SR400 のクチコミ掲示板

(1550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

スポークホイールについて

2009/02/15 14:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:72件

はじめまして
突然ですが質問させて頂きます
スポークホイール(チューブの有るタイヤ)はパンクし易いと聞いたのですが本当ですか?
またスポークが折れ易く危険だとも聞きましたが本当ですか?
ネガティヴな質問ですいませんがお教え下さい

書込番号:9098943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2009/02/15 14:59(1年以上前)

パンクしやすかったり危険だったりすれば、メーカーはスポークホイールでの販売はしないでしょうね。
安全ですし特にパンクしやすいなんてこともないので、安心して下さい。

書込番号:9098962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2009/02/15 15:53(1年以上前)

CoDoMoさん
ご回答ありがとう御座います
昔からスポークホイールやチューブのタイヤは利用されていますものね(^-^)v
ありがとう御座いました

書込番号:9099189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/15 18:50(1年以上前)

パンクし易いというより
釘が刺さった場合、チューブだとすぐに空気が抜けてしますけど
チューブレスなら釘を抜かない限りすぐには空気が抜けきらないというメリットがある。

スポークホイールのスポークが折れ易く危険ということは通常の使用でありませんね。

書込番号:9100048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/02/15 18:59(1年以上前)

keromoochoさんご回答ありがとう御座います
新しいバイクの購入を考えて居るのですがスポークホイールのバイクも購入リストに加えて再検討したいと思います

書込番号:9100106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/02/15 19:25(1年以上前)

Twin-Engineさん 

スポークホイルの構造について、少し話したいと思います。
スポークはニップルという名前のナットで、リムの内側に固定されています。

そして、そのネジ山を隠すために、リムフラップというゴムの帯がかかっています。
リムフラップが古くなって破れたりすれば、ニップルの頭が直接チューブに触れて、
パンクの原因になる可能性があります。

しかしそれまでに、タイヤやチューブの寿命がきますから、タイヤ交換の時などに、
傷みぐあいを確認したり、新しい物と交換しておけば、何の心配もありません。

もう一つの、スポークが折れ易いという話ですが、ボロボロに錆びているなら、
危ないかもしれませんが、表面が軽く錆びている程度なら、全く問題ありません。
スポークホイルは、衝撃吸収性に優れており、今でもオフロードバイクに使われています。

ただ、欠点が全く無いという訳ではありません。
一つは、パンクした時に、すぐに空気が抜けてしまうので、
SR400などの重いバイクは、押して歩くのが難しいと思います。

書込番号:9100232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/02/15 19:29(1年以上前)

Twin-Engineさん

スポークホイルのクラシックな美しさや、
しなやかな乗り心地は、いつまでも残して欲しいものですね。

書込番号:9100251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/02/15 19:40(1年以上前)

自然科学さんへ
ご回答ありがとう御座います
今までスポークホイールの美しさ等よりパンクや破損の心配ばかりして居ましたがこれからは本当に欲しいバイクを選びたいと思います

書込番号:9100302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/15 20:21(1年以上前)

Twin-Engineさん この話興味深いですねぇ。
私はかなり前からチューブレスタイヤのバイクしか買ってません。
昔はスポークホイールのバイクしかなかったのでチューブタイヤでした。なのでパンクは正直恐怖でしたよ。
チューブレスのバイクになってからパンク修理キットを購入し、20数年前からチューブレスタイヤのパンク修理はバイクも車も自分で直してます。
チューブに比べるとチューブレスのパンク修理はメチャ簡単ですよ。
タイヤが裂けるようなパンクは今までなかったですね、パンクすべて修理キットで直っています。
私にすればスポークホイールなど過去の遺物です、いりません。笑
なお、スポークホイールも加工すればチューブレスタイヤがつくそうです。

書込番号:9100600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/02/15 21:51(1年以上前)

keromoochoさんご意見ありがとう御座います
色々な方々の色々なご意見が有り悩みが増すばかりです
しかし本当に欲しいバイクを選ぼうと思います

書込番号:9101218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/15 22:30(1年以上前)

了解です
安全で楽しいバイクライフを。

書込番号:9101542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/24 02:19(1年以上前)

私にすればスポークホイールなど過去の遺物です、いりません。笑

少し聞き捨てならないので言わさせて下さい。ノーサスのバイクはほとんど
無くなりましたが自転車のようなサス無しにはスポークホイールが主流のよ
うにホイールが撓む事を前提に設計されています。 SRでエンデューロ
や大ジャンプは出来ませんがプアなフレームを少しでも長持ちさせるために
はワイヤースポークは有効だと思います。キャストホイールでは大ジャンプ
はとても無理です 精度はキャスト 衝撃の強さはワイヤースポーク 遺物
と言い切るのはONオンリーの人だけだと思います。

書込番号:9146159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/02/25 01:45(1年以上前)

こんばんは。
>ホイールが撓む事を前提に設計されています。
私も、そう思ってました。が、別冊モーターサイクリストのメーカー開発者のコメントに、
「路面側からの入力は、全てサスペンションで対処できるので、ホイール、スポーク等で吸収する必要性は無いですよ」ってな記事出てました。
(今時のバイクについてです。サスの性能向上で、十分なんだそうです)

なら何で今でもスポークホイールのが在るのか?なんですが・・・

1.クラシックなルックス的なもの(SRなんかは、コレでしょうね)
2.コスト的なもの(カブタイプなんかは、コレでしょうね)
3.性能的なもの(スポークタイプの方が軽い。昔、SR、GX等でキャスト仕様出ましたが、
  スポーク仕様より重かったですよね)
4.安全面で(一寸、考えてみました)
  モトクロスレース等で第一コーナーに殺到して、集団転倒したりしますよね。
  スポークホイールならスポークに弾かれて、手や足がホイール内に入らないと思います
  が、例えば5本スポークのキャストホイールとかだと、切断事故の危険性が高いんじゃ
  ないでしょうか、。(スポークホイールでも、手の指なんかは危険ですが)
  モトクロスの集団転倒って、人もバイクもグチャグチャになるでしょ、。

こんな感じの理由とかなんじゃないかなぁ・・と、思うんですけどね。 

書込番号:9151687

ナイスクチコミ!1


SR500さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2009/05/22 19:06(1年以上前)

私もSR500を持っていました。いいバイクですが、ツーリングの途中パンクになり、ガソリンスタンドでは修理できず、空気を入れながら、バイク屋に行ったもんです。自転車も持っていますが、値段の高いのはスポークでもチューブレスが多くなりました。バイクのスポークも自転車方式を見習って作るといいと思う。

書込番号:9586427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

足回りについて

2008/08/06 13:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:6件 SR400のオーナーSR400の満足度5

05年式 赤 SR400を新車購入し、約3年乗ってます。

高速走行すると、足元がぐらつく感じがあります。
ノーマルSRは足元が不安定だ。という話はよく聞きますが、詳しくないのでどのようにしたら安定するのか、お教えいただけると助かります。

もう一つ質問です。
冬場になると、エンジンをかけて、ギアをローにおろすとエンストします。この原因がわからず、冬場はほとんど放置してしまいます(路面凍結で乗れないという理由もありますが)。

ちなみに、マフラー、シート、灯火類をいじった程度です。

どうか、ご教授お願いします。

書込番号:8175323

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/06 13:12(1年以上前)

>エンジンをかけて、ギアをローにおろすとエンストします
夏はなんでもないんですね スタンドが出たままだったってことは?

書込番号:8175337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2008/08/06 13:22(1年以上前)

FUJIMI-Dさん
早速、ありがとうございます。

スタンドは確実に上げていますし、クラッチレバーもしっかり握っています。

暖かくなると、この症状は出なくなります。

寒さが原因なのでしょうか?

書込番号:8175368

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/08/06 14:19(1年以上前)

アイドリングが安定している状態でなるんですか?

書込番号:8175488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2008/08/06 21:43(1年以上前)

tayuneさん
ありがとうございます。

エンジンが暖まっていないのが原因かとも考え、しばらく暖機してみましたが、だめでした。
アイドリングは安定していました。

書込番号:8176905

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/08/06 22:12(1年以上前)

冬場にバッテリー(電圧)確認とキャブ調整、プラグ交換かな?

SRてバッテリーレスでも走るんでしたっけ?

書込番号:8177052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2008/08/06 22:22(1年以上前)

tayuneさん

詳しいことはわからないのですが、05年式はイモビ等がためバッテリーレスだとエンジンかからないと聞いたことがあります。

キャブ調整は難易度高いですね

プラグは新車で買って以来、一度も交換していません。

ちなみに、総走行距離は10000キロです。

書込番号:8177106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/08 02:30(1年以上前)

クラッチが貼り付いているってことは無いですか?

クラッチを切って、ギアをローに入れた状態で軽くキックしてみて下さい。
(念のためにブレーキはしっかりと掛けて)

書込番号:8182011

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2008/08/09 07:37(1年以上前)

naosako0529さん 
こんにちは

冬の時期にローギヤに入れるとエンジンストップは
オイルの粘度を柔らかめにすると改善される事が良く有ります。
10W40から10W30にするだけで冬の間は良くなります。

ちなみに私のSRは最近5W50の全合成油から秋〜冬向けに10W30の鉱物油に
変更しましたが良い感じです。モービルプロフィットツーリングL 4L 1280円の
ガソリン・軽油 エンジン用 SL級 10W30のオイルです。
自動車エンジン用オイルをお使いになる場合は自己責任で。

書込番号:8185836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2008/08/10 11:44(1年以上前)

あぷりこっとパパさん
 冬になったら試してみます!!
 ありがとうございます。


南白亀さん
 オイルの問題ですか
 参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8190360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/15 14:01(1年以上前)

> 高速走行すると、足元がぐらつく感じがあります。

どれくらいの速度でぐらつくのか分かりませんが、SR乗りの私の友人は120km/h出すとバイクが踊り出すと言っています(笑)

3年で10000kmを走行されているようですが、その間にタイヤ交換されましたか?
タイヤの摩耗、タイヤの空気圧、ホイールバランスをチェックしてみては?

書込番号:8210035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2008/08/21 14:51(1年以上前)

ごん3134 さん
遅くなりました。

タイヤ交換は一度もしていません。

新車で購入したのですが、購入して一ヶ月後にSRで初めて峠にいきました。
そのときに70キロ前後でカーブに入ると、スムーズに曲がることができませんでした。
ブレーキをかけると、後輪がロックしそうな感じがしたり、後輪が横に滑るような感覚を覚えました。
SRはこんなものなんですかね?

書込番号:8234245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/22 11:33(1年以上前)

naosako0529さん、こんにちは。

前置きとして、私の周りにいるSR乗りの中で、峠を高速で攻める人はいないのですが・・・。

SRのノーマルタイヤはツーリングや街乗り重視タイプなので、峠を高速で攻めるのは厳しいと思います。
峠や高速走行重視であれば、グリップの良いタイヤに履き替えてみてはいかがでしょう?
SRに装着出来るタイヤは限られてきますが、タイヤで走りや旋回性は変わると思います。

でも、基本的にSRのフレーム、サスペンション、ブレーキも高速コーナー向けではありませんので、
コーナーに入る時のスピードの出し過ぎに気をつけましょう。

書込番号:8237554

ナイスクチコミ!1


g-optionさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/15 23:40(1年以上前)

自動車用エンジンオイルの使用はお勧めできません。

SRはエンジンオイルでクラッチも潤滑させています。
その為、潤滑剤等の添加物の入ったオイルを使用すると
クラッチを滑らせてしまう原因となります。

自動車用エンジンオイルの多くは、
この潤滑剤を添加させたオイルが殆どです。

四輪用オイルを流用する場合は、確固たる確信を持って
添加剤を含まないものを選択しないと
後々、必ず後悔しますよ。

取扱使用書にも、使用してはならないオイルの種類が記されています。

書込番号:8357338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2008/09/16 07:59(1年以上前)

>ノーマルSRは足元が不安定だ。という話はよく聞きますが

私は聞いた事がありません。
全般に思い込みで話しているきらいがあります。
何がどう不満なのかがその文章では分かりかねます。

>冬場になると、エンジンをかけて、ギアをローにおろすとエンストします。

エンジンが暖まっていないだけです。
少々アイドリングさせたところで大して油温は上がらないし、また特に空冷エンジンでそのような暖機をしてはいけません。
排ガス規制車は総じてアイドリング近辺のトルクが薄くもある。

>ブレーキをかけると、後輪がロックしそうな感じがしたり、後輪が横に滑るような感覚を覚えました。

感じではなく、ロックして横滑りしたのでしょう。
リヤブレーキは強めにかければロックします。
それは別の問題。
3年間でタイヤの空気圧を測った事はありますか?

>SRのノーマルタイヤはツーリングや街乗り重視タイプなので、峠を高速で攻めるのは厳しいと思います。

普通です。
別にタクシーや配達車両のような耐磨耗重視タイヤではありません。
車体なりに攻められるはすです。

書込番号:8358342

ナイスクチコミ!3


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2008/09/16 20:30(1年以上前)

皆さん こんばんは

MA/MBの二輪用オイルの規格は1998年に制定されていますが
規格を厳密に検査する機関はありません。
オイルの製造メーカーの責任でMA/MBの表示がされています。
規格のオイル内の幅が比較的ゆるく設定されていますので
規格を妄信するのは疑問があります。

一方 SR400はMA・MB規格は制定される前から販売されていますので
発売当時は二輪四輪の区別なくエンジンオイルとして販売されていたものを
使用していたわけですので どうなのでしょうか?

現在複数台のバイクを所有していますが二輪専用オイルにこだわらず
四輪用エンジンオイルも使用してクラッチのすべりやミッションの不具合等の
問題は発生していません。

オイルの選択は賢く 販売店やメーカーの能書きや説明を良く聞いて
無用に高価なオイル交換をしないようにお金を節約するのも良いと思います。

最近のオイル交換は冬向けにモービルプロフィットツーリングL 鉱物油SL級10W30
販売価格4Lで1280円を使用しています。現在のところ不具合は有りません。

二輪エンジン専用オイル・四輪エンジン用オイルを選択して使用する場合は
当然のことながら自己責任です。
賢くオイルの選択をしましょう。

書込番号:8360796

ナイスクチコミ!2


g-optionさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/16 22:46(1年以上前)

化学添加剤は一切加えないでください。−中略−
エンジンオイルはクラッチも潤滑しています。
添加剤によりクラッチがすべる原因となります。

             取扱説明書P6−4より

この文は、製作メーカーであるヤマハ発動機が
MB規格あるいは
モービルプロフィットツーリングL等の潤滑剤入り四輪用オイルは
使用しないで下さい。
と、注意喚起しているのです。

では、何故?製作メーカーがこのような文を取扱説明書に
掲載しているのでしょうか。
それは、
安ければ一番賢い考えと妄信し
モービルプロフィットツーリングL等の潤滑剤入りオイルを使用した結果

クラッチを滑らせる原因を作ってしまい
バイクの不調を招く人が

実際に存在しているからです。

大昔の、規格が曖昧だった時代がどうであろうと
今現在は規格化されています。

特定の個人にトラブルが発生していないからと言って
全ての人たちにも当てはまると考えるは

賢い選択どころか、相当に浅はかな行為であるのは明白ですね。

なお、モービルプロフィットツーリングL等の潤滑剤入りオイルを使用し
クラッチの滑りや、エンジン不調を招いたとしても
メーカーも販売店も、一切保障はしてもらえません。

それどころか、安いから・・と言って、浅はかな事をしたものだ
と、蔑まされるのは間違いないであろうし

二度と、そのオイルは、使わないで下さいネ!!
と、強く念を押されるでしょう。

メーカーが使用しないで下さい。
と言っているモービルプロフィットツーリングL等の潤滑剤入りオイルを
安いから・・・・と言って、それが賢い行為(??)だと
考えるかは

正に、自己責任でどうぞ。

ちなみに、私は以前NSRを所有し、レースに出場していました。
当時ミッションオイルとして使用していたのは、
潤滑剤の入ったMB規格のオイルでした。
マシンは絶好調でしたね。
なお、そのNSRは、乾式クラッチです。

書込番号:8361757

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2008/09/17 07:30(1年以上前)

g-optionさん
おはようございます。

二輪用オイルに対する考察・ご指摘ありがとうございます。

市販されている種々のオイルはベースオイルに多くの添加物を
配合して作られています。MA規格はミッション・クラッチの
潤滑を想定して添加物を配合してあります。
MA規格も最近はMA/MA1・MA2 の3種類に細分化されています。
MB規格(低摩擦油の設定)はクラッチの潤滑を想定していない添加物配合です。

オイル設計段階で想定した潤滑よりも後から添加剤を追加で足せば
クラッチの滑りが考えられるので入れないのが正解かと思います。

お財布の許す限り高価な高性能オイルを使えばベストだと思いますが
四輪エンジン向けのオイルと二輪向けのオイルの違いはわずかです。

スターバーストマークの省エネタイプのオイルは二輪車には
摩擦係数が低いので使用は不可ですが
四輪向けオイルの方が生産量が圧倒的に大きいので
価格と性能のバランスが良い物が多いと思います。
二輪向け専用オイルは生産量が少ないのでどうしても高価になりやすく
価格に対する性能のバランスが四輪向けよりも??です。

いずれにしてもオイルの選択は自分の責任で決定しないと
無駄に高い買い物をしてしまうかもしれませんね。

書込番号:8363148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/01/13 00:54(1年以上前)

基本的なところをチェックしてみてはいかがでしょうか?
タイヤ空気圧やステムの動作具合、ホイルバランス、チェーンライン等走行に影響がでる箇所は多々あります。

書込番号:8927635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

新排ガス規制によるSRの絶版化について

2008/06/10 18:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:4件

九月からの排ガス規制にSRは対応できず絶版になるのではないかといううわさが各所で見られておりますが、実際はどうなのでしょうか?FI化は免れないとしてFI化されたSRはSRと呼べるのでしょうか?

質問が漠然としておりますが皆さんの意見を聞かせていただきたいです。私は中学生の頃からSRに憧れを持っていまして八月で絶版になるのでしたら多小の無理をしてでも新車購入に踏み切ろうかと検討中であります。

返信お願いします。

書込番号:7922638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/10 23:00(1年以上前)

絶版の噂もあるのですか。

そうなったら残念ですね。
FI化は世の中の流れだと思うのですが、セルが付くとイメージが変わっちゃいますね。

書込番号:7924152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/06/10 23:19(1年以上前)

ツインキャブが無くなるので未対策車を急いで買った時代と似てます。

書込番号:7924307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/06/11 10:07(1年以上前)

メーカー側が「SR」と命名すれば、「SR」です・・・

書込番号:7925821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2008/06/11 20:25(1年以上前)

ぶるーいん!!さん 

「SR」や「R1」を見るとき、ヤマハ・デザインの素晴らしさに
感激してしまいます。他のメーカーが似たようなモノを色々作りましたが、
それらはすべて「SR」や「R1」には及びませんでした。

私も正確な情報は持っていませんが、「SR」にフューエル・
インジェクションが付くとしたら、とても残念ですね。
ヤマハのお客様相談室は、何も教えてくれないでしょうか?
どこかのメーカーよりは、ユーザーに優しいと聞いています。

どうぞ後悔のない選択をして下さい。

書込番号:7927593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/05 22:59(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

30th記念モデルを契約してまいりました。
ある意味ものすごくいい買い物をしたと
自己催眠をかけつつ納車が楽しみです。

書込番号:8035398

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2008/07/09 07:38(1年以上前)

ぶるーいん!!さん

初めまして。

>30th記念モデルを契約してまいりました。

サンバースト塗装の限定500台のSRですか
和風の塗装で最高ですね。

私のSRは前の限定車で発売当時のデザインを模した
黒のSRです。ヤマハの音叉マークが付いていないです。

エンジン始動がしやすいようにイリジュウムプラグが
お奨めです。燃費や加速が大きく変わることは無いですが
とにかくエンジンの始動がしやすくなります。

納車に成りましたら安全運転で楽しいSRライフを・・・

契約おめでとうございました(^^)

書込番号:8051047

ナイスクチコミ!1


孫虎さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/24 17:31(1年以上前)

ご契約おめでとうございます☆
私も高校時代に憧れたSRにやっと乗れて大満足です

オーバーホールもしやすい単気筒なんで
お互い無事故無違反で良いバイクライフにしましょう☆

書込番号:8121659

ナイスクチコミ!2


+くろ+さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 17:27(1年以上前)

SRは本当に良いバイクです
欠点イコール長所という
他のバイクにない魅力があります。
SR乗りの人もバイクが好きっていうより
SRが好きで乗ってる人も多いみたいです。
これからも大切に乗っていきたいです。

書込番号:9137495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

08年式

2008/05/27 16:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:3件

SRの08年式って07年式から何が変わったんですか??
ウインカーやヘッドライトとか変えたいんですけど、07年式まで対応の製品で交換とかしていいのかな…と思いまして…

書込番号:7861685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/05/28 03:55(1年以上前)

マイケルSRさん、こんばんは。

ヤマハのHPにある発表記事を見ると、カラーリングの変更と30周年記念カラーの追加のようです。

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/sr400.html

ライトやウィンカーの取り付け部など車体に大きな変更はされていないようなので、そのままリプレース品は使えると思いますが、発売元に確認されるのがいいでしょう。

書込番号:7864526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/30 09:25(1年以上前)

フォアのりさんありがとうございます。
確かに変わってないみたいですね。
今日にでも店で聞いてもらいます!
ありがとうございました。

書込番号:7873150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/06/01 02:16(1年以上前)

うーむ、でもSR400もついに9月で歴史を閉じるみたいですね、残念なり。スクータと大型バイクしかなくなるのでしょーか?

書込番号:7881429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/02 20:13(1年以上前)

らしいですね…
ホントに残念です(>_<)
でも復活するっていう噂もあるらしいですよ。
SRはずっと続いて欲しいです♪

書込番号:7888274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

新車の値引きについて。

2008/05/20 18:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:1件

こんにちわ。
SR400を新車購入予定のものです。そこで質問なのですが、新車の場合、どれくらい値引きは可能なのでしょうか?
「乗り出し価格」を「定価」で買いたいと思っているのですが、失礼な値段でしょうか?皆さんはどれくらいの値段で購入したのか気になったもので。
宜しくお願いします。

書込番号:7832789

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/20 20:09(1年以上前)

基本的に田舎ほど高く、競争の激しい首都圏や京阪神地域は安めです。

値段が気になるようでしたら、バイク屋に乗り出し価格聞いて回りましょう。


もしくはgoobike.comなどネットで見積りとってみる事です。

私は足でバイク屋巡りすることをお勧めします。店の雰囲気や店員の良し悪しなど見れます。


書込番号:7833286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/05/20 22:08(1年以上前)

ですね〜
相場を知るのは大事だと思います。 
そうすれば、ご自身の希望している額が妥当かどうかが解りますしね‥
ワタクシは相場程度の値引きで良しとするようにしています。 
あとは同じような値段なら信用置けるショップを選びますね〜(^_-)

書込番号:7833951

ナイスクチコミ!3


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2008/05/20 22:28(1年以上前)

LMEONTABETAINAさん

こんばんは

通販で購入できるお店です。
参考までに価格を見てください。

http://members.jcom.home.ne.jp/sodehon/
http://www.tomizawa.com/edit_index.php?pg_typ=2

書込番号:7834083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/05/21 18:30(1年以上前)

>「乗り出し価格」を「定価」で買いたいと思っているのですが、失礼な値段でしょうか?

乗り出し価格には保険や税金が含まれているのはご存知と思います。

あくまで新車の場合での参考ですが・・・・

@重量税:7.500円
A自賠責:28.260円
B検査登録印紙代:1.100円
Cナンバー代:540円
D防犯登録:1.000〜1.500円
E任意保険:30.000〜100.000円くらい(契約条件と年齢次第)
F手続代行及び納車費用20.000〜30.000円前後くらい(これはお店の儲け?)

@〜Eまでは税金と保険及び必要経費なのでFがお店の手数料です。
お店の販売手数料は良く知りませんが、10%までとれるのかな?

いずれにしても任意保険を含めた乗り出し価格ではバイク屋は赤字でしょう。




書込番号:7837163

ナイスクチコミ!1


コスタさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2008/05/25 22:14(1年以上前)

単車に関しては過度の値引きは期待できないでしょうね。
それよりもそもそも趣味の部分が強い乗り物(職業として乗っている人もいますが)
LMEONTABETAINAさんはSR400を購入候補にしている事から趣味で乗られるのですよね?
でしたら2.3万高い安いより店で選んだ方が良いと思いますよ。

やはり趣味の物ですので購入店とも長く良いつき合いでいたいですよね、車であればウン十万の差が出てきますがバイクましてSRとなるとそんなに差は出ないと思いますよ。

書込番号:7855380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信35

お気に入りに追加

標準

私でも乗れるでしょうか?

2008/02/18 14:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:7件

タイトルどおりの質問です。
リンク張ったSRに乗りたいのですが・・・

免許はまだありません。
身長@152cm
体重@38〜42kg
力・体力・バランスは、よくはないです。
視力@左右それぞれ1.5〜2.0
エンジンは今のところ、夏場ならかけられます。
車体を起こす事もできます。
クラッチがかたいと感じます。
取り回しは、直進・後退なら問題ありませんが、曲がるのがキツイです。
足付きが悪いです。

こんな私でも乗れるでしょうか?

書込番号:7410606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/02/18 15:08(1年以上前)

だっくす。さん、こんにちは。

>免許はまだありません。

教習所で頑張れば大丈夫でしょう。

>身長@152cm
>体重@38〜42kg
>力・体力・バランスは、よくはないです。
>視力@左右それぞれ1.5〜2.0

体格は小さめの印象ですが、視力がいいのは大きなメリットです。
雑誌などでは148cmの女性がDUCATIやハーレーを乗り継いできた記事も見たことがあります。ハンドルやステップを交換してある程度はポジション調節もできます。事前にバイクショップで相談してみてはどうでしょう?

>エンジンは今のところ、夏場ならかけられます。

デコンプとチョークの上手な使い方を練習しましょう。

>車体を起こす事もできます。

十分です。

>クラッチがかたいと感じます。

パワーレバーやイージークラッチで軽くする工夫もできます。

>取り回しは、直進・後退なら問題ありませんが、曲がるのがキツイです。

できないわけではないですよね?教習所でもコツを教えてくれますし、おそらく教習用バイクはSRより大きいでしょうから、教習中に鍛えましょう。

>足付きが悪いです。

足つきの良いシートに交換することもできますし、シートの形状を調整(角を落とす)ことで改善が図れます。この辺もバイクショップに相談してみては?

あなたでも乗れます、と言い切ることはできませんが、逆に乗れませんとも言えません。ひとつひとつの気懸りに答えを出していけば結論が出るのではないでしょうか?

個人的には、乗りたくてしょうがないバイクなら乗ってみるのが正解だと思います。どうしても不安なら、まず免許を取って、SRに試乗してみるのが一番の近道だと思います。

書込番号:7410756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/18 15:27(1年以上前)

ありがとうございます。
免許なんですが、金銭的都合により、教習所ではなく試験を受けようと思っています。
勿論、1回で受かろうなんて思ってません。
練習には彼氏のバイクを借りています。
7月に1回乗って以来なので、まだ全然乗れませんが…。

なので、CB400SF(多分)に乗るのは試験の時が最初になりますね。
CBのほうが大きいらしいですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:7410816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/02/18 17:21(1年以上前)

だっくす。さん、こんにちは。

う〜ん・・・・。

だっくす。さんの体格や体力で乗れるかどうかという問題では無くなってしまいましたね。

教習所ではなく試験を受けるというのはそれでもいいかと思います。

問題だな、と思うのは練習場所、練習用バイク、教える人をどうやって確保するのか、ということです。

場所は心当たりがあるのならいいですが、そうでなければかなりの広さを持ち、路面整備された駐車場のような私有地を見つけて借りるしかありません。これが1つ目の問題。

次に彼氏のバイクを借りて乗ってみたということですが、練習用にバイクを借りること、できますか?免許の試験に向けての練習、ということは転ぶこと、バイクに少なからず傷をつけるということを考えておかなければなりません。それに、ある程度の期間、集中して乗らなければ意味がありません。少なくとも週に2〜3回、それを1〜2ヶ月続けることが必要でしょう。その間バイクを借りる算段をしなければなりません。彼氏に借りるにしても、1〜2ヶ月間ちょくちょく借りて、その上傷がつくから、というのはちょっと引け目が大きいかなと思います。これが2つ目の問題。

また、乗り方を教えてくれる人をどうするかです。試験で試される技術を教えられる人はそんなにいないと思います。彼氏または身近な誰かに教えてもらうにしても、教えてくれる人自身が試験の内容と採点ポイントを勉強しなくてはなりません。しかも、だっくす。さんの練習中拘束されるわけです。この役割を引き受けてくれる人がいるがどうか?これが3つ目の問題です。

>練習には彼氏のバイクを借りています。
>7月に1回乗って以来なので、まだ全然乗れませんが…。

彼氏がバイク乗りなら、相談して一緒に考えてもらいましょう。どうするのが一番いいのか。それとももう相談されましたか?

今の時点で思いつくのは、

場所:だっくす。さんがお住まいの地域の運転免許試験場
   や教習所で、コースの一般開放をしているところは
   ないか探すのがいいかもしれません。
   確か、練習する車両区分の運転免許を保持した人の
   同伴が必要だったと思いますが、これは彼氏にお願
   いしてみては?

バイク:正直、彼氏から借りるしかないと思うのですが、
    試験場で練習する場合は、自分が持っている免許
    の1つか2つ上の免許区分の車両しか使用できな
    い規定があるところもあります。125ccまでしか
    乗っちゃダメと言われたときどうしましょうか・・・。
    試験内容を把握するだけならスクーターでもいいんですが・・・。

教官役:これは本をみたり彼氏から話を聞いたりして準備
    をした上で、自分で試験を想定して走るのが第一歩
    ですね。その上で同伴してくれた人にアドバイス
    をもらうなりして補完するしかないでしょうね・・・。


このぐらいでしょうか?あとは彼氏のバイクが試験車両とはかけ離れたレーサータイプなんかだといかんともしがたい点があります。まずは彼氏や友人や身近にいるバイク乗りやバイクショップの店員さん、思いつく人たちにいろいろ相談することから始めましょうか。




書込番号:7411209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 03:47(1年以上前)

たっくす。さん、こんばんは。

私は教習所に通う事しか考えて無かったですが、一発試験に挑む勇気はイイですね。
教習所に通っていた時には400のバイクが教習用でしたが、しょっちゅうコケました。
自分のバイクを買ってから思うのですが、練習中とは言え自分のバイクを何度も倒されるのは、正直考えただけで顔が青くなります。
私は力がある方だと思っていましたが、バイクが倒れるのは止められませんでした。

一発試験に数回で合格する事、祈っております。

書込番号:7414122

ナイスクチコミ!3


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 SR400のオーナーSR400の満足度5 南白亀のバイク日和 

2008/02/19 07:22(1年以上前)

だっくす。さん

おはようございます。

四輪免許証はお持ちでしょうか?
持っていないのなら
教習所での免許取得をお奨めします。
分割での支払いができる教習所もたくさんあると
思います。

免許センターのいわゆる一発免許は
運転技術と法令走行の減点式で
一回5点〜30点までの減点で
70点以下で試験中断 結構難しいです。

書込番号:7414341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/02/19 08:56(1年以上前)

普通に考えたらかなり無謀ですね‥
あ、免許の方ね‥(;^_^A

書込番号:7414528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/19 14:29(1年以上前)

チャレンジーなの無知なの・・ガンバっ!!

書込番号:7415537

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/02/19 14:39(1年以上前)

こんにちは
まぁ皆さん頑張ってとおっしゃいますが、ダイレクトでは困難が予想されます。
この手の免許は「したくない」のが当局の意向だからです。

書込番号:7415574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/19 19:33(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

>フォア乗りさん
場所:大学の駐輪場等
>運転免許試験場や教習所で、コースの一般開放
→本人が免許を持っていなくても大丈夫なのでしょうか?原付や普免もありません。

バイク:彼氏のSR400
>転ぶこと、バイクに少なからず傷をつける
→彼は特に気にしないようです。因みに、このバイクを買い取る予定です。
あと、「SRで練習して試験受けなよ」と言い出したのは彼氏本人です。

教官:今のところは、彼氏に乗り方・取り回し等を教わってます。



>昔からクロシロさん
>教習所に通っていた時には400のバイクが教習用でしたが、しょっちゅうコケました。
>自分のバイクを何度も倒されるのは、正直考えただけで顔が青くなります。
→7月に初めて乗った時、ブレーキをミスって立ちゴケしてしまいましたが、今のところ、それ以外で倒した事はありません。
倒れたバイクを起こす練習のため、わざと倒す事はありますが・・・。怖いので彼氏に倒してもらってます^^;
因みに彼氏のバイク(SR400)を買い取る予定です。

>一発試験に数回で合格する事、祈っております。
→ありがとうございます。頑張ります。



>南白亀さん
>四輪免許証はお持ちでしょうか?
→免許と名の付くものは一切持っていません。

>いわゆる一発免許は〜結構難しいです。
→はい。難しいのは承知の上です。お金さえあれば教習所に通うんですが・・・;



>fast freddieさん
>普通に考えたらかなり無謀ですね‥
→そうですね。でもやってみようと思います。



>鼠ライダーさん
>チャレンジーなの無知なの・・ガンバっ!!
→前者ということにしておいてください^^;頑張ります。



>里いもさん
>ダイレクトでは困難が予想されます。
→そうですね。かなり厳しいはずです。でも、やってみてもいいかな、と思ってます。

書込番号:7416537

ナイスクチコミ!1


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/02/19 21:59(1年以上前)

乗る練習も重要だと思いますがSRはエンジン始動の練習も
しておいた方が良いと思いますよ。
女性は大変でしょうけど骨折しないように気を付けて下さい。

書込番号:7417415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/19 22:20(1年以上前)

>fakeyamaさん
>エンジン始動の練習もしておいた方が良いと思いますよ。
>女性は大変でしょうけど骨折しないように気を付けて下さい。
→エンジン始動は、デコンプの感覚を多少は掴めるので、暖かいときならなんとか。
冬はダメです;
今度チョーク教えてもらおう・・・。

書込番号:7417594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 22:31(1年以上前)

あなたがとろうと思っている方法は、正直無謀といえるくらいハードルが高いと思います。
厳しい言い方をしますが、高いハードルを越えようというやる気のある方がこんなところで見も知らぬ人間に「乗れますでしょうか?」なんて聞きません。
そんなヒマがあったら目標達成のために努力しているはずですからね。

技能試験にはどのような課題があるかわかっていますか?
免許をお持ちでないと言うことは法規走行もわからないと言うことでしょう。法規走行を理解できますか?
練習場所の確保は?(自分の庭でなければ私有地とは言えません。それでもコースを造るために費用がかかるでしょう。コースを借りるにもお金がかかります)
練習中こけたときのバイクの修理費は?
試験にも費用と最低1日の時間がかかりますが、それはキチンと考えていますか?

等々、目標を達成するためにはいろいろ考え、解決する必要があります。
それらの実現可能性、かかる費用、リスクを考え、調べて、それでも試験場でとろうと考えられているのであればがんばってください。

書込番号:7417693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/02/19 22:55(1年以上前)

だっくす。さん、こんにちは。

運転免許試験場のコース開放については調べてみました。残念ながら、2輪の場合は原付免許がどうしても必要になるようです。コースを開放している試験場は結構あったのですが・・・。大学の駐車場で練習、これでやってみましょうか。

>→彼は特に気にしないようです。因みに、このバイクを買い取る予定です。
>あと、「SRで練習して試験受けなよ」と言い出したのは彼氏本人です。

>教官:今のところは、彼氏に乗り方・取り回し等を教わってます。

なるほど、納得しました。彼氏もだっくす。さんに免許を取ってほしいみたいですね。練習用バイクと教官役の心配はとりあえずしなくていいようですね。

まずは練習を重ねてください。一通り試験科目を想定してできたところで、一度試験を受けてみますか?

他の方も仰っていますが、試験官厳しいです。おまけに中には高圧的に接してくる人もいると聞きます。もしかしたらだっくす。さんも試験を受けるだけでへこむかもしれません。第三者の私には、無責任にも「頑張れー」と言う事しか出来ませんが、何とか免許取得が叶うことをお祈りします。

書込番号:7417924

ナイスクチコミ!1


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/20 00:55(1年以上前)

だっくす。さん、はじめまして。
わたしの場合、当初は教習所に通っていたのですが、わけあって教習期限が過ぎ、もう一度教習所に行くのが馬鹿らしくて試験場で取りました。
学生の頃でしたが、住民登録地の関係で実家地区での試験となり、長期休暇にしか行くことができず、結局5回3ヶ月ぐらいかかったかと思います。
バイクは先に買ってしまったのですが、そんなに広い練習場所などあるはずもなく、実家の庭先で10mほどを行ったりきたりして、発進と停止を繰り返していたのを覚えています。
恥ずかしながら、わたしはバイク乗りとしてのセンスはあまりない方なので、おそらく他の人よりも苦労したのでしょうが、試験場での試験はかなり難しいと感じました。
その後、大型を教習所で取りましたが、こちらのほうが遥かに楽でした。
(それでも自分のセンスのなさに悔しくなることはありましたが)
なので、試験場での免許取得を応援したい気持ちはありますが、例え多少費用はかかるにしても教習所での取得をお勧めします。
何より、だっくす。さんは初めて公道に出るわけです。
わたしは自動車免許を取ってからの二輪免許取得でしたが、それでも初めての公道デビューはかなりドキドキでした。
それどころか、今でも久しぶりの乗るときには交差点もまともに曲がることができないぐらいです。
ですから、最初は教習所できちんと交通法規やテクニックを学ぶことも大切ではないでしょうか。
それでもなお試験場での免許取得を目指すなら、公道に出てからくれぐれもお気をつけください。
公道はある意味試験場よりも過酷なところです。
とにかく、だっくす。さんが一日もはやく免許を取得して、楽しいバイクライフを送れることを願っております。
ではでは。

書込番号:7418791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/02/20 01:55(1年以上前)

だっくす。さん

こんにちは。
私が立てた別のスレに返信くださってありがとうございました。
お礼に、こちらにて御礼申し上げます。

さて、だっくす。さんは試験場で中型免許の取得を目指しているとの事ですが、このスレを一通り読ませていただきましたが、現状から言うとかなり厳しい道のりである事は否めません。

1.まずだっくす。さんの体格は女性の中でも比較的小柄な部類ですよね。男勝りのパワーを備えた方なら話は別ですが、平均的な女性であれば教習所に通っても苦労する方が多いのが実情です。練習車は彼氏のSRとの事ですが、試験車のCB400SF(それも補機類満載の重量車)とでは重さが違いすぎます。バイク自体はCBの方がむしろ乗りやすいとも言えますが、出力特性もSRとは全然違います。練習車としてSRは不適かと思います。

2.免許を一切持っていない(=原付を含め、バイク暦がない)
やはりバイク特有の操作感は数多く乗らないと、とても試験で合格できるレベルに達するのは難しいです。

かくいう私も、もう十年以上前ですが試験場でのいわゆる“一発試験”で免許を取得したクチです。
私は高校時代に原付のミッション車を乗り回しており、後は人が入ってこない広い空き地で友人のバイクを借りて数回練習しました。
試験には7回目で合格。はじめの数回はまったくお話にならない状態で、合格した人の走りを一生懸命目に焼き付けたり、どんな練習をしてきたか聞き込んだりして研究しました。

ハッキリ言って試験場は教習所で取るよりもお金はかかりませんが、労力はその百倍くらいかかります。試験日は朝早くから昼過ぎまで時間を占有されますし、この先合格できるのか・合格までいくらかかるのかすら分かりませんから精神的にもキツイものがあります。

だっくす。さんも試験場で取ってみようかな?くらいの気持ちだとするとかなり苦労すると思います。しかし絶対に試験場で取るんだ!教習上には死んでも行かない!くらいの意気込みで一生懸命練習すれば合格も決して不可能ではありません。

だっくす。さんのご健闘を心よりお祈りいたします。

書込番号:7419009

ナイスクチコミ!2


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/02/20 03:06(1年以上前)

ご存じだとは思いますが免許センターには規定コースがあります。
それを覚えて、なおかつミスをしない状態で走らなければいけません。
練習をするにしても確実に規定コースと同じ物を再現するのは非常に
難しいというか不可能だと思います。
一本橋・クランク・S字・急制動・坂道発進等もあります。
乗り方から審査が始まりますし安全確認も重視されますので忘れると
減点されます。

特に急制動は慣れていないとフロントをロックして転倒する場合も
あります。
教習者とは違ってエンジンガード等が無いので転倒したら大けがを
する場合もありますし、バイクも傷だらけになります。
急制動の条件は下記の通りです。
指導員の合図とともに、スタート地点から加速し、指示速度(40km/h)まで到達し、
目印のパイロンに前輪が掛かったところから急制動。
乾燥時には11m以内、雨の時には14m以内の急停止区間内で停止する。
この練習は非常に難しいです。
大型免許を取っている人ならコツがあるので分かりやすいとは思いますが初心者では
急ブレーキをかけてしまったり恐怖心で速度が乗らない場合が多いです。
停止線にタイヤが乗っかっている場合は問題がありませんが、少しでも超えると
検定中止になります。
もちろん転倒しても検定中止になります。

後は一本橋です。
一本橋は7秒以上かけて抜けないといけません。
本番で一発で行ったらまず合格は無理でしょう。
脱輪した場合は検定中止になります。

一発試験は免許センターのバイクを使用するのでしょうか?
その場合はエンジンガード等がついていますしバイクの種類が違うので
特性が全く違います。
S字・クランクなんかは特にエンジンガードが付いているとSRでは
抜けられるような状況でもエンジンガードが邪魔をして倒してしまう
場合もあります。
(大型免許の検定の際に最後の最後で倒しました・・・)
パイロンを倒すと検定中止です。

どうしても一発で行きたい場合には下記のリストで勉強をしておいた方が
多少は役に立つかもしれません。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BA%8C%E8%BC%AA+%E4%B8%80%E7%99%BA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

書込番号:7419147

ナイスクチコミ!1


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2008/02/20 03:08(1年以上前)

あ、あと書き忘れましたが走る走らない以前に
バイクを起こせないと無理です。
彼氏のSRを倒して起こす練習をするのですか?
ゆっくり倒したとしても傷が付く事は確実です・・・

書込番号:7419152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/20 23:10(1年以上前)

まぁ難しいのは、重々承知なんでしょうから、一通り練習して試験受けに行ってみるってので、どうでしょう?

教習所に見学に行ってみるといいかもです。タダですし。
教習終わって休憩所’(?)に居る人に話し聞いてみると面白いです。
教習本の色が、車とバイクで違いますし、わかり安いと思いますよ。
何より、バイクの免許取りに来てる、お姉さん達は面白い人が多い!(笑)

ついでに、教習本もらっちゃえば、練習しやすい。
何かと大変ですが、気長に頑張ってください。

書込番号:7422999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/21 00:34(1年以上前)

彼氏が、あなたが試験場で試験受けるのに自分のバイク使って、自分が教えるからという
あらすじですね?もしそうならば彼氏も世間知らずで甘ちゃんの子供ですね!
本当にあなたを愛しているんでしょうか?その人物は?

事故や怪我をしたらどうします?擦り傷打撲ですまない、警察沙汰になったり、入院
するような怪我したらどうするんですか?治療費はどうしますか?責任の所在はどう
なりますか?そんなこと自分たちに限ってありえないなんて思っていませんか?

私有地で完全に外部から人が出入りできないような場所なら、道交法も適用されませんが、
人の出入りがあれば適用されます。そうなったらあなたは無免許運転になります。

練習場所確保できても転倒する可能性が高いので、最低でもフルフェイスヘルメット
とブーツ、皮のグローブ、は必要ではないでしょうか?できれば丈夫なジャケットと
パンツも欲しいところです。

それらを用意できますか?半キャップやジェットで練習するのですか?スニーカー
で練習するのですか?長く使える物を買うと一万2万では買えませんよ。

原付も普通免許も持っていなくて、練習場所も確保できずに、教え方の上手な人にも
教われず、服装や装備も適当で、お金が無いからという事で道交法の適用される土地や
道で練習するとしたら、無責任で無謀ともいえるし、非常識でもあり犯罪行為でもあり、
反社会的ともいえます。


まずは取得費用が安くて実技試験の無い、原付免許からスタートしてください。数が
少なくなりましたが、クラッチつきの原付ロードスポーツでもオートバイの楽しさ、厳し
さは味わえます。

そしてお金を工面してキチンと教習所なり、貸しコースでインストラクターに習うなり
自分で独学で練習するなりして挑戦してください。



書込番号:7423591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/21 04:20(1年以上前)

メガめずみライダーさんの言っている事は、正論です。
私が免許取ろうとしてる本人なら、読んだとたんにやる気無くなると思いますが。

原付取っとくのは、良い考えですね。
法規試験の感覚も養えますし、落ちた時のショックが少なくてすみます。
YAMAHAのHPで、「原付免許チャレンジ」ってのもありますし、普通二輪の教習課題の流れもわかりやすく出ています。
教習所に通っている時には、コレ見て次はコレか!って気合い入れてました。
モデルの女の子が、ヘルメットを自分のでやっているの見て、うらやましく思ったもんです。
私が行った所は、ヘルメットの持ち込みは色に制限があって、許可が下りませんでした;;
免許は取ってから自分のバイクで練習しないと意味ないと思っていたので、バイク買ってから人気の無い山の駐車場で練習してました。 ですが、今だに右に倒すのが苦手です;;

応援してます、めげずに頑張ってください。

書込番号:7424167

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR400」のクチコミ掲示板に
SR400を新規書き込みSR400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

SR400
ヤマハ

SR400

新車価格帯:583000704000

SR400をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング