら修理料金も含めてまたご報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:14251487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/03/11 16:28(1年以上前)

左ブレーキを握ってセル始動してもダメなら右ブレーキを握ってセル始動して下さい。両側握った時にストップランプは点いていますか?先ずは左右ブレーキを握ってブレーキランプの点灯確認している事を確認して下さい。点かない場合はブレーキレバーの付け根にブレーキスイッチがありますので、接点復活剤スプレーでブレーキレバーを握ってワイヤー内、付け根のスイッチに大量に噴射して洗い流して下さい。ひょっとしたら始動復活するかもね?ブレーキランプ不点灯でも始動出来ないかもね?その他、バッテリー、プラグ(moto)に交換する。それでもダメならスターターリレー、イグニッションコイル、レギュレーターその他ヒューズBOX内のヒューズ切れ又は接触不良ですこれも接点復活剤で復活させる。バッテリー点検はテスターでエンジン始動なし時は13V近くあるか、エンジン始動時に14.5V以上になっておればレギュレーターはたぶん正常ですよ!私も未だに始動不安定ですので各接続コネクターの汚れで接触不良起こしてそうな所には接点復活剤スプレーで接触不良を点検中です。コマジェは始動不能がネックです。私はFIに乗っております。


書込番号:25656388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

プーリー本体の重さの違い

2023/07/28 23:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 taqkaqさん
クチコミ投稿数:3件

コマジェに限ったことではないですが、ご教授いただけたら。

横綱プーリーを購入してWRを9gx6で使ってみたところ
純正に比べて回転数が低くなります。外周目いっぱいにベルトが移動しており、回転数が低いことは静かで好みなのですが
(純正プーリではベルトが外周一歩手前で止まりますね)
感想として全体的に「トルク」が低い感じがします。もう少しウェイトローラーを軽くしたのですが
ローギア過ぎて唸るだけで中高速がより悪くなります。

プーリー本体の重さをはかったところ、純正との差は約40グラムぐらい横綱プーリーが低いです。
純正のほうがやはりしっくりきます。

WRの重さの仕組みは理解しているのですが
プーリー本体の重さは駆動系にどのような影響(効果)があるのでしょうか?
軽いから遠心力の関係でクランクシャフトが回りきらないのでしょうか?


書込番号:25362878

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/19 16:22(1年以上前)

プーリー本体の重さは、ウェイトローラーの動きやベルトの位置には、あまり関係ないと思います。
とはいえフライホイール的な作用をするので、重い方が安定感が出ることもあるでしょう。
横綱プーリーが少し軽いのは、外側の羽が少し小さかったり、機敏な動きを優先したり、無駄な材料を節減したりしているためかと思います。

書込番号:25470204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

吹けあがりが不調

2011/07/16 09:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

毎日通勤で使用してたのですが、いきなり吹け上がりが悪くなり約50キロしか出なくなりました。空吹かししてもレスポンスが悪いです。アイドリングは安定しています。キャブもバラし清掃うしマフラーの詰まりも確認しプーリーとクラッチを新品に変えプラグも新品に変えましたが症状は変わりません。他に問題ありそうな場所はありますか?宜しくお願いいたします。

書込番号:13259268

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/16 10:11(1年以上前)

カールソンYBIさん

あとは、エアクリーナぐらいですよね。

ところで、走行距離はいかほどですか?

書込番号:13259376

ナイスクチコミ!1


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/16 10:15(1年以上前)

バッテリーも、新品に取り替えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:13259387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/07/16 10:31(1年以上前)

プラグコードにキャップの高圧部分はどうですか?

書込番号:13259438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/07/16 10:33(1年以上前)

返信有り難う御座います。

自然科学さん
エアクリーナーBOXもバラし清掃しました。エアクリーナーは一ヶ月位前に新品に交換済みです。直キャブの状態でも症状は同じでした。
距離は約2万5千キロです。

嶋やんさん
バッテリーは新品でセルも調子良く回りエンジンの掛かりも通常と変わらないです。
アクセルを全開にしても少し開いてる状態と変わらない感じです。
アクセルワイヤーも新品で動きも問題なくキャブも開きます。



書込番号:13259448

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/16 12:04(1年以上前)

カールソンYBIさん

ほとんど自分で整備されてるようなので、
口を挟むのも失礼なんですが、私のバイクなら、
プレッシャーゲージを借りて、計ってみます。

「いきなり吹け上がりが悪くなり」ってところが、
納得いかないですからね。

書込番号:13259723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/16 12:11(1年以上前)

キャブクリーナー使用してみてはどうでしょう?

http://www.h6.dion.ne.jp/~imai_eng/2002/20020706/1.html

書込番号:13259739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2011/07/16 13:06(1年以上前)

キャブの清掃もされているようですので
圧縮が抜けているんでしょうか。

自然科学さんがおっしゃる方法でバルブ、ピストンあたりの不具合は
見当がつきます。

プラグの焼け色はどうだったんでしょうか?

オイルのチェックはされましたか?
水が混じって乳白色になってたり、ガソリンが混じってシャバシャバになってませんか?

そうなると規定量より多くなってるはずです。

書込番号:13259897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/07/16 14:04(1年以上前)

タペットの調整はしましたか?
それと、バッテリーの充電電圧は出てますか?

書込番号:13260045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/07/16 18:43(1年以上前)

返信有り難う御座います。

神戸みなとさん
プラグコードは切れもなく高圧部分も見た感じとプラグにセットした感じも問題なく
火も飛んでいました。

自然科学さん
プレッシャーゲージとはシリンダー内の圧力を測る機械でしょうか?
持っていないのでバイク屋さんで圧だけ見てもらおうと思います。
出来る事は自分でやって見たいと思います。

ゴールデントレリーバーさん
キャブはクレのキャブクリーナーで洗浄しました。
添付ファイルを見るとクレのキャブクリーナーは汚れ落ちないみたいですね。
ヤマハのキャブクリーナーを使用してみます。

アドレスV125Sさん
プラグは茶色〜黒の間位です。
社外のマフラーを付けていてメインジェットは#125が入っています。
オイル交換もしました。
黒っぽい感じでガソリン臭くはなかったです。

ヤマハ乗りさん
タペットの調整はしていません。
そこまで技術は無く最終手段でエンジン系はバイク屋さんで見てもらおうと思います。
バッテリーの電圧は問題なかったです。


バイク屋に出すのが一番早いと思いますが出来る事は自分でやってみたいと思います。
(節約の為…)
みなさんのアドバイスを参考に頑張ります!

書込番号:13260800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/18 23:03(1年以上前)

カールソンYBIさん

トラブルシューティングは、楽しいですが、
マジェスティ125の欠点は、サービスマニュアルが、
手に入りにくい事ですね。

確かにプレッシャーゲージは、シリンダ内の圧力を
計る道具です。ピストンリングなどに損傷があると、
それがわかります。プラグの代わりに捩じ込んで、
セルを回します。

最後まで、頑張ってください。成功の秘訣は、
あきらめない事です。

書込番号:13269724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/03/01 12:16(1年以上前)

皆さん詳しく説明してるみたいですが!私も同じ症状で行きつけのバイク屋さんで見てもらってます。この前は駆動系全バラシでグリスアップベルト開けたついでに交換(駆動系)異常なし、今度はエアクリ交換です。上は80くらいまで全域にパワーがダウン吹かない。こうなる前は100オーバーまで一気に吹き上がる元気な子でした駆動系をプーリーはノーマル軽量強化クラッチでクラッチスプリングノーマル、ドクタープーリー7グラム触ってるのは、これだけでしたバイク屋さん、いわく、1つづつ見て行かにゃーって言うてます。最終的には燃料ポンプの可能性もありだとか。燃料ポンプのアクシデントはコマジェには良くあるみたいですよ参考までに

書込番号:25163743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

マジェスティ125FI 水温警告灯について

2022/08/20 13:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 n.y811さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。マジェスティ125に乗っている方に質問です。
一時間程乗っていると水温警告灯が点灯します。
しかし、点灯したまま走行しても数秒後すぐに消えたり、又は点灯直後にすぐにエンジンを切りまたエンジンかけても水温警告は点灯しなかったりします。
あとは水温警告ランプ消灯後に走りはじめて数分後にまた点灯したり、かといって20分くらい乗っても点灯しなかったりする事もあるのでオーバーヒートしてるのかしてないのかよく分からない状態です。

ここ数日で何回かこのような症状が出ていて3回目辺りで気づいたのですが、ファンが作動してそのすぐ後に水温警告が点灯しているようです。でも毎回ではなくてファンが作動しても水温警告が出ない時もあります。

今回の症状が出てから、冷却通路のフラッシングとクーラント交換(エア抜きも)は行いました。サーモはラジエーターからウォーターポンプまでのホースを触り、熱と圧を確認したので大丈夫そうです。ウォーターポンプはまだ未チェックですが、怪しいのはウォーターポンプでしょうか‥

現時点では症状は改善されておりません。夏とはいえ夜でも一時間程で警告が点灯するのでやはりどこか異常が起きてると思います。
同じような症状を経験された方、そして改善された方から情報をご享受頂けましたら幸いです。
長々と下手な説明文でしたが宜しくお願い致します。

書込番号:24885715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/08/20 20:24(1年以上前)

症状からすると、ラジエターファンスイッチか、ポンプでしょうか・・・・
私のは250tですが、ファンスイッチがだめでした
参考になれば幸いです

書込番号:24886254

ナイスクチコミ!3


スレ主 n.y811さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/20 21:01(1年以上前)

>テキトーが一番さん

コメントありがとうございます。ファンスイッチの場合ですと、本来ファンが回る温度で回らずにオーバーヒートギリギリのタイミングで回っているという状態でしょうか?
ファンスイッチの配線が断線しかけていたり、汚れでの接点不良等でしょうか‥質問ばかりになってしまってすみませんが、またご回答頂けたら幸いです。

書込番号:24886306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/21 19:05(1年以上前)

放置プレイのようで、お気の毒です。
それぞれ、動作温度は電動ファンは105℃、警告灯は120℃です。
警告灯が点灯したあとに電動ファンが回るなら故障とおもいますが
そうでないから正常でしょう。
ラジエターキャップを開けてアイドリングしていると冷却水に気泡が出てきませんかね。
気体をビニール袋に集めて排ガステスターで測定し針が振れるならヘッドガスケット抜け。
程度に依るのですが、ひどいとサブタンク満タン、噴水が起きます。
軽微だとヒート警告灯が点いたり点かなかったり。
警告灯が点灯するのに乗るのはやめた方が良いです。
排ガステスターが必要なのでバイク屋に任せた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:24887553

ナイスクチコミ!4


スレ主 n.y811さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/21 19:57(1年以上前)

>うみのつきさん
ご回答ありがとうございます(TT)
前述の通り、ファンが作動後に警告灯点灯なのですが時間で表すとファンが回ってから数秒で警告灯が点灯してしまいます‥。

リザーブへの吹き返しや冷却水へのオイル混入、オイルラインへの冷却水混入は今の所大丈夫そうですが、ご指摘の通り乗るのは控える事にします‥。私の勤務先が車屋でして、会社にテスターがあるかもしれませんので明日確認してみようと思います。

書込番号:24887628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/08/22 10:12(1年以上前)

遅くなりごめんなさい
私のは、振動で入っていました。
ある一定の温度以上で棒で軽くたたくと動いたのでわかりました。
ファンからの熱気が熱い事から冷却水は回ってる判断をしました
交換した奴を見ると汚れていましたが、どうも汚れは関係なく内部接触不良の様でした。(掃除して付け直してみましたが一緒だったので)
修理書を見て無いのでわかりませんが、温度センサーが別で有って、そのセンサーの特性ズレとかもあるかもしれません。
うみのつきさんの仰る通りかもしれませんので、バイク屋さんに持ち込んでみて貰った方が無難かもしれません

書込番号:24888323

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/08/22 15:52(1年以上前)

 うみのつきさんが書かれてるのはここの動画が参考になるかと思います。

 https://www.youtube.com/watch?v=Bv-ir0RXVSA&t=129s

書込番号:24888749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/22 16:06(1年以上前)

まあ、排ガステスターは必須ではありません。ただ確定するだけの手段です。
完全にエア抜き出来ているのに継続的に気泡が出るのは異常で
ヘッドガスケット抜けやシリンダーの亀裂の疑いがあります。

書込番号:24888767

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.y811さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/23 01:35(1年以上前)

>テキトーが一番さん

とんでもないです、ご返信くださり感謝致します!
経年劣化してると振動でのダメージが大きいのですね‥内部の接触だとバラして確認してみないと分からないので、他の方からご指摘頂いている場所も含めて後日確認してみます!ありがとうございます(^^)

書込番号:24889522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n.y811さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/23 01:37(1年以上前)

>鬼気合さん

ご丁寧に動画を教えてくださりありがとうございます!参考にさせていただきます(TT)

書込番号:24889524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.y811さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/23 01:45(1年以上前)

>うみのつきさん

会社にテスターがあるか日中に確認したのですが無かったので、後日再度エア抜き作業をしてみて気泡を確認してみようと思います!
もし気泡が出続けるようでしたら、他の方に教えて頂いたセンサーやスイッチ類と共にヘッドガスケットを交換してみようと思います(^^)

書込番号:24889529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/23 07:37(1年以上前)

エア抜きするときにラジエターでの冷却水温を測ってからセンサーを変えては如何でしょうか?
ダイソーでキッチン温度計売っています。測定部位が離れていますが近い数値は得られて
想像や予想よりマシだと思います。
ラジエターキャップを開けていると100℃で沸騰するのでご注意。よって測定はファンスイッチの動作温度まで。

書込番号:24889669

ナイスクチコミ!0


banr32さん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/07 22:26(1年以上前)

ウォーターポンプのシャフトの固着ですね。

はじめまして、もう解決していたらすいません。
私もワニング点灯で随分と遠回りしましたが完治しました。ズバリ、ウォーターポンプのインペラーシャフトの焼付きでクーラントが循環してないと思いますよ。そこにたどり着くまでは一番疑っていなかったです。なぜなら新品に替えてから起こりだしたからです。当初ラジエターファンスイッチを疑い交換、サーモスタット、ラジエターキャップ交換、水温センサー交換、ラジエター交換、ホース洗浄、サーモスタット穴あけ、全てやり遂げて良い感じで走行しても30分したらパカーンと点灯、アクセル戻して消灯、そして最後にウォーターポンプを開封。見事固着してました。よくカムボルトとシャフトが合ってなくてシャフトをナメると有りますがあれはオイルシールとシャフトの固着だとおもいます。どんなふうに焼き付いてるのか解体しようとしましたがなかなか手強くグラインダーでシャフトを削ってオイル側の蓋を外すくらいしかできませんでした。

書込番号:25132194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

マジェスティ125

2022/11/03 18:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 Kawulさん
クチコミ投稿数:1件

マジェスティ125FIのECUを同じシリアルナンバー5CA10に交換したのですが、イモビライザーキーが認識しないので、こちらもキーシリンダーを交換しなければなりませんか?

書込番号:24992968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/04 07:40(1年以上前)

バイクは、分からないけど車の場合はOBDをコンピューターに接続して書き替えればそのキーは使えますので、バイク屋さんで聞いてみるのが良いと思います、中にはコンピューターに繋がなくても設定出来るのもありますのでお店で相談してみて下さい。

書込番号:24993637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/11/05 13:10(1年以上前)

勝手に変えられたらセキュリティにならんじゃない。

書込番号:24995482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/08 23:14(1年以上前)

ECUの5CA10はシリアルナンバーではなく、ECUの型番だと思います。
車体年式によりECUの型番が違うはずです。

コマジェのイモビライザーは、ECUが保持しているIDデータとキーヘッド
樹脂内部に埋め込んであるICチップのキーデータが一致しないとエンジン
始動はしません。

残念ですがECUのみ交換してもダメかと思います。
ペアのイモビキーとECUで交換しないとエンジン掛かりません。

可能性としてはイモビキーの複製業者にお願いして、ECUの解析をしてもらい、
そのECUに合うイモビキーを作成してもらうしかないですかね。

書込番号:25000997

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング