SR400 のクチコミ掲示板

(1550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:3件

2004年式RH01J型のSR400に乗っています。どなたか親切な方、現行型サービスマニュアル記載の規定トルクを教えて頂けないでしょうか?以前初期型SR400に乗っていまして、古いサービスマニュアルを持っています。それに記載されている数値がRH01Jと同じかどうかを確認したいのです。現行型は設計が新しい分数値も変更になっていないかを知りたいのです。

同じSR400オーナーの方、ご面倒ですが、よろしくお願いします。

知りたい情報は
フロントアクスルナット締め付けトルク
同ホルダーナット締め付けトルク
ブレーキホース、ユニオンボルト締め付けトルク
キャリパーサポートボルト締め付けトルク
マウントボルト締め付けトルク

これは古いSR400のサービスマニュアル規定トルクです。

フロントアクスルナット締め付けトルク 110Nm
同ホルダーナット締め付けトルク 10Nm
ブレーキホース、ユニオンボルト締め付けトルク 25Nm
キャリパーサポートボルト締め付けトルク 18Nm
マウントボルト締め付けトルク 35Nm(フロント)50Nm(リア)

書込番号:18072722

ナイスクチコミ!3


返信する
yuzimbyさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/16 09:31(1年以上前)

サービスマニュアルの部品名じゃないから良く解らないけど。
フロントホイールとナット   :104
アウターチューブとアクスルホルダー:9
ブレーキホースとユニオンボルト:30
キャリパーとフロントフォーク:40

たぶんそうじゃ無いかな?

あと
マウトボルトが何のマウントボルトかは判らなかった。

書込番号:22669542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/16 10:36(1年以上前)

車体ごと譲渡したので答えはわからないのですが
RH01Jは初期とボトムケースとか違ってるので
追補版で指定が別にあった気がします。

最初のものをお持ちってことは
青というか紫っぽい拍子のサービスマニュアルですか?

多くの部分は1JRから共通なんですけど
3HTCで変わったところだけ乗ってる追補版のマニュアルが
ヤフオクで2千円ちょっとで買えるので、それ買っておくといいかもしれません

私もその2冊で回してました

書込番号:22669641

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SRでの高速について

2014/08/23 00:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:92件

17.8年近く前にSRに乗っていました。
当時は、初心者だったので高速が怖くてしかたがなかったのですが、今のFi車って高速の長距離ってどうですか?
ちなみに、現在はアプリリアのスポーツシティっていう250ccのスクーターで高速余裕です!やっぱり、400ccの方が楽ですかね?

書込番号:17860394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/08/23 02:12(1年以上前)

スポーツシティの方がまだ若干楽かと思います。
キャブだろうがFIだろうが、SRはSRですので…。
このバイクの魅力は高速走行じゃないですしね。400で高速を楽に走る事が目的であれば、他を選択されたほうが宜しいかと。
SRのSRとしての魅力が目的なら、決して後悔しないとは思いますが。

書込番号:17860578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/23 23:37(1年以上前)

400ccクラスでも、他にW400とか、CB400SSとか、シャドウ400やドラッグスター400であるとか。
クラシック系のデザインは、パワーはともかく、風が強くあたって人間がキツいです。
スクーターにしろスポーツモデルにしろ、カウルの防風・整流効果ってかなりあって、乗ってる人間が楽になります。

書込番号:17863669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2014/08/24 00:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今SRかGB250に乗りたいと思っているのですが、高速をつかってのツーリングをメインで考えています。昔のSRと今のFiは振動の面では大きく変わらないですかね?

書込番号:17863838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2014/08/24 00:45(1年以上前)

>昔のSRと今のFiは振動の面では大きく変わらないですかね?
それが売りのひとつでもありますからね〜

書込番号:17863855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/08/24 04:44(1年以上前)

コンコンコンコンコンコンコンコン♪(ドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥ♪)
これと縦揺れがSRの魅力ですわ。
男のロマンのようなバイクです。

書込番号:17864146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/08/24 21:17(1年以上前)

昔のキャブのSRとインジェクション現行型比べたら
スムーズってか、おとなしくなったもんだ

ごりごり感なくなってる
セロー250のエンジンのほうが個人的には軽量短期等として気持ち良い

書込番号:17866580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/25 00:02(1年以上前)

GB250は、ツインカムの
高回転型のエンジンで、高回転まで回すと、フッと振動がなくなってガンガン加速する、
クラシック風の欠片もないエンジンですよ。VTECかよ、ってツッコミたくなります。
 
さらにはそんなエンジンなのに空冷で、さらにオイルが1Lしか入らないので、
オイル交換怠って、調子悪くなってるエンジンの個体がありますよ。
 
良い玉に巡りあうには、相当な選定眼が必要かと思います。古いやつは、既に高速道路走ると壊れるやつかもよ

書込番号:17867170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件 鳥ときどきドキドキ 

2014/08/27 22:36(1年以上前)

Fiはノーマルの車体で試乗しかしていないのですが、自分のキャブ車に比べると恐ろしくマイルドでした。
ただ、FIもキャブも高速の長距離移動の疲労度?はそんなに変わらないと思います。
振動や風圧よりも車体の安定性やパワーの余力の方が疲労への影響は大きく感じるように思います。
アタリマエ過ぎますが、どの位の日程でどの位の距離走るか、ツーリングスタイル次第かと。
ゆっくり流しても回して走っても楽しく、場に溶け込むSRは最高の旅バイクですが、
ひたすら長距離移動主体ならば、違うバイクにならざるを得ないでしょうね。
質問の答えにはなっていないですが、自分も20年前に乗っていて戻った口なので書き込みしました。。

書込番号:17875753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2014/10/11 19:23(1年以上前)

FIの答えにはなっていませんが、もし参考になりましたら。
キャブのSR乗りですが、高速の感想です。

東名高速 横浜町田〜浜松 200キロほど日帰りで往復。私は思ったよりも高速いけるなと感じました。
走行車線を車の流れに乗りながら、90キロちょっとで走るのが快適です。
100キロになると5000回転を超え、振動が気になりますが、その振動が「SRがんばってるなー」という感じでいいものです。
追い越し車線に入り90キロから加速するのは時間がかかります。
ハンドルが高くポジションは楽です。シートはお尻が痛くなることはありませんでした。
ブレーキは高速では少々貧弱さが否めません。

ただし、SRが好きだからであって、移動手段というよりもライディングを楽しんでいるため、主観的な、甘い評価になっているかもしれません。

ビッグスクーターの防風効果は快適ですし、SRを追い越していくビッグバイクを見ると、「いいなぁ」と思います。






書込番号:18039911

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:2件

後ろのタイヤの空気が完全に抜けています。

自分で市販のバイク・車・自転車等の兼用の空気入れを購入したのですが、差し込み口の形状がまったく違い空気を入れる事が出来ませんでした・・・

ネットで検索してもSR400に合うと記載されているような空気入れが出てきません。
どなたか教えてください。

書込番号:17392856

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2014/04/08 16:56(1年以上前)

購入した空気入れで空気を入れる事ができて自己解決しました。申し訳ありません。

書込番号:17392924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/04/08 17:00(1年以上前)

自動車のバルブと形状が違うのですか?? 
違うなら写真をアップすると、よいレスがつくかも知れません。

同じならたぶん空気入れの先に自転車用のアダプタが付いているので
レバーを90度たててはずします。
はずした穴にバルブにしっかり奥まで入れてレバーを90度倒して
圧着させてから空気を入れます。説明書に図解がありませんでしたか?

書込番号:17392932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

サイドバッグについて

2014/02/11 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 Septyさん
クチコミ投稿数:36件

若い頃に排ガス規制前の CBR400RR を乗っており、
スピードに狂っていた?(^_^;) 時代がありました。

よくある諸般の事情で二輪からは遠ざかっておりました。
通勤用に小型を乗っては居るのですが、ツーリングに行きたいというのが
再燃してしまい、17年ブリに SR400 の購入を検討しております。

そこで、Y's GEAR の純正のリアサイドガーニッシュをつけて、
サイドバッグをつけたいと思っています。

いろいろ見てたら、デグナーというメーカーが有名だとわかったのですが、
本革まではさすがに手が出ないため、ナイロン製を考えています。

1泊のツーリングなどもあるので、大きめが欲しいのですが、
NB-42 といのはさすがに大きすぎるでしょうか?
NB-1 と悩んでおります。このあたりのサイズを付けている方どんな感じでしょうか?

書込番号:17179772

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/02/11 22:52(1年以上前)

Septyさん、こんばんは。

私はラフ&ロードのRA2000(容量7.5リットル)を使っています。

1泊分の着替え(下着とカッターシャツ)+洗面用具+スポーツタオル2枚とレインスーツ一式でほぼいっぱいです。形状が縦長なのと、レインスーツがかさばるのでスペース効率が悪いですが。

それ以上の期間になると、着替えをもう一組と工具を持っていきますので、同じバッグをもう一つ付けます。これでもちょっとしたお土産など買うと、シートに括り付けてこないとなりませんが。

1泊程度と割り切って出掛けられるならば、NB-1でも十分だと思います。(私のやり方での判断ですが)
ただ、今後2〜3泊でのツーリング実施あるいは出先での荷物増を考えるなら、NB-42がよろしいかと思います。平面面積はほとんど変わりませんし、NB-42の場合、荷物の量に応じて幅を広げられますので、使い勝手も良いかと思います。

書込番号:17180289

ナイスクチコミ!4


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/11 23:04(1年以上前)

 自分の場合ですが・・・
1泊ツーで30L弱の荷物を持参します。
 余談ですが北海道ツーとかで10日以上出掛ける場合は3点パニアで70L程持参します。
長期ツーの場合はチェーンルブの他チューブ、レバー等のスペアパーツを持参する為に荷物がやたら増えます。

書込番号:17180357

ナイスクチコミ!3


スレ主 Septyさん
クチコミ投稿数:36件

2014/02/12 22:21(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
やっぱり収納力がある方がいいですよね。
大きいのがちゃんと付くかちょっと心配だったりします。

今はシグナスXに乗っていて、大きめのリアボックスを付けているのですが、
やっぱり大きいのは安心します。
納車され次第、実際に大きさを測ってから、できるだけ大きいのを付けたいと思います。

書込番号:17183859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/02 18:07(1年以上前)

注意ですが、SRはウインカーのレイアウト上サドルバックを取り付ける際そのバックの大きさに制限を受けます。

仮に検討中のモデルを取り付けようとしたら、ウインカーを移設する必要があります。

その場合シムズクラフトのウインカー移設キットなどを使用して移設するといいと思います。
(もしくはドイツ仕様のようにするか)

書込番号:17256495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/03/03 17:11(1年以上前)

私はNB-1より少し小さいNB-3をサイドバッグとして付けています。
以前に投稿した写真がありますので、参考にしていただければと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/SortID=15335968/ImageID=1385976/
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/SortID=15335968/ImageID=1385992/

2013年は思うように時間がとれず、マイSRと共に思う存分、日本各地を旅して
回れなかったので、今年は今からどこに行こうかと日々思案中でございます(^^)

書込番号:17260310

ナイスクチコミ!3


スレ主 Septyさん
クチコミ投稿数:36件

2014/03/12 21:18(1年以上前)

返答が遅くなってすいません。
晴れて納車されまして、
デグナーのショールームに直接行って、なんとか NB-42 が付いたので、買ってきました。

ウィンカーが確かに邪魔なのですが、なんとか付きました。
ありがとうございました。

書込番号:17296041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 SR400を買おうとおもうんですが…

2013/10/26 00:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:2件

大阪在住で来春から大学生です。免許は普通免許取得済みです。春休みにSR400を買おうとおもっています。見た目がエストレヤやW系、SRなど、オシャレで雰囲気があるバイクが好きです。休日にゆったり景色を見に行ったら美味しいものを食べたりしに行きたいと思っています。SRの中でも30thモデルが1番好みです。しかし、初心者にはFIがいいのかと思って、35thモデルのほうがいいのかと考え直したり…そこでキャブ車とFI車のメリット、デメリットを教えて欲しいです。また、ノーマルの見た目が1番いいと思っているのですが、ノーマルのままでは音がよくないなどの意見をよく見かけます。そこで、見た目は出来るだけノーマルのまま音や、その他性能を上げたいと思っています。オススメのパーツはありますか?教えてください。

書込番号:16755043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に8件の返信があります。


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/26 09:56(1年以上前)

おはようございます。
南白亀 さん、のおっしゃるように
マルチエンジンバイクも比較してみたら良いと思います。

書込番号:16756178

ナイスクチコミ!3


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/26 10:29(1年以上前)

SR400、トコトコ走るのはいいなあと思います。
パーツの使われ方もCB1100の雰囲気と似ていますね。よろしくお願いします。

書込番号:16756311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2013/10/26 10:40(1年以上前)

>@メチャ遅い
SR自体速度を求める車輌ではないでしょ。
基本的にはゆったりと単気筒の走りとエンジンの鼓動など雰囲気を楽しむ車輌なのだから。
この辺は人それぞれ主観や好みが別れるので参考程度に考えて欲しいかな。


SRは走り自体を楽しむよりも移動の手段として係る総てを楽しむならSRは良い車輌だと思い
ます。エンジンを回して疾走るよりも「コトコト」「トコトコ」と景色を眺めながらゆったり
走る向きの車輌ですね。それなりに弄ると相応のパフォーマンスを発揮するらしいですが...
高速道路などでの移動ではエンジンを高回転で回す事になるのでエンジン振動に悩まされると
思います...この辺は好きな人には良いのですが苦痛に感じる人もいると思います。
また、冬季には冷え込みとエンジン振動でトイレが近くなりますので...(笑;

書込番号:16756354

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/26 12:29(1年以上前)

CDI車でもバッテリーがよわって9vくらいあれば押しがけできますよ(完全放電してしまったらダメですが)

書込番号:16756776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/26 12:52(1年以上前)

↑はい‥ 知っています。

細かな話しでなく、基本的な話しですので。。

書込番号:16756857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/26 12:59(1年以上前)

>キャブ車両でもCDI車は押しがけできません

って書かれた知らない人がみたらおしがけが全くできないもんだとおもちゃうようなきがしますが

書込番号:16756883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/26 13:36(1年以上前)

正常な状態でなければ掛かりません。

細かな話しは初心者には不要で、基本的な正しい話しをし、話しをややこしくするべきではないと思います。

書込番号:16757021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/26 14:43(1年以上前)

>正常な状態でなければ掛かりません。

CDI搭載車においてバッテリーの電圧が低下してセルではエンジンかけれないが、押しがけすればエンジンはかけれるは正常にはいるんでしょうか?

自分はセル使えない時点で正常ではないという認識ですが、JFEさん的にはセルつかえなくてもエンジンかかれば正常って認識であれば納得です。

ただいろんな人が読む書き込みなので極力わかりやすく、誤解の少ないように書いたほうがいいのではないかと個人的に考えてます。


本題からそれてしまってもうしわけありませんが、個人的にはFIモデルのほうがいいんじゃないかとおもいます。
燃費や始動直後の安定性(オートチョーク等で自動でアイドリング安定させてくれるので)はやはりFIが有利なのでバイク初心者向きなんじゃないかと個人的にかんがえてます。逆に面倒くさいのが好き、機械いじりが好きって人にはキャブのほうがむいてるかもしれませんね

書込番号:16757248

ナイスクチコミ!13


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/26 14:59(1年以上前)

>押しがけすればエンジン はかけれるは正常にはいるんでしょうか?

正常ではありません。私のコメを読み‥ 分からないのかな。。。

電圧が低いこと事態が正常でない。

9V有れば押し掛けできると言われますが、確実な話しではない。余計なコメです。

書込番号:16757297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/10/26 16:33(1年以上前)

キャブのフィーリングが好きという人もいますね。
キャブの弱点として 高山に弱いというか調整しないといけない点ですかね。
GN125Hで富士の五合目(実際3合目あたりで)アイドリングできなくなりました。

書込番号:16757585

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/26 17:28(1年以上前)

>正常ではありません。私のコメを読み‥ 分からないのかな

すいませんわかりません。


細かいことを書かないというスタンスはわかりますが

>キャブ車でもCDI車はできません。

という書き方はあまりに略しすぎて誤解をまねくとおもいますが…

書込番号:16757754

ナイスクチコミ!18


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/26 17:47(1年以上前)

>略しすぎて誤解をまねくとお もいます

全然、略していません。

正常な電圧の状態でなければ掛かりませんCDI車は!

電圧が低くても掛かる場合もあるでしょうが、、

9Vあったら「必ず」掛かりますか?

万人が閲覧する掲示板には「あるかも?」の話しは要らないし、主さんは初心者なので更に要らない話しです。

書込番号:16757834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/26 19:47(1年以上前)

>万人が閲覧する掲示板には「あるかも?」の話しは要らないし、主さんは初心者なので更に要らない話しです。
>キャブ車両でもCDI車は押しがけできません

CDI車は100%どんなときでも押しがけできないならJFEさんのコメントで納得ですが…
実際はCDI車でもおしがけできる状態もありますし、できない状態もあるかもしれない。これは間違いないですよね?
「あるかも」が不要であるのであれば、「キャブ車両でもCDI車は押しがけできません」のコメント自体も不要になりませんか?

書込番号:16758255

ナイスクチコミ!14


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/10/26 20:55(1年以上前)

バッテリーの正常な状態の判断が
見解の相違(ちょっと極端な気もしますが)ですし、
話もずれてきているので やめましょ
・バッテリーが完全に駄目なら押し掛け不可
・バッテリーがちょっと駄目なら押し掛け可

書込番号:16758566

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/26 23:34(1年以上前)

まぁ(`・ω・´)ムッキー!になるなって

書込番号:16759449

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/27 19:29(1年以上前)

jjmさんフォローありがとうございます。

たろうさんすいません。ここらへんで自粛します…

書込番号:16762433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/27 23:10(1年以上前)

FIは高速高回転 実は良く回ります。振動もあまりないです。
インジェクションて、いかようにも味付けが出来るものと感心しました。

400cc単気筒としては低回転の味はうすいです。
私はプラナスのマフラー入れました。
トルクも少しは出てるのかもしれませんが、
音がとても良くなったので。これだけで負の部分が、大満足です。

FIとプラナスで、完成度が上がるバイクだとおもいます。

書込番号:16763606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/10/28 02:34(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます(^^)短い時間でこんなにもたくさんの回答をいただけるなんて思ってもなかったです!あまりにも多かったので失礼ですがここでまとめさしてもらいますヽ(;▽;)ノみなさんがおっしゃる通り初心者にはインジェクションの方がいいですね。途中に会った押しがけの話は初心者には少し難しくてよくわかりませんでした>_<(笑)スピードはあまりだしたくないので遅くてもぜんぜん大丈夫です!むしろ怖いので…(笑)高速にも乗るつもりはないので流れにのれれば十分です!でもやっぱり30THモデルの見た目がドンピシャなので…茶色のシートであのなみなみな感じ(?)がたまらないです>_<(笑)カスタムでシートを変えることも可能なんでしょうか?また、可能なのであればオススメのシートも教えていただけないでしょうか?

書込番号:16764166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/10/28 09:43(1年以上前)

キャブとFIでそれぞれ良い所も有れば悪い所も有るし
気に入ったカラーが有るなら30周年モデルを探す方が良いと思いますよ

個人的にキャブのモデルの方が手を入れ易くて好きかな
キック始動なのでバッテリーレス化とかすればメンテナンスの費用も安く抑えれますしね

あとシートに関しては純正を張替えする事も可能ですし
外品のシートとかも色々有るので、後から好みの形に近づける事も出来ますよ
ただし年式の幅が広いので適合年式には注意が要りますがね

一応少し書いておきますがSR400のバッテリーレス化は
FI車はバッテリー電圧が無いと燃料ポンプが動かないので駄目ですが
キャブ車ならエンジンかかってない時は電圧0Vなのでニュートラルランプとかは光らないですけど
キックや押しがけで普通にエンジン始動できますよ

バッテリー電圧の無いCDI車は押しがけでもエンジンかからないとか言ってる方が居ますけど
他の車種でもレーサーやキック始動の原付でバッテリーの無いCDI車は普通に有りますし
スレの内容と違うので細かくは書きませんよ

書込番号:16764700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/14 22:22(1年以上前)

押しがけ云々の話をぶった切ってFIオーナーからアドバイスを

メリット
・必然的に高年式のため程度のいい個体が多い。

・一発始動

・キャブセッティングは不要(というか無い)。寒かろうが、暑かろうが、高かろうがほとんど関係ない。インジェクション(以下FI)は基本的にメンテフリー壊れたらアセン交換(システムごと交換?)

・アイドリングがフラフラすることがない(新車だから?)

・意外とキャブとの共有パーツが多い為カスタム出来ない事はない。FI用も出回り始めている。

・マフラー交換した場合FIの許容範囲内ならそのまま使用可。それ以上ならサブコンなどで要調整。

・カスタム次第だか、ターボ搭載可

・人に驚かれる(違うかw)



デメリット
・初年度(2010)はFIのシステムが未熟らしく、誤作動が多いとか。いっそFIなら中古でなく新車で。

・新車価格が高い。キャブ最終に比べるとね。中古価格も同様。

・キャブ用のシート・サイドカバー・タンクは新設計されているため流用不可

・ヤフオクなどの中古市場で流れている部品使用できないため事が多いため、廉価でのカスタムが難しい。

・壊れる(FIが)と手がつけられない。壊れにくいけど。

・スカチューンが出来ない。

・バイク屋さん次第だがインジェクション車自体を扱えない場合がある。


音を変える→マフラー(サイレンサー)を交換。有名なスパトラはFIだと使用不可。それなりに有名なパーツブランド(ペイトンやWM)・プラナスは対応マフラーを発売中。

走りの性能の向上。
これはツインやマルチと比べると大変なのでSRの範疇で
タイヤ・サス・ブレーキ・ハンドル・ステップはキャブもFIも共有。
有名なCRやFCRは当然ながらFIには装備不可。
走り特化のマフラーはFIにつかない。かな?

私見ですが、ある程度の資金があって将来的にも乗るならFI。とにかくSRに乗りたい!カスタムしたい!というならキャブです。

書込番号:16836690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SR400fiエキパイ接続部凹み

2013/09/23 18:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:9件

初めてご質問させて頂きます。私はSR400fiの2012年式を所有しております。本日、購入後初めての洗車をしている最中に、ふとエンジンとエキパイ接続部を見た所エキパイの根元辺りとフレームに凹みが!この凹みは、エキパイを取り外す際に工具が干渉しない為の凹みなのでしょうか?(仕様?)初心者で分からない事が多い為、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?

書込番号:16623735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/23 20:23(1年以上前)

エキパイの逃げです (仕様)

他バイクでも見かけます。

※参考のためネット上の画像を引用させていただきました。

書込番号:16624310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2013/09/24 07:15(1年以上前)

JFEさん返信ありがとうございます。
フレームの凹みは、仕様という事が分かり安心しました。ありがとうございました。ちなみにエキパイの根元の凹みも、仕様なのでしょうか?

書込番号:16626122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/24 09:31(1年以上前)

>エキパイの根元の凹みも、仕様なのでしょうか?

仕様かは分かりませんが、不自然な凹みでなければ仕様なのではないでしょうか。

凹ませるようなことがあったのですか?

なければ、整形された綺麗な凹みなら仕様だと考えてよいと思いますよ。

書込番号:16626378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/24 14:49(1年以上前)

JFEさん返信ありがとうございます。
初めてのバイク購入の為、少し神経質になっていたのだと思います。
エキパイを確認したところ不自然な凹みではありませんでした。
質問にお答え頂きありがとうございました。

書込番号:16627213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

SR400
ヤマハ

SR400

新車価格帯:583000704000

SR400をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング